高校2年生です。 私は先日の英語検定でカンニングをしてしまいました。不安な問題の答えを見てしまいました。 その日は体調が優れない日でした。またその検定は過去にも受けており、「落ちたらまた親にガッカリされる」とずっと考えながら勉強していました。 合否はまだ分かりませんが、もし受かったら大学入試にすごく良い影響になります。もしそれで大学も受かってしまったら、と考えると罪悪感から死にたいとまで考えるようになってしまいしまた。 親に言うべきなのか、言ったところで親は悲しくなるだけじゃないのか。 もし受かってしまったら、今度は自力でもうひとつ上の級を受けよう。落ちていたら今度は自分の力で不正せず受けよう。とこんなことを考えながら過ごしています。 正直胸が苦しくなって、生きているのが嫌になります。 自分が今やるべき事は、不正をせず自力で合格できる力を身につけることだとは分かっていますが、どうしても後ろめたさがあって、苦しいです。 お坊さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
暴飲暴食だけでしかストレス発散できません。 イライラや不安が高まると大量のお菓子を食べてしまいます。そして、お腹が膨れると満腹感が辛くてまたイライラ。 そんな生活を10年近く続けているため身長165㎝なのに体重は76kgもあります。太る自分に自己嫌悪してまた暴飲暴食。そして増える体重。 何年もストレス発散方法として食事をしているので、楽しい食事を忘れてしまいました。ずっと心の底に黒いモヤモヤを抱えながら食事をしています。 昔は寝食忘れて本を読んだり映画を観たりしていたのに、ここ数年それらをしておらず自分がどんどん教養も中身も無い肉ダルマと化している事が悲しくて仕方ありません。寝食忘れて暴飲暴食の日々です。 もう、何も食べたくないのに気付いたら空になった菓子袋の前で呆然とする日々に終止符を打ちたいです。 どうか暴飲暴食以外のストレス発散方法を教えてください。
私はバツイチで2人の子供がいます。 今10年近く一緒にいる彼氏がいます。 一時は同棲もしていましたが、1度別れてまた復縁し、今は別に住んでいます。 そして彼は飲み屋の多い土地に住んでいて、平日は自由に行動しています。 そして、最近彼の携帯をこっそり見てしまったのですが、2人ほど飲み屋の女の子(キャバクラやそういう類の飲み屋ではありません)とこそこそ連絡をとり会ったりしているようです。 ご丁寧に1人の女の子とはLINEのトークを非表示にしていたりと、そろそろ本当にそちらに行ってもしまうのでは無いかととても不安です。 来月には一緒にまた住もうと言ってくれているのですが、仕事場がその土地なので帰りに会うのでは、帰れないと言って泊まるのではなど嫌な想像ばかりしてしまいます。 その携帯を勝手に見てしまってから全てを疑って考えてしまい、連絡したいけどしたくない、聞きたいけど怖くて聞けない、また別れる事になってしまったらと臆病になっています。 本当に好きなのに信用できない、今の私はどうするべき、どう考えを持つべきなのでしょうか。凄く迷いすぎて不安で辛いです
こんにちは、お世話になっております。 今回は私が祖父母の家で経験した不思議な経験について相談したく、投稿させていただきます。 私の父方の祖父母の家に夏休みなどによく遊びに行くのですが、心霊現象?のようなものがあり、非常に不安です。 去年訪れた際には夜中に大きな手を叩くような音(家の木材のきしみかとも考えたのですが、それよりも明らかに大きな音)がしたり、 5月に訪れた際には廊下を行ったり来たりするような足音のようなものが聞こえました。 こちらも部屋のドアを開けて確認したりしたのですが、確認する際には音がやんでしまうため、 結局なんだったのかは分かりませんでした。 ちなみに祖父母が住んでいる場所は山と海に挟まれています。 母は金縛りにあった際に、女の人に話しかけられた事があるようです… 祖父母の住んでいる家や地方が好きである一方で、このような事があると怖くて特に夜中はドキドキとしてしまいます… こういった時に何かいい解決方法などありませんでしょうか…? 夏にまた行くことになったのでとても不安です…
