hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「親 生きる できない」
検索結果: 7703件

娘の失恋に自分が疑似恋愛

はじめまして。よろしくお願い致します。 大学一年になる娘が約三年間お付き合いした彼に失恋しました。 進学先が彼が県外にて遠距離を3ヶ月頑張っていました。 距離と一緒に気持ちが離れた事、女子力が低い、もっと自分を優先してほしい等色々いわれていたようです。 若い者同士これから色んな事があるからいつかはお別れがあるとは思っていましたが、娘の事なのに、自分の事の様に傷つき落ち込みました。 彼氏はよく家にも来てたし、愛想もよくスポーツもでき、モテル子で、我が娘にはもったいないほどでした。 娘は別れの電話ではきちんとありがとう。と、言って終わったと。なのに、母の私が彼氏の中から娘は消え新しい場所で楽しく前に進んでいるのかと思うと憎む、嫉妬心、ふと寂しそうに見える娘を見ると不憫に思い、いつまでも、終わった娘達の恋愛に執着しています。 このままでは、娘にも良くない、ダメな母であり、醜い心の人間と思い、いつもの様に仕事に家事をし、本をよんだり、占いを少しみたり、断捨離してみたり、色々思い出さないようにしても、なかなか悶々としてしまいます。 長々嫌な文になりましたが、こんなに私にがつんと、何かお言葉をいただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

発達障害の疑いがあります

昨日、息子と1才半健診に行きました。 うちの子だけ落ち着きがなく、 歩き回ってました…… 言葉もパパ、ママくらいしか話せず。 健診が終わってから別の部屋に呼ばれ、発達障害の疑いがあるから要観察みたいな感じで言われました。 また、来月様子を見せに行きますが、不安で仕方ないです。 私の中では、広い場所だったので走り回りたかった、くらいにしか思ってなかったですし… 言葉も、最近パパ、ママを言えるようになったのでこれからかな、と。 家に帰って、発達障害、自閉症…調べたら当てはまるような気がしてよけいに不安になってしまい眠れずにいます。 夫が多忙のため、ほぼ一人で育児をしてます。 行けるときは子育て支援センターに行ったりして、他の子と交流させたりしてます。 支援センターの保育士さんたちにはそのような事を言われたこともなかったのでビックリしてます。 正直、子育てが不安になってきました。 今から色々覚えさせなきゃいけないのはわかってますが、ショックでどうしたらいいのかわからず。 一人で背負わないといけないというプレッシャーに潰されそうです… どうしたら前向きになれるんでしょうか?? 正直、子供を夫に任せて離婚したいくらいです…… 最低な考えですが、妊娠中に義両親に暴言をはかれて私は過呼吸を起こしたり、いまだに会うと起こします… 義両親と関わりたくないから(夫の名前を名乗りたくない) 離婚したいと申し出たら、親権を夫にするなら離婚してやる、と言われたことがあります。 でも子供が大変なときに私が居なくなったらよくないと思い踏みとどまってます。 すごく嫌な事しか考えれず苦しいです……

有り難し有り難し 40
回答数回答 2

生んだけど育てられない

現在、生後1ヶ月の子供がいます。 とても後悔している事をお話させて下さい。 旦那とは結婚、付き合いを含めて20年共にしてきました。 結婚10年目にしてまさかの妊娠。 正直、絶望的でした。 私は子供を望んでいなかったし、今までの人生でほしいとすら思ったことがなかったからです。 子供ができないのは、私か旦那が不妊か もしくは相性が悪いせいだと思っていました。 お互い40歳付近だし、もうできないだろうと たかをくくっていました。 旦那は妊娠したことをとても喜んでいました。 私も生もうと思っていましたが、おろせる週数付近で『やはりおろしたい』と旦那に言いましたが、許してくれず、ズルズル引きずる形で 出産後期まできました。 後期になり私の切迫早産が発覚し、1ヶ月半以上入院、そこから即出産となりました。 子供を望んでいなかったうえに、長期入院までして、出産したはいいけど案の定、子育てなんて到底できませんでした。 入院中に旦那と話し合い、『育てられなかったら、一旦は乳児院に預けよう』の話まで進んでいましたが、いざ生まれてみると旦那は想像以上に子供への愛情が芽生えたせいか、乳児院へ預ける話はなくなり、義両親へ相談し、預ける方向へいきました。 私も早く赤ちゃんと離れたい一心で、義両親へ 預けてもらえるようにお願いし、承諾してもらえました。 義両親は遠方なのでなかなか会える距離ではないです。 赤ちゃんと離れて一週間ほどになりますが、 もう赤ちゃんを特別養子縁組に出すなどして 幸せになってもらいたいです。 中途半端に大きくなってから養子に出すより 小さいうちの方が、良い家庭に恵まれる気がします。 今回の件で、区役所、児童相談所、義両親たくさん相談し、励ましてもらえましたが、 赤ちゃんと離れても育てられる自信もなにもないです。 ただひたすら、旦那と二人きりの縛られない 自由きままな生活に戻りたいとばかり願ってしまいます。 後戻りできないのは分かってます。 私達の代わりに義両親が赤ちゃんの面倒みてくれてる今、養子縁組に出すなんて非情なことです。旦那も許してくれないと思います。 でも、私自身がだめなんです。 どうしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 80
回答数回答 3

