hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 縁 」
検索結果: 14112件

生まれてこなかった子が、護ってくれることはあるのでしょうか。

夢を見ました。 墓石が端に積み上げられた、墓場だったと思われる場所を、掘り返しています。 やがて中からきれいな棺桶が出てきて、中から巫女装束のぬいぐるみが出てきます。 彼女はとても綺麗で可愛くて、てとてと歩いて、私のそばに来て言いました。 「ずっと一緒にいるよ。」 嫌な気配も気持ちもしませんでした。 むしろ、ポカポカと、優しい空気に包まれていました。 普段あまり夢を見ないので、その夢のことは強く印象に残っていました。 しばらく経って、もしかしてあのぬいぐるみは、 私の子供だったのではないか、と思ったのです。 私は16年前に、恋人との間に子供ができました。 が、恋人が元彼と浮気をしていた為にどちらの子供かわからず、 「私の子供なら絶対に堕ろすな」という私の制止を振り切って、 彼女は堕胎してしまったのです。 私はその時、母親にも、元彼にも、名前を貸した友達にも、望まれなかったこの子供を、 せめて私の子供だったと思おうと、紬、という名前をつけて、時々思い出していました。 占い師さんに聞いてみたところ、 彼女は「私がいろんな人に護られているから大丈夫だよ」と伝えたかったという事、 人形だったのはその方がいいから、というちょっと曖昧な理由でしたが…。 もし私の子供だったなら、ちゃんとした墓のない棺桶から出てきたことも、 体がなく人形だったことも、私のそばにいることも、 全てつながるような気がするのです。 私は、子供を見殺しにしました。 そんな私を、子供が護ってくれるなんて、あるんでしょうか。 でも、護られている気がするんですよね。 車道の真ん中で倒れて意識を失った時も、気づいたら道端に居たりして。 今は、あの子だったらいいな、と思っています。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

生きることと死ぬことを真剣に話したい

死にたいです。でも、以前、周りの人に死にたいと打ち明けたら、なぜかを聞く前に目の前で怒鳴られたり、泣き叫んで錯乱したり取り乱されて「じゃあ、私が先に死ねばいいってことでしょ!」と刃物を取り出されたり、人間関係がめちゃくちゃになったりしました。なのでもうそれが怖くて誰にも言えません。 私には当たり前の気持ちなのでなぜ取り乱したりするのかが分からずそれを一旦でも受け止めてすらもらえないことが悲しいし、誰にも言えないのでぐるぐる回って、死にたい気持ちがどんどん膨らんでいきます。 近しい人だからこそ、自分の思っていることを分かって欲しいのに、こんな大事なことも話せないことに孤独と絶望を感じます。 生きることや死ぬことについて深く話せないのに、信頼とか友情とか愛情とか軽々しく口に出す人がちゃんちゃらおかしく見えます。 生きることや死ぬことをもっと切実に真剣に話したり聞いたりする場が、ほしいです。 病院に行っても身体的なことを聞かれて薬を出されて、通い続けるのが面倒だし、インターネットは色々な危険があるし、いのちの電話などは、以前すごく高圧的だったり鼻であしらわれたような対応をされたので関わりたくありません。顔が見える距離で生きることと死ぬことを真剣に聞きたいし、話したい。 どうやったら生きることや死ぬことを真剣に聞いたり話したりする人間関係が築けるのでしょうか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

祖父のお墓

4日前に大好きなおじいちゃんが91才で亡くなりました。 今、私は悲しみの中に居ます。 祖父は長年、祖母と二人暮らしで、祖母ももすぐ89と高齢です。 祖父母の子どもは娘が二人(私の母とその姉)息子が一人居ましたが、28才の時自死してしまいました。 悲しみの中、きっと祖父母は支えあい、ここまできたのだと思います。 いつも笑顔で優しいおじいちゃんでした。 私も私の子どももとても可愛がってくれました。 ご相談したいことは、お墓が自宅から少し離れた山の中にあることで、今そこにおじいちゃんの息子のお骨もありますが、祖母も年を取り、自分では距離的にも行くことができず、お墓参りに行く人も頻度も少ないので、時々お墓参りに行った時もいつもお墓が寂しく感じます。 これからおじいちゃんがそのお墓に入り、寂しくないかということが気になっています。 自分の息子(私の伯父)とご先祖様がいらっしゃるから大丈夫でしょうか? また私は結婚し、少し離れたところに住んでおり、自宅に仏壇などもありません。 祖父に思いを伝えたり、祖父のこれからの幸せを願うにはどうしたらいいか教えて頂きたいです。 あと、もう1つお聞きしたいのですが、今日祖父の家に行って、どうしても祖父のものが欲しくて、今までおじいちゃんが使っていたハンカチをもらいました。 私や兄(兄も祖父母が大好きなので)がそのハンカチを持っていることは祖父の迷惑になりませんか? 拙い文章で申し訳ありませんが、教えて下さい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 2

