hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 いない 不安」
検索結果: 15016件
2024/04/14

転職の悩みを何年も抱えている

こんにちは タイトルにある通り、いま、ここにいるべきか転職すべきかで悩んでいます。 ループして解決できないため、まずは資格取得を目指そうと思いましたが、その道に興味があまりなく動機が不十分でやる気がおきません。 では何故そんな転職をするのかというと、前提として今の仕事はこれまでの経験や知識を生かした仕事につけ、心が安定しています。一方で非常勤で雇い止めの不安と給料の安さでシングルマザーとしてかなり不安です。養育費はきっちりもらっていますが急激に物価高になり、来年でもほんとに不安しかない情勢で、42という年齢的にいま、動かないとあと定年まで20年ある中でリスクしかないと考えてます。 なのに考えがループしてしまうのは、私の特性と過去にあったことから怖さが先立つからです。 発達障害とは診断され薬も服薬して通院してるものの、人間関係は良好で仕事も私なりにあみだした工夫でこれまでやってきてましたが、仕事に取り組みすぎる🟰疲れがわからない、というなんとも自分ではセーブできないことから、うつ病や過労、それによる睡眠不足に悩まされてきました。それとわからないことがわからないことも多く、これまではこういう認識でしたがあってますか?間違えてたら教えてくださいで通ってましたが、前の職場は自分で考えろ、自分で決断しろ、と相談すると怒られてばかりで毎日影で泣いてました。でも自分が悪いからと取組みすぎておかしくなりやめました。なぜか、10年単位で壊れていくのです。拒食症、適応障害、うつ病と。次まであと数年‥。 そんななか、障害枠で働こうと思っても選択肢はほぼなく、これまでの分野とはどうしても違うため、そういった意味でも継続できるか心配です。軽すぎても退屈だし、難しいと頭ざわざわして前と同じ状態、見えてるのに見えない、聞こえているのに聞こえない、言葉がでないというのが恐怖です。 いまの仕事は残業なく、みんなもさっさと帰るしお世話好き多くて具体的に言ってくれ、仕事はいつも同じことを繰り返しでやってます。でも個人プレーなので好きなように調整もできます。 もし、次の転職先が障害雇用でもあわずにまた心壊れる可能性はあり、でも現在にいても不安定で同じリスクを取るなら転職したほうが理屈ではいいとは分かっててどこを目指していいかわからないです

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

負の連鎖に陥っています

5年前元旦那の不倫で別居から離婚をしています。子供は私が出来ない体のためいません。 その当時は不倫相手と別れた元旦那を受け入れ半同棲みたいな事をしていたのですが結局元旦那は14歳下の子を妊娠させ結婚してしまいました。 離婚後知り合った6歳年上の男性がいるのですが 毎日夕飯を一緒に食べに行き、体の関係もあり、旅行にも行って 付き合っていると思っていたのですが、彼には他に付き合っている若い女がいました。「他に女なんて居ない!居たら毎日会わないでしょ!」とか言ってはいましたが、その当時一人暮らしなのに彼の家には呼ばれた事もなく 女といる所を目撃して 問いただしても 逆ギレされて音信普通にされていました。その時点できっぱりやめておけばよかったのに 寂しさで 連絡がくれば嬉しくなってズルズル…若い女ともズルズル…情緒不安になりながら2年がすぎ 3年目に私が病気になりそれを期に別れることを決意したのですが、病気の事を話すと 「ずっと一緒にいる」と言いながら彼のアパートに連れて行ってくれ、鍵を貰い 半同棲しながら1年半になります。彼の実家にも連れて行ってもらいご両親とも仲良くさせてもらっています。が、やっぱり若い女ともまだ付き合っているようで…喧嘩をする度に「女と会うんだろうな」とか 二股発覚した時の暴言のメールのやり取りを思い出し 情緒不安になり寝れなくなります。同時に元旦那からの不倫中の暴言 がフラッシュバックして 死にたくなります。 死にたい でも ペットがいるから死ねない でも辛い どうしたら 苦しみや不安 から抜け出せますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/07/10

