毎日5歳違いの兄弟ケンカを聞いてるとイライラして、耳がきーーんとなり痛くなります。 聞き過ごそうと思ってますが、兄(9歳)の目にあまる口の悪さについつい無視することができず、私までケンカに参戦してしまい、悪循環です。 どうしたら心穏やかに子育てできますか?
今もそうですが、自分にとって大切な人や好きな人ばかりが離れていったり、会えなくなったりします。 大好きな姉や好きな人。 すごく悲しいし、寂しいです。 なぜこんなに大事な人ばかり離れていくのでしょうか?
私は去年、病気をしてから心配症がひどくなり、検査のたびに胸が苦しくて辛くて泣きそうになります。 結果を聞くまで怖くて。 少しでも体調が違うとまた病気なのではないかと不安でたまりません。 私は風邪ひかずずっと健康でいて、病気と診断されて手術することになっても元気でどこが?っていう感じで疑ってばかりですし。どうして私が?なぜ?という気持ちでいっぱいですし、どこか他も悪いところがあるのではないかなど、思ってばかりで。もっと、大丈夫だ!と自信をもって前向きに生きていきたいのに。 春から楽しめることを見つけて頑張る予定なのですがまた、病気になってそれができなくなったらと考えて辛くなります。
私の両親は、70代半ばで健在です。 よく祖母が いつまでもあると思うな親と金 と口にしていました。 いて当然、やってもらって当然、身の回りのことが両親によって当然のごとくなされてきました。 しかしながら、親への感謝の気持ちを忘れて、いろいろやってもらっているのに、強い口調であたったりして、結果的に悲しい思いや寂しい思いにさせてしまっているのかなぁ。 この先、いつどこでどうなるか分からない人生で祖母の言葉にあるように、親孝行や感謝の気持ちを伝えたくても、もしもの時が頭をよぎる今日この頃です。 恥ずかしいとか照れくさいとかがあり、急に妙な行動をすれば不信に感じ取られてしまうから、自然体で両親と接して親孝行や感謝の気持ちを伝えるにはどうしたらよろしいでしょうか?
恥ずかしながら、すぐキレてしまいます。 怒りをコントロールする良い方法を教えて頂けませんか?
初めまして。 私はたくさんの病気にかかり余命宣告を三年前に受けました。 当時は余命1ヵ月と言われたのですが言われた日から三年経ちます。 命さえあるものの体はどんどん弱り自分で歩く事が出来なくなりました。 リハビリをすれば歩けるようになると思うのですが少し進歩したらまたコケて振り出しに戻るを繰り返しています。 だんだん気も滅入り今では私が生きていれば周りに迷惑がかかるので死にたいと思うようになりました。 私の願いは自分の足で歩けるようになり娘や周りの人に迷惑かける事なく自分の事は自分で出来るようになる事です。 そう思うものの毎日思ったような成果が出ずベットの上で悩む毎日です。 毎日苦しいです。 この気持ちどうしたらよろしいでしょうか?
去年の同じ時期にも質問させていただいたものです。 大学を卒業して3年目です。 前回資格試験1点足りず不合格となり今回こそはと思いアルバイトしながら勉強し挑みました。 しかし合格点には届きませんでした。 応援してくれていた母に本当に申し訳なく自分が情けなく思います。 母は来年も頑張れと責めもせず応援してくれました。 ですが母子家庭で学生の弟がおり、奨学金の返済もあるため経済的に余裕がないという現実もあります。 また自分の中でいつまでも学生のようにアルバイトしていること、 周りは社会人3年目という現実がとてもつらく自分だけ時間が止まっていると感じてしまうことがあります。 勉強も本当に一人で辛いと思うようになってしまいました。 資格は欲しいです。しかし精神的に辛いです。 あきらめる、というのも一つの道でしょうか?挫折なのでしょうか?
