hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 できない 怖い」
検索結果: 10452件
2024/06/26

同僚の異動

いつも大変お世話になっております 今回も私にとってストレスが溜まる状況になりました 職場で何でも話せて相談しやすかった人が別の部署異動を言われて来月からいなくなります。私の身体の事を一番に理解して助けてくれた人でした 朝の早い時間の当番の時は少し他のスタッフに比べて時間がかかりますが それ以外は大変な事はやってくれました。その方も様々な手術経験があり身体のしんどい事は分かっているからだと思います 異動について断るという選択肢もあったと思いまいますが管理者からの命令で言っても無駄と思ったのだと思います。ただ私の中で心の内を話せる唯一無二の存在でした。今後は溜まっているストレスのはけ口がなくなりツラい日々になります。残ったスタッフも私の身体について重たい物を持てない事を知っているのでフォローしてくれますが心のうちまでは話せません。そして視覚障害のある方が入居が決まりその方の異常すぎる大きな声でショートステイ担当のスタッフがノイローゼになりそうと言っているのを聞きました。来てみないと分かりませんが私自身も精神疾患を抱えているのでどうなるか分かりません 今回の同僚の異動は私の中で相当のストレスになっています。少し自死についても落ち着いてきましたがまた発作的にやってしまいそうで怖いです 家族の問題とそれらを話せた相手がいなくなるのでツラいです どうして私にはこんな出来事が多いのでしょうか?自分の性根が悪いからですか?もう、何もかもがイヤです。消えたいです。心の持ち方をどうか教えて下さい

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/07/12

LIVEへ行くのですが不安で慰めてほしい

私は、数日後初めてLIVE参戦の予定です。 何が不安かといいますと、今は技術も進んでおり紙のチケットってよりはQRコードをかざすようなデジタルに変わっております。 なので、機械系に弱い私はちゃんと入れるのかな…?など不安に思っています。 それに加え、今回は実は落選しており、ネット上の知りたいの方にご譲りして貰ったものでして、スクショでそのQRコード送ってもらったのですが、(それ以外に方法はなさそうで)不安体質なためチケットについていろいろ調べまくってしまいまして… そうすると、"スクショだと無理"とか、"大丈夫ですよ!"とか…などいろんな意見をみる機会がありまして、 今ほんとにコレで入れるのだろうか…?という見えない不安で睡眠があまり取れておらず、少し危険に感じております。 一応画面を印刷したものでも大丈夫と書いてあったのですが、ほんとにそれでもいけるのか…?これはそのまま印刷しただけじゃ駄目なのでは?や、私一人ではなくもう一人いるらしいのですが、その方とは別行動させていただくので、同時入場以外できません!など断られたらどうしよう…など…それで不正疑われて捕まったりしたら絶対いやだ!怖い😭 などとマイナス思考が飛び交ってまして… 良ければ不安の解消といいますか、慰めてほしいです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1
2024/07/24

肌の病気が辛いです

24才からずっと皮膚炎です。それからはずっと友達とも遊ばず暗い日々を過ごしています。肌が綺麗だったころバイトをムリせず食生活に気をつけていれば皮膚炎にならずにすんで今頃もずっと楽しく人生を謳歌してたとおもうと後悔し悶え苦しんでしまいます。そして前回質問したことの引き出物なんですが結局親ももう年なため実家にはもどらず家のなかで一人で仕事ができる在宅のテレアポのバイトで生活費を稼ぎながら治療していくことにしました。私と同期の人は病院で働きスキルアップをしていくのに私はバイト。この差はなんなんですかね。私は何かわるいことをしたのでしょうか?これは罰なのですか?肌のことなんてきにしなければいい?無理です。自分の肌が綺麗だからそんなことがいえるんです。どうして私だけこんな目に合わなきゃいけないんですか?楽しそうに話をする人達やカップルをみて自分の悲惨さに絶望してしまう毎日。頑張らなきゃって思ってもその酔いはすぐ醒めまたネガティブモードになる。いっそもうしんだほうが楽なんじゃないかと思います。でも今はまだその勇気がでませんし死ぬのはやっぱり怖いです。一生私は死ぬこともできず老いて死ぬまで生き地獄を味わうのでしょうか?この先もずっとこの状況は続くのでしょうか?もう生きていくのが辛いです。苦しいです。でもやっぱり病気は治したいのでテレアポのバイトしながら治療も頑張りたいです。お坊さんが私の立場ならどうしますか?アドバイスや後悔してしまうときの対処方法、なにか励みになるような言葉をかけていただけませんか? お願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2
2024/07/26