弟と姪に会うのが苦痛

明日、祖母の通夜があります。 祖母にはとてもかわいがってもらった事もあり 帰省して、しっかりお別れをしてこようと思っています。 ただ、弟も同様に帰ってくるわけですが 以前、子供を望んでいるのに持病の薬の副作用の関係で 妊活すらできず思い悩んでいるときに 弟に子供ができた事を自慢され、子供を持つことは偉いというような事を言われたり、子供は早く作るべきだ等々、酷く傷つく事を言われ 祖母が亡くなったこんな時に不謹慎な事を言いますが 弟のせいで、自らの命を絶った方がマシとさえ思うほど追い詰められた事から 弟に合うと、その時の事を思い出してしまうので 弟に会うのがとても苦痛です。 その為、会う事を避けてきた姪も連れてくるとの事で 更に気が重いし、考えると手が震えるほどです。 姪には何の罪もないですし 弟に会う事より、祖母とお別れをするためというのは頭ではわかっているのですが 普通の態度で義妹や姪に接する事ができるか不安で仕方ないです。 祖母を偲ぶ場なのに、親戚の前で取り乱してしまうのではないかと不安でいっぱいです。 祖母とお別れする為に帰るのに、弟に会うの嫌だな、嫌な事また色々言われるんだろうな、姪に会うの辛いな そんな事を考えてしまう自分が情けないです。 そんな事を考えている私に祖母はガッカリするかもしれません。 祖母に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 でも、弟に会うのも苦痛。 なるべく弟と姪と過ごす時間を減らすために 実家に泊まらず、夫と二人で別にホテルへ泊まる等 自分でできる自衛は最低限しました。 でも、不安でいっぱいでたまらないです。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

夫の金銭問題

こちらでも何度か相談させていただいたことがありますが、今回夫が確定申告をしていなかった事が発覚し大変な騒ぎになりました。個人事業主として働いているにも関わらず過去に一度も確定申告をしておらず、もういくらの請求になるか恐ろしくて堪りません。税理士の方に聞いてみましたが、過去の領収証などがないと厳しいと言われました。税務署に行き、正直に話すしかありませんが恐ろらくとんでもない金額になります。勿論一括でははらえませんし、資産もないので差し押されるものもありません。唯一あるとすれば県民共済で死亡時に出るお金ですが、それをやられると他でも保険に加入出来なくなる為未来は暗いです。このような事が何度も起きていて、私も心身共にもう限界です。ただ現状私は専業主婦で子供はいませんが自立出来ていません。また、実家を離れてからずっと今の人と生活してきた為、離婚して一人になるという状況が金銭に関わらず怖いです。でも、このままいても一生苦労する事は目に見えています。 この生活を10年続けてきた為、どうしてもここから裸一貫、一人で生きていく事が不安で踏み出せません。籍をすぐに抜かないにしても、やはり別居はした方がいいだろうとも考えているのですが、それすら踏み出せません。これ以上一緒にいても相手はまた同じ事を繰り返すだろうし、もうこれ以上そういう事で不安な生活を送りたくありません。だけど、一人きりになるのは心細く不安です。実家とは縁を切っていて帰る場所もありません。 正直、もうどうしたらいいのか分からないのです。 第三者の方はどう判断するか知りたく、投稿致しました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

行動を起こせません

はじめまして、今回は何年も前から抱いているモヤモヤを少しでも解消したいと思い相談させていただきました。 私は20代の女です。 定職に就かず、短期のバイトを繰り返しています。 中学生の時からやりたいこと、将来の夢がなく、漠然と生きてきました。 中学高校はそれでなんとかなっていましたが、高校を卒業する時に、就きたい仕事も学びたい学問もなくフリーターという道を選んでしまいました。 バイトでも終わりが見えないのが辛く、短期のバイトを転々としています。 今はこんな生き方でもなんとかなっていますが、30代になってもこんな生活をするのか?親がいなくなったらどうするのか?と考え出すと不安になります。 自分が楽な道を選んだ結果なのに、ちゃんと就職してる友達と比べて劣等感を抱いてしまいます。 大多数の人が就職して立派に働いている中、なんで私はこうなんだろうと情けないです。 就職した方がいいのはわかっていますが、フリーターしてた人間を雇ってもらえるか?、面接でフリーターしてたことをなんて言おう、ずっと働き続けられるか?、働くくらいなら生きなくてもいい、とこんな考えが巡って行動に移せません。 嫌なことを避けて生きてきたため、立ち向かうということが怖いです。 周りと比べての焦り、両親に対して申し訳ない気持ち、将来への不安で気分が沈んで仕方ないです。 働いている人たちも同じような気持ちを抱えながら働いているのでしょうか。 私がなまけものでだめなのでしょうか。 これから先就職できたとしても、周回遅れの人生なので辛いです。 なんでこんな人間なんだろう、いつからこんな風になってしまったんだろうと人生を悔やんでしまいます。 人並みに生きていきたい気持ちと、そのための行動を起こしたくない気持ちがあります。 どうすれば行動しようと思えるでしょうか。 今後、劣等感を拭って生きていくことは可能でしょうか。 自分の抱える思いを書いてしまったため、悩みがわかりにくくて申し訳ありません。 助言や考えをお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

うまくいかないのは霊や建物のせい?