転職するかどうか悩んでいます

転職についての質問です。 現在、私は仕事をしているのですが両親と離れて暮らしていること、一人っ子で長男であること等が理由で転職をして地元に帰ろうと思っていました。 そこで、地元の市役所職員の試験を受け合格を頂きました。 今の職場は環境も良く自分の求めていた環境であり、定年までずっと居ることができるのですが、給料の面であまり貰えないという不安があります。。市役所の職員も勿論やりたい仕事であり、合格を頂いた時は飛び跳ねて喜びました。 しかし、市役所を受ける理由の中には両親が地元に帰ってきて欲しいと言うから受けるという思いがありました。 年末年始に実家に妻(現在働いている地域出身)と帰省した際に、まだ4回しか会ったことがないこともありぎこちなく、あまり良い雰囲気ではありませんでした。それに加えて、仕事の話になった時に両親が帰ってきて欲しいと言ったから帰るんだよ。と伝えたところ、帰ってきて欲しいなんて一言も言っていないと言われたので、このまま地元に帰って仕事をしていいのかという思いが生まれました。 妻は私の地元に行くことに賛成はしてくれており、妻の両親も頑張るしかないね!と賛成はしてくれています。ですが、妻はやはり不安がっています。 また、私の地元に地元に移住した際は、妻の負担を出来るだけ減らすために、私の両親には必要最低限しか会わないという事や、妻の地元には車で6時間はかかりますが1日で帰れる距離ですし、長期休みは行けるだけ全て妻の実家に顔を出すという事を妻と約束しています。 私が高校生の時まで彼女を作ったことがなく、初めて実家に連れて帰った女性が今の妻で、結婚にも反対しなかったのに実家に帰った時に、妻に対して、それは嫌だろ。という事を私の両親(主に母親)が言ってしまいます。毎回注意してその度に謝ってくるのですが、なぜ直せないのかと思ってしまいます。 結論として、 1つ目は今の仕事は大好きだけど定年まで勤めるとなると給料の面で心配。 2つ目は市役所の仕事はやりたかった仕事だけれども妻の負担を考えたら地元に帰るのをためらってしまう。 3つ目、市役所の仕事に対して、したい仕事と思っているが両親からの言葉で本当にそうなのか?といった疑問が浮かんだ。 以上の3つの点から市役所職員の合格を蹴るか受けるか悩んでいます。 私に助言をして頂きたいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 2

病気の治療を拒み亡くなった元夫の気持ち

元夫はアルコール依存症、うつ病で、最後は肝臓が機能しなくなり亡くなりました。私が関わったのは亡くなる2ヶ月前からでしたが、もうすでに身体は弱っていました。何年も肝臓を患っていたようですが、うつ病もあり治療はしなかったようです。 亡くなる2ヶ月ほど前にはなんとか病院まで連れて行きましたが、絶対に病院には行きたくないという本人の強い拒否があり受診にはいたりませんでした。 うつ病なので、死にたいと言うこともありましたが、やはり子供もいることですからきちんと治療をしてほしかったです。 元夫ですが、やはりまだ何かしてあげられたのではないかと思ったり、どうして命をもっと大事にできないかという怒りがこみ上げたり、また、これから子供に関する相談はできる人が居なくなってしまったという喪失感があったりで、私自身とても混乱しています。 せめてもの救いは亡くなった後の柔らかい表情でした。全てから解放された安堵の表情をしていました。 元夫なのにこれほど喪失感が強くなるとは自分自身も思っていませんでした。 本人が希望しなかったとはいえもう少し体を大事にして子供のためにも長生きしてほしかったです。 私が少しでも楽になるにはどういう風に思考を変えれば良いか。これからどんなふうに元夫が亡くなったことを自分で納得していけばいいのか。 助言していただきたく相談しました。 また、亡くなった元夫の気持ちというか、今どんなふうに残された私たちに言いたいのか、教えていただきたいです