逃げ腰になる自分を鍛えたい

 双極性障害を患っており、精神状態を平常に保つのが難しい人間です。4ヶ月前に母親を交通事故で亡くしてからは精神状態がいつもより乱れ易くなっています。  なるべく平常を装い、前に進めるように頑張ってきました。人と関わるのはやらかしそうで怖いので最小限にとどめていましたが、職場などでの関わりは避けれません。  母親の死から数ヶ月が経ちましたが、常に緊張しており、最近その緊張も限界にきて、自殺念慮が増しています。さらにイライラや悲しみや怒りの感情が溢れており、他人や自分のマイナス面ばかりに目がいきます。そして攻撃的な心理状態になっています。  このままでは今まで築いてきた人間関係も崩れてしまいます。だからといって笑顔でいるのにも疲れました。    先日、"しばらく仕事を休もう"という考えが浮かんできました。"そうすれば人と関わらずに済みそう"と思いました。しかしこれは逃げだと思います。人と向き合うための忍耐力が足りないのだと思います。     どのような鍛錬が必要なのか教えて頂きたいです。"時間は癒し"だとは理解していますが、一刻を争う事態ですので即戦力になる方法があれば教えてください。    生活もあるので現実的に仕事を休むのは難しいため仕事を休むという選択肢以外で何かありましたらお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 2
2024/08/31

疎遠だった父の死

両親の離婚後長年会っていなかった父が孤独死しました。 死後、親戚の方と改めて関わっていく中で 私の幼少期の写真を見て泣いていたこと、 保険金の受取を最初から私にしていたこと、 養育費を払ってくれていたこと、 自分が死んだ時に私に渡せるようにと貯金してくれていたことを知りました。 高校生の時に会いに行って不在で帰ってきて以来、私はコンタクトを取ろうともしなかったことを悔いています。 私はもう大人になり結婚し子どもも生まれたので、孫を見せてあげられたらよかったなとも思います。 離婚の理由は父親が原因だったのですが、そこも含めて赦し、仲良くなれていれば…。 父親に自分はもう忘れられていると思っていたので、 私のことを考えてくれていたことを知り 驚きと嬉しさと、会いにきてくれればよかったのにとも思いました。 訃報を聞いてから 父親の晩年は幸せだったのか 苦しくなかったか 亡くなってまだ四九日経っていないけど私を見てくれているのか とぐるぐると考えてしまいます。 (電気がチカチカするのを勝手に、父がいるのでは?と思い込んでいます) また死自体が怖いと思ったり 漠然といなくなってしまいたくなったりと 死について極端に考えてもしまいます。 家族が亡くなるのが初めてで 自分の気持ちの持って生き方、 父は死後どうなっているのかをお坊さん目線で分かることがあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2024/10/26

限界で泣いてしまった、心の病気かも

初めて相談させていただきます。仕事も、生活も、遊びも何もかもうまくいかず、もう限界で泣いてしまいました。心が病気になったかもしれません。 最近ストレスからか悩んで心が疲れやすく、体にも小さな不調が出がちですが、今日だけは楽しいことをしてストレス発散し、元気を出そうと、おしゃれをしてショッピングや好きなキャラクターと推し活しながら食事をしてましたが、一日の終わりに体調が急に崩れ、お手洗いの個室で声をあげて泣いてしまいました。今日のために頑張ってきたのに、今日だけは自信のある自分でいたかったのに、思わぬところで限界が来てしまったことをまだ受け入れられずにいます。そして今は、醜く弱い自分だけが残っている感覚です。 頑張っても、自分にとって楽しく幸せと思えるような事をしようとしても、こんな結末になるんだったら、私はもう幸せにはなれないんだろうなと思っています。 感情や思考、感覚が不安定で、自分をコントロールできず、人にも迷惑をかけてしまうため、他者以上に自分自身が怖いです。自分自身が一番、自分を不幸にしているようです。 毎日、明日なんか来なければいいのに、と思います。夜はつらいことを思い出して眠れず、眠っても途中で目が覚め、朝は、なかなか時間通りに起きられません。 自分が薄々感じていた辛さを放っておいたがために、こんなことになってしまったのでしょうか。休んだり、自分に優しくしようにしても、どうしたらいいか分かりません。死にたくなっても死ねません。もう何もできません。元から何もできない存在なのかもしれません。 こうして、きっと病んでいる私ですが、もし何か思ったことがありましたら、声かけをしてもらえたらと思います。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2
2024/11/04