昨年亡くなった母の死がショックで先日「かけがえのない母の死、死について」でご質問させていただき回答いただいておりました。 お坊様方からいただいた回答を読み返しながら日々頑張っていこうと思いましたが、今まで両親の介護と仕事、家庭を両立させていたせいか毎日一生懸命頑張っていたのに父そして今回母が亡くなって気が抜けたようになってしまいました。 どうしても母の死に間に合わなかった悔やみ、亡くなった時の母の顔、今までの思い出が蘇り悲しくて仕方ありません。今まで自分を守ってくれた父母の介護をするため自分なんか結婚しなくても構わないとまで思っていましたが、縁があってひっそりと結婚をし夫と別居して母の世話をしていました。その後、母の容態が段々と悪くなり寝たきりとなり施設や病院も転々とし、順番待ちでようやく入れた施設が勤務地から遠く母は私が職場から駆けつける途中で亡くなってしまいました。一人ぼっちで逝かせてしまったことが悔やまれ、それでも仕方ないとは思いつつなぜもっと近い施設に預けることが出来なかったのか、私が結婚すると一人になるのではないかと心配していた母が私が結婚したことがショックで病気が悪化したのではなかったかと自分を責め続けてしまいます。 その結果心の病になってしまい、たった一人の家族の夫にも心配をかけ残業後で疲れているのに夜中に私が疲れて眠るまで付き合ってくれました。 そんな夫にこれ以上心配をかけたくないし、以前のように家事をこなしたいのに料理も作れなくなりご飯も食べれなくなってきてしまいました。 今は生きているのが楽しくない、何のために生きているのか、夫を楽しませてあげたいのに食事や旅行に誘われても以前のように行く気が全くしない、生きがいが見いだせない、生きる意味が分からないのです。 これは、長年一生懸命勤務してきた人が退職して呆けてしまったという話をよく聞きますがそれと一緒なんでしょうか。 それはどのようにして乗り越えていけば良いのでしょうか。ご教示をお願いいたします。
こんにちは。20代の容姿に悩むものです。 私は、仕事、生き方に対してはかなりポジティブで、友達も多く2人の子供に恵まれすごく幸せな日々をすごしています。 ただ、容姿に異常なまでのコンプレックスがあり、今までに、脂肪吸引、目、鼻、唇、顎、小顔注視の施術をしました。そのおかげもあり、すごく可愛い!美人!と言われるようになりそれが快感で、常に美を追求しています。 主人が、芸能人の私と正反対のハーフモデルなどを可愛いと言うと、 死にたくなるぐらい辛いです。主人は軽い気持ちで言っているのですが、、、 目指すところは、芸能人並みに可愛いくなることです。 批判されるかもしれないですが、ブサイクな顔にうまれるぐらいなら、死んだほうがまし。と思ってます! 容姿のことを指摘されると、涙が溢れます。このモヤモヤを解決したいです。
はじめまして、以前からこちらを利用させてもらっているものです。 質問するのははじめてです、宜しくお願いします。 去年の4月から社会人になりました。 1年近く「事務職になりたい」と思い、ようやく希望の職種に就職できましたので絶対続けようと思っていました。 本題は、気の強い先輩達の中でも更に気が強い?常にイライラとした感じの先輩との付き合い方です。 元から気の強い人が苦手なんですが、 その中でも、相談するとキレ気味に返事を返される方が一番苦手です。 わからないことは聞いてほしいと何度も叱られてきたので、私では解決できないことはその人に聞いたりしているのですが、毎回返事がいら立っている感じで返されるので、相談し辛く、相談をしないで勝手に進めると問題が発生してしまうし…という感じで、私自身ももうどうしたらいいかわかりません その人は気分に余裕がないのかもしれない、私の聞き方が悪かったのかもしれない、オドオドしてる私が嫌いなのかもしれない等、いろいろ自分を納得しようとしても、やはりどこかで引っかかります。 最終的には「ここは私に合わないのかも」と思うようになってきました。 時々、けだるいというか会社を目の前にするとめまいがすることもあります。 ただ、ここでやめたらダメなままで終わってしまうような気がして、やめるという決心もついてません。 同年代がいないので、相談もできません。 せめてその気の強すぎる?人との付き合い方や、心の持ち方がわかればもう少し楽になるのではと思い質問させていただきました。
こちらの質問は取り下げられました
体調が悪くなる一方です。 いろいろな健康法も試しましたが、一向に効きません。 精神的にも追いつめられてます。 何を心の支えにしたらいいのか。 ぬいぐるみが心の支えっておかしいですか? 毎日辛いです。 生きてるのが辛いです( ; ; ) 死にたいです( ; ; ) 社会に適応できてない気がします( ; ; ) 生きてるのが申し訳ない気がします( ; ; ) 自分はダメ人間だと思いますが、ダメな人間ていますか?