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

W不倫 どうしたらいいのか…

1年前からw不倫をしております。 相手は子供なし。私には幼児がひとりおります。 彼の方は奥さんと仲があまり良くなく、家では汚い、臭い等の扱いを受けてきたようで、私の方は仲は悪くないです。 むしろ、とても理解のある優しい夫です。ただ、7年前頃から口臭が酷く、何度か指摘して歯医者に行くようすすめてきましたが行動にはうつしてくれず… 意を決して夫の父に相談し、父が彼に伝え、結果、やっと最近、歯医者に行き出しました。 ただ、気づいた時には夫の事を生理的に受け付けないようになっており、今の彼との関係にどんどんはまっていき、息子と3人で出かける事もありました。 その中でお互いに一緒になろうという気持ちが芽生え、先月、彼が奥さんに離婚を切り出したところ、私との事が彼の知人経由でバレており、彼女達をめちゃくちゃにしてやる!あんたの好きなようにはさせない!と言われたらしく、彼はこれ以上、離婚だの、別居だの強気に出ると私達に危害がいくかもと思い、もう私とは会わない代わりに私達の所には行かないという約束を奥さんと交わしたそうです。 それを聞いてホッとしたものの、どこかで悲しかった気持ちもありました。もう、関係は終わりかなと思っていましたが彼から今すぐは動けないけど奥さんと別れる日まで繋がっていたいと言われ、今もLINEを続けています。ただ、家では奥さんが怪しんでいるので今まで通りの連絡とはいかず、その事にモヤモヤし、いつになるのか分からない離婚という日を待つ自信もありません…。その反面、私の不倫が夫にバレて離婚して息子も取られてと想像すると怖い気持ちもあります。それでも彼が家に帰って奥さんと過ごしている事に嫉妬?している自分もいて…。 このまま離婚はせずに隠れて付き合っていけば…と身勝手な考えも生まれましたがそこにはバレた時のリスクももちろんあり、もうきっぱり彼とお別れするべきかずっと悩んでいます。不倫は麻薬のようなものだとどなたかが言っていましたが本当にそうだなと痛感しております。 奥さんに怪しまれると私の方にいくかもしれないので彼が怪しまれない行動を取ることに苛立ち?に近い感情も抱いています。またバレてはほしくないのに矛盾していますよね。きっとそれはりえ!りえ!って思ってほしいからであってそんな感情を持つ私は彼の事を本当に好きといえるのか…。もうどうしたらいいのか分かりません。

有り難し有り難し 105
回答数回答 4

故郷に帰るか、地元にお墓を建てるか

先日、父親が亡くなり、諸事情により直葬をして、自宅にて簡易ではありますが、父親愛用の卓袱台にお骨、遺影、お花、形見、一通り供えて毎日手を合わせております。お葬式していないので、戒名もありませんし、健在の父親の兄の墓に入って良いと言われていましたが、お寺さんが、お葬式をあげて、戒名つけて檀家にならないと駄目ですとの事。もしくは、地元で故郷と同じ宗派のお寺さんで葬式をすませ、戒名を持ってくれば納骨できますと。なかなか、一筋縄ではいかないんだなぁと実感しました。また、故郷の別の健在の兄弟の一人が、〇〇は、うちらの墓には入れさせない!自分で墓建てて、そっちで何とかしろ!との事で、父親を良く見ていない人もいます。親戚には、故郷に帰らなくても、どこに墓を建てようが、お前の気持ちの問題だよと言ってくれる方もいて、悩みます。地元なら、気心しれた仲間もいるし、私も墓参りに行きやすい。いっそのこと、地元にお墓をたてようか!と思案中です。 どこに墓があろうが、心を込めて供養する気持ちが大切ですよね、、、と思うのですが、どうでしょうか? 良きアドレスがありましたら、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