バイトどこ行っても何か言われる

先月末から冷蔵倉庫で梱包作業のバイト始めたんですけど初日で軽く小声で悪口を言われてしまいました。原因が覚えるのが遅くて足引っ張ってたからだと思います それは初日なのでそこまで言われませんでした 言ってきた人は責任者の方とお局っぽい人です 内容は責任者の方は「何回言ったらわかんねんバカ女」お局「いい加減にしろクソガキ」「なんでそんな階段怖いねん」 ってかんじでしたその二人は仲よさそうだったので普段から悪口いってるんだなあとおもって仕事ちゃんとできれば言われずに済むと思っていまのところは続ける気です なんか過去にも何度も注意されてしまったり軽く発達障害なのかなと思います やる気がないわけではありませんがしいて言うなら興味ないことはなかなか頭に入りません 教え方も優しくて丁寧ですが小声で極たまに言ってきます 場所によりますが言われない働き先もあるのでたまたまちょっと職場環境悪そうなところ引いただけでしょうか とりあえず欲しいものあるので今月だけはやろうとは思います どこ行ってもこんな感じで注意されやすかったりするので根本的になにか問題あるんでしょうか 学生時代も浮いてていじめられかけたりしたのでなんか社会に適合すること自体が向いてない気もします ですが働かないと困るのでどう改善すべきでしょうか たぶんいじめられやすい体質なんだと思います 原因はなるべく直していますが結局どこ行っても新人とか若い人は狙われやすいんでしょうか

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2024/11/26

過去の罪ですごく苦しい

自分は、過去に親を謗った五逆罪と仏教を謗った謗法罪を犯しました。 ですがその後阿弥陀仏の救いを知り、一時期は救われました。 ですが大乗仏教は、お釈迦様の入滅後にできた物と知りました。 なのでもし阿弥陀仏様の救いがなければ自分の業によって地獄に落ちます。 家族だって落ちてしまうかもしれません。 それがどうしても嫌なのです。 テーラワーダ仏教では五逆罪や謗法罪を作った場合、善行によって罪を軽減できるだけで地獄に行くのは回避できないと教えがあるようです。(間違っていたらすみません) ですがそもそもお釈迦様は死後の事は何も言わなかったや、言ったが細かく言ったわけではないなど、どれか正解か分からず混乱してます。 せっかく阿弥陀仏の救いに出会えたのに素直に信じない自分は本当に愚かだと思います。 ですがもし救いがなかった場合が怖いのです。将来地獄に落ちるのなら今幸せになっても意味がないと、自分では思っています。 どうかこの苦しみを取り除いていただけないでしょうか 将来地獄に落ちるかもしれないという恐怖や不安を。 もしお釈迦様がこのような者に対して説いているお言葉があれば教えていただきたいです。 何度も同じような質問すみません。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1
2024/12/01

休職後でも

いつも励ましのお言葉ありがとうございます 11/5~19まで休職をして復帰しましたが未だに精神は不安定です。時短勤務の必要性の診断書を医師に書いてもらいました。しかし、これ以上の迷惑をかけられないと復帰をした日の状況を見て提出できませんでした。ただ、配属部署の人たちには当日に休んでしまうかもしれない事、遅番勤務者が来る13時で早退させてもらう事がある事は伝えました。今でも出勤日の朝は泣きたいくらいです これ以上の休職をすると本当に働けなくなると思うと怖いです。今は時間が過ぎてくれるのを待つばかりです。こんな風になる自分が本当に情けないです。仕事もまともに出来ず帰りたいばかりを考えています。心療内科医は私の状況を話しても気持ちを切り替えるしかないと言われてしまいます。これが出来ればどんなに楽に生きて行けるのか‥誰からも理解されないのは私の言動に問題があるのかもしれません、あるのです。退職も考えていますが次に向かうのがこの精神状態で正しいのか‥仕事を辞めて家にいても安らぐことが出来ません。49歳で引きこもっていて将来が見えません。グループホームに入居することも考えています ある意味、自立になって強くなれるのでは?休職をした後から考えるようになりました。身体障害者・精神障害もあり仕事も一般ではなく障害者が多いところの方が良いのかなと思っています。今の職場の人たちにこれ以上の迷惑をかけたくないです。休職自体が間違いでした。本当に自分が弱すぎてイヤです まとまりのある文章も書けなくなりました。私はこのまま生きていていいのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2024/12/25