私の質問はお坊さんアンチのように思われるかもしれませんが、これからもお坊さんにはお世話になっていきたいと思っておりますので、不安を解消したく質問をさせていただきます お坊さんはお施主様の法事で何を思って、お経を読んでいるのですか? ただお経を読んで、法話をする作業になっているだけのような気がしてしまっています。 さらには「供養します」「供養してください」供養供養言いますけど、結局の所「供養」ってなんなのですか? 宗派問いません、この質問を見て逃げるような和尚様の言葉はいりません なんなら丁寧なお言葉で書かなくても大丈夫です!! お坊さんであっても一人の人間です、私も過度な期待はしておりません、実際に思っているお言葉をください!! ハスノハにいる和尚様方を信じております 誠に我儘で勝手ですがよろしくお願いいたします。
こんにちは。私は自分の心の弱さについて悩んでいます。その中でも特に2つご相談したいことがあります。 まず1つ目は、父方の祖母が亡くなってからのことです。 祖母は末期癌で1ヵ月で急に亡くなってしまいました。 しかし、いざ葬儀をやると、会う回数が少なかったこともあったのかもしれませんが、お恥ずかしいことに「悲しい」という気持ちより「怖い」という気持ちの方が強かったのです。 そこから、異常に死を恐れ、自分や家族の体調を気にするようになり、一時期は皮膚がんを恐れて何度も皮膚科に通ってしまいました。それ以降も自分で自分を追い込み、未だに不安がよぎるときがあります。 2つ目は、アルバイトで商品に穴を開けてしまったとき、穴が開いているということはすぐ伝え、店で使う。ということになったのですが、結局自分が不注意で穴を開けてしまったということを伝えられませんでした。言う勇気が無かったのです。 そこから、「なぜ、自分が開けたことを言えなかったのだろうか。弁償すれば店は損にならなかったのに。」と罪悪感でいっぱいです。 そこから、「何か罰があたるかもしれない。」「恐れていた病気になるかもしれない。」と考えてしまいます。 1つ目も2つ目も悪いのは自分です。だというのに、結局「罰があるかもしれない」と思ったりして不謹慎だし、本当に心が弱いと思います。 この2つの悩みが今一番私の心に重くのっています。私はどうすれば、この2つの悩みと付き合っていけるのでしょうか?どうすれば勇気が持てますか?
はじめまして。 私には付き合って2年の20代半ばの彼氏がいます。 ここ最近、彼との性生活がマンネリ化してしまっている気がして不安です。 彼曰く、性欲がない、眠気があるとそっちが勝つとのことで、私には飽きてないとは言うのですが、1ヶ月もしていません。キスやいちゃいちゃはよくしています。 確かにいつも家でのんびりしていると眠くなったと言ってうとうとしています。私といることで落ち着くのかなとも思いますが、私としては浮気しているのかな、、、と思ってしまいます。 彼の浮気を疑ってしまうのもよくないですが、この不安をどうしたらいいのかともやもやしています。 男性は彼女といることで、落ち着きや安らぎを感じ、1ヶ月しなくても過ごせるのでしょうか? 飽きられない方法はあるのでしょうか?
