犬と買い物中の出来事です。 私が外の通路の端で犬と一緒に待っていました。するとそこへ男女3人組のグループが通りがかり、そのうちの男の1人が犬を見るなり「蹴ってやりたい!」とゲラゲラ笑いながら通り過ぎていきました。更に蹴る動作をし唾を吐きかける真似をしました。私は驚きとショックで呆然とし、犬にも申し訳なく現実感も感じないほどただ立ちすくむしかありませんでした。 このようなことを言う人たちは何故そのようなことを言うのかまたなぜ私たちはこのようなことを偶然その場にいただけなのに言われてしまったのでしょうか。s私は外に出ると良くないことが結構起きます。犬に罪はないので更につらいです。
1週間ほど前に中絶手術を受けました。 妊娠が分かった当初は、授かった命を殺してしまうことに非常に抵抗があり、最悪ひとりででも産み育てるという気持ちでした。 しかし、妊娠の事実を話したところ相手は責任を取る気もなく、そもそも無職で無収入のうえ、暴力をふるうなど人格的にもろくな人間ではなかったため、そのような人間の子供と思うと、最終的には産むべきではないという結論に至りました。 一方で、私自身の都合で命を殺めてしまったということに対する罪悪感が未だに消えません。 私は数年前に自殺未遂を何度か起こしており、そのように自身を大切にできない人間が自分勝手に子供の命を摘み取る資格はあったのか。手術後、悪阻がなくなったことでいなくなってしまった命のことを実感し、自然と涙がこぼれます。 相手に対して殺してやりたいくらい憎んでいますが、そのように思う資格はないのではないかと思うと同時に、自身の無責任さから命を殺めてしまったという後悔で生きているのが嫌になります。 仕事でスキルを磨きたいという気持ちでいままで頑張ってきましたが、今回のことをきっかけにそれもなくなってしまいました。 普通の幸せが欲しかったと思うことが最近よくあるのですが、中絶をしておいて自分の幸福を願うのはあまりにも自分勝手ではないかと自身を責めることもあります。過去の行いの報いで、今こうなっているのではないかと感じています。 もはや今後、なにを思って生きていけばよいのかわからなくなってしまいました。親もいずれは亡くなり、ひとりぼっちになってしまうのが怖いです。 目標も希望もなくした今、何のために生きる必要があるのでしょうか?
初めて質問します。 ここ数年、1年程で仕事を辞めてしまうという事が頻発しています。 原因は殆ど人間関係です。 今の職場も9月末に退職が決定しました。 私は社会人に完全に向いてないと思います。 具体的に申しますと、仕事に就いた後しばらくは楽しいのですが、新しい人が入ってきて、その人に何かしら欠点があると、それがとても目についてしまう。 最初は他の同僚も同調してくれるのですが、次第に私が新しい人に対して冷たい態度を取り、同僚も同調してくれなくなり、居場所がなくなり、結局また仕事を辞める、といった具合です。 同じ事を他の職場でもしてしまい、毎回「今度こそは!」と思うのですが、改善されません。 また、今の職場は私も先輩から冷たくされ、上司に相談しましたが、「同じ事新人にしといて、自分の時だけそうやって言ってくるの?」と言われました。ぐうの音も出ません。悪いのは分かっているんです。 ただ、その時は言い訳になってしまうと思いま言いませんでしたが、新人も年上なのに社会人らしからぬ態度で、肘をついてダルそうに仕事したり、返事や挨拶をしなかったり、業務中に私用の電話をしたりしていました。完全になめられていると思いました。 過去の職場でも年上の後輩にはなめられていたので、私が彼女に冷たくしたのは単になめられたくなかっただけかもしれません。 もちろん、だからといって私がした事は許される事ではないと思いますが、私は真面目に仕事をしてるのに冷たくされた、新人は不真面目なのに可哀想がられる、という風に捉えてしまい、理不尽だという思いもあります。 また、同僚についても「最初は新人の事をボロカスに言ってたのに、手の平返して!」という裏切られたような気持ちもあります。 要点を得ない文章で申し訳ありません。 こんな私でも勤められる仕事はありますか? また、どうすればやり過ぎてしまう性格を改善できますか? 良ければご教示くださいませ。