お世話になります。 先日、4年前に亡くなった祖母が夢に出てきました。 リフォームする前の実家の居間で、時間帯は昼間だったと思います。 祖母はなにやら怒っていて、私はずっと聞き手に徹していました。 内容はよく分かりませんでしたが、「双子姪だか従妹だかのせいで苦労した、つらい思いをした」というような内容だけは聞き取れました。 私のことを怒っている様子ではなく、祖母の姪や従妹にあたるような人に双子はいません。 いったい祖母はなにに怒っていたのでしょうか?
私自身の悩みといえば、子供が3人でなかなか片付けが進まない、部屋が汚い・・・(結構重症なのですが) といった具合で、いつか解決出来そうなものですが、うちの実家と姉の家は相当大変で、それが私の悩みです。 実家は、私が生まれる前から両親の喧嘩が絶えないといった感じで、そもそも父親が複雑な家庭環境で育った為、かなり自己中で暴力的です。 そして家がありながら、また別に中古マンションを購入し母以外の女を住まわせてるようで、高齢でありながら毎日行ったり来たりの生活。しかし晩御飯の用意をしていないと罵声を吐きまくり、行き場のない母は毎日疲労が絶えず、今は体を壊して入院中です。 姉はというと、二十代で結婚し、子供を二人産みましたがすぐに離婚。母に子育てを手伝ってもらっていたのですが、姉もまた暴力的になってしまい、子供に虐待を繰り返し、子供たちは今大人になりましたが、二人とも暴力的になってしまい、今は逆に親を攻撃しているようです。 私自身は暴力が嫌いなのは当然ですが、子供時代ならまだしも大人になって人に暴力をふるう感覚が分からないです。争いが嫌いで普通の生活が送りたいから結婚して自分の人生を生きようと思いました。 しかし、母も高齢になり入院しているし、父親は自分勝手だし、姉は子供の暴力に怯えて助けを求めて来ることもあるし、この先どうしていったらいいのかわかりません。 一番の原因は、父親が家庭を顧みない人間で、母以外に女がいる、ということだと思うのですが・・・。 内容を端折ったため、わかりにくい文章ですみません。
同じ職種を人間関係の悪化により、短期間で二回辞めてしまいました。 しかしこの職種は続けていきたいと思っています。そうすると実家から出る必要がでてきます。 また同じことを繰り返すのではないかと不安で実家からでる勇気がでません。どうしたら一歩踏み出すことができるでしょうか。
はじめまして。44歳の会社員です。 現在、仕事に行くのがすごく辛いです。 今年に入ってから会社の組織改革があり仕事に対して成果を 求められるようになりました。 給料をもらっているので私がどれだけ会社に貢献しているか問われる のが当たり前だと認識しています。 私は数人の部下を持つ立場にあります。 去年より今まで自分の部下だったものが上司になりましたが、彼は 自分よりリーダーシップが取れる人材だったので自分より早く職級が 上がるだろうなとは自分の中で理解していました。 しかし、今年からもう一人部下のものが自分と同じ職級となり比較されるようになりました。 彼は自分からみてもかなり段取りよく仕事が出来て部下を育てることができるので彼の下の部下は尊敬しています。 先日、自分の下の部下が彼からいろいろアドバイスを受けているのを見てしまい、自分は何をやっているんだろうと思い始めました。 今までの自分の仕事は問題解析することを主としており基本的にスタンドアローンの立場で仕事をしてきました。 職級はあっても基本的に一人で仕事する部門にいたので部下を育てる、部下の仕事ぶりをみてアドバイスをするということがありませんでした。 今の組織は、職級としての成果を求められおりリーダーシップを求められていることに対して自分の今までの仕事のやり方とは異なるので 気持ちの切り替えが出来ないでいます。 自分の部下がアドバイスを受け、本来自分がやらなければならない仕事内容を