人生最愛の彼の自死

タイトルの通り、4年半お付き合いし、お互いに運命の相手と信じていた同い歳の彼が先日自死致しました。 運命など簡単に信じるような歳でもありませんが、出会い、このとてつもなく大きな力で引き寄せられる感覚や様々な出来事、そして相手を想う果てしなく大きな気持ちも、全て今まで経験してきたこととは比べ物にならず、人生で1番大切にしておりましたし、して頂きました。 彼はとても複雑な家庭に生まれ育ち、信じていた人達からの度重なる裏切りや、相手の不貞による離婚や病気など、辛いことの多い人生を送っていた人でした。 周りに弱音は吐かず、全て自分で背負い込み、自分の中で解決・消化してからやっと、笑い話に変えて人に話すような強い人でした。いつも明るく笑顔で、常に人の為に生きている、そんな彼でした。 自死の原因は、恐らく親や兄弟が原因かと思います。彼からそれらの悩みがあると伝えられたのは10月の後半、亡くなる2週間ほど前でした。 かなり深刻そうなのは彼の口ぶりや、日に日に思い詰めていく様子などから感じてはおりましたが、「家族のことなので、あまり詳しくは話したくない」という彼の意向により、何があったのかまでは分かりません。 「死のうかと思っている」「生きてはいたい」こんなことを言っていました。 お互いに仕事もあり、また彼は休みの度に実家へ顔を出すようになり、最後に会ったのは10月の半ばでした。 最後になるとは知らず連絡を取った日、全くそんな素振りは見せず、いつも通りおやすみと言い合い、翌日から連絡が取れなくなりました。 連絡が取れない間、私は定期的に連絡を入れておりましたが、10日ほど経った頃、彼と同じ職場の知人から亡くなったことを聞きました。 私と最後に連絡を取った翌日でした。 遺書は携帯の中に残っていた様で家族しか見れず、通夜も葬儀も家族のみで行われた様で、参加すら出来ませんでした。 彼の部屋へ行ってみましたが、既に部屋は空っぽで、思い出も物も、お揃いの食器も、全て無くなっておりました。 それから私の心は死んだも同然で、信じることも出来ず、ただ泣き叫び、助けられなかった自分を責め、何故何も言わずに逝ってしまったのかと相手を責めます。 会いたい、触れたい、声が聞きたい。 一生一緒に居るはずだった人。私の全てでした。どうやって彼の居ない世界を生きていけば良いか分からず、苦しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

恋愛、結婚へ前向きになりたい

はじめまして、どうにもやる気が生まれず生きる上で支障が出ているのでご相談させてください。 先日、母から『結婚のことは考えているのか』と懇願に近い吐露をされました。生憎私自身は出会いがあるものの恋愛には消極的で、もしかしたら恋愛に興味のない人種かもとさえ思っております。 そこでまた話をややこしくしているのが、わたしがこう言った母の懇願というのに甚だ嫌気がさしているという点です。というのも、子供の頃から『女の子らしくいて欲しい』『一人暮らしはやめて欲しい』『一人旅など恐ろしくて許可できない』と言った過保護を連発され、本来の私らしさの半分も認められずに生きてきた心地がしています。 そもそも母が許さなかったことの選択肢を幾つかでも経験ができていたら、あるいは私にも愛したいと思う人ができたかもしれません。 仮定の話とはいえ、そうやって彼女が潰したいくつかの人生について認識した上で(多分母はそうやってわたしが恨んでることを知っていてなお)『結婚して欲しい』『孫の顔を見たい』と言った懇願をしてきます。また母の悪癖は、それを『私のためだ』と言って聞かないところです。『きっと寂しくなるよ』と言って、わたしに結婚を勧めてきます。血の繋がった家族がいても、寂しくなかったことなどないのですが。 長々と申し訳ございません。ここで本題ですがこういった状況で、どう恋愛に向き合えばいいのかが全くわかりません。 ここ最近、この出来事も含めて私は私の人生にやらせなさを感じて止まず、死にたいと言う気持ちをどうにか留めおいている状態です。 また、もし例え孫ができたとしても、私は母にどういう顔をして孫の姿を見せればいいのかもわかりません。 こういう状態で素直な恋愛ができるはずもなく、母が望む結果など得るはずもないでしょう。けれど、それはそれで本意でもありません。 出来うることならば、多くの人が幸せになる結果の方がいいと、わたしも思ってはいるんです。でも現状、やるせなさでいっぱいです。 せめて直近、どうにか立ち直る気持ちになれるお話を聞ければと思い相談いたしました。何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