2年程前に婚約破棄に合い、ご相談にのって頂きました。その節はありがとうございました。 その後、気持ちが落ち着き、今までのように気持ちが戻りましたので、新たな出会いに向けご紹介いただいた方と会ったり、マッチングアプリなども利用し、何度か会ったりもしましたが、いい思いをしない事の方が多くマッチングアプリはやめようかと考えています。 現在36歳、27歳から婚活を始め、30代で婚約破棄、その後仕事に邁進しながらもあゆみを止めずに出会いの場に足を運んだり、紹介を断らず受けてみたりしたのですが、自分の気持ちが動かず、この先出会えるのか、行動し続けていいのか、不安になり希望が湧いてこなくなってしまいました。正直疲れてしまって、当面考えるのをやめようかなと思ったりもしています。 よくこればかりはご縁だから、タイミングがあるよね、聞きますが待っていてご縁はくるものなのでしょうか?私は行動しないとご縁には繋がらないものなのかなと感じています。ご指導いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。
皆んなから嫌われてしまいました。 親からも身内も友達も。 一生懸命、自分磨きして目標見つけようと必死で生きてきたけど、分からない。 人の事を思って今まで生きてきたつもりだったけど。 何が正解で、何がダメで…良く分かりません。 心ではいいなと思う人ができても緊張して上手く行動ができない。 いくら見た目が綺麗って言われても自信がない。 精神崩して頑張り続けるのはもう疲れました。 私も楽しく明るく過ごしたい。 頑張っても頑張っても潰される。 別に私は人を攻撃したいとか、蹴落とそうなんて思ってない。 人が良く分からない。 人の上に立ちたいなんて思ってもない。 人の幸せを奪おうとも私は思わない。 人の不幸は蜜の味って事なのかな? 私が不幸になるのをたのしんでるのかな? 生きるのが、人と関わるのがしんどいです。 私は、人を好きになるのはダメなのでしょうか? 本当に悩んでやりたい事に向かって行動を起こすのはダメなのでしょうか? 前向きに進むのが不安です。 どうしたら、前向きになれるのでしょうか?
高二です。先週病院に入院したとき、病院の先生がかっこよすぎて一目惚れして、退院した今でも会いたいと思ってしまいます!この恋はすぐ辞めた方がいいですよね!なんかそのかっこいい人見てこれから痩せて綺麗になってこの人よりめっちゃカッコイイ彼氏つくろうって思うようになりました!あの先生よりカッコイイ人がいるのか不安なのですがね(--;)これはいい事ですか?
こんにちは なつと申します ここ数ヵ月、悲惨な事件も多くその影響からか死への不安、恐怖が頭から離れません。悲惨な死にかたを想像しては恐怖しています。ただ不毛なだけなので辞めたいのですが、どうしても頭から離れません。どうしたら必要以上に恐怖することをやめられるでしょうか。よろしくお願いします。
仕事をしているときにやれば出来るのにできないと言っていました。 なんとか彼に私は自信を身につけたいのですがどうしてもできないと言います。 彼は仕事は何でもできます。彼にないのは自信がないという不安が見られるのです。 やれば出来るのに自信を持たせるにはどうすればいいのでしょう。 そういうものを身に着かせるにはどうすればいいのでしょうか。
皆さまの問答を拝読し、いつもたくさん勉強をさせていただいております。 今回、自分の気持ちとの向き合い方をご指南いただけないかと思い、相談させていただきます。 私は、自分がとても充実した生活を送っていると思います。 やりたい仕事をさせてもらい、健康で家族にも恵まれ、何不自由なく過ごせていることに感謝をしています。 今以上のことを欲張って願ったりする気持ちはありませんし、自分がいまここに在ることを周囲の人たちにもご先祖さまにも感謝しています。 でも時折、本当に不意に、「虚しさ」が心の中に生まれます。 それまでなんの問題もなく歩んでいた足が突然動かなくなるようにして、心のなかに「空虚」が表れ、それに捕らわれてしまうことがあるのです。 そうなると、全てが後ろ向きに感じられ、自分の存在意義があるのか不安になり、立ち止まったまま途方に暮れてしまいます。 自分はどうして自分なのだろう。 どうしてここにいるのだろう。 なんのために生きているのだろう。 こういう疑問ばかりが、ぐるぐると頭の中を回ります。 なにもかもを投げ出してしまいたくなります。 終いには、それを考えることも放棄してしまいます。 そして、自分の中が空っぽになってしまったような、そういう恐怖を感じてしまうのです。 お坊さまの修行の中や、お釈迦様の教えの中に、そういう心と向き合うためのヒントはないでしょうか。 とても漠然とした質問で申し訳ないのですが、私もその原因不明の漠然とした虚しさに、何度も悩まされてまいりました。 虚しいと思う、空っぽになる心への対処方法、またそういう自分との付き合い方など、なにか参考になるようなことがありましたら、ぜひご教授くださいませ。 宜しくお願いいたします。