大学受験

私は、今年現役で大学受験をしました。 高3の時には常に第一志望は模試でA判定でした。 しかし、センター試験で大失敗をしてしまいました。周りには、いつもA判定で調子に乗っていただとか、いろいろ言われます。 ですが、私は高校3年間周りの人たちより真面目に勉強したし高3の時には本当に生きてきた中で1番勉強したと言いきれます。 それに、私の行っていた高校よりレベルの低い高校の人たちが私の第一志望に合格したという事を聞いたり、私より遊んでいた人が志望校に受かったと聞いたりすると、私の高校3年間はいったい何だったのかと思います。 そして、私の志望校には同じ高校の同級生がたくさん合格しています。もし、もう一度その志望校に挑戦するとなり、合格しても一つ上の学年に知り合いが沢山いることになり、どう思われるのか心配です。 この先、浪人するにあたってどのような気持ちでやって行けばいいのか分かりません。合格した友達が羨ましくて仕方ないです。すべてこの大学受験の失敗は私が悪いとは分かっています。でも、とても悔しくてこのモヤモヤする気持ちは一体どうすれば良いのでしょうか。このままでは浪人生活をしっかりやっていける自信が無いです。

有り難し有り難し 48
回答数回答 3

僧侶になりたいが別の職も目指したい

有難き法縁を最近恵まれて、僧侶になることを考えている者です。仏道に生きることは自分にとって良いだけでなく、それを世に広めることは非常に大きな意味があると思っています。教行信証を読んで、これは広めるべき教えだと深い感慨を得ました。寺族でない者が僧侶になる道もいろいろと調べました。 しかし、私が今まで積んできた学業を捨てて僧侶になることは本当に社会にとって最善なのか、と思いました。(現在、米国の大学に在籍し工学を勉強しています。ちなみに浄土真宗の寺に毎週通うようになったのもこの地です。) もちろん、そこには自分が工学をやりつつ仏教もやるという煩悩もありますが、私がここまで工学の勉学を多額の費用が掛かるにもかかわらず進められてきたのも立派なご縁で様々な人のおかげです。技術者になれば社会に貢献できるとも思います。寺族でない者が別の職業に就きつつ僧侶になり寺を開くことは現実的でしょうか。 親鸞聖人は非僧非俗といいました。関東の農民とともに農作業にも励んだと聞いています。今日でも、別の職業に就き世の荒波に揉まれつつ、僧侶として(例えば、毎週日曜日に自宅をお寺にするなど)人々とともに仏道を歩むのは意味があることだと思うのです。 休日を持たない覚悟はあります。また、通常の寺という形に囚われず、布教所のように小さな形でも仏法を広められるのなら良いと思います。しかし、寺族でない人が別の職を持ちつつ寺を開くケースを拝見したことがありません。実際のところどうなのでしょうか。

有り難し有り難し 24
回答数回答 4

急成長って誰でもやる気があれば出来るのものですか?

先日より悩んでいるというか困っている事があり、度々質問させていただいています。 先の質問が居酒屋のチーフにという話をいただき、一度『自分には無理』と断ったが、良い話なのになんで断るんだろうと言われ続けた結果『やりますと』言ってしまったが現在後悔しているという話で未だ悩んでいます。 話をいただいたオーナーさんが死ぬ気で努力すれば何でも出来るタイプの人で、実際自分も努力して今まで出来たのだから他の人も同じように死ぬ気でやれば出来る筈だという考えの方です。 今現在の自分の技量は客観的に見て調理・接客など力量は全然足りていないと思います。それをオーナーさんも現時点では承知している(と思う)のですが、同時に3週間程度あるんだから、努力すれば足りる位まで上げられるとも言っています。、自分の力だけを信じて生きてきたタイプの方のようで、他の意見には中々耳を貸さないタイプのように思えます。 どんな人間でも死ぬ気でやれば急成長するのでしょうか?私は人それぞれで、どんなに必死にやろうがゆっくり成長する人も中々成長できない人もいるのだと思うのですが。(水が合って急成長する人もいるでしょうけど) 話が死ぬ気の努力での急成長が込みで来ている気がして、段々とついていけないように感じていますが、これも”やってみなくては解らない”事なのでしょうか?やる前に諦めてしまう自分の性格の問題なのでしょうか? 悩んでしまって思考が追いつかなくなってきているようにも感じています。 書いていても文章が支離滅裂になっているとも感じています。 最終的に決めるのは自分だと言うのは解っているのですが…。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

使わない資格のために頑張れない

私はある国家資格の勉強をする大学にいますが、元々その職につく気概もないのに入学してしまいました。 一般的に思われているよりもその資格は幅広い職種に活かせるので、何かしらやりたい仕事はないかと職場を探しながら留年しないように必死に勉強してきました。 しかし結局どの仕事にも興味を持てず、とてもやっていける気がせず、全く無関係の仕事に就きたいと思ってしまいます。 これは、私が仕事に夢を見過ぎなのでしょうか? どんな仕事であっても、大変なことは沢山あると思います。 仕事は生きていくためにするもので、やりたいことと思わなければいいのでしょうか? この先まだまだ卒業するためにこなしていかなければいけないことが沢山あるのですが、 どうせ免許を取っても使う気がないのになぁと思ってしまい、必死に頑張れません。 私みたいなのがいると周りの士気を落とすし、教授方にも申し訳ないし、税金も勿体無いです。ごめんなさい。 もう辞めてしまいたいです。 でも高卒になるし今までの時間もお金も無駄になるともったいないと思ってしまいます。 頭でっかちで甘えていて、 自分が選択しなければどこにも進めないのにダメダメです。 何もいい方向に考えられません。 腹を括って選択できる、まともな人になるにはどうすればいいのでしょうか。 もう一度生まれ直したいです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 3

死ぬほど苦しい

数ヶ月前、不倫相手と駆け落ちをしました。 私は独身で、彼が妻子ある身でした。 仕事も決まり、衣食住も安定してきた先日、彼が元嫁と連絡をとっていたことが判明しました。 元嫁は心身が弱ったと言っているらしく、彼が連絡をとることで、安定してきているとのことでした。私も元嫁、子どもたちには、申し訳ないことをしたと一生償いながら生きていくつもりで、養育費等も支払うつもりでいました。 しかし、彼は一緒に出てきた私とは関係を切り、一人で暮らしていると元嫁に伝えてありました。元嫁の安定のためだと。 元嫁との連絡は毎日、仕事中も家に帰ってきてからもずっと続いています。 それでも彼と一緒にいたい思いから、全てを受け入れました。 ですが、彼がいつ家族のもとに戻るといい出すだろうとか、元嫁が本気で帰ってきて欲しいとすがってきたらとか、不安で不安で仕方なくなってしまいました。 過呼吸や拒食傾向の身体の不調も出てきました。毎朝不安感に襲われ、不安過ぎて何も手がつかなくなってしまい、家事すらまともに出来ていません。 自傷や自殺の方法さえ検索してしまいます。 因果応報というものなのでしょうか? この苦しみからは、逃れられないのでしょうか?

有り難し有り難し 160
回答数回答 4

嫌悪感が消えない夫と今後どうあるべきか

夫は誠実さが1番の取り柄の、温厚な人間です。 長年の不妊治療を乗り越え、ただ1人授かった娘を目に入れても痛くないほど可愛がっていました。家族でイベントごとも楽しみ、普通の幸せな家庭でした。 ところが、娘が4歳の時、パパの鞄から名刺を取り出してきました。見ると、ピンサロの名刺で、また来てくださいね!という手書きのメッセージがありました。 正直信じられない思いで、ガラガラと何かが崩れていくほどのショックでした。 その名刺をテーブルに置いて、その日から距離をとりました。夫は、行ったのは2年前で一度きりだ、上司に連れて行かれたんだ、などの言い訳を繰り返すばかり。 ピンサロに行ってサービスされている情けない姿にも引くし、その後検査も何もせず、何食わぬ顔で娘とお風呂に入っていたかと思うと怒りと嫌悪感がおさまらず、何より娘の親でありながら、よその娘さんにそういうことをさせて平気なのか、商売だから利用していいというのなら、我が娘がそういう商売について知らないサラリーマンに同じことをしても、商売だからいいと言えるのか!と怒鳴りました。 夫は反省してるし後悔してるなどと言いましたが、娘が名刺を見つけるまで2年間平気な顔でイクメン面して、バレたから今さら後悔してるなどと言われても全く響きません。バレなければ騙し続けていたくせに。 その後すぐに夫が長期出張になったので、ちょうど距離を置けてせいせいしたのですが、どんどん家族としての気持ちが離れ、出張が終わった後も私の希望で別居を続けています。 夫からは、関係を修復するアプローチなどありません。指示待ち人間で、自分から物事を解決する行動力がありません。 私から動かないとこの先ずっと何も変わらないでしょう、が、私から手を差し伸べる気はありません。反省や後悔を口にしながら、何もしようとしないだらしなさに辟易しています。 娘はパパ大好きなので奪うことはできないのですが、よそで性的なことをしてきた男に娘が触られるのが嫌でたまりません。 最近、お笑いの人が多目的トイレで、、というニュースがありましたが、私からすればピンサロもやってることは全く同じです。 義母からは泣いて謝られ、実母からはあなたがしてやらなかったんじゃないのと傷つけられ、どちらとも距離ができてしまいました。 私はこの先どうあればいいのでしょうか。。