はじめまして。自分を改めたくて今回相談いたしました。 家の隣の方が最近離婚された事を知りました。旦那様が家を出られて住宅ローンの残る家に奥様、お子さまが住み続けるそうです。 ローンは旦那様が、慰謝料・養育費も貰い母子手当も貰う形で別れた後もお金に苦労はしない、奥様本人は遊び相手の男の人が複数いる、仕事もあくせく働かなくても気楽にやってるという風です。 約10年、隣人で関わり何故、彼女は上手くやって、自分は今でもお金の面で苦労しなければいけないのか、何故母親らしい事も表向きしかしてない方が、離婚した後も旦那様名義の家で住み続ける、神経が許せない気持ちになってしまいます。 そう思う自分自身が一番愚かだとわかっているのですが…。 どうか気持ちの持ちようを教えていただけると、ありがたいです。 よろしくお願いいたします。
はじめまして。20代前半の女子大生です。 約3ヶ月前、1年ちょい付き合ってた人に突然理由も言われずに振られてしまいました。 付き合ってる途中で遠距離になることが決まり、そのときに別れるかどうかの話をしたのですが、彼は一緒に遠距離を頑張ることを選んでくれました。なるべく1ヶ月に1回は会う、時間があるときは電話をすることを続けてこれまで頑張ってきたはずなのに、突然別れを告げられました。理由もなく、ただ別れようと。 別れを告げられてから音信不通で理由も聞くことができず、私の心にはぽっかりと穴があいて、何が起きたのか理解できませんでした。 それでもこの別れを少しずつ受け入れようと今まで過ごしてきましたが、まだまだ心の穴はあいたままです。それどころか、まだ別れた理由を探してるようで、自分のここがダメだったのではないか、なぜ自分は彼の気持ちの変化に気づかなかったのか、など自分を責めるようになりました。 また、私にはとても仲良しな友達がいるのですが、その子が最近新しい出会いがあったようで応援したい気持ちでいっぱいなはずなのに、自分のことでいっぱいいっぱいな私は心のどこかで羨ましいと思って嫉妬して、、、もうこんな自己中心的な自分のことがとてもとても嫌いです。 心の汚い自分も、ダメダメな自分も、人の気持ちを考えることができなかった自分も、もう全てにおいて自分が嫌いで苦しいです。 この気持ちの始まりは失恋のショックからだと思うので、なんとかして失恋を乗り越えたいのですがどう乗り越えていいか分かりません。 お忙しいところすみませんが、こんな私に少しでも心が軽くなる励ましのお言葉をいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。
3ヶ月程前に夫がいる女性と数回体の関係を持ちました。 このままではいけないと思い、今は関係をもってないし、連絡も取ってないのですが 自分がしたことの後悔や自責の念に毎日悩まされています。 また、もし過去の行為が相手の夫にばれたらと思うととても不安です。 私は死ぬまでこのような不安や自責の気持ちと共に生きなければいけないのでしょうか。 自分がやったことなので悪いのは自分ですが、ここまで自分を責める自分はおかしいのでしょうか。 私はもう幸せになれないのでしょうか。
元々人間関係を築くのが苦手で職場やお客様との人間関係、業務全般での不安もあって、ここ1ヶ月は休みがちになっています。そのせいかお金も無くなってきてしまいました。 前日までは頑張ろうと前向きでも、朝になると不安が強くなり、休みがちで行ったり行かなかったりと1ヶ月程それを繰り返しみんなに迷惑かけているので、会社に行くことが怖くなりますます行けなくなっています。 気持ちは仕事続けたいのですが、職場の人にどう思われているかを考えると怖くなってしまいます。どういう気持ちで朝を乗りきればいいでしょうか。
生き辛いです。 会社の同僚や義兄と雑談できないです。 繊細で傷つきやすいです。 どうすれば生きやすくなりますか? ぬいぐるみが心の支えです( ; ; )