中途半端な関係にある彼と付き合いたい

最近仲のいい男子についてです。 私は大学2年、彼は他大学の1年です。 私は彼と付き合いと考えています。 (彼とは週2-3くらいでお互いバイトのない暇な日に会っています。 彼は一人暮らしなため、私は基本彼の家に遊びに行って映画を観たりゲームをしたりして遊んでいます。 家に遊びに行って、そのまま泊まってみたいな感じで1ヶ月くらい経ちました。 キスなどしていますが性行為まではしていません。 彼とはクリスマスディズニーに行きましたし、春休みもまたディズニーに行ったり旅行に行ったりなど色々約束もしています。) 私は彼との中途半端な関係が嫌です。 キスやクリスマスに一緒に過ごすなど恋人らしい事をしているのに、付き合ってないことが嫌です。 それ彼に伝えたところ、「じゃあ付き合う?」と言われました。 私がこのような事を言うと付き合うと提案するのですが、それは私が言わせてるみたいで彼と言葉では無い気がして嫌です。 しかし、彼は奥手で断られるのが怖いため自身から告白ができないみたいです。本人が言ってました。 だからって私が告白させたみたいな形は嫌です。 でも彼自身からは何も言いません。ずっと良い友達としか言わないのもひっかかります。 彼に、私がこのまま彼氏が出来てもいいの?とと言っても、私の幸せを願ってるしそれをどうこう言う筋合いは無いとしか言いません。 私が付き合おうと伝えれば付き合えるけど、それは癪で でもこの関係は嫌でモヤモヤして、だからって彼のことは諦めたくないというジレンマに悩んでいます 気持ちの整理がつきません やはり私が言い出して付き合うしかないのでしょうか

有り難し有り難し 22
回答数回答 2
2025/01/16

旦那以外の好きな人を忘れられるか不安

私は交際期間も含めて9年間、今の旦那のことが大好きで、好きになったらまっしぐらなタイプなので冷めることもなく、毎日幸せでした。 ところが数ヶ月前、中学時代好きだった人とひょんなことから再会し、数回ご飯に行きました。心地も良くて尊敬できて素敵な友達ができた感覚でした。彼は独身です。 この時点で顔や言動も含めて素敵だなという感覚は、今考えればあったのかもしれませんが、蓋をしていました。ちなみに2人でご飯に行くことは旦那に許可済みです。 ふとした会話の中で、相手が自分に好意を持っていると知り、そこから毎日頭の中はその人、苦しくて食欲もなく寝れない日々が続き。 あんなに大好きだった旦那にも、急に感情が湧かなくなってしまいました。こんなに好きと言う感情に狂ってしまうのが初めてで自分が怖くなりました。 何でもっと早く出会えなかったのだろう。 とまで考えてしまいました。 結婚していなかったら、別れて彼の元へ行っていただろうと。 これではダメだと思い、もう会わないことを告げました。 今までは、好きな人で好きな人を忘れてきた人生でした。でも結婚した以上、その方法は使えません。 この人に出会う前の感情に戻れるものなのでしょうか。無理にでも旦那さんに甘えてみるとかした方がよいのでしょうか。やっぱり時間が解決しますかね。 今は忘れられる自信がなく毎日が辛いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

