hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 悲しい」
検索結果: 8470件

母の病気について

私は20歳になったら母に臓器移植をしたいと思っています。 今日、移植についてどのような意思があるか聞いてみたところ、様々なことを考慮し、あまり移植については考えてなかったように見えました。 母はこれから、新たな治療をするための準備をしていきます。 いつもあまり弱音を吐かない母が、その治療が始まった後の生活を心配しているような話をしたり、落ち込んでいる姿を見ると涙が出ます。 母は私が生まれてからすぐに病気になりました。その時からずっと辛い日々を過ごしていると思います。 苦しみから緩和させてあげたい気持ちと、少しでも長く元気に生きていて欲しいという気持ちから、私は移植をしたいと思いました。 しかし、まだその意思を伝えることが出来ません。言った後にどのような返答がくるか母の気持ちを考えると怖くなってしまうからです。 また、心のどこかで私自身、移植について怖いという意識もあるのかもしれません。 私が今考えていることが母の負担になったり、本当にこの考えが正解なのか考えれば考えるほど分からなくなってしまいました。 誰にも相談できず、今回こちらで相談させていただきました。回答していただけると幸いです。 最後まで読んで頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

自己嫌悪で自己否定しています

転職をしてまだ1年経ちませんが、上司や同僚と上手くいっていません。 私は自分の考えや意見をはっきり言う方で、それを認められ評価されることがある一方、時に自分では一生懸命真剣に話しているつもりが、語調が強くなりそれが文句や批判、生意気に取られたり、怒っているように取られる事があります。 今回の職場では後者の方で、入社当初は意見を求められていると思っていたのですが、結局出しゃばり過ぎた状態になっているのだと思います。同僚からも上から物を言う人だと思われ、うとまれているのではと思っています。 事務員ですが、自分の仕事には手を抜いたり力の出し惜しみをすることなく、やったことのない事も調べたりしながらちゃんとこなしています。 私なりに気を使っていたつもりもありますし、私にも言いたいことはいろいろありますが、周りが年下であったり、自分に自信があるのがいけなかったのか・・・ 引継もない中頑張って仕事を覚え、会社のためにこうあった方が良いのではと真剣に考え一生懸命やってきたつもりなのに、結局今は会社に行くのが気が重い毎日です。 こんな状況からここから抜け出したい苦しさでいっぱいですが、 簡単に辞められない状況ですし、次を探すのも大変なのはわかっていますので、お金を稼ぐ為の場所と割り切って、自分の仕事をこなすことだけ考えて過ごしていく強さがあるのか自問自答しています。 今のこんな状況と、会社や同僚に対する負の気持ちや、自分へのネガティブな気持ちをどうしたらよいでしょうか・・・

有り難し有り難し 37
回答数回答 3

まもなく1年

何度もお世話になります。 妻を亡くしてまもなく1年になります。 毎日が寂しく、楽しくない日々でした。愛する妻、ママを失ったことはかなりの衝撃で胸が張り裂けそうでした。何をするにも無気力で絶望感でいっぱいでした。なかなか立ち直れず、前に進もうとしても進めず、1年が過ぎようとしています。そして、結婚記念日も迎えます。記念日が近づくにつれ、意識し過ぎなのか胸が苦しいです。去年は記念日の朝に「こんな私ですがこれからもよろしく」って言われました。年末に旅行した際、私が完全に妻に似合う服を見つけプレゼントしました。その服も着ないまま天国に行ってしまいました。あれから1年・・・ 愛する妻に会いたい。私はいつ死んでもいいと思っていますが、残された息子娘がいます。最低限この子達が成人するまでは頑張らないといけないと思っています。その後は、そう遠くない日に妻に迎えに来てもらいたいです。 これから先、考えると辛くなる一方ですが、どのように生きたら気持ちが楽になるのでしょうか?(現在は、心療内科に通院し、薬に頼っています。効果はわかりませんが) また、あの世に行ったら妻に再会できると思いますか? 乱文で申し訳ありません。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