Aさんから「(共通のキャラの)グッズを作りたい」と言われて賛同しました 過去にAさんと互いにグッズを作って交換したことがあります そのあとにもまた作りたいという話がありましたが、お世辞なのか分からないまま流れました。 数年経ってまた作ろうかという言葉に私がほだされてしまい色々と制作会社を調べてAさんに打ち合わせなどどうします?と尋ねたらAさんは「数ヶ月忙しいからまだ先のことだと思っていた。打ち合わせは特に必要ない、なにか質問があれば答えます」と言ってAさんははまってるアニメを連日語っていました。 ああ、本気じゃなかったんだな 言葉だけで、またグッズ作りたいっていうだけで、なんでもかんでもこっちに任せて、私が動かなかったらまたこの話も流れるのかな 他のAさんが夢中になっている人だったらAさんから積極的に行動するんだろうな 数ヶ月忙しいのがわかってるなら、なぜ今そういうこといってくるかな 出来ない行動しない時間を作らないのになんでこっちに言ってくるのかな 迷惑だな。 そういう思いが出てきて不快です しかし一度話に出たし 私も作ろうかという気持ちになってしまったし 私だけ作って渡しても、というかAさんに言われるまでそういう気がなかったから、作る必要あるのか迷ってます どうしたらいいですか? Aさんが言葉だけで私だけ行動してプレゼントするというのはおかしいですか? 私もなんでAさんが作りたいっていってきたのに私が率先して作ろうとしてるのか意味がわかりません Aさんがあんな態度だったら取り止めて引き下がれば良かったと後悔してます。しかしAさんと仲違いするのも… でもAさんの発言で思うところもあるし…とAさんとのつきあい方もどうしたらいいのかわかりません Aさんと同じように数ヶ月手に着けずそのまま流した方がいいでしょうか? それとも自分だけでも形にしてあのときの言葉を実行した方がいいでしょうか? 金銭は自分が作ったグッズは自腹です
いつもここへきて心を癒しています。 私は、人の気を使っている姿があまり好きではありません。 多少なりとも気を使うという行動は誰しもがやる事だと思います。 ただ、気を使いすぎる人が多い気がしてなりません。 私自身も気を使う場面はありますが、基本的には自然体でいようと思っています。 私が気を使われたく無いからです。 気を使われると疲れてしまうんです。 最近、仕事が変わりました。そこは営業職の場です。 仕事の上司とかを見て、めちゃめちゃ気を使う場面を見てしまうと、ちょっとがっかりしてしまう自分がいます。 「えっ、みんなと同じように私も同じようにしなきゃダメ?」と思ってしまうんです。 仕事柄しょうがないと思いながらも、ちょっとがっかりしてしまうんです。 生意気だな思いながら、モヤモヤしています。こんな自分が嫌です。
私は家族の前で声を出して笑うことがありません、家族の前だけでです。 畑を手伝ったときが最後だったかもしれません。 いとこ達が来たときも同じ対応です 昔は明るかったのに変わってしまったと思ってると思います。 怖いのが自分のなかで家族を見下してるところです、家族を大切に出来ない人は人生を豊かに出来ないらしいのですが本当だと思います。 仕事のことを聞かれたら どうでも良いだろ俺はもう学生じゃねぇ 誰にも出来る替えのきく仕事何だから大したことはやってねぇと言いました 私は根の腐ったヒトモドキですが周りの根や土を腐らせる力があるんだと思います。 いとこの小さな子供に近づけませんでした、悪いものが移ってしまいそうだからです なんでこんなに卑屈(?)なんでしょう 嫌になります
彼27歳.私31歳の交際4年目です。 今年に入り同棲をしていましたが、先月彼が転勤になってしまい、私も来月一緒に暮らす予定です。 仕事人間でプライベートも忙しい彼で、愛情表現もほとんど私からです。 9月の4年記念日の時に結婚を考えてることを言われたのですが、彼が借金がもう少しで返済が終わることと指輪を買ってちゃんとプロポーズしたいから待っててと言われました。 それも、転勤の話で流れてしまい来年には絶対結婚したいと言われました。 今遠距離だからなおさら寂しさも大きいのですが、そんな彼氏にもうちょっと愛情表現もしてほしい、結婚や将来の事についても具体的な目処がほしいと思うのは私のわがままでしょうか。 転勤の話が来た時もある程度自分の土台、余裕ができてから呼ぶからみたいに最初言われて、私も離れたくなかったのでついていく形になりました。 私だけが好きみたいで寂しく思う時があります。 本当について行っていいのか、彼からはっきりとついてきてと言われたかったです。 どこまでを相手に求めてもいいのか、自分の考えが幼いのか分からなくなりました。 アドバイスもらえると嬉しいです。