お忙しい最中、ありがとうございます。 幸せな家庭を築きたく婚活をしていました。結果異動先の職場で出会った人と婚約しました。ようやく心の拠り所を見つけ笑顔で生活出来る日に喜んでいました。 しかし、同棲が始った頃から、婚約者のそっけない態度などが日々目立つようになり、以前より会話が減ったことで相手のことが分からず不安が募りました。 相手は二度の結婚経験があります。前妻に浮気され離婚した経験もあります。それも受け入れて結婚を決めたのですが先日相手から、好きと言う気持ちだけで結婚していいのか分からない。俺はいろんな人を不幸にしてしまうのでは、と言われました。急な心変わりに戸惑っています。先月、前妻と住んでいた家をリフォームして私達が住むことが決定しました。それを私の母が心配した(反対した)ことも気になっているようで。 相手が私から心が離れていることと、婚約を破棄される可能性があると思うと不安で仕方がありません。この先、家族を持てず一人なら人生を終えてもいいと思っています。 地元から離れて一人で生活していたので、また一人になることや、どうして幸せになれないのか、と悲観的になってしまいました。 それと同時期に今度はこれまで普通に接していた同僚から無視や避けられるようにりました。どうして?という気持ちです。別件で足に怪我もしました。 以上のことは、同棲を始めてからなので、住んでいる家に何か原因があるのでは?や、何か悪いものが憑いているのでは、などそんな所に原因を探してしまいます。先週、見知らぬ住職さんが家のインターホンを鳴らしたことも気になっています。その時はどうしてか、怖い気持ちになり出なかったのですが。 どうした心持ちで婚約者の今後の返事を待ち、日々の生活をしていけばよいのか。悩んでいます。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/10/21

騒音

お世話になります。 母は集合住宅に住んでいます。最近、2度ほど上に住む方から夜中に振動がうるさい。とクレームがありました。1度目は普通に話をして戻ったらしいのですが2度目は凄い剣幕で怒鳴り込んで来たようです。過激ですが、1度目は自分で行為をする際の振動が響いているのでは?と言われ母は否定をし2度目に話した際は、そんな事言ってない。と言いながら母に頭がおかしい等と怒鳴ったようです。2、3か月前から夜中にドンドン音がして母も気になっていたようですが、振動を感じた際に叩いていた様です。母は一人暮らしで就寝も早くマッサージ機も無いし振動なんて思い当たる事がありません。70後半の人に自分でなんて…ある訳も無く…相手も年配女性ですが、さほど関わりがある訳でも無く理由が分かりません。昨夜、2度、天井からドンドン叩く音がして母は心臓がドキドキして居られないと今朝、親族宅へ避難しました。役所、不動産屋さんに相談したようですが解決するのか?と心配です。引っ越しも考えていますが高齢な事、年金暮らしで安い所を探すしか無い事を考えると簡単に見つかる訳も無く、夜も色々と考え眠れ無いようです。相手を刺激したく無いのか私が帰ろうか?と言っても大丈夫だからと言われ私も刺激して悪化するのも怖いですし他県に住んでいる為、様子を見ている状態です。母同様、横になると何かあったらと心配で眠れません。本当に振動を感じているのか、ただの嫌がらせなのか?いずれにしても母は怒鳴り込まれた恐怖と何が原因か分からない不安とで精神的に疲れているのが電話でも伝わってきて私も不安で仕方ありません。独りで年金で細々と一生懸命に生活している母が何故こんな思いをするのか?誰に話したら解決するのか?どうしたら良いのか分かりません。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1
2022/11/27