有り難し有り難し 67
回答数回答 4

自分の心の抑え方を教えて下さい

1年前に出産しました。 義両親と揉めています。 出産前から義母に車や家を買いなさいと言われたり。 切迫早産で食事制限があるときに、赤ちゃんが大きくなるように牛肉を食べにいくよと言われ食事制限を理由に断ると私達と食べたくないのかと言われ、しぶしぶ食べに行きました。その後、切迫が悪化し入院しました。産まれてからも出産後すぐに待合室で待っているから迎えに来いと言われたり、毎日何度も来たり、義父が自衛隊員で鳥インフルエンザの殺処分消毒した現場に行ったまま産まれて2日目の娘の病室に入ってきました。 退院後の挨拶に義実家に来いや、嫁の実家に里帰り出産したら私が孫に会えないから嫌だ!など言われ義母にお前ら三人どうでもいいと言われました。 旦那も、どうでもいいという言葉で怒り、この正月まで疎遠にしていましたが、さすがにお正月なので娘を合わせに義実家に行きました。 義母に会った瞬間から「孫に合わせてくれない!車の事などお前らのことを思って言ってあげたのに!孫を楽しみにしてはいけないのか!」 など怒られ、その場が穏便に済むのならと私は義両親に謝りました。義母は私が謝っても怒っていました。 旦那と相談して本当に義両親と縁を切ろうと思います。 娘には悪いと思いますが、私の心が壊れそうです。 言われたことされた事思い出し、義両親早く死ねばいいなど思ってはいけないことを思ってしまいます。 忘れたいです。自分の怒りをコントロールする方法を教えて下さい。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

妊娠を後悔してしまいました。

いい歳して、とお叱りや批判をされるかもしれませんが、 どうか相談をよろしくお願いいたします。 私(34歳)は付き合って5カ月の彼(48歳)がおり、この度、本当に呆れられて当然なのですが、自分の軽はずみな判断で妊娠してしまいました。 彼とは結婚するつもりなので、宿った命を悲しいことにするつもりは毛頭ありませんが、 自分が悪いのにもかかわらず、 もっと旅行したり、もっと彼と二人でやりたいこともあったし、二人の時間を過ごしたかったなとすごく落ち込んでしまいました。 本当に全部、あの日あの時の自分の判断が招いた結果で因果応報なのですが、ネガティヴな後悔がつきまといます。 本当は、すぐにアフターピルを考えましたが、それも自分勝手な悲しい行為の気がしてしないまま、 今、こんな後悔がつきまとうならやはり処方してもらえばよかったのかと、 さらに後悔しています。 彼は、喜んでくれています。 私も、彼との子供なら愛おしいと思えます。 ただ、彼が大好きなため、貴重な二人の時間や記録がもうなくなってしまうことが辛くてたまりません。 ずっと後悔しそうです。 これが現実なので、腹をくくるしかありませんが、 慰めなどではなく、率直に私は自らを不幸にしてしまったと思いますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

母親に縁を切ると言われました。

現在結婚しようとしている彼がいます。 その彼との結婚を反対されています。 理由として彼の行動の適当さから 彼の事を両親が不審に思い、私が頼る人もいない遠いところへ嫁ぐ事を心配しての反対です。 彼の行動のどういった所を不審に思ったのかと言うと、顔合わせの日を決めたも関わらず義実家のご両親にその旨が伝わっていなかった事です。確認不足はもちろん許されない事ですが、彼の行動がその場しのぎの行動に見えたようです。 私自身もショックを受けましたし、両方の両親へ申し訳ない事をしたなと思っています。私が彼に確認をもっと促せば、、、とも思いました。 両親が反対するのも怒るのもわかります。 ただ、交際をして結婚を決めた以上簡単にお別れという選択も出来ない自分がいます。 彼の人柄としても適当な所はありますが、温厚で優しく仕事も真面目に取り組んでおり私にはもったいないぐらいの方です。 彼自身も大変今回のことは反省しており、両親にも謝罪してますし、今後認めてもらえるように行動を見直したいと言っています。 縁を切ることが良い事な訳ないし私自身としてはそこまでしたくないです。 両親と縁を切らない為にはやはり私が諦めて彼とお別れをするべきなのでしょうか。 答えが見つからず困っております。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 3