現在、親戚の子を預かって、面倒を見ています。 上の子と同い年の子です。 その子自身は、お利口さん過ぎるくらいにお利口さんです。 けれど、まだ幼児の為、失敗もすれば、間違いもしますし、喧嘩やイタズラもします。 私は、極力我が子と同じように…とは、思って接しているつもりです。 けれど、やっぱり、我が子とそうではない子では、全く違うんです。 我が子に感じるような、心からの、この子の為なら何でもできる!と思えるような、そんな愛情は、我が子以外に抱くことが出来ません。 なので、同じように接して、叱ったり褒めたりしているつもりでも、差があるような気がして、常に罪悪感を感じてしまいます。 その子の母親は、暇な時顔を出す程度で、頼りになりません。 夫も仕事が忙しい為、私が体調を崩し、熱を出した日も、なんとか、お風呂や食事の用意をしたりと、やって来ました。我が子ならば、自ら望んだ子ですし、責任があるので、なんとか頑張ろう…と思えるのですが、親戚の子に対しては、なんで、こんな大変な思いをしなくては、いけないんだろう、と思ってしまいます。 両親とも暮らせず、親戚の家に預けられている、その子自身が1番可哀想なのは、分かっているのですが、私自身も我が子の育児だけでも手一杯で、余裕も持てず、罪悪感や不安でいっぱいいっぱいです。 どんな心持ちで、その子と接していけばいいのでしょうか?
単独行動を好み、集団行動を避けてしまいます。 このような状況ですと、今の日本では、人としても、子としても、自分はひどく失敗した人間だと思います。が、どうしようもできないでいます。 すみません。何か助言頂ければ幸いです。
こんにちは。19歳の女です。 中学生くらいからずっと、死にたい気持ちを抱えています。2年前の春、自殺を決行しましたが残念ながら失敗し、まだ生きています。 過保護過干渉の親に育てられたり学校でのいじめ、男性とのトラブル等、人間関係で色々失敗してきました。 高1の終わり頃、つまり自殺を決行したあたり(もしかしたらその前かも)からうつ病を発症しました。不登校になったり自傷行為をしたり、家族に沢山迷惑をかけたので家族からは当然嫌われています。自分がいなくなれば皆んな幸せになると思います。妹からは、「死ぬのは人の勝手だけど誰にも迷惑かけずに死んでね」と言われました。 時々、自分が誰からも愛されてこなかった、必要とされてこなかったことに気づき、死にたくなるほど苦しいです。でもそれは、自分が愛される価値の無い人間だから、自業自得だから、余計苦しいです。 しかも、私は極度の人間不信です。誰も信じることができません。周りは皆んな敵、絶対に腹の中を明かしてはいけないと思っています。こんなひねくれた自分が大嫌いです。きっと友達も恋人もできません。 こんな価値の無いゴミのような人間が生きてていいはずが無いと思っています。実家を出てひとりで生きたら少しは気持ちも楽になるでしょうか。 誰かひとりで良いから、愛される価値があって、死んだら悲しまれる、存在する価値のある人間でありたかったです。 自殺したら周りの人に迷惑がかかってしまうから、風や灰になって消えたいです。
以前にも夫の不倫について相談をさせていただきました。 現在、私自身の気持ちの整理がつかず別居をしている段階です。 夫は連絡の文面上は反省している様子ですが、裏切られたショックが大きく信用することが怖くなってしまい私自身その反省を受け止めきれません。全て上っ面の言葉に感じてしまいます。また、フラッシュバックもあり、きつい言葉で当たってしまいます。 その状態が続くと夫は反省を受け入れてもらえない!復讐したいだけだろ!と逆ギレのような態度を取るようになりました。 私自身も再構築をする上で、反省を受け入れないといけないこともわかるのですが、辛い気持ちや怒り、悲しみが大きく受け止めきれません。 一度の不倫も許せない私は心が狭いのでしょうか。この様な状態が続き私自身も心苦しく、離婚した方が良いのではないかとさえ思いますが、今の自分の状況を考えると現実的には難しいことも承知です。私はどのような心持ちで過ごせば良いのか、ご教示いただきたいです。
