hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 できない」
検索結果: 12945件

業を持って生まれてきたのでしょうか。

最近対人関係に恵まれない人生だと感じ始めました。 私は何か業を持って生まれてきたのでしょうか。 幼少期は父からの愛情を得ることはできませんでした。 関心を持ってもらいたくて運動も勉強も頑張りました。 1番でないと認めてもらえず、1番だったとしても「当たり前のこと。」と言われました。 大学進学後に、父の会社は倒産しました。 母からは体型のことをけなされて成長しました。脚が太い、変な顔、などです。 大人になるまで、身長160cm・体重48kgは太っているんだ、 おしゃれをしても恥をかくだけだと思っていました。 兄からは性的虐待と暴力を受けました。 母に訴えても、「夢でも見てたんじゃないの?」と言われただけです。 小学校の夏休み、工事業者の人にわいせつ行為をされました。 兄のこともあり、「自分が汚い」と認めるような気がして今も誰にも話せていません。 成人してからは関わらない方がいい人には失礼に当たらない程度に最低限の会話だけして 距離を保つようにしていました。しかし、次のように毎回相手から絡んでこられます。 就職は2度失敗しました。初めの社長は自分の気分次第で従業員に手を出します。 足を踏まれ「殺すぞ」と何度も言われました。 転職し、2番目の社長には 「お前の顔は中の下」「お前の名前が良くないから改名しろ」と言われました。 また、38度の熱があるときに食事に誘われ、断ると翌日に個室で8時間缶詰で説教され、 別の日に再び4時間説教されました。 今いる会社では、派遣されてきた年上の女性が仕事をしない上、 自分のミスを私に押しつけてきました。 現在は、転勤してきた女性に張り合われ、私だけ仕事の連絡がなかったり、 違う日程を伝えるなどされます。 上手に隠すため、彼女がしていることを周りも気が付きません。 上司には相談しましたが、言葉を濁すだけで何の解決もしません。 取引先に事実無根の噂を流され、私の信頼もなくなっています。 彼女は年下の私の方が立場が上なこと、彼女のミスを私がフォローして仕事が持ち直したことが気に入らないそうです。 嫌なことがあっても、次に活かしていこうと生きてきましたが、 最近自分の人生に疑問を持ち始めました。 誰しも私のような人生を歩んでいるものなのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

お墓と供養

1年前に叔父がなくなりました。たまたまお見舞いに行った日でした。 叔母夫婦には 子供がなく私が叔母にかわり葬儀を出し見送ってきました。 その時に何となく叔母が亡くなった時も私が送り出すのかなと考えておりましたが 半年程たった頃 叔母の妹の娘(姪ですね)から 一緒に住もうと連絡があり 叔母は喜んでおりました。 私の実家と叔母達兄弟とは 少し複雑な関係で付き合いをしておりません。 前に 叔父が定年後  その姪と二世帯住宅をたてて一緒に住むという話があったのですが  家を建てるお金は 叔父が出し その他に老後の面倒をみるのたがら一千万欲しいと言われ  その話は 無くなりました。 そのような事があったので 正直かなり不安がありました。 まして 叔父の葬儀の時も来ることもなく 弔電すらなかったのですから… それでも叔母が良ければ それで良しと思って思っておりましたが 見事に不安が的中してしまいました。 その後 叔母が近所に永代供養してくれろところがあるから 叔母が亡くなったら叔父と一緒に そこに入れてくれと頼まれ、分かったよとは言ってたのですが  先日 叔母から遺言書が届き 祖先の祭祀をすべき者と指定すると書かれてありました。 叔母に 連絡をしたところ私の住んでいる近くで供養してほしいとの事でした。 叔父の遺骨はまだ 叔母の家にあります。 私は 男兄弟がおりませんので実家のお墓の事もあります。 後々 私の長男が 叔母夫婦のお墓も守る事になると 正直負担はかけたくないと思ってしまいます。 叔母夫婦を無縁仏にはしたくないと思いつつも 今から 墓地を2区画(主人は次男なので)用意しておくことにも抵抗があり  何をどうしたら良いのかわかりません このまま何もせず 私が先に逝ってしまった後の事を考えると どうなるのだろう?とも思い悩んでいます。 良い お答えありますでしょうか