仕事のこと

今の職場で働きだして約1年がたちます とても怖い70歳のおばあちゃんが苦手すぎて辞めようか悩んでます 従業員さんに相談したら一緒に作業をしないようにしようと言ってくれましたが同じ場所にいるのすらイヤです...でも、お金は必要だし70のおばあちゃん以外はみんないい方で仕事内容は好きなので辞めたくないです ですが近々心療内科に行く予定です。 気持ちの波、なにも楽しくないなど不調が現れて危険かもと思ったのと、幼い時から生きにくかったので心療内科に行くにはいい機会になのかなと思ったからです。 診断書を書いてもらったら傷病手当金がもらえるかもしれませんが、そこまでしてと言う思いです。 旦那には何も相談していません 保健師さんと話す機会があり、旦那には言ってないと言ったら、「なんで!?」と言う感じでした。 旦那はとてもいい人ですがナゼか悩みを相談したいと思いません。 夫婦なのに私の気持ちは他人のような感じで...どうせ言ってもわからないと思ってしまいます。 ですが旦那に相談すれば何かかわるのかな...今の自分からかわれるかもと思います 旦那に相談すれべきでしょうか? 仕事は辞めるべきか...どうしたいのかどうすればいいのかわかりません

有り難し有り難し 24
回答数回答 1
2022/09/19

小学生の時してしまったことへの罪悪感

私は、小学校2年生の時、友達のおもちゃを盗んでしまいました。 友達のお家で2人で遊んでいたとき、その子がちょっとした仕掛けつきの小さなおもちゃを見せてくれました。それがとてもほしくなり、友達がお手洗いにいっている間に盗んでしまいました。 その事に気づいていたのかどうか分かりませんが、咎められることもなく、同じ中学に進学してからも仲良く過ごしていました。しかし、だんだん罪悪感が芽生え、なんてことをしてしまったのだろうと思うようになりました。そして、中学三年のとき、何も言わずにその子のリュックのポケットにそのおもちゃを入れて返しました。 その時はそれで満足していたのですが、なぜ正直に謝らなかったのかと今とても後悔しています。今からでも謝罪したいです。彼女とは高校は別で、SNSで繋がっているのですが、そこでメッセージを送ろうか、それとも2年後の成人式や同窓会で直接会ったときに謝ろうかとなかなか実行できません。本心では今うまくいっている彼女との関係が崩れるかもしれない事が怖いのだと思います。 やり直せない過去のことはしっかり反省して、次に活かせばいいと思うときもあります。ですが、謝らないままで勝手に自分でその事に区切りをつけるべきではないと思ったり、罪悪感や、過去にこんなことをした自分がこれから先幸せになっていいのだろうかという気持ちでずっと心がモヤモヤしています。どうしたらよいでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

自信がありません

初めまして。 40代、二人の子供がいるバツイチシングルマザーです。今から17年前(下の子が生まれてすぐ)に離婚して、生活保護に助けて頂きながら二人の子供と生活しておりました。私自身、精神的に参っていた事も精神病院に入退院を繰り返した事もありましたが、転職を繰り返しながらも働きながら何とか子供が自立するまでやってきておりました。昨年、子供が自立して、別々の生活になり、私も子育てが一段落したのを機に同じ働くなら、自分がやりたい事で頑張ってみようと思い、就職活動をしてきました。私は学歴も無く年齢も若くはないし、低学歴を補える資格もありませんが、いつまでも生活保護にお世話になるのは私の気持ちが納得しておらず、自立するためにも早く職を見つけ生活を安定させなければと数え切れない程の応募や面接を受けてきましたが、ことごとく不採用で、私に問題があると思いますが、何がいけないのか考えてもわかりません。その仕事をしたい理由や熱意は伝えてるつもりですが不採用ばかりなので、毎日反省する日々です。今では、私という人間そのものが悪いものだと自己嫌悪に陥り、もう人と関わるのが怖いです。生きてる資格すら無いように思えてきました。 私は必要のない人間ではないか…と。仕事がしたい、働きたいと思っても不採用では叶いません。ならば自分で始めれば…と思っても、資金がなければできません。 先が見えない人生、早く終わりがくればと願うばかりです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1
2022/10/01

