hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人間関係 嫌い」
検索結果: 931件

人に嫌な想いをさせたいと思う心

私には物心ついた時からずっと謎めいていることがあります。 それは、物心ついた時から悪いことばかり考えていたことです。 例えば、人が傷つくことをわざと言ったり、わざと怒ったり。お店に行くと『万引きしたらどうなるんだろう』と考えたり。 幼稚園や小学校低学年までは、仲良しな友達の物を盗んでは返す、ということをしてました。 小学生の時に自転車に乗っていた時、近くを歩いてるおじさんにわざとぶつかってみたり。 小学生の時は人と喧嘩するのが楽しくて、わざと友達に怒って口論する状況を作り出しました。 また、仲良くしてくれる友達を順番にいじめては仲直りする、ってことをしていました。 しかし、はっきり言えるのは、どれも好奇心でしていて、嫌われたくてしていたわけではありません。相手の反応を見たくてしていました。 盗んだのも、欲しくて盗んだんじゃないし、ちゃんと返すつもりで盗むのです。 人間関係においても同じです。 人が嫌な想いになる言葉をすぐ思いつき、わざと言ってました。 はっきり言うほうが相手のためだと思っていた面もあるし、傷つく姿を見たかった自分もいるのです。 大人になるにつれて、わざと傷つけることはしなくなりましたが、この歳になっても無意識に人を傷つける言葉を発しているみたいで、人が離れていきます。 自分では、どの言葉が人を傷つけるのかが本当に分からないのです。 私に関わる人何人かから注意されることもあったけれど、治らないんです。 自分は傷つけるつもりで話してないからです。 振り返ると後悔ばかりの人生です。 もう『傷つけたい』『争いたい』っていう想いをもたず、『私は人を幸せにすることができる』と心にとめて生きていこうと決めました。 しかし、どうして私は物心ついた時から悪いことばかり考えていたのでしょうか? こういう私みたいな人は前世とかで何かあったんですか? どうして争いが好きな子として産まれたのですか? これから争わないように生きていくことはできます。 しかし、私は自分の心の中で『人を傷つけてやりたい』という想いがあったこと自体が嫌なのです。しかも幼少期にです。 ちなみに、親は大事に愛情を持って育ててくれています。 なのにどうしてこんな想いがあるのでしょうか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

心の悩み。

心の悩みです。 自分の親、とくに母親とうまく行かなくて子供のころから怒鳴りつけられて、だめなところばっかりずっとキレられ続けたりした経験があります。人に弱みを見せるのが苦手です。母は自分の思い通りにならないと物にあたったりすべて家族や周りのせいにしてきました。 私はま今までのこと、本当に自分のせいだと思って生きてきたみたいです。自分に自信がなくて、周りの人のように人間関係を気づけない、顔色を伺ってばっかりで、そんなふうになったのは自分の性格な問題。とか、自分が弱いからだって思ってました。 正直子供を妊娠、出産したときすごく怖かったんです。私は思い通りに動かないことをいつも責められてきて、そんな生き方をしてきたのにちゃんと子供を育ててあげられるのかな。って。結局やっぱり行き詰まってしまって子供との関わりあいの中で、なんであんなことを言われないと行けなかったんだろう。それを我慢するのが子育てなのかな。でもきっと違う。って思いながら子供と接しています。子供のことが大好きなのに辛いんです。一緒にいると、母の好き、嫌い、機嫌の善し悪しで様々なことを言われてきて本当は嫌で嫌で仕方なかったのに反抗すればまたキレれる。何倍も傷つけられる。怯えながら自分の気持ちを押し込めて生きてきたこと。これを思い出し、辛く、もう本当はそんな記憶消してしまいたいんです。 話をして向き合おうともせずわざと大きな物音をたてたり大声を出す。もう本当は険悪感でいっぱいなんです。辛いんです。子育てで、うつになってまた実家に帰ってきてしまいました。 お母さんお母さんって周りに言われたら、誰かが怒っていると、そんな辛かった記憶が、わっと蘇り怖いです。カウンセリングを受けています。最愛の祖母が亡くなり、たくさんのいいことを思い出し、生きようって思っています。でも自分を責める癖が抜けなくて、みんなあんな風にキレてくるんじゃないかって思って、怖くなります。許そうと思っても辛い記憶が蘇って無理なんです。どんなに孫の世話をしてもらって優しくしてもらってもなかなか許せないようです。そんな自分を責めたりもしてしまいます。こんな病気になってしまって周りを巻き込んで、また何度もこんな風にうつを繰り返し子供や旦那や周りを巻き込んでしまうんだったらもう本当に消えたいって思ってしまいます。私は変ですか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

それほど親しくもない知り合いの葬儀

私は田舎に住んでいて、小学校時代の同級生の父君が亡くなったと私の70代の母親が母親の知り合いから聞いてきました。 しかし、その同級生とは小学校を出てから没交渉で、私は都会の大学を出て自分の仕事や趣味の人脈もそれなりに広がって変わっています。 彼がどのような生活をしていたのかは分からないのですが、地元の農家の息子で地元にしか人脈がないような感じです。 昔はうちの近所の田舎では、斎場ではなく自宅で葬儀をしていて、それに地域住民がボランティアで駆り出されていました。 その風習はかなりなくなったのですが、70代の母親はその考え方が抜けておらず、そして自分の葬儀の時にできるだけ地域住民の方々の香典を集めて遺族の負担を楽にしたい意図があるのかもしれず(子供からすればありがた迷惑ですが)やたら地域社会の住民の葬儀にさして親しくもないのに参列したり香典を出したりしています。 私も両親の祖父母の葬儀は経験して、香典のやりとりがめんどくさそうだな…死後色々大変なのになぁ…と思っております。 話は変わりますが、小学校時代の同級生とはいえ別に親しくもないし虐められたりもしてないし、親友か?と問われれば微妙です。 ただ田舎で生きてきた彼と都会でしばらく生きてきた私との間には、もう色んな意味で越えられない壁というか溝があります。 私が尊敬するビジネス系のライターの方が「学校時代の友人よりも大人になってからの仕事の付き合いを大事にしろ」と仰っていて思わず納得しております。 私には、もう学校時代の友人に全て嫌われてもいいくらい、今はそれと関係ない自力で掴んだ友人や人間関係に恵まれています。 なのになぜ、70代の頭が固い私の母親はそういう古い田舎の考えに固執しているのでしょうか。 コロナウイルスのため葬儀はないのですが、母親は香典だけでも渡しにいけ、とうるさいですが、あまり関わりがない人がそういう態度を取るのは逆に無礼ですよね?どうでしょう?

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

疎遠になった親友と復縁したいです

10年以上の付き合いになる親友から疎遠にされてしまい、辛く寂しい日々を過ごしております。 以前までは月に一度ほどの頻度で会い、繁華街で一緒に食事や買い物を楽しんでいました。 そういった「直接会う」という用事がない時も、SNSで連絡を取り合い、たわいもない話に花を咲かせておりました。 ですが、ここ数年はその友人を遊びに誘っても断られてしまったり、雑談をしようと話しかけても返事が来なかったりすることが増えました。 確かに一度、友人に多大な迷惑をかけてしまったことがありました。 そのことについては謝罪し、友人も「気にしていない」と言っておりました。 もしかしたらこの他にも友人には知らず知らずのうちに迷惑をかけてしまっており、私は友人に嫌われてしまっているのではないか、ととても不安です。 友人曰く、「仕事が忙しい」とのことなのですが、友人のSNSを見ていると、私以外の人と遊んでいる写真が投稿されていることがあります。 「私には会えないのに私以外の人には会えるのか?なぜ?私ではダメなのか?私は嫌われているのか?」とぐるぐると考えてしまいます。 また、「空いている日が分からない」という理由でも誘いを断られることがあります。そして数日経ってSNSを見ると、また別の誰かと遊んでいると思われる写真が投稿されています。 私の誘いよりも他の人との用事が優先されているような気がしてしまいます。 他にも、友人がSNSにとてもネガティブな言葉を投稿しているのが心配になり「大丈夫?私でよければ話を聞くよ」とコメントしたら「大丈夫だよ」と返信が来ましたが、その後もしばらくネガティブな言葉の投稿が続いており、「私には相談したくない=私を信頼してないのだろうか」とも感じてしまいました。 これまで様々な掲示板等でこの悩みを相談してきましたが、返ってくる言葉は決まって「そんな人はもう縁を切ってしまえ」「あなたは嫌われている。放っておけ」でした。 しかし、今までずっと仲良くしてきた友人との大切な縁なので簡単には切りたくないです。 相手の気持ちを読んだり知ったりすることが大変難しいことは分かっています。ですが、どうしてもまた友人と今までのように楽しい時間を過ごしたいです。 どのようにすればいいのか、お力添えをしていただけると幸いです。 長々と書いてしまい申し訳ございません。

有り難し有り難し 88
回答数回答 2
2023/05/08

失踪してしまいたいです

私は今、ここから失踪したいと考えています。 こんなことを考えている状況について聞いていただきたいです。 まず、家族とは複雑な事情も抱えながらも仲が悪いといったことはありません。私も家族が好きです。ただ何となく、この家族が良好な関係を築くためには私が良い空気を作れるよう少しだけ頑張らなくてはなりません。それを家族が気づいているのか分かりません。むしろそんなことは必要とされていないのかもしれません。ですが、多分私がいなければこの家族は終わってしまうかもしれない、そんなうっすらとした恐怖を勝手に感じています。 次に仕事が上手くいきません。半年前に転職をしたのですが、すでに辞めたいと考えています。大きな原因は職場の人間関係です。常に独り言、大きな音を立てる方でHSPの私にとっては毎日それが苦痛です。また、営業に行けばその方に何を話したのか、どういう成果があったのか詰められ、その場では飄々とできますが心はぼろぼろです。仕事場、家、通勤時に苦しくなったり、涙が出たりということがあり、うつ病との診断をうけました。しかし、少人数の職場ですので休職などはせず、投薬でなんとか仕事に行っています。 上記の内容をとても信頼できる前職の上司に相談していました。いつも欲しい言葉をくれますし、生まれ育った環境も似ているのでとても助けられておりましたが、その方から先日真剣に告白を受けました。その上司は既婚者でお子様もいます。もちろんどうにかなる気もありませんし、そもそも私はそういった感情を抱いたことがありませんでした。でも2人で飲みに行ったり、連絡も毎日とっていたりと、はたから見ればほぼ不倫に近いような気がしてきます。 助けを求めたいだけのつもりだったのですが、私がそういう期待をさせていたのかもしれません。 そして一度相手の感情見てしまうとこれ以上助けを求めることは悪いことにしか繋がらないと思います。 しかし、これまで心の支えになっていた相手を無下にはできずどっち知れずな曖昧な態度をとっています。 そんなに考えなくてよいのに、辞めてしまえばいいのに、断ればいいのに。 ただそれだけのことなのに、周りから嫌われることがひたすら怖いのです。 だったらもういっそ誰とも縁を切って、誰も私を知らないところに行きたいと考えてしまいます。 まとまりのない文章を長々と失礼しました。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

別れた方がよいのでしょうか?

一ヶ月前から付き合い始めた彼氏(A君)のことで悩んでいます。 A君と交際する2~3か月前に、彼の友人(B君)と私は友達以上恋人未満の関係でした。お互い寂しい時に会って、キスしたりするような関係で、肉体関係はありませんでした。 この当時もA君のことが好きだったのですが、寂しくてB君とこのような関係になりました。B君には周囲に知られたくないので、私たちの関係のことを誰にも言わないで欲しいと頼んでいました。 一ヶ月ほどでB君との関係を私から解消しました(B君は私がA君が好きということを承知)。 それからしばらくしてA君から、私とB君が友達以上恋人未満だったことを知っていたと聞きました。どうやらB君は、私との関係が始まってすぐにA君にこのことを伝え、私の評価を下げるような言い方で、私のことを尻軽女と伝えていたそうです。 それでも、A君は私のことを嫌いになれなかったといい、付き合い始めることになりました。 最初は楽しくて、幸せだったのですが、先日A君から、私とB君がイチャイチャしていたと思うと気持ちが悪い、吐き気がすると言われました。 A君は好きでもない人とそういう関係になることが考えられないそうです。 何度別れようかと思ったかとも言っていました。 でも、会って話をしているときは本当に楽しいし、そのことがなければ何も悩むことがないのにと言ってました。 実は私の家は母子家庭で、父や祖父が他の女のもとへ行く姿を見ており、男の人を信用することができません。だけど一人で生きていく勇気もなく、寂しくなると一緒に添い寝してくれるような男の人を探してしまうことがあります。 そんな中、初めてちゃんと好きになった気がしたのがA君でした。 だから私は別れたくないのですが、彼が私やB君をみて気持ち悪くなることを知ると、今別れた方がいいのかなと思います。 A君から、寂しくなっても他の男と寝たりしないでとよく言われます。 過去の私の言動のせいで、心配になっているのだと思います。 心配させるような言動は決してしませんが、彼が常にそういう不安に包まれているのかと思うと罪悪感があります。 彼は純粋で本当に優しい人です。この人の隣に邪悪な心を持った私がいていいのかとも思います。 もっと強い心が欲しいです。 彼との関係をどうしたらよいのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 2
2024/03/05

嫌いな後輩にイライラしてしまいます

自分の気持ちの持ちようを、どうすればいいかご相談させて下さい。 私は会社の5歳下の同性の後輩の事が大嫌いです。 ・仕事のミスが誰よりも多いのに、自己評価が高い ・やる気がなく、仕事中に視界に入った時は常に携帯をいじっている ・自分のやりたくない仕事は先輩後輩関係なく押し付けるのに、  先輩後輩が大変な時には手助けをしない ・ミスをしてもへらへらとし、反省の様子がない・同じミスを何度もする 挙げればきりがないのですが、見ているだけで不快だし、一緒に仕事をしたくないし、人として関わりを持つのすら嫌です。 こんなに人を悪く思う自分にも嫌になります。 イライラするのもしんどいです。 自分が完璧な人間だなどとは全く思っていません。 でも正直、少なくともこの後輩よりはマシな人間だと、思ってしまいます。 約4年間、私なりに工夫したり、気を使って指導をしてきたつもりなのですが、 全くの無駄だったので、この後輩には、もう何一つの期待もしていないし、 なるべく仕事は分担をきっちりと線引きして、一つの仕事を協力して行う ということはしないようにしています。 現状、会社からの評価も良くないのですが、何とかしてあげようとも思いません。 ただ、ダラダラ仕事をしているのが視界に入ったり、 仕事を押し付けられることがしょっちゅうなので、辞めるか消えるかしてくれ という真っ黒な気持ちになってしまい、しんどいのを何とかしたいです。 「まあいっか」と心の中で唱えるようにしているのですが、 「なんで私や他の一生懸命に働いている人たちが、フォローしないといけないのか」という怒りが勝ってしまいます。 「彼女も、最低限の仕事はしていないわけではない」 「彼女にだって、人として素晴らしい部分はある」 「自分だって、彼女と似たような部分はあるかもしれないじゃないか」 頭では分かっています。理解できます。でも心がついていかないです。 人として合わないということなんだと思います。 どういう風に切り替えて、頑張っていけばいいのでしょうか。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

私の考えはおかしいのでしょうか?

私には大好きな人がいます 彼とは遠距離で彼のほうが私より3つ年下です 昨年8月彼に告白され付き合いだしました 11月彼と仲のいい女性が 元恋人だと知り嫉妬し その方から彼を好きなのか聴かれ付き合ってることを話すと 彼女は私と彼の連絡先を削除しました 今年5月 彼とお泊りをしてるときに偶然彼がモトカノであるAと連絡を取ってるのを知り 翌日2人きりで遊んでることが発覚 Aには関係を切られてすぐ何らかの方法で「彼女と別れた」といって隠れて連絡をしていたそうです 彼は私がAに嫌がらせをしてAが不快な思いをしたと思い込んでいて それが許せなくて11月くらいにスキがわからなくなっていたそうです その後 私は彼の頼みで友人に戻り 彼とAは関わりを切ったそうです。 今年8月 3ヶ月ぶりに彼が東京に遊びに来たので 遊びました 私は彼がまだ好きなので 朝から美容室で髪型をセットしてもらうなどおしゃれをしていきましたが 当日夜 彼がなんとも思ってないただの知り合いに「抱きついて キスマークつけちゃうよ」とふざけてLINEしているのが発覚し そのことにショックを受け その日は帰りました 翌日 彼はその女性に事情を話したら怒られ連絡を削除されたと 謝ってくれたので 仲直り 9月頭 彼がゲーム内の友人と(女性B)私の嫌がることをしようとし 彼に直接やめて欲しいというも聞いてもらえず どうしてもやめて欲しくてBに直接事情を話しにいきました 彼はそのことに対して友人が友人を不快な思いをさせるのが許せないと激怒し私との関係を切ろうとしました 翌日 Bとはもう関わっていないというので仲直り 昨日 彼が私に嘘をついたことが発覚し喧嘩になりました 私にはBと関わっていないといいながら実は見えないように関わっていたそうです。 私は嘘をついたことを許す条件とし ・この先Bとの関係はネット上だけで現実ではあわない ・Bはよくて私は駄目という差別をしない ・この先B関係で絶対に喧嘩をしない この3つを約束して1つでも破ったらBとこの先関わらないで欲しい このあとでBと関わっていたら 了承したものとみなす と伝えました Bには嫌がらせをされていますし喧嘩の原因と関わってるのは凄く嫌です 彼は私をゲーム+リアルでの友人 Bをゲーム内の友人 といっています 関係を切ってほしいと思う私の考えはおかしいですか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

仕事を辞めたいですが...

正社員で医療事務の仕事をしています。現在3年目で、私が一番新人です。初めは生き生き努力していましたがミスが減らず、強い指摘を受けると申し訳なさから萎縮してしまいます。そのせいもあると思うんですが、周囲の態度がどんどん悪化しています。無視されたり、聞こえるように悪く言われたり、必要以上に辛く当たられたりです(私以外の皆さんはすごく仲がいいです)。仕事も出来ずコミュニケーションも取れない私が全ての原因を作っているので、周りのせいにするつもりはありません。 私が辞めると言ったら職場の人はやっとかと喜ぶと思いますし、私ももう辞めたいとは思います。ですが、この職場を辞めても同じことの繰り返しなんだろうと思うと踏み切れません。こんな私が働ける場所なんてあるの?とも思ってしまいますし、新しい場所で上手くやれる自信もないです。 情けなくて誰にもこの状況を話せないので、親も当然私の辛さを分からず辞めることには反対されました。 自分を変えることが出来ないならもう死ぬしかないなと思いましたが、それも結局出来ませんでした。 死ねないなら自分が変わるしかないのは分かってるんですが、やり方が分からないし性格を変えることなんて出来るのかなと思ってしまいます。完全に周りに嫌われた今の状況では尚更無理だとも考えてしまいます。 お休みもお給料も、いつも私なんかが貰っていいのかと思いながら貰うのは辛いです。 逃げ出したいのに、何もかも怖くてどこにも動き出せません。最後は自分自身で決めることだとは分かってるつもりですが、もうほんとにどうしたらいいか分からないです…

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

親友に縁を切られました

初めてご相談させていただきます。よろしくお願いいたします。 10年来の親友に突然縁を切られ、気持ちの整理がつきません。きっかけはおそらく、彼女が好きなものを私が嫌う発言をしてしまったからだと思います。 親友とは大学からの付き合いで、同じ学部の同級生でした。学部全体の人数が少なく、趣味も近かったことからすぐに仲良くなり、一緒に海外旅行にも行き、大学を卒業した後も頻繁に一緒に遊びに行ったりする仲でした。 そんな彼女との絶縁のきっかけになったのは、ある音楽コンテンツです。 昔は私もそのコンテンツが大好きで、彼女と共にライブに行ったりもしていました。しかし、私はそのコンテンツの中で個人的に嫌な思いをし、また、段々と音楽性が合わなくなったりや商法に疑問を抱いたりしたことから、ファンを上がりました。 一方で彼女はずっとそのコンテンツのファンでしたが、彼女は私がファンを降りた理由も知っており、その件には関しては互いに触れないようにし、友人関係は普通に続いていました。 ただ先日、私と同じようにそのコンテンツのファンを降りた別の人とTwitter内でそのコンテンツのネガティブな話をして、その直後に、彼女から突然ブロックをされました。 私もコンテンツに対し思うところが多くあったため、同じようなことを考えていた人を相手に、今まで我慢していた怨嗟が噴出し、ネガティブな発言を多くしてしまいました。その会話は本来ならば彼女の目に留まるはずはないのですが、おそらくは何かのきっかけで見てしまったのでしょう。 Twitterで彼女の複数のアカウントから一斉にブロックされたことから、はっきりと彼女から拒絶されたのは間違いないです。 もしかしたら、この件はあくまできっかけで、これまでも他に思うところがあったのかもしれません。でも私も彼女に対して思うところがあり、そういうことも含めて人間関係とはそんなもんだろうと思っています。 他の手段を通して彼女に謝ることはできます。 ただ、これは私が悪いのか、それとも切れるべくして切れた縁のか、なにせずっと我慢していた嫌いなものをきっかけに、失いたくない親友に一方的に絶縁されたのが、悲しく、諦めにも似た空虚な感情に押しつぶされそうです。 復縁の努力をすべきか、諦めるか、私はどうすれば良いのでしょう。ご助言をいただけましたら幸いです。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3

近況・考えの整理について

半年ぶりに投稿します、よろしくお願いします。 【近況】 前回の投稿後、就労移行支援施設に通いながら就活を続け、今は新しい職場で契約社員として働いています。 また、昨年秋から発達障害の当事者会に参加しており、最近は運営のお手伝いをするようになりました。 心身の状態は、おかげさまで前回よりも落ち着いています。 【相談】 先日、街中の路上で偶然かつてのサークルの仲間と再会しました。 驚きながらも一緒に食事に行き、お互いの近況を伝え合ったのですが…。その中で、ついモヤモヤしてしまう話がありました。 ・僕のことは「原因不明のまま、サークルを嫌って離れていった人物」として認識されていること ・僕を含めた気に入らない参加者の隔離や追放をしていた古参のメンバーは、今も絶対的な権力を持ってサークルを仕切っていること ・その仲間は、逆に古参メンバーの一人に過剰な気に入られ方をして、毎回の参加を迫られて疲れ切っていること …等の話を聞き、思わず嫌な気分になってしまいました。 ただ、その仲間は僕のことを心配してくれており、僕があの場所で色々お世話になったのも事実です。 今、自分の中には2つの考えが混ざり合っています。 1つは上記の話を聞いた際に感じた、サークルへの負の感情・忘れられない過去への執着です。 もう1つは、「今の自分には今の人間関係がある。この友人がいる。それだけでもいいじゃないか」という考えです。 その2つの考えの間を、その時の気分で行ったり来たりしているようです。いずれにしても、このモヤモヤは解消し、再び仕事やボランティアに集中したいです。 この質問文を書きながら自分で読み返すことで、今は幾分落ち着きつつあります。 ただ、何かの拍子にまた暗い気分を抱かないように、自分でこの考えを整理したいと思います。 こうしたモヤモヤとの向き合い方について、ヒントを頂けたら有難いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

バカすぎるからつらい。

今まで、 お母さんにどうやったら 認めてもらえるのだろうかとか 必死に生きてきました。 アホすぎです。 遊ぶ事より、 稼ぐことのほうが大事だと思ってました。だから あんまり誰かと遊んだことないです。 休むことをしらなくて、 働いて 体を壊してしまいました(*_*)。 具合悪くても 働きながら病院ばっかり行っていたので 貯金もないです。 寝込んでいると、 母親から お前は孤独だね。 本当に寂しい人生だ。 と言われました。 テレビで赤ちゃんが映った映像が流れたとき、 子供なんか産むもんじゃないね。 頑張って育ててもどうせ裏切られるんだから。 と言われました。 いとこが結婚して子供が生まれたとき、 お前はなにをやっているんだ。 同い年の人はもう子供もいる人もいるんだぞ。 と言われました。 わたしは頑張ってきたのに、 母親から認められたいだけで 生きてきました。 でももう疲れちゃいました。 最初から自分のためだけに、がんばればよかったのに。 母親のいうとおり、 わたしは友達も全然いなく、 寂しい人生です。 友達と遊ぶときも、 母親に、 お前は嫌われるんだからとよく言われていたので 嫌われるんじゃないかと思うと 一人でいた方がずっと楽でした。 なんでこうなっちゃったんだろう。 頑張ったのに。 身体もいたいし、 でも、 まだなんとかしなければと思ってしまいます。 でも、もうなんも夢もないです。 早く死にたいです。 この先なにをするにも億劫でたまりません。 孤独だなと言われたとき、 なみだが止まりませんでした。 世の中こんな人生間違えるバカいないと思いませんか? 母親に 勉強しろ、とか言われたことは全くありません。 勝手に頑張ってました。 バカじゃん。。…>_<… 自分が惨めです。 働けなくて悩んでいるのに ニートはいいよなと怒鳴られるのがつらいです。 裏切るつもりでいたわけじゃないです。 でもいつもうまくいかなかった。(*_*) ただお母さんに好かれたかった 頑張っても、結果が出ないならダメですよね。 何かになろうといつも必死でした。 なんでもいいから何かになりたかった もっとかんがえればよかった バカじゃん…>_<……>_<… しんでしまいたい。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

会社での昇進について

はじめまして、半次郎といいます。 会社の昇進の事について相談いたします。 中途入社し、人間関係が上手くいかず2年目にパワハラで体調を崩しました。私は人付き合いが下手て周りの状況の把握ができず上手く付き合えなかった事にも原因があると考えています。 復帰後、精神状態がおかしく溜まった心のモヤモヤを周りに愚痴(悪口になっていたこともあった)をこぼし、時間がたって正常になった時ひどく落ち込みました。 会社で働けないと思ったりしていた中、復帰の際には周りの人に助けられとても感謝しました。本当にありがたかった。 その後、移動もありました。移動先でも期限の迫った大変な仕事の丸投げがありました。 同期や周りが昇進する中、会社で一人資格試験に合格しても昇進がありません。今までは、みんな試験に受かって昇進しています。今年も前年度と同じく会社で一人試験に合格しました。しかし、社長の年始の話を聞くと昇進はないと感じています。また他にもそんな予兆を感じます。 社長に酷く嫌われていると感じています。その心当たりもあります。今後、昇進がないことが予想されるため仕事のモチベーションがあがりません。昇進しないことはいらない人材と示していると感じます。 またリストラがあるような会社ではないと感じていますが人事を見ていると自分のモチベーションを下げるための人事ではないかと思う点もあります。そう考えているとリストラの事も考えて暗くなります。 人付き合いが苦手のため今の環境以外でうまくいくとも思えず死んでしまいたいと思ってしまいます。体調を崩してから、些細な事で死にたくなります。 しかしながら会社に対して助け頂いたと感じていることもあり大変ありがたいと思う気持ちもあります。頭では、家族のため、お金のためと割り切っていこうと思っています。しかし、張り合いを感じられず落ち込みます。 自分の至らなさダメさを痛感し死んでしまいたくなります。 嫁にはいろいろ助けられ大変ありがたく頭が上がりません。 現実を見て自分の中で仕事を続けることで答えは出ていると感じていますが、仕事をすることと、生きていくうえで楽しみが見いだせない。 また些細な事で死にたくなります。今後の生き方、仕事の仕方についてアドバイス頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

定期的に届く愚痴LINEに疲れています

仕事のハードさ、人間関係、体調など理由がたくさん重なりこの春仕事を、辞めました。 辞めたあとも同じ部署の後輩から定期的に連絡があり、上司や仲間、仕事の愚痴LINEが送られてきます。 最初は、後半である彼女1人に任せて辞めてしまい申し訳ない気持ちと、慕ってくれる可愛さから丁寧に一生懸命返信していました。 私はそれが辛いから辞めた訳だし、離れて忘れかけていたのに定期的に嫌な上司の言葉を思い出し、愚痴を見て嫌な気持ちになり、聞いて欲しいだけのLメールを見なくてはいけないという苦痛と、彼女は辞めたい訳ではないしストレスがたまるからメールで吐きだしている、共有共感してもらえるのは私しかいないから聞いて欲しいだけだそうです。 一度飲みに行った時も、愚痴ばかりの話を聞くだけで、グッタリ疲れて帰りました。 なので、飲みに行きましょうというお誘いは軽い返信に紛れてスルーしました。 最近は、返す文章は内容に触れず前向きな言葉だけで、もらったほうはえっと思うほど減らしています。 このまま疎遠になりたい、もう付き合いきれないという私は悪人のような罪悪感があります。 これからまたメールが来たら、彼女を傷つけずにするにはどのように返信したらお互いにベストでしょうか? もう付き合いを辞めたいのですが、どうしたら自分も心が痛まずに済みますか? そう考えることは改めたほうが良い事でしょうか? ぜひご教授頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 52
回答数回答 2