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

裏切ってしまった友達。死にたくなります

質問は2回目です。前回とは違った内容になりますが、よろしくお願いいたします。 前回の悩みもまだくすぶっていますが、それに付随して、今までの他の自分の行いについても日常的に思い出して責めるようになってしまいました。どうか前回の質問とは切り離して、読んで頂けたら幸いです。 私は子供の頃からいじめは万引きなど、直接的に迷惑を掛ける事はした事はありませんでした。ですが、気のゆるみ…軽い気持ちで間接的に他人を傷つけてしまう事は、あったと思います。こちらの方が最低です。 それで今毎日思い出してしまうのが、数年前の時の事です。私は友人Aさんのある秘密(友達トラブル)をAさんから聞かされ、それをしばらく日が立ってから、何人かに話してしまった事があります…。お酒を飲んでいたり、直接Aさんとは知り合いではなかったり、知り合い程度の人に…。 なんてバカで愚かな事をしてしまったのだと、その当初から激しく後悔しています。1度口から出た物は取り戻せない。それをまた蒸し返し、今ずっと頭から離れず、消えてしまいたいです…。 私の行いに、この話を聞かされた人達は軽蔑している事だと思います。私という人間はこういう汚い人間なんだと。できる限り、この言ってしまった人達には謝罪しました。嫌な事を聞かせてしまった。悪いのはAではなく、私の行いだと謝りました。でももう取り返せない事だと、よく分かっています。 数年経ちましたが、現時点でAさんの周囲では、何も起きずに、また広まる事なく今に至り、生活しているようです。少なくとも私が知る限りですが…。たまにAさんから連絡もあり、道端で会えば声を掛けてくれます。 それがまたすごく罪悪感です…。友人の資格なんかないのに、声を掛けてもらえるなんて。全てを打ち明けていつか必ず謝罪したいと思っていますが、その勇気が出ない卑しい人間です。Aさんとしてもその出来事は忘れたい。と、昔言っていました。Aさんの嫌な記憶を私が楽になりたいという自己満足で呼び起こして良いものかも、わかりません。 現時点で何かが起きているわけではありません。その間にコロナが起こり、皆さんそんな噂に付き合ってる暇は無かったのかもしれません。 叱りは家族から受け、償いたいと思っています。死ぬまでは生きるしかありません…。どう償い、生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

ペットを殺してしまいました

2日前、ペットのハムスターを殺してしまいました。 既に病気で弱ってはいましたが、生後7ヶ月。 その時は、なんだか死期がもう数時間に迫っている予感がして、薬を飲ませる最中の様子をスマホで撮影していました。 少しでも大好きなハムスターの生きている時間を、映像に残しておきたかったのです。 ところが、薬をあげている最中にハムが急に暴れ出し、ハムスターを手から落としてしまいました。 ハムスターが暴れた瞬間に私も焦って捕まえようとしたのが行けなかったのです。 私が慌てたせいで、不安定に置いていたスマホもバランスを崩し、一緒に落下。 ハムスターは、スマホの下敷きになってしまいました… 頭が真っ白になって、大急ぎでハムスターをそっと掌に乗せると、ハムスターはぐったりとお尻から血を流していました。 そのあとはずっと、ごめんねと、涙を流しながら、声をかけ続け、お尻から止まず流れてくる血をそっと拭き取る事しか出来ませんでした。 最後は、ハムスターが一番懐いていた私の彼氏が帰ってくるのを、大量の血を流し始めてから40分も頑張って、生きて、待って。 彼氏の掌の中で、私と彼氏に見守られながら、静かに息を引き取りました… お医者様からは『腹部腫瘍になっていたから、既に便等に混じって、血は出ていました。だから貴方が落としたせいではないです』と言われましたが……私は怖くて、スマホも一緒に落としてハムスターを下敷きにしてしまった事を、一緒に飼っていた彼氏にも誰にも話せていません。 ハムスターが大好きだったご飯とおやつと一緒に、ハムスターは土に埋めました。 苦しくて、痛くて。それでも必死に生きていた小さな命を、私が、殺してしまいました。 最後にもっと最悪な痛みを味わわせてしまいました。 その時のことを思い出すと、辛くて辛くて、死にたくなります。涙が止まりません。 許される事ではない事は事実です。 ただ、後悔の念が強く、苦しすぎて、どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 私はこの罪を償う事は出来るのでしょうか。 天国にいるハムスターに、出来る事は何かあるのでしょうか。 どうか、教えてください。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