ご無沙汰しております。 お坊様にはいつもお世話になっております。 突然ですが、姑が事故にあい意識不明になりました。 夫はショックで精神的に不安定になり、私に八つ当りをします。 私ができる事は離れて暮らしている舅の食事の用意と、姑のお見舞い、オムツ等の補充です。 夫は医師との面談も私と舅に押し付け、ビビっている状態です。 延命治療をする、しないは、舅と息子である夫に決めてもらいたいです。 夫が私がやっていた事を全否定し、「役立たず」と言われました。 悔しくて涙が出そうです。 お坊様、私のどこが役立たずなのてしょうか? 教えてくださいませm(_ _)m
私はいつもいつも遠方で暮らす娘一家を心配しています。旦那さんは船乗りでほとんど家におりません。妊娠7ヶ月の娘と2歳になったばかりの孫は、母子二人で過ごすことが多いのです。 娘は1人目の出産時にトラブルがあり大変な思いをしましたが、兄弟がいたほうがいいだろうと もう1人産むことを決めました。そんな娘を私は応援したいと思っています。 ですが病弱な私には大したことは出来ません。秋の出産時も体力的に付いていてやることは無理でしょう。遠くから無事を祈るだけです。 娘は一人で頑張りすぎてしまう性格です。心配されるのが嫌いで何でも一人でやろうとします。 困った時にすぐに駆けつけることが出来ない私は、心配ばかりが募ってしまいます。メールや電話をすると心配性と言われ、かえって娘をイライラさせていることもあるのでしよう。 私は寿命を縮めてでも孫や娘のために何かしてあげたいと思います。反対におそらく娘は、何も出来なくていいから私に生きて存在していて欲しいのだと感じます。お互いに想いすぎて心配しすぎて、苦しくなる時がよくあります。 母娘でもつかず離れずの丁度良い距離があるのではないかと感じていますが、なかなか難しいです。 私は娘にどんな言葉をかけてやればいいでしょう?何か出来ることはあるでしょうか? お知恵を貸していただければ有難いです。どうかよろしくお願い致します。
私は友達が何か成し遂げたときに素直におめでとう、と言えません。 理由はわかっています。その成し遂げたものの多くが私自身も努力したものなので、悔しい気持ちがあるんです。 例えばテストや部活。相手の成績がいいときです。おめでとうと言いますが、心の底からは言えてません。相手にもそれが伝わってる気がします。 逆に私が全然かかわってないもののときは素直に言えます。 どうすれば素直になれるでしょうか。来年は受験です。推薦や私立で早くに合格発表がでる友達に心からおめでとうと言いたいです。
こんにちは。 昔はそれほどでなかったのですが、ここ最近、将来のことばかり考えてしまい、将来に対して漠然とした不安を抱くばかりで勉強が手につきません。 例えば、戦争が起こったりしないか、自分や大切な人達が事故や事件に遭ったり、病気になったりしないか等、心配ばかりです。 皆が大好きなので、もちろん無事に長生きして欲しいと切に願っています。 ですが、戦争等に関してはこんな一国民が起こってほしくないと思ったところでどうにもならない、ということは分かっているつもりです。 そんなこと考えるぐらいなら今目の前にあることをしっかりするべきだ!というのも分かっています。 それでも、気づけば考えてしまいます。 勉強は集中できればいいのですが、集中するまでや、集中が切れた後にモワ~っと心配が浮かび上がってきます。なので長いこと取り組めません。 しかも、心配を和らげるために、世界の情勢や防犯のことを調べたりでスマホを長いこと使うので、なおさら勉強がおろそかです。 去年は成績が良くなかったので、今年からはちゃんと頑張ろうと意気込んでいましたが、新学期早々このような状態です。 なんとかしたいです。 私の目を覚まさせる喝と、心配に対する対処法をお願い致します・・・! 文章、分かりにくい所があったらごめんなさい。