出て行った夫と離婚するべきかどうか

初めて書かせて頂きます。 家族構成等についてはプロフィールを参考に願います。 先日夫が所用で義実家に行った夜、義父から「嫁(私)の言動が原因で息子が心を病んでいる。後日話をしに行く」という連絡がありました。 私の言動とは夫の行動への私の指摘の仕方で、夫には不注意な所があり私は不安に思いながらも冷静に対処していましたが、 2人目の子供が生まれた後特に目立つようになり子供を危ない目に遭わす事を何度もするので私も不安が募り 「何度言ったら分かるの」等と怒鳴ってしまう事が多々ありました。 その都度私は謝るのですが、夫は反論せず泣くばかりでした。 そして恐らく決定的だったのは私が夫にADHD疑いでの受診を勧めた事で、夫は義母と行くと約束したのですが、 一ヶ月以上経っても行く様子が無くまた子供を危険に晒す事をしたので 「いつになったら行くのか、家族を大切に思うなら自宅近くの病院へ通って欲しい」と強い口調で夫に伝えると、夫は病院の予約をとってくれたのですが、その数日後夫は実家へ帰り冒頭の流れになりました。 その後の話合いで夫は「妻が怖い、一緒に居られない」と話し、義父は夫のADHDに気付いており夫と2人で病院へ行くと約束したのに診断が下ると仕事に支障が出るからと結局行かず、 電話でのやりとりで子供の為に戻ってきてくれと頼んでも「ごめんもう無理」のみでした。 後日行う予定の話合いでも私は謝り、子供の為に戻ってきて欲しいと頼むつもりですが、正直どちらが正しいのかわかりません。 訳ありの私と結婚してくれた夫をここまで追い詰めてしまった私が悪かった、子供の為にやり直したいと思う一方で、 私も夫の行動やそれを改善しようとしない姿に絶望し何度も子供を連れて出て行こうと考え、ストレスで難聴になっても子供の為に踏ん張っていたのに、 「妻が怖い」と自分の感情のみで何も言わずに子供を置いて出て行き、自分が子供を危険に晒す可能性があるのに約束した病院にも行かない人とは子育ては出来ない、 戻ってきてくれたとしても険悪な両親など子供に良くない、早期に離婚するべきだと思う気持ちもあります。 もう自分の気持ちがわかりません。 正しい選択なんて無いとは思いますが、私はどうすればいいのでしょうか? ご意見、お叱りの言葉、何でも結構ですので宜しくお願いします。 乱文失礼いたしました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

自殺してしまった彼女との向き合い方

 こんばんは。 私には大事な彼女が居たのですが、遠距離ということもあり、中々会えずにいました。 そんな中、いつもの様にメッセージを送りあってたところ返信が無く、今は返せないのかな?と思いしばらく放置していたのですが、その2日後に彼女のお母様から娘が亡くなったとの報告を受け、後日告別式の方に参加し、彼女が亡くなったのだという事を実感しました。  一週間ほど前に四十九日を終え、何とか前を向こうと頑張っているのですが正直言ってとても辛いです。私には私の人生もあり、また私以上に辛いのは彼女のご遺族のはずです。それを理解しており、何とか前を向こうと頑張ってはいるのですがやはり彼女の死を未だに受け入れられません。  あの時に電話をかけていれば彼女の死を防げたのでは…?といった思いや、死ねば彼女に会えるのではないかと(そんな事がありえないのは分かってはいるのですが…)気づくと私自身も死ぬ事を考えているのです。 ですが、本当の事を言ってしまうと私は死にたくはありません。私には私の人生があり、彼女の事もありますがなんとか幸せになりたいのです。ですが前述した通り、やはり偶に彼女の事を思い出してお酒に溺れたりする日々です。  情けないお話ですがこんな私に一喝していただけないでしょうか?どうやって生きていけばいいか分からなくなってきているのです。

有り難し有り難し 40
回答数回答 2