愛犬の死

先日、愛犬を熱中症による多臓器不全で亡くしました。 その時は、私と婚約者は丁度仕事が休みで遠くに出掛けることになり、愛犬も私達が仕事のときは家でお留守番の為、休みの時は出来るだけ一緒にいようと思い、連れていきました。 天気は曇りでした。 私達は車のエアコンで車内を冷やし犬を置いて2時間くらい離れてしまいました。 車に戻るとぐったりとして身体がびっしょりと濡れ、発作状態の犬を発見。 すぐに近くの動物病院に連れていきましたがその日の夜に私達の目の前で息を引き取りました。 どうしてあの時エアコンで車内を冷やしたら大丈夫だと思ったのか、曇ってるから大丈夫だと思ったのか、わかりません。冷静に考えて6月でも曇っていても暑いです。2時間も車に置くと熱中症になってしまうことはわかっていたはずなのに。 その時の私達がしてしまった行動がまだ8ヶ月という短い命を奪ってしまったことに後悔しています。たくさん一緒にいたかったのに、もっと愛情を注ぎたかったのにどうして車の中に置いてしまったのかと後悔が残ります。 たくさん泣いても、その子は戻って来ません。火葬の時もその子に謝り、次は絶対にこのような失敗をしないと誓いましたが、まだ引きづる私がいます。 ちゃんと育てられないからもう犬は飼わない方がいいと言う人もいれば、その子の兄弟を飼って亡くなった子以上にたくさん愛情を注いであげればいいと言う人もいます。 その子に対してどのようにしてあげることが、その子の幸せなのか、私達も前に進めません。 長文失礼しました。 読んでくださりありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

母親・家族とうまくやれてない。

私は4人兄弟の長女です。 私は他の子と扱いが違う気がします。 嫌われている気がします。 夕食の時など、家族が集まって会話をするときは、だいたい私をネタにします。 私の滑舌が悪いことや、体型(部活を引退してからやや太りはじめました。でも標準体重よりかはずっと下です)について延々といじってきます。 普通に気持ち悪いし嫌だけど、両親は「お前はいじられキャラだな」「みんなに楽しい話題を提供できて良いな」などと言ってきます。弟妹も笑っています。多分両親が、私なら良い、という雰囲気を作っているので。 やめてほしい、という趣旨のことを言ったことが昔はあった気がするけれど、今はもうそれを言う気にもなれません。会話をすれば大抵嫌な気持ちになるからです。 でも、特に母は、外に出ると変わります。外出先では、仲のいい親子のようにしたがります。でもそれも嫌です。帰ってくると機嫌が悪くなるからです。「買ってやったのに」「連れってってやったのに」という私への言葉の材料になるから。 この前、なんでもない時に、「お母さん」とよんだら(いつもこうよんでいます)、「お前のお母さんは死んだよ!」と言われました。お前は橋の下で拾ってきた子だ、と(さすがに嘘です)。それ以来その返しが気に入ったのか、いつもそういうことを言ってきます。それで最近は会話をするのも億劫です。 私が母や家族に気に入られない理由があるのでしょうが、それもはっきりと分からず、どうして良いか分かりません。最近はご飯も食べたくなくなって、(でも、ダイエット?、瘦せていいんじゃない。とか言われたけど)でも、知人に相談するのは気が引けます。まだ高校生だしネットワークも狭いし。 あと一年半で大学生です。上京する予定です。家から出られます。 今はそれを頼りに、受験勉強の日々です。 ですが、こんな考えをしている自分も嫌です。家族なのに。親なのに。だから嫌われるんだろうな、とも分かっています。 どうしたら親をもっと大切にできるんでしょうか。親に、家族に嫌われず生きれるんでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