夫と相談し、子供の名前を決めました。漢字は2人で決め、読みは夫の意見を尊重して確定しました。プロフィールに記載しています。 意味は夫婦ともに明確です。しかし読み方にひっかかってしまいます。将来子どもが困るような名前なのではないか、こんな名前をつける親を持ってかわいそうと思われるのではないかなどと考えてしまい、自信がなくなってしまいました。 わたしの世間からの目に対する不安が大きいのだと思います。受け入れつつありますがやはり名前を聞かれると少し答えるのを躊躇してしまう自分がいます。こんな気持ちでいることは子供に申し訳なく毎日気分が沈んでいます。
以前にも父のことでこちらに相談させて頂いております。 8月4日に病気で亡くしてから、手続きなどの忙しさも少し落ち着き、日常に戻りつつありますが、ふとした時寂しい気持ちが込み上げて、会いたいよと叫んでみたり、虚しい気持ちになったり、早朝に目が覚めて、亡くなる前の病気で苦しそうにしていた姿を何度も思い出したり、そんな日々です。 この先、このような気持ちがもっと大きくなって自分が耐えられるのか不安です。 時間とともに、このような気持ちは落ち着いていくものなのでしょうか? どのような心持ちで、過ごせば良いのでしょうか? よろしくお願い致します。
別に今不幸なことはそんなにありません。どちらかと言えば恵まれた人生なのかもしれません。でも将来に希望が持てず、生きていくのがめんどくさいと思ってしまいます。あと何十年も生きる可能性があると思うとうんざりします。 歳を取るのも、自分に価値がなくなっていくような気がして怖いです。 毎日がぼんやりとした不安に包まれています。 もう少し希望を持って生きたいです。どうしたら良いのでしょうか。
もう6年も前のことになりますが、保育園の行事に参加しなかったことを時々思い出し、強烈な後悔に襲われます。 動悸が始まり、酷い時には死にたくもります。 なぜ可愛い子供を優先しなかったのか、がんばる姿を見たかった等々……考えても仕方ないことは分かっていますが、考え出すと止まりません。不安感に襲われ、強迫神経症と診断され抗鬱剤を一時期服用していましたが、下痢がひどいのと結局は自分の思考次第と気付き、いまは止めています。 過去の後悔をどのように乗り越えたらよいかご教授ください。
漠然と死にたい気持ちがずっとあります 子どものころは誕生日を迎えるのがこわかったです 歳を取るのは死に向かっているんだと思い、1分1秒と自分が年老いていくのを怖いと感じていました 今は昔ほど恐れを感じにくくはなりましたし、彼と出会って、彼と生きたいと思えるようにもなりました それでも死にたい気持ちはなくなっておらず、こんな気持ちを抱えたままでお付き合いをして、彼に失礼じゃないのかと思っています この思いはなくならないのでしょうか こんな気持ちを抱えたままでお付き合いして、彼は迷惑ではないでしょうか 彼にこれを伝えてなお、一緒に生きようとは言ってくれましたが不安でたまりません
昨日まで元気に鳴いていたのですが今朝になり様子を見ると息を引き取ってました。 原因はあまりお世話できなかったからかなと思うのですが...昨日は鳴き声がするのを確認しただけで、ご飯をあげ忘れてしまったのです。 自分の不注意で死なせてしまったことを深く反省しています。 若くしてこの世を去ったコザクラインコちゃんが報われるのか… だめな飼い主を、恨んでいないかと不安です。 今後生きていく上で何かいいアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします
先月ストレスのかかる出来事があってから『またあんな風になったらどうしよう』と心配したり、自分がまたそれに苦しめられる妄想を毎日隙あらばするようになってしまい、気が滅入ってしまいました。 それは自力で解決できることなので、先週位からその努力をするように心掛けた結果、いい方向に向かってきているように感じます。 しかし『よかった、もう心配しなくていいんだ』と安心して、普段通りの生活を送ればいいのに、それでも不安や心配が頭から離れないのです。 一か月以上、問題が再発する心配をしたり、最悪のシチュエーションを妄想し続けたせいか、心配する『癖』ができてしまったようなのです。 どうすればこの癖から抜け出せるでしょうか