両親を亡くし天涯孤独になりました

私は今44歳で18歳の時から精神的疾患を併発していた母を25年、1対1で介護してきました。 しかし三年前に父が癌で亡くなり、同時期に母も乳がんになり、去年9月に母をコロナ禍で2月から1度も会う事も叶わず亡くしました。 18歳から介護だけを家族を守りたくてなんとか踏ん張ってやってきた今まででしたが、懸命になっていた母の姿が目の前から無くなり、25年人生をかけて介護してきた私は、今までに経験した事のない、絶望感、空虚感、ロスみたいな感覚で、一人実家におり、父は私が保険に入れていたのですが、自分は今まで病気なんかした事ないんだと勝手に保険を解約されてその次の月にガンが判明したので、保険金は一切なく、母に家計を父が任せてしまっていた事で、母が散財してしまい父の退職金も散財して0。 母は精神的疾患を何個も持っていたので保険に加入できなく、両親が亡くなっても1円も入ってきません。 そんな切迫した中で私も長年の介護から介護鬱になり、仕事も直ぐにはできません。 18から止まっていた自分の人生を動かそうにももう余力が残っていないのです。 将来なんて考えられないし、これから自分のパートナーを探すなんてこんなコロナの中無理だし、私はなんの為に生まれてきたのかもわかりません。 ただ今まで親と一緒に死のうかとも何回も考えたし、でも出来なかったし、私は介護しかしてこれなくて、普通の方の様に結婚も子供も無理だけど、私のただ1つの希望は〘 パートナーでいいから信頼できて平凡でいいから私の居場所の様な場所、家族が欲しかった〙と言うことです。 今1番の緊急の物事は両親の元に行きたいと思っていることです。 家族も居なく、天涯孤独だし、自分の家族も作れないし、社会復帰なんて今の私にはできないからもう全てを諦めて両親の元に行きたいのです。 もし、お言葉があれば頂戴したいです

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

高校浪人について

こんにちは。私は今年受験を控える中学3年生です。最後に質問が3つあります。                                       私は今、仮面高校浪人を考えています。 というのも、私にはどうしても行きたい高校(県外の公立高校)があります。しかし今の現状では経済的に厳しい上に、両親も反対しており、受けることができません。 よって、今年は現実的に厳しいということで、その高校は受験せずに県内の高校とすべり止めの通信高校を受験する予定です。                                       ↑純粋な高校浪人をしてしまうと、中卒で社会に放り出されてしまう上、友達などとの繋がりがなくなってしまいメンタル的にどうか、また来年受験するにしても高校の勉強をやっておいて損はないということで、一応高校は受験するという結論に至りました。 合格すれば上記の高校には通いますが、高校受験の為に途中で中退するつもりです。(もし学力がその行きたい高校に達していなかったり、経済的にどう考えても無理なようだったら諦めてその高校に3年間通うつもりです)                                       ですが、肝心の両親を納得させることができていないんです。 公立高校を県外から受験する際には、特別な事情がない限り一家転住が義務です。なので、両親を納得させることは絶対に必要です。私としてはそこへ引っ越したとしても、両親の職業柄最低限度の生活はできると思います。 その高校は魅力的で、私のどうしてもやりたい事があり、誰がなんと言おうと浪人してでも行きたいです。                                       今は閉鎖的な考え方に陥ってしまい、その高校での生活しか想像できず、その高校以外の高校は高校と呼ぶに値しないとまで思っています。 高校浪人というと世間でほとんどいない上に、ケースバイケースだとは思いますが、批判的な意見が多いです。                                       両親を納得させるに、まずどのようにすれば良いのでしょうか? また、どうすればこの閉鎖的な考え方を改め、広い視野でものをみられるようになるでしょうか?また、お坊さんは高校浪人についてどのようにお考えですか?

有り難し有り難し 8
回答数回答 2