就活に対しての愚痴と心に余裕を持つ方法

今回は、就職活動に対する愚痴と心に余裕を持つ方法を教えて頂く質問させて頂きました。 私は現在就職活動中です。就職活動をしていく中で採用担当者に苛立ちを覚えた出来事を以下に書くので、読んで頂けますと幸いです。 ・面接前に、散々私を褒めて持ち上げといて容赦なく落とす ・面接に10分遅れてきた挙句、早く終わらせたいという魂胆が見え見えで、実際10分程度で面接が終わる(就活生は1分でも遅れたらアウトなのに) ・父の職業や私の恋人の有無を根掘り葉掘り聞いといて落とす ・私は北海道に住んでいるのですが、お金をかけて東京まで面接に行ったのに届いたのはコピペしたであろうお祈りメール など、色々あります。社会人になったらきっとこれより理不尽な目に合わされるんですよね。ただでさえ、できれば働きたくなんかないのに嫌になります。笑 一応内定はあるのですが、そこは私のやりたいことは全くできないどころか適性でないとおもってます。希望する職種のために、就職活動を引き続き頑張っているのですがなかなか上手くいかず、焦りと無力感があります。そのおかげで、人と話すことが億劫になったり、友人に返信することが出来なくなってしまいました。友人が減りそうで怖い。 落とされた会社を思い、「あそこで働いている人より私は劣っている人間なんだ」と思うようになりました。春から内定先で働くことを思うと憂鬱なのでもう少し頑張りたいと思っています。もっと心に余裕が欲しいです。そのためには就職活動に対してポジティブに考える必要があると思っています。お坊さんが私の立場だったら、この悩みをどのように捉え、頑張っていきますか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

生きる意味についてずっと悩んでいます

今年の春から大学に進学する事になった18歳の女子です。 受験がきっかけかは分かりませんが、高校三年生の夏頃から、自分の生きる意味とは何かとずっと考え、モヤモヤした気持ちを抱えています。 人間として生まれてきて、自分はこの人生において何をすべきか。 また、その人生にはどんな意味があるのか。 日に一度はこうした事を考える様になり、youtubeで生きる事について解説している動画を見る事が増えました。 また、友人に相談する事もありました。 生きる目的などはっきりと答えられる人の方が少ないのだし、明確な答えがある訳でもないのだから、毎日を楽しく生きられればそれで良い、と友人には諭されましたが、私にはどうしてもそうとは飲み込めません。 自分の望む様に生きられるこの時代に生まれたからには、何か一つでも意義ある事を成し遂げなければと考えてしまいます。 自分の事を才能ある非凡な人間とうぬぼれる訳ではありませんが、何も残さずに死んでいく事はひどく虚しいと思います。 平凡な生活がどれほど尊いものであるか、と叱責を受ける事は重々承知です。 それどころか、私は随分恵まれた人間であると自分でも思います。 この歳になって、両親が私を育ててくれた有り難みをつくづく感じます。 両親は私に愛情を注いでくれましたし、金銭面でも不自由はしませんでした。 高校の同級生には、進学する上で奨学金やアルバイトをしなければならない子も大勢いました。 ですが、私は大学の学費や実家での生活費も両親が出してくれるので、金銭的には大変余裕があると思います。 両親も、学生の本分は勉学であるのだから、お前は真面目に勉強しさえすれば良いと言ってくれます。 私は、このわだかまりは受験による不安の影響だろうと思い、受験が済めば以前の様に明るく日々を送れると信じて勉強を続けました。 その結果、無事に第一志望の大学に合格する事ができたのですが、今となってもわだかまりが消えません。 私の現状は周囲から見れば恵まれており、順調であるに違いないのに、悩みのせいで大学生活を含めたこれからの人生が不安です。 何も分からず、為せないまま年老いていく事が、何よりも恐ろしくてなりません。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

元彼が憎いです。

現在、私は結婚し子供も居るのですが、学生時代の恋愛を忘れたくても忘れられません。 私には昔、年下の彼氏がいました。 その彼とはトータル2年ほどお付き合いしていたのですが、その間に妊娠、中絶しています。 彼は妊娠が発覚した時、すぐ下ろすように言ってきました。しかし、子どもが出来たと知った時、嬉しい気持ちもあったと言うのにも関わらず、のちのち知ったのですが、その時から徐々に愛情は冷め始めていたようです。 結局中絶することになったのですが、産婦人科への診察、中絶当日など、付き添ってくれることは1度も無く、1人で頑張りました。(彼は学校があるからと断られましたが、私も当時学生だったので、私は学校を休み中絶しました。)費用は中絶代金のみ折半しました。 それから、メールの返信は遅くなったり、少なくなり、しまいには「距離を置きたい」とまで言われました。 その時、この悩みを相談したのが今の旦那さんなので、元彼とお別れしてからお付き合いがスタートしたのですが、そんな矢先に彼にも新しい彼女が出来ました。(別れて1週間後) しばらく1人でいる。と言っていたのにも関わらず、すぐ新しい彼女と旅行へ出かけた写真をSNSに載せたり、楽しそうにしている姿を見て、とてもショックでしたし、過去に私と中絶した過去がありながら、楽しんでいる様子なことが許せません。 私も結婚していて、昔の恋愛を思い出すのも悪いかもしれませんが、中絶をきっかけに精神的に不安定になった私を支えてくれず、逆に距離を置かれ、しまいには「病院代あげるから精神科行ってきて欲しい」とまで言われました。 今でも彼を憎む気持ちがあり、辛いです。 許せる問題ではありませんが、どうすれば気を楽に出来るでしょうか。

有り難し有り難し 43
回答数回答 1

理想的な恋人に振られました。前を向ける?

8ヶ月付き合った年下の彼氏に振られました。 彼は店員さんにも態度がよく、人が嫌がることはしないと決めている人で、とても誠実で素敵な人でした。 見た目もかっこよくて、服のセンスも良くて私の理想の人でした。 そんな彼に奇跡的に告白してもらえて、お付き合いすることになりました。 ところが、付き合うと彼に比べて自分は可愛くないと引け目に感じて、恥ずかしくて好きと言えなかったり、うまく愛情表現ができずにいました。 また、ネガティブ思考なためマイナスな話をしてしまったり、元彼の話をしてしまったりなぜか裏腹な行動ばかりしてしまいました。 彼は連絡を頻繁に取るのが苦手なようで、私なりに頻度を落としたつもりでしたが、彼が忙しくなかなか会えなかったりして、好かれているのか不安になってしまったり、ちょうど周りの結婚ラッシュがあり焦ったりしていたのが表に出てしまっていたかもしれません。 その結果、話がしたいと言われ、連絡の頻度が多く、返信が義務に感じてしまって疲れてしまった。会いたくないな、好きじゃないかも、と思うようになってしまったから別れてほしい。私の年齢的にも、結婚を考えたら自分は1人の方が気楽だし、我慢して付き合っても時間を奪ってしまうだけだから。と振られました。 何か言いたいことあるか聞かれましたが、私は特に何も言わずに、あなたの気持ちを尊重してもらえたら良いと言って別れを受け入れました。 家から少し遠いのにも関わらず、別れる時はきちんと会いに来て話をしてくれて、最後まで誠実な人だなと思いました。 私にもっと思いやりがあれば、自立していればと後悔しています。 付き合っている間、正直上手く自分を出せず何を話そう、つまらなくないかなと気を使いすぎて私自身も少し疲れていた気はします。 ですが、何より人が良かったのでもうこんな人現れない、結婚はしたいのに前に進みたいのに、ああしていれば、こうしていればと1ヶ月経ちましたが、堂々巡りで辛いです。 理想的な人との恋の後でも前を向けるでしょうか。私みたいな人間でも前向きな納得のいく結婚できるのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

死にたくて堪らないです

他人には相談しにくい悩みなのですが、私は自身のにおいで人から嫌われます。 学生時代に過敏性腸症候群を患い、狭い教室の中で意図せずガスが出てしまい他人に悪口を言われ遠ざけられました。 「なんか臭い」「くっ……スゥ〜(言い方を誤魔化す様に言われた)」「スメハラ」等の単語を聞くと動悸がしてしまい、ついその場から逃げ出してしまいます。 電車の中では周りの人が鼻を摘んで鼻を啜り出したり、私の座った隣にはあまり人が座りません。車の中ではすぐ換気されてしまい、まるで公害の様な扱いに悲しくなります。 精神的にダメになってしまい一度飛び込み自殺を図ろうとしましたが家族に迷惑をかけてしまう心配が勝って、やめてしまいました。 しかし、最近ガスが漏れているはずがないのにこういった嫌悪的なアプローチがあるので、自身の体臭のせいなのでは無いかと思って自分なりに対策を調べて実行したり、お腹にも良い食事を心がけていました。 それでも治らないのは分かっていますが諦めてしまうよりかは自分でなんとかしたいのです。 でも最近、疲れてしまって自分が何のために生きてるのか途端に分からなくなり、何もしたくなくなりました。もう嫌悪的な行動をされると我慢できず涙が溢れちゃいます。 公害のような扱いはもう慣れっこです。でも他人に迷惑かけながら何でこうも頑張って生きているのかが本当にわからなくなってしまいます。 自分は誰の為に生きてるんだろう、全然自分の為に生きれてない人生にもううんざりしてしまいます。 病院に行くにも、絶対に治る保証なんて無いし、自臭症(自分のにおいを悪臭だと勘違いする症状)だと言われてしまえばそれで楽なのですが、 だったら今まで傷付いて通えなくなった学校生活や諦めてしまった友人関係全部何もかも無駄だったということになってしまうので、病院で診断されてしまうのも怖いです。 普通に生きて街中で自由のびのびと生きてる人が羨ましいです。街中なんか言ってしまったらビクビク怯えて脚がすくみます。 出来る事なら自分も年相応にオシャレして、周りを気にせず堂々と街を歩いてしまいたいのですが、 ずっと姿の見えない誰かから「お前なんかがそんなことしていい訳ないだろ」と言われてる気分です。 こんな私に生きる意味を教えて欲しいです。拙い文章で本当に申し訳ないです。少しでも前向きになりたいです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

大切な家族の命を奪った自分に、生きる資格はあるのでしょうか

我が子のように可愛いくて仕方のなかった小鳥を、自分の手で殺めてしまいました。 とても人懐こい子で、家にいるときは肌身離さずくっついているような子でした。 この子は人の手の中が暖かいのを知っていて、その日もいつも通り私の手の中で小鳥は眠り、私もそのまま眠りについてしまいました。 朝起きると小鳥は布団の中で息を引き取っていました。 昨日まで病気ひとつせず元気な姿をみせてくれていた子が、全く動かないことがしばらく信じられませんでした。 しばらく手の中であたため、心臓をマッサージをしてみても、一度失われた命は戻ってくることはありませんでした。 悲しみと、自分への怒りで涙が止まりません。 とても優しくて可愛い子だったのに、もっと長く一緒にいられたのに、私の手で終わらせてしまったのが悔しくてたまりません。 そして、更に許せないのが、その子が死んでしまった苦しみから、同じような容姿の子をまた飼い始めてしまった自分の責任感のなさです。 その子にも同じ名前を付け、また同じように可愛がろうとしているのです。 まだ、先立った子への悲しみから立ち直れず、毎日墓前で手を合わせごめんなさいと言葉を交わして、涙を流しているにも関わらず、次の子は大切に大切にしてあげようと、可愛がろうとしているのです。 次の子は先立った子とは見た目は似ていてもやはり違う子なのに、なんて馬鹿なことをしているんだろうと、本当に自分が嫌で嫌でしょうがありません。 今の子は人にはあまり慣れておらず、ゆっくりと時間をかけて接して可愛がっていますが、同じ名前、似ている容姿の先立った可愛い可愛い小鳥が頭を過ぎり、すぐに涙が止まらなくなってしまいます。 このままでは、何ものにも代え難い小さな命を、大切に育ててあげることが、もう自分には出来ないのではないかと思えてきます。 自分の命を分け与えることができるなら、今すぐにでも与えてあげたいという、本当に馬鹿なことしか考えられなくなってしまいました。 このまま生き続けても、不幸な小鳥が増えてしまう、そう思うと自分はなぜ今も生きているのか、分かりません。 幸せな時間を、与えてくれた子たちに、どうしたら報いることができるでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 3