hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「姉 いない 」
検索結果: 2066件

遺された母の支えになりたい

父が亡くなり、1か月が過ぎようとしています。 私の実家は父母二人暮らしで、これからは母一人です。 私は3人兄弟の末っ子です。実家のすぐ近くに住む姉夫婦と、車で5時間ほど離れたところに兄夫婦がいます。 私は車で20~30分のところに住んでいます。 父が闘病中は、毎日病院に行き看病に明け暮れていた母も、父がいなくなってしまった今は、寂しさから抜け出せないでいます。 姉は毎日、私もできる限り実家に行くようにしています。 姉も私も、夫も子供もいてパートですが仕事もしています。 姉は仕事帰りに毎日実家に寄り、母と一緒に夕食を食べて家に帰り、 自分の家族の夕食を作ったりしています。 母は、49日過ぎるまでお願い、、と言います。 母の寂しい気持ちも分かるし、私もできるだけ一人にしたくないなと思います。 こういう時は、自分の夫、子供に相談するなどして、もっと母のそばにいてあげたいとも思いますが。 親戚などは、一人にしたらダメとか、誰かが泊まってあげるものと言い、昔からのしきたりがあるそうなんです。 お互い無理をせず、遠慮をせず、助け合えたらいいのですが、 実際のところ、自分の家族が気がかりで、思うように母の支えになれない気がします。無理をして、母が気にしてもかわいそうだし。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

嫌いな家族

ご無沙汰いたしております。今回もよろしくお願いします。 以前もご相談したと思うのですが相変わらずなので本当に嫌気がさしてきてどうしていいのかわからず参りました。 私の親と姉の方なのですが、とにかく私をけなしてきます。小さい時からです。平気で貶してきます。笑いながら貶します。悲しいです。泣きたいです。縁を切りたいです。人を貶して笑い合う親と姉が考えられないくらい大嫌いです。私の子供達も段々と気づいてきています。何故かというと、子供達だけで姉の家に遊びに行くと必ず私の悪口を言ってるらしいのです。子供達にしたら、やはり母親の悪口を言われるのはイヤだと言う事です。私の悪口を言ってる時は子供達は愛想笑いをしてるみたいです。 姉は離婚をしており独身です。 でも私も分かってはいるんです。家族なので縁を切る事はできない事くらいは。でもLINEとかで貶してくるのが本当に嫌なんです。もちろん既読スルーします。LINEから削除したいのですが勇気がでません。 こんな家族から、どんな気持ちでこれから付き合っていけばよろしいのでしょうか? 本当に悩んでいます。 助言していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 28
回答数回答 1

遺体の隣で夜を明かすことについて

先日母が他界し、簡単な葬儀を行いました。 葬儀を行う直前まで家に遺体を安置していたのですが、そこで問題が起きました。遺体の隣で寝ることについてです。 姉や叔母、祖母などは母の隣で寝たいと言ったのですが、私は遺体の隣で寝たいと全く考えていませんでした。そのため自分は違うところで寝るから皆で寝てあげてと言ったところ、叔母が激怒。母もきっと子供にそばにいてほしいはずだ、自分の娘も同じ立場ならきっとしてくれると、私をどうしても母親の隣で寝かせたがりました。結果私が折れて姉と二人寝ることになったのですが、未だにもやもやした気持ちでいます。 実のところ母は私の幼少期に情緒不安定から来る虐待をしていたところがありました。その時の記憶がはっきり残っていて、私の母への思いには感謝や愛の念もあるのですが、未だに母へは恐怖心が強く残っていました。そのためもあるのか、悲しい気持ちはあるのですが、姉や叔母たちよりも気持ちに区切りをつけることが早くにできていたように感じます。  叔母たちに言われた隣で寝るのが当たり前という言葉は、私の気持ちを無視した言葉のようにも思われ憤りを感じてしまうのですが、このように思うことは正しいのでしょうか。 また、遺体の隣で寝るということは一般的に見てどのような扱いなのでしょうか。 姉も寝るときは電気をつけたほうが母のためになるなど、本当にそれでいいのだろうかという行動をとっていたように思います。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

強く生きる

いろいろ悩んで来ましたが、これからは強く生きようと決めました。 私は子供のころから、祖母や父の妹たちのキツイ性格に対して我慢している母の姿を見て育ちました。 なので、必然的に私も言い返すことはせず、何を言われても笑って流して来ました。 悔しい思いもありましたが、揉めるのが嫌だったのです。 性格が180℃違う姉には、言えない性格だからバカにされるんだと言われましたが、言えないのではなく、言わないだけだ!と心でぐっと我慢して生きてきました。 ここで姉のことを相談して、私なりに考えたことがあるのですが、今の状態が続く限り姉と話は出来ないので、もう、何も考えずに生きていくことにしました。 姉が万が一話して来たら、今まで通り冷静に普通に話すつもりでもいます。 過去のことは何を言っても水掛け論になるでしょうし、掘り返すつもりもないです。 諸行無常 この言葉を忘れず これまで通りなるべく良い行いをし、良い言葉を投げかけ因果応報になるように! 仏の道を信じていれば 必ず救われると信じて! ホントはいつか、悩みを打ち明けにどこかのお寺に行こうと考えていました。 でも今は明るい気持ちで 穏やかな心を維持するために行かせて頂こうと思うことが出来ました。 まだ抑鬱状態は多少あります。 だけど、何かちょっと吹っ切れたような… 天国にいる親に自分の頑張っている姿が見えていればいいなと思います。 これから、強く生きていけるように アドバイス貰えると嬉しいです。 よろしくお願いします!

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族が嫌だ

こんにちは 先週パニック障害の症状と分からず 全身の痺れが怖くなり、過呼吸になり 救急車で搬送されました。 その帰りに母親が 去年の10月から怒ってばかりやけ バチが当たったんよ。と言ってたそうです。 姉から聞いたときすごくショックと怒りでいっぱいになりました。 姉も夜遅くなり、次の日が仕事で早かったこともあり、姉が 私は過呼吸では救急車なんか呼ばないでおこうとか、一緒病院についてきた自分を呪いたいとか 。こんな家族大嫌いです。 これから発作が来たら、、、、、 またなったら、、、、、 家族に迷惑はかけられない、 家族の前で体調が悪くなる事が怖いです。 病院からお薬を昨日処方してもらいましたが。 母親は私が怒ると 空涙を流し、姉に八つ当たりをしたりして それがすごく嫌です。 母親を子供のようだと思いたいです。 でもいざ母親を目の前にすると 自分の理想の母親像を母に求めてしまってる自分がいます。 母親も人間で間違いはあります。 でも間違いを認め反省する力が母親はあまりにも欠けてる気がします。 母親と関わりたくありません。 母親から連絡があり関わってくるなと言われ、関わらず、無視をしてたら 寂しい、顔見せて、関わりたいと 周りに言ってもう恥ずかしいですし、全てが嫌です。 最近の癒しは、仕事と、愛犬です。 家族との時間は息がつまりそうになります。 もう家族が嫌です。母親が嫌だ。きつい、しんどい、イライラします。 もうこの場所でも何度も母親の事を言って、お坊さんも呆れてますよね。 もう全てが嫌だ。消えてなくなりたい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

虚無感満載です。

あけましておめでとうございます。今年も幸せな人はもっと幸せに、辛い人は少しでも楽になれるよう祈ります。 いつもくだらない質問をしてすみません。 正月と言うことで初詣に行きました。神仏習合のお山に行きお参りをした後は、山に登り反対側まで歩きました。 無心になれるかと思い歩いていたのですが沸き上がる思いは他者への怨みばかり。ただ単に体と心が疲れただけでした。 そして、その後には家族のことを思いました。 それが今の悩みです。私は心の底で親の死を願っていることに気づきました。 正確にはずいぶん前から気づいていたのかもしれません。 私の親は別に毒親と言うわけではありません。 ただ、父が介護状態で姉の人生を縛り付けているように思えるのです。 父は昔から酒と煙草を吸いました。体調が悪くなってから止めるように言うと癇癪をおこしました。 今、介護状態なのも自業自得なのです。 そんな好き勝手した尻拭いをなぜ姉が被らなければならないのか。と言う怒りににた感情が吹き出しました。 私が実家に帰り看病すると言う話をしたことがありますが断られました。私だと父と喧嘩になるからでしょう。これについては私のあまえです。 母もぼんやりしており、何を考えているのかわからず恐怖を感じます。 私は両親が死ねば姉が解放されると思い込んでいるのかもしれません。 姉のための願いではなく自分の心を楽にするためだけの願いだと思います。 考えが堂々めぐりになっています。 今は多少頭が冷え、虚無感を抱え離人感がひどいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

母に怒ってます。

母が父の亡くなった保険金を使い果たしていた事を姉から聞き、怒っています。父は8年前に自害してしまいました。借金苦と会社でのトラブルに、母はあまり精神が強くなく、父を支えきれない人で父はこの先の母の人生を考え自害すれば保険金が入るから母に何かあった時に私達に迷惑が掛からないだろうとの理由でした。 亡くなった時は、兎に角どうして助けてあげられなかったのだろう、と姉と私は苦しみました。 多額の保険金が入り私と姉も相続人ですが、私達は税理士さんを通し母に全ての財産を相続させました。 父が亡くなってパチンコや、外食と派手な生活をしていたので、私達は母に注意してましたが、遺族年金で行っていると言われたので、それで生活が出来ているのならと納得してしまいました。 しかし、実際は遺族年金が無くなれば保険金を下ろして使っていたようです。 母はまだ61歳です。生命保険にも加入していないので、この先、病気になった時の費用などどうするつもりなのか。介護が必要になった時の費用はどうするのか。母に対して怒りでいっぱいです。 父がどんな思いで自害したのか理由もわかっているはずなのに。 こんな事になるなら、相続しておけばよかったと後悔している自分も嫌になります。 私は母の面倒など、一切見るつもりもなくなりました。関わりたくないです。姉も同じ事を言っていました。しかし、関わらなきゃならない時が起こるでしょう。 先の事を考えると、母に対して不安と怒りでいっぱいです。 私は今からどうすれば、いいのでしょう。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

空っぽな人間

初めまして、失礼致します。 私は空っぽな人間です。 小さい頃は、趣味や楽しい事に溢れた生活を送っていました。 しかし、塾通いが始まると、双子だったため家計に負担がかかり、母がヒステリック気味になってしまいました。 私と双子の姉は塾が家から遠かったため遅い時間に帰って来ると、待ち構えたかのように母に「なんのために働いてんだか……」等々、主に金銭面のことで怒鳴られる日々を送っていました。 その上、双子の姉の方が成績が良かったためか、周囲に大事にされていました。 私は、元々あまり心が強くなかったようで、殆ど影響を受けなかった姉と違い、徐々に自分に自信を無くしていき、それと同時に物事をシビアに捉え、何をしても楽しいと感じられない人間になってしまいました。 世間一般では、頭の良いとされる高校に入り、長年通っていた塾もやめ、母もヒステリックではなくなりましたが、上記のような症状は悪化の一途を辿っていて、日常生活に支障をきたすようになってしまいました。 両親や双子の姉は「あなたよりひどい人はもっといる。」とまともに相談にのってくれません。 最近、体が意思と反して動きずらくなっていて、やらなければならない事も出来なくなっていてます。 私はまだ母が言うように正常なんでしょうか…… 私は何を目標に生きていけばいいんでしょか…… 考えても考えても空っぽの頭から何も出てきません…… 目標だけでなく好きなことも、やりたいことも…… ただただ焦るばかりで、辛くて辛くて でも、何も出来なくて…… 苦痛だけの日々だけが続いていて、もうさっさと死んで逃げ出したいです…… 私はどうすれば良いのでしょうか、どすればこの生活から抜け出せるのでしょうか……

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

ダメな人間なんでしょうか?

いつもお世話になっております。 姉弟の事です。 実姉は不倫をし、それを上手く隠して子供を捨てて不倫相手と再婚しました。 私は許せないので極力関わるのをやめておりましたが、姉から執拗に電話で今夫の文句を言ってきたりしていました。子供のことも自分の都合で振り回しており、本当に愛情のない人間だなぁっと思い知りました。それから私は元夫の度重なる不倫で離婚。辛さの渦中にあり、姉に相談するも、自分で決めたんやろ?泣き言言うな。昔から自分の愚痴はこちらの都合は関係なしに話、こちらが困っていても、こっちの都合を考えろ!と言う人。今は一切の連絡を絶っています。 実弟もよく似ており、自分の借金を親に尻拭いしてもらって、いい歳をして無職です。自分のせいで多額の借金をしたのに、働きもせず親の文句ばかり言い、それを咎めると、上から偉そうに言うな!そんなんやからみんなに嫌われとるんじゃ!と。俺が作った飯食いやがって!と 実家に帰省したら、食料やら雑費などのお金も私が出しています。 私は離婚をして子供を実家から離れた所で知り合いも居ない中でやっています。 頼りもできず、私には金の無心までしてくるのに、返すこともせず、 自分は親に寄生しているくせに、私のしていることは当たり前。偉そうに言うな!だそうです。 両親も姉と弟には昔から気を使い、私にはいいたい放題、使いたい放題です。 そんなに私は偉そうでダメな人間なんでしょうか?

有り難し有り難し 91
回答数回答 2
2024/10/20

電話するなと言われた

いつもありがとうございます。また同じような相談になってしまうのですが脳内出血の後遺症で要介護3になった母は施設から結果的に自宅に戻れました。でもそれは喜べることではなく体力もなくなり酸素吸入が必要な状態で今では食べることと出来ませんが母のうちに帰りたいというたっての希望で自宅に帰ってきました。それが今年の一月で姉が仕事をしながら、一人で世話をしてくれておりそのことは言葉にできないほど感謝しています。私は姉から疎遠にされており手伝うともし伝えても拒否されると思います。一ヶ月ほど前家にいこうと電話をしたらもう電話するなと言われました。母の着替えをしていて大変でイラついてるときにかけてしまったこと、三連休のどれかで行くつもりで私はいたのですが姉は日曜日に来ると思っていたのに来ないのでイラついたとのこと。(電話したのは三連休の最終日。前の週に連休中に行くかもとは伝えています)ごくたまに街中や病院の見舞いであった時に声を書けてくれるのは姉さんです。去年の花火大会ばしょとりのとき時たまたま近くにいて、ブルーシートを押さえるものを持っていなかった私に水のはいったペットボトルをくれたのもあの人です。相変わらず優しいです。でも今回のように電話するなといってくる。元々は仲の良い家族でした。あれから1ヶ月家には行っていません。でもお母さんに会いたい。自分は今でも皆の事が大好きです。どうか仏様。母の病気が少しでも良くなりますように。姉と仲直りが出来ますように。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

どう生きていけばいいでしょうか

プロフィールに書かせて頂いた通り、うちの家は家庭崩壊しています。母の家に居候している姉以外、みなバラバラで暮らしています。私は、今精神科の病院に入院中で、そこからこのメールを打たせて頂いてます。 まず、母からの言葉で傷つくことが多いです。また、今まで姉からの嫌がらせも半端なく、姉のいる母の家に戻ると、一挙一動を観察されているような、支配下に置かれているような、辛い気分になります。 唯一、まだ私の気持ちをわかってくれると思っていた父でさえ、全く気持ちをわかってくれません。頭ごなしだし、父の家に行くと帰る時は逆に暗い気分になることが多いです。私は、入院患者さんの輪、特に若い方の中に入りたい、と思っているのですが、なかなか話しかけ方がわからなく困っていました。それをメールしても、寝てた、の一言だけ。普通、忙しくてあとでメールする、ならわかるけど。 本当に頼る人がいません。姉も母も精神科通いでおかしいし、父からも傷つく。私退院後どうしたらいいでしょう?精神科患者が社会復帰を目指すためのグループホームも手かな、なんて思いますが、そこまで自分落ちぶれたくない、と思っています。 やはり、離れた方がいいのでしょうか?でも、離れたら、誰に相談したらいいのでしょうか? 友達も多くなくて、友達付き合いの方法とか父に聞いていました。でも、そんな私の気持ちもわからないような父が友達付き合いなんてわかるのかはたまた疑問です。どう生きていけばよいか教えてください。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

家がなくなることをご先祖様は許してくださるでしょうか

私は姉と二人姉妹で今年の4月に姉が9月に私がそれぞれ結婚し、実家の跡取りがいなくなりました。新婚で旦那も優しくて幸せだと感じます。(姉も私も実家と嫁ぎ先は県外で離れています。) しかし最近になって、どうして婿をとって実家を継がなかったのだろうと思わない日がなくなってしまいました。 こんなに大事に大切に祖父母、両親に育ててもらったのになんで自ら家を終わらせることをしてしまったのだろう、ご先祖様は一体どう思っていらっしゃるのだろう、謝っても謝りきれないし、なぜもっと家族と一緒にいられる今を大切にできる選択をしなかったのだろうと後悔してしまいます。 両親は実家を継がなかったことに対しては何も言いません。 自分の選択で今の自分の生活があります、こうなったのは全て私のワガママせいです。 姉も私もお嫁に行ったことはきっとご先祖様はご存じのはずです、跡取りがいなくなったことは許してくださるでしょうか。 また私は一体どうしたらこの罪悪感をなくすことができるでしょうか、離婚して婿に来てくれる人を探すしかないのでしょうか。 お手数ですがお答えくださいますよう、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

シングルマザーです。娘の反抗期。

はじめまして。 高3と中2の娘がいるシングルマザーです。 中2の娘が今まさに反抗期真っ只中で、扱いに困っています。 常に不機嫌だったり何か言えばすぐ反抗するので、基本的にはほっとくスタンスでいます。 が、そうなると必然的に私と高3の娘の2人で会話することが多くなり、それが面白くないのか「お姉ちゃんばかりかわいがっている」と思っているようで、姉に対してもつっかかった態度をとるようになりました。 姉は妹が反抗期なのをわかっているのでその態度にがまんしているのですが、「気を使って疲れる、生活しづらい」と言い姉妹の仲もうまくいっていません。 姉は受験生で大事な時期に差し掛かっているのですが、こういった妹の態度によってイライラし集中できないこともあるようです。 中2の娘の態度を放置すれば姉のストレスがたまりますし、 かといって中2の娘を叱っても「私ばっかり怒られる」と言い、壁を蹴ったり物に当たったりエスカレートするばかり。 あっちを立てればこっちが立たずという感じです。 こんな時もう一人親がいればいい逃げ道になるのでしょうが、あいにく一人親のため中2の娘にとっても気持ちのやり場がないのだろうと理解はしています。 が、正直腫れ物を触るように扱うしかなく、自分も高3の娘も息が詰まる思いです。 夜一人になると涙が出てきて、親を辞めたくなります。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

立て続けの難病

お世話になります。 最近姉がとある難病にかかり入院していたのですが、検査で更に違う箇所に病気の疑いがあると告げられました。 調べてみるとそれは極めて珍しい病気で100万人に1人ぐらいしかかからないもののようです。 姉のことも勿論ですが、そのことで母親も精神的に参ってしまっていてとても心配です。 難病の診断を受けた時には命に関わるような病気じゃなくてまだよかった、と前向きに言葉をかけていたのですが、こう立て続けに難しい病気が重なると何と声をかけたらいいのか分かりません…。 そこでどうか助言をいただけたらと思い、こうして投稿させていただいています。教えていただきたいのは以下の通りで、 ①塞ぎ込んでしまっている母にどのような声をかけてあげたらいいんでしょうか。 あまりネガティブな言葉や考え方をしていると良くない出来事を引き寄せるとよく聞きますので、出来るだけ前向きにしてあげたいのですが…。 ②あまりにも発症率の低い病気が重なりましたので、少し気になっています。姉は今年厄年ですし(厄祓いはしています)、そういうものも関係するのでしょうか? 長くなりましたが、どのようなお言葉でもいいです。ご助言いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2