容姿が醜く、生きていても辛い

私は顔が人よりとても長く、特に顎が長く醜い容姿をしています。 私には姉が2人いますが、2人とも絶世の美女で、私だけブサイクです。 なので、若い頃から、姉たちにブスだ、顔が気持ち悪いなど顔の指摘をされてきました。 人からも、姉の方が美人と何度も言われてきて本当に辛かったです。 父親は顔立ちも良く、私にもとても優しいのですが、母親は姉の容姿ばかり褒めていて、私は褒められたことがありませんでした。 母親は美人というほどではないそうですが、私よりは整った顔立ちをしています。 家族や親戚に私よりブサイクな人はいません。 どうして私だけ、不細工に生まれたの! 世の中不平等だ! と怒りが湧いてきます。 そんな私でも、結婚し、可愛い子どもに恵まれました。とても幸せだったのですが、どうしても顔のことが頭をよぎります。 今の家庭や主人の親戚にも私ほどブサイクはいません。 友達や街を歩く人を見ても、私よりブサイクはいません。 そう思っていると、自分の居場所がなく、全ての人に見下されているように感じます。 また、娘に将来、ママより姉たちの方が綺麗だと言われたり、姉たちの子どもに生まれたかったと言われるのではないかと不安です。 大切な娘だからこそ、言われると特にショックを受けるのではないかと怖いのです。 長くなりましたが、本当に顔が悪いと生きづらいですし、世の中はとても不平等だと思います。 僧侶の方々は、不平等だと感じた時や生きるのが辛い時、どのような考え方をしているのでしょうか? また、自分勝手で本当に申し訳ありませんが、こんな私を励ましていただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

自称「優しい」人が怖く感じます…。

私よりも8歳年上の36歳男性です。私は初婚ですが、彼はバツイチ子供なしです。 現在お付き合いしています。。 話も弾むし一緒にいて心地が良く、年齢差とか関係ないと思うような親しい間柄になりましたが、最近になって不安が募ってきました。 それは、彼が自分の事を「自分は優しくて穏やかで、人と揉めたり、怒ったりしない」と言ったとき、自分の中で何か違和感がありました 本当の優しい人が自分の事をそんなふうに言うでしょうか? それは周りの人が評価する事ではないでしょうか? 人間は「喜怒哀楽」あって当たり前です。 生きていく中で「怒り」という感情は、自分の中でコントロールして忍ばなければ乗り切れない事はあるとは思うのです。 実際私も「怒り」という感情が湧いたことがないかといえばそれはないです。 本当にいつもしょっしゅう怒ったり、ヒステリックになったり、暴力的なところがあるならまだ別問題でそんな感じだと困りますが、自分で自分の事を良くいう人は、本当の裏の顔を隠して良い人だと思われたいという心理なのかわかりませんが…。 それなら何故離婚したのかという疑問が生まれます。 離婚の理由は「性格の不一致」で円満離婚だと話してくれましたが…。 これは憶測で私の考え方や見方に問題があるのかもしれませんが、仲が円満じゃなくなったからこそ離婚という結果になったのであって、彼自身が自分の中で円満な形で決着していると思っているだけではないのかという疑念まで持つようになりました。 紳士的でレディーファーストで、私の好みをリサーチして小さなプレゼントももらった事もあります。すっかり好きになってしまっていますが、その反面、明るくていつも笑顔の彼が怖く感じます。 彼は私のために優しくしているのか、それとも自分のために私に優しくしているのか…。 何かあったときは手のひらを返しがありそうです。 好きだという気持ちと、これからの事を考えたら不安という気持ちが入り交じり複雑です。 どう思われるか意見をお伺いしたいです。 これからどうするかは自分で決めたいと思いますのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

恋愛依存気味の自分からの脱却

私(26歳、女性)にはいま10ヶ月ほど付き合っている彼がいます。 彼のことはとても好きです。 ですが、私の運命の人ではないとどこかで感じています。(私自身、社会人2年目で、まだこれから経験値を増やして成長していきたいので、結婚願望はそれほど強くないのですが、この先を考えると彼は違うのかなと感じます) そのため、彼に期待したりすることはやめることに決め、先を考えるよりいま彼と全力で向き合うことがいまはすべてだと感じています。 ただ、これまで一緒に過ごしてきたという愛着からなかなか解放されません…まだ悪い意味で執着してると思います。 これまで私は彼へというより、恋愛に依存していたと思います。 元々あった私自身の弱さが、コロナの状況下において露呈し、休業が続いた仕事や将来への不安やストレスの矛先が恋愛に向かい、悪い方向へどんどん進んでしまった時期があります。今はだいぶ自分を保てるようになりましたが、まだ私は私のご機嫌取りができず、恋愛依存から完全には脱却できていません。 そのため、この執着心を減らしていきたいなと思っています。彼がいてもいなくても私は私を幸せにしたいと思っています。 いまはただこの決意をしただけで、まだ彼と適度な心の距離を保てていないと思っています。 そのため、私はまず具体的に何をすべきでしょうか。 できれば彼のことを、日常で忘れてしまうくらい自分の人生や生活に没頭したいと考えています。 ご教示どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2
2024/02/26