私は三日坊主になりがちです。 今回は勉学やスポーツを続ける心得みたいなものを聞きたいです。 私は勉強で難解すぎて理解できなかったり、量が多すぎて進まなかったりすると、ストレスで現実逃避を2週間ほどしてしまいます。 その間、ゲームをしたりネットサーフィンしたりと、とにかく勉強してる難解な分野を考えないように朝から晩まで没頭してしまいます。考えたりすると、胃にくるみたいでキリキリと痛みます。私はフリーターなので、割と自由に過ごせる分、没頭すると止まらないです。 それでネット中毒になり、頭の回転が遅くなり記憶も落ちた頃にまたやりだすので、全然進まないのです。 やる気はそこそこあるけれど、ストレスに弱すぎるんです。忍耐、根性論の風当たりが厳しい今日ですが、まさに私にはそれらが必要だと思ったりもします。 それともう1つ、私は趣味がありません。でも前々からいいなと思ってたけど金銭的な理由で諦めていた個人スポーツの道具や本を最近ようやく手に入れました。もし勉強が限界で暇つぶしに逃げても、ネットよりは健康だろうと思ったのもあります。 それで完璧主義な性格から上達のため練習メニュー(筋トレやジョギングなど)やメンタル面、身体の知識、栄養学まで多方面に調べたのに、ふゆの寒さに耐えられず怠けてしまい、続きませんでした。自分でもショボいと思います。 お坊さんは真冬にほぼ裸で冷水かけたり、なにも摂取しないまま一週間程座禅?したりする修行から、分厚い本とかを暗記したり(イメージ)大学でたりと、すごく大変でそこから三日坊主という言葉が作られるほど厳しいのだと、足りない頭で想像して、どうやったらそれらを乗り越えられる人になれるだろうと思い質問に至りました。 長々とすみません。出来れば勉学のストレスとどう付き合えばいいかのヒントなどの具体的なものから、物事に対する忍耐の養い方などをお教えくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!
2回目の相談になります。 私は、絵を描いて自己を、たもってきました。 悪口、いじめ、両親の虐待… そして、うつ病に、かかり、絵が、描けなくなりました。 精神障害2級となり、働くこともできません。 もう、10年も絵が描けないです。 また、絵が描ければ、うつ病もよくなる、と思い、パソコンを買って、使い方の本を買って、勉強し始めました。 ですが、もう、絵を描きたい、という気持ちが、わいてきません。 人様の、キレイな絵も、以前は興味津々で見てたのに、今は興味がもてず、絵の本を買っても、見ずに置いてます。 まずは、小さな目標から、と、以前アドバイスを、頂きましたが、大人の塗り絵程度すら、できません。 私は、もう、絵を描けないのでしょうか? 描きたいと、思えません。 パソコンの勉強も、身に入らず、何のためにしてるのか、わかりません。 もう、このままなら、死んでもいいや、と、毎日思っています。 病気にでもなって、死んでしまいたい。 絵以外にも、外を歩いてると、気持ち悪い!って言われたり、家では、家事が上手くできず、母親に、何もできんのか!早よ出ていってな! ほな、死にーな! あんたなんか、生まれてこんかったら良かった子や!とか、言われます。 自分の存在価値が、全くないのです。 絵を頑張って、ガマンしてたけど、その絵も描けなくなり、何のために生きてるのか、わかりません。
入院中の子供の状態が落ち着かず、現在集中治療室にて治療しています。 一進一退の状態がで焦りが大きくなり、考えが全部悪い方へ向いてしまいます。 母親がしっかりしなくてはいけないと分かっているのですが、心が不安でいっぱいで押し潰されそうです。 近くにずっといたいのに子供の顔を見るのが辛いです。 眠らせているので聞こえないかもしれませんが、 大丈夫!大丈夫!すぐ良くなるよ!と声をかけてあげたいのです。 心を強く持ちたいです。 どうかこれからの支えとなるお言葉をお聞かせください。