自分じゃない感覚が続いています

体調を崩して退職後、感情が乖離しているような、自分じゃない感覚が続いています。 1年ほど様子を見て徐々に回復し一度感情が戻った感覚があったのですがすぐに同じ症状が出てしまいました。 日に日に回復する感じもあったのですが、ある日整体に行ってみてから体の調子がおかしく、とても苦しくなり乖離もひどくなりました。 気のせいかなとも思いましたが、今まで少しずつ回復していたものがその日から何をしてみても日に日に頭が働かず、苦しい状態が続いています。 整体に行って4ヶ月経った今も症状は治りません。 何をすれば良いか分からず、とりあえず心療内科に通ってみていますが、特に症状は変わりません。 合わない仕事を辞め、次こそ得意を生かして働こう、恋愛も前に進もうと思っていたときだったので、前に進めないもどかしさもあり、ずっとこのままなのではないかという怖さもあります。 大好きだった友達と遊ぶことも、音楽も、心が空っぽで満たされず辛いです。 頭の中ではやりたいこと、楽しみたいことがいっぱいでも何をしても心が動きません。 毎朝、とにかく1日をやり過ごそう、という気持ちで生きていますが、この先がとても不安です。 長文で失礼いたしますがよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2022/10/13

夫が大好きで生きるのがしんどいです。

夫のことが大好きでつらいです。 こんなことを言うと、惚気かと呆れられるかもしれませんが、生きるのが苦しくなるほど思い詰めてしまっています。 以前夫は出張ばかりで、1年の8割を一緒に過ごせない生活でした。 私の精神に限界がきてしまい、夫が辞める覚悟で職場にかけあってくれ、今は出張のないポジションに置いてもらって毎日帰宅出来る環境となりました。 私のせいで大好きな夫に負担をかけてしまったと泣いても、夫は「1番大切なのはあなただから」と優しく笑って抱きしめてくれます。 こんなに素敵な人と巡り会えた私はとても幸せだと思います。 しかし、ネガティブな性格が災いして「こんな幸せ続くわけがない」と思うようになってしまいました。 そんなとき夫が数日高熱を出してしまい、このまま死んでしまうのではないかという恐怖に襲われました。 大好きな夫を失うことがとても怖いです。 他に何もいらないから、生きてそばにいてほしいと願っています。 普通のことなのかもしれませんが、この考えのせいで普段の幸せを素直に受け入れられなくなりました。 常に夫を失うことへの恐怖に支配されている状況です。 急に涙が止まらなくなったりします。 不妊治療をしていることもあって、情緒が不安定になっている部分もあるかと思います。 しかし、この先に受け止められないくらいの不幸がくるのなら、幸せな今死んでしまいたいと思うようになりました。 夫と離れたくないがゆえ、夫に先立たれる前に死にたいのです。 どのようにすればこの考えから抜け出せるのでしょうか。 しんどくてつらくて気が狂いそうになります。 夫には全てさらけ出して、相談もしています。 それでも優しくされればされるほど好きになってしまい、つらいのです。 助けてください。

有り難し有り難し 36
回答数回答 1

苦しいです。

あたしは今年の2月に入ってすぐに、ストレスにより、職場を退職しました。 ストレスの原因はあたしだけに対する仕事量の多さです。上司とも話し合いの上、退職はしましたが、人間関係のよい職場だったので、少し苦しかったです。 仕事を辞める前は、眩暈のようなふらつきや、職場に近付けば近付くほど涙が出そうになるっといったものでした。 仕事を辞めたあとあたりから、徐々に、強迫性障害とでもいうのでしょうか。 ・この道は歩いたら不幸になる ・これは120回触らなくてはダメ ・6や13は悪い数字だからダメ ・これはあと55回読まなくてはダメ ・左手が物に触れたのだから、同じ物に同じだけ、同じように、右手も触れなくてはダメ などの考えで頭がいっぱいになり、とても苦しくて、次第に、外出が怖くなってしまいました。 確認や、きちんと決めた数までその商品などに触らないと、不安でしかたなくなり、もう一度そのお店に戻ったり、何度もお店を往復しては、見ていない箇所はないかなど、確認行為をしてしまい、神経質になり過ぎて、日常生活が辛いです。 外出だけではなく、家の中でも、そういったことがあり、本当に苦しいです。 気になった物などを、例え55回よく見なかったらといって、不幸になったりなんて、ありえない。そうわかっていても、不安でたまりません。 精神科にも通院して長いのですが、このような症状が出たのははじめてで、数ヶ月経った今も、症状がすっきりと治らずに、辛い日々を送っています。 苦しいです。 どうしたら、過剰に神経質になったり、過剰に確認行為をしてしまったり、過剰に数字にこだわったり、とらわれたりせずに、スムーズに日常生活が送れるでしょうか? ご回答、お願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2022/10/18

20年来の友人、職場の同僚、彼の鬱

昔からの友人(彼)を私が勤める会社の人事部に紹介し、共に働いて早2年弱を迎えた昨年の出来事。 (彼から前職のパワハラ相談を受け、それを機に人事部に紹介し採用されたという流れです。) 1年間みっちり現場教育や現場対応をやらせても全く覚えず、メモも取らず、橋を2本越えて通勤してるから早出は難しいと言われる始末。 挙句の果てに取引先の女性看護師さんや私の女友達にまで手を出し、それが私にバレた数日後、鬱病の診断書を持って『鬱で働けないので傷病休暇申請します』と出社してきました。 彼曰く、『私と同僚Aが現場でピリついているから怖くて仕事の事が聞けない。現場で何をして良いか分からない。』と社長に直談判したとの事。 社長に作業内容も全てミーティングしてから行うことも、彼のオイタの件も伝え社長には分かって頂けました。 鬱病で休んでいても、他方で遊び歩いている姿を多く目撃する為、様々な物が込み上げ怒りとなっております。 社長も彼には呆れ、私も退職または復職するならそれなりのことをして欲しいとLINEで伝えた所、 『復職したいけど体がついて行かない。』の一点張り。これが4~5回ほど繰り返されました。 今後、どのような対応や策を考えれば良いか、私も会社も困っております。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2022/10/31

他の夫婦を見て羨ましいと思ってしまう

他のご夫婦を見る度に羨ましく思ってしまうことを辞めたいです。 28歳、3つ上の方と結婚して2年、子供が1人います。夫は暴力を振るうわけでもなく、育児も手伝ってくれる真面目な人ですが付き合いが浅いまま結婚してしまったため価値観の違いが最近目立つようになりました。 夫はあまり自分から話をするタイプでは無いのですが、私の話を広げてくれるわけでもなく、ふーん、やうん、で終わってしまうため2人でいてもあまり会話が弾みません。その上、私には分からない内容のテレビやソーシャルゲームを好みそれに集中してしまうため、共通の話題を探すのにも苦労します。 私がそんな夫に慣れてしまえばよい話なのですが、他所のご夫婦を見ているとお互いだけで楽しそうに話をしていてとても羨ましく感じます。 最近ではなぜ結婚前にこの人の性質に気付けなかったのだろう、もっと付き合いを続けて見ていれば、あの時別の方とお付き合いしていれば、等とよからぬ発想までしてしまいます。 子供がいるため離婚までは……と思っている状態ですが、夫には2人目を望まれています。夫とこれから歯車が合うのかも分からない。このまま家族の結び付きが強化されるのが怖いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2022/11/01

家族に悪いことが起こると考えてしまいます

以前に、駐車場の受付時間中なのに係員さんがいつも不在で、その事を管理会社に伝えたことがありました。その直後くらいに、家族にとってとても悪い事が起こりました。 数年前にも、旅先のホテルで送迎の予約申込をしていたのに、手違いで1時間くらい外で待たされた事があり、その事で少し文句を言ったのですが、その数ヶ月後に家族に大きい病気が見つかりました。(今は元気です。) 今回、久々の家族旅行に行く予定があるのですが、以前に食事会場で他の団体の話し声がかなり大きく、自分たちの会話の声が聞こえないことがあったので、宿泊先にその事を伝えてしまいました。宿泊先からは席の配置を配慮しますと言って頂いたのですが、こんな事を言ってしまったために、また家族に悪いことが起きるのではと思ってしまって、とても怖くなってしまいました。 普段の生活では、なるべく人に優しくするように心がけていますし、困っている人がいれば一声かけるようにしていますし、自分にできる範囲で社会貢献活動もしているつもりです。 そうすることで家族に悪いことが起こるのを防ぎたいと思っているのですが、 例えば飲食店で料理に髪の毛が入っていても、それは店員さんに言ってもいいとは思うのですが、こんな文句を言ったらまた悪いことがおこるかもと思い、何も言えなくなっています。 自分でもおかしいと思っているのですが、不安な気持ちが消えません。 どのように考えていけば良いのかを、教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1