やり返し過ぎてしまった過去への懺悔

私は過去に嫌なことをされ、相手にやり返し過ぎてしまい、そしてその事に対して謝罪もなく生きてきました。 私はその事を反省していますが、相手から嫌な事をされたからと、自分の行為を正当化してしまう時もあり、自己嫌悪に陥っています。 その出来事とはかなり時間が経過して会う機会が全くなく、そしてインターネットにも過去の出来事に対しての謝罪は相手にも嫌なことを思い出させてしまうという意見が多かったため、謝らない方向で考えています。 そして、時折人を傷付けた私は生きている価値がないと思ってしまいます。しかし、それは私自身や私を大切にしてくれている人に申し訳ないため、その考えをやめたいです。 友人や家族にも相談をしたのですが、「気にしなくてもいい」などと言われ、私は気にしないのも自分自身と相手への冒涜になると考え、気にしないこともできません。AI僧侶様にも相談させて頂いたのですが、家族や友人が言ったことは私の心を楽にする為のものだと言われてしまいました。 私は過去とどう折り合いをつければよいでしょうか。 hasunohaの問答で私と同じように傷付けてしまった方や傷つけられてしまった方の意見や悩み、そして僧侶様方のお言葉で自分の罪を恥じ、同時に心が温かくなります。 この相談を投稿している時も、私のようなものでこの相談枠を減らしてもいいのかと不安に駆られます。気分が落ち込んでいる時に書いたため、拙い文章になってしまい、申し訳ないです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

自分がしてしまったことについて

私には彼氏がいます。 最近、私の知らない間で男女含めて夜中まで遊びに行っていたことを知りました。 私は彼を不安にさせないように、男友達とのやり取りを極力避けたり、自分から遊びに誘ったりをするのを減らしてきました。そのことを彼も知っています。 なのに、彼は自分から女の子とやり取りをしたり、女の子と遊んできたことを全て事後報告してきます。 イライラして、悲しくなって、自暴自棄になっていた矢先に私の男友達から連絡がきて、もうどうにでもなれ状態でその男友達と遊びにいき、二人きりで家に行きました。 それを二回繰り返しました。 そのことは彼には一切話さないつもりですし、私のなかで留めておくように固く決めています。そして、もうこの男友達と連絡はしないと決めています。 ここからが本題なのですが、自分がしたことは果たして浮気というものなのでしょうか。今は自分のなかで全く罪悪感というものがありません。むしろ、そんなことを忘れて今の彼氏と普通に会話している状態です。 私がしたことは間違いであり悪いことなのでしょうか。いつか、罰があたって天罰がくだるのでしょうか。自分のしたことが、これまでの行動と反していて、うまく気持ちの整理がつきません。 今の私にはよく分かりません…。 どなたか教えてくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2022/11/23

自分のしたことに責任をもつには

 私は現在、19歳の大学1年生です。  小学5年生の頃に両親が離婚し、父と姉と3人暮らしになりました。  私は父との距離が近くなったことで、父に甘えるようになりました。もちろん学費や生活費は父が払ってくれていて、親として接しなければならないのですが、まるで友達や恋人のように父に接するようになっていきました。離婚して、私が家事などをするようになったこともあったかもしれません。  そのうち、私は父を1人の人としてではなく、自分の理想像を叶えるための都合のいい人として考えるようになってしまいました。また、学校の友達や他の家族も、自分の心を満たすための道具のように考えるようになりました。そのことで学校で孤立したり、他の家族からは同情で優しくしてくれているということにも気づかず、自分の幸せだけを追い求めてきました。現実を見ず、自分の行動に責任を持っていなかったのだと思います。常に自分はいつか幸せになれるとおもっていたので、そのための道なのだと思い込んでいました。  しかし、最近自分の頭の中のことと現実につながりを持たせるのが難しくなり、もしかして幸せになれないのではないのかと思い始めました。そう思い始めてからは、自分が不幸になるのは当然だと考えるようになりました。自分がしたことは自分に返ってくるということもネットで調べたりして、やっぱりそうなんだと思いました。そうすると、自分がこの先どうなるのかと具体的に想像できました。あとは自分が受け入れて、これ以上状況を悪化させないようにしなければならないのだということは理解してします。しかし、それでもまだ完全には受け入れられておらず、まだ逃げ道があるのではないかとさえ思ってしまいます。  父に関しては、私の考えていることやしてきたことに気づいておらず、私が何かで悩んでいるのではないかとさえ思い、心配してくれています。そのことについて、罪悪感というよりも、この先父にも嫌われるのだと思うと、まだ甘えようとしてしまっています。  長くなってしまいましたが、こういう状態になってもまだ罪悪感や反省の気持ちがなく、恐怖や不安の方が勝ってしまいます。 助けを求められるような身分ではないと思いますが、この先どうしていくべきかアドバイスをいただけると幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/11/25

罪を犯した 彼女との関係性について

詐欺事件に巻き込まれて逮捕されてしまいました。友人に頼まれた荷物の受け取りを引き受けました。警察が家宅捜索に来た時に受け取った商品が不正に購入されていると初めて知りました。不正に買われた商品だと知らず、受け取っていたことがそこでわかりました。既に被害弁償をし、示談しましたが、結果起訴され、現在保釈され、公判前です。 家族、職場、彼女にはとても迷惑かけてしまいました。 今回、ご相談したいことは彼女との関係についてです。 彼女とは5年程同棲しております。家宅捜索に来た時も逮捕された時もその場に一緒にいて、逮捕後私の職場や家族への連絡など極度の人見知りがあったのにやってくれ、精神的に1番ダメージを与えてしまう結果となってしまいました。彼女は仕事がとても大好きでとても真面目で優しい存在です。ただ、過去の恋愛で対人関係を苦手としていました。私が逮捕後、すぐに家を離れ、友人宅等に行っていると弁護士を通じて話がありました。家の更新時期で、彼女より母親に更新しないと話があり(家を借りている名義が訳あって彼女の名前で借りています。)、合わせて、「お母様に言うことではないですが、今後やって行けない。」言ったそうです。 先日、謝罪と保釈された旨をLINEで伝え、今までタメ語で会話してましたが他人行儀で敬語のやり取りとなってしまい、今後について私の母も一緒に来てもらい話が出来ればと思っています。と言われました。それ以降もやり取りは他人行儀なままです。 現在、私は同棲している家に戻って生活していますが、彼女はいません。支えてほしい人がそばに居なくて毎日罪悪感と寂しさを感じています。 ・長年一緒に居た彼女から他人行儀になってしまい、どう思っているのか。 ・話し合いする場で恐らく同棲解消、別れ話までなるのかなと思ってます。私は、謝罪と相手の不安な気持ちも尊重しつつこれからの自分を見てほしい。最後にチャンスが欲しい。素直な気持ちをぶつけたいと思っていますが、どう向き合えばいいかわかりません。 ・自分自身の罪についてまだ刑の確定してませんが、今後自分の生き方あり方を変えていきたいです。どのように生きてどのような気持ちで行動に示して行ったらいいかわかりません。 このようなに罪を犯してしまった私にも生きる権利はあるのでしょうか…どうか教えてください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1
2023/08/25

SNSで鍵アカウントからの嫌がらせ

どのような心構えで対処すればいいかご教示いただけると幸いです。 SNSである声優さんを応援するアカウントを持っています。 ある日(声優さんの発言が若干の炎上し、それに対して声優さんを擁護する発信をした日)から、鍵をかけてどのアカウントからかもわからない鍵アカから引用リツイート、鍵コメントをいくつもつけられるという嫌がらせを受けるようになりました。 鍵アカなのでなにを書いて引用しているか、どんなコメントか見えないので気にしなくてもよいと思われる方もいらっしゃると思いますが、毎日その声優さんとは全く関係ない発信(おはようございます。きょうも仕事がんばろうなど)にもいくつも見えないコメントや引用リツイートをつけてこられることは、絶えず監視されているみたいでとてもストレスになります。 そのうちフォロワーさんとの会話にも鍵コメントをつけてくるようになり、あまりにひどいので別アカウントを作ってそちらに変えたのですが、追いかけてきて同じことを繰り返されています(仲のよいフォロワーさんを辿ればすぐにバレるとは覚悟していました) こちらも鍵をかければそういうこともなくなるのはわかっているのですが、推しの声優さんもそのSNSをやられていて、応援の言葉を届けたりタグで活動を盛り上げたくて作ったアカウントなので鍵をかけたら届かなくなってしまい、鍵をかけたくはありません。 相手はわたしを不安にさせたり悩む姿に喜びを感じる人だと思うので、そういう反応はいっさいせず淡々と発信を続けるようにしているのですが、大好きな推しに届けた言葉にいくつもの嫌がらせをされると大切なものを汚された気持ちになったり、いつまで続くのかと思うと心が折れそうになってしまいます。 相手にやめてほしいと期待すると余計に辛くなりそうなので、わたしの心持ちを変えるしかないと思っています。 どのような心構えでいれば嫌がらせをしてくる見えない相手に屈することなく平常心でいられるか、また具体的な対策があるとしたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

このまま彼と付き合っていいのでしょうか

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 私には付き合って1年が経つ、同期の遠距離の彼氏がいます。最近彼と気持ちが噛み合わないと思うことが増えたので、相談させてください。 数か月前に「一緒に海外に行きたい」と言ったら「海外は嫌」と断られたことがありました。 しかし最近、彼の住む地域の同期の女性を交えた数人グループで来月海外旅行に行く計画を立てていることが偶然わかりました。「私とは行けなくて、どうして同期とは行くの?」と電話で聞いても上手く答えてくれず、ついには「お腹が痛くなった」と電話を切られてしまいました。 納得がいかず何度かかけなおして再度聞くと、「今は上司、先輩、同期、そして彼女にも気を遣っている。仕事を始め様々なことを考えることが多すぎて疲れた。誰も自分の気持ちを分かってくれない。」と主旨がずれた返答がありました。そして、「一人で今の身のまわりのことを考えたい。今週は連絡を取らないでほしい。」と告げられてしまいました。 今までは月に一度は時間を割いてくれたのに、最近は何かと理由をつけて会ってくれません。彼のメンタルも不安定で、私なりに話を聞いたり励ましても元気にはなっていないようです。 こんな不誠実な彼じゃなかったはずです。私は彼を信じたいし付き合っていたいけれど、またこのように裏切られて傷付くのかと思うと恐ろしいです。彼を失うことも怖いです。 お坊さんから見てこの状況はいかがでしょうか。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/01/05

上司に自分の意見を述べて後悔しています

初めまして。看護師をしています、女です。 今の病院に来てからはまだ数ヶ月しか経っていません。 先日、医者や看護師(看護部長や師長などの上の方々)、放射線技師や臨床工学技士などの様々な職種が集まるカンファレンスがありました。議題としては数年前に医療事故があったそうで数名亡くなっている。その事故の原因となった治療を再開させて良いかという内容でした。 今回議題に上がっていた分野は、前職で最前線の病院で働いていたので助けられなかった命を何度もみてきており、それが続いたことで自分の精神的負担が増えて数ヶ月ほど現場から離れたこともあります。 今の病院では設備が整っていないこと、知識や経験不足があるから再開をするのは不安である、もう少しシュミレーションなどをしたいと上の医者たちに意見をしてしまいました。 命に関わることなのでつい熱く語ってしまい、その場ではなるべく言葉を選んで発言したつもりなのですが、家に帰ってから「なんであんな出しゃばってしまったんだろう。たまたま時間が空いていたから師長さんについて行っただけなのになんで黙っていなかったんだろう。新参者が上の人たちに意見をしてウザかっただろうなあ。私なんでいつもこう意見を言ってしまうんだろう。誰か傷ついてたらどうしよう。私のやったことは正しかったのかな」とずっと頭の中でぐるぐるし後悔しています。 昔と比べて、発言する前に本当に言っていいのか深呼吸するようには心がけていますが、いまだにこのように言葉が出てきてしまい意見を言わないと気がすまなくなり本当に嫌になってしまいます。 取り消せない言葉の後悔の対応、上の方に意見してしまった傲慢な私へ何かご意見をいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 22
回答数回答 3