hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20285件

夫に捨てられました

2年ほど前に夫が失踪しました。 夫はそれ以前の単身赴任先で不倫をしていたそうです。私は何も知りませんでした。 不倫相手が職場まで来て包丁を振り回したんだそうです。その女性は夫の子を妊娠、中絶していたんだそうです。確証はありませんが二度と妊娠できない体になったのだと思われます。 夫は会社を辞めたいと上司に告げ、そのまま行方不明になりました。 私は夫の辞職を上司に知らされました。 その後訳あって戸籍を取ったところ、夫が勝手に離婚届を提出し受理されていたことを知りました。 無効にすることもできたのですが、すぐにでもひとり親家庭として行政の支援を受けたかったので、そのままにしてしまいました。 すぐに警察に届けを出していたんですが、一年ほど経った頃に夫の行方がわかったと連絡がありました。でも夫の希望で居場所は教えられないとのことでした。 一体全体どんな育ちをすればこんな恐ろしいことができるのですか。 子供のことで意見が対立し、私が折れなかったことが最大の原因であることはわかっているんです。私のことがいやになっていたんでしょう。でも子供は関係ないのに。 子供にはいい父親でいてほしかったんです。子供には父親を嫌いになってほしくないんです。 なので子供には お父さんは仕事がしんどすぎて、それから私のことがいやになって出ていったんだと思う、とだけ話してあります。 私は両親の不仲で小さい頃からずっと悲しい思いをしてきました。自分は絶対にそうなりたくなかったのに。 仕事を頑張ってくれていた自慢の夫でした。本当に愛していました。2年経った今も愛する気持ちを捨てきれません。 帰ってくるわけがない、身内にはそう言われました。私もそう思います。わかっているんです。 でも... もしかしたらふらっと帰ってくるんじゃないか いや、いっそのこと死んでくれたら諦めがつく、そんな考えが毎日毎日頭を離れません。 先日はとうとう自律神経の不調から寝込んでしまい、仕事も休んでしまいました。今は復帰していますが心療内科は順番待ちで1ヶ月以上待たされている状態です。 子供は口には出しませんが父親に会いたがっています。返信のないメールを出し続けているようです。 私はどうすればいいんでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 85
回答数回答 2

バイトで感じている辛さを乗り越えたい。

初めまして。 現在、大学生でバイトを始め、4日目(研修期間)にして心が折れかけています。 客層は良く、理不尽に怒鳴られることは一切ありません。 しかし、仕事を覚えたらワンオペが基本の職場なので、一通りの仕事を自分1人で行うことが求められます。 しかし、昼時の忙しいタイミングでオーダーを複数間違えてしまいパニックになりました。フードの作成は店長に代わってもらい、ドリンクは何とか自分でこなしました。 落ち着いた頃、店長から『全然ダメ』と言われてしまい、厨房で泣いてしまいました。 そして今、パニックになってしまったことへの恐れと今後自分だけで店を回せるようになるのかという不安に襲われています。 嫌がっていても明日は来るので、メニューを覚えたりどうにかして勤務中にパニックにならないようにしたいのですが、先ほどの失敗から「お前は役立たずだ」と言われているような気がして上手く切り替えられません。 今までどれほどぬるま湯の人生を送ってきたのかと思われるでしょうが、つらいです。 しかし、辛いしんどいと言っているばかりでは進みません。 こんなとき、どのような心構えで辛さを乗り越え、切り替えていくべきでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供に伝えるべきか

はじめて質問させて頂きます。長くなりますが、よろしくお願いします。 2年前,27年の結婚にピリオドをつけました。そしてその間8年程お付き合いしてた方と正式に入籍しました。   さかのぼれば、私の生い立ちは貧しく複雑な家庭で父親は外国から日本に渡って来た人で母親は再婚者でその間にうまれたのが私です。今思えば両親の愛情表現はゆがんでいたように思えます。特に母親はそれがきつかったです。しだいに私は両親に反発しました。 結果、両親が決めた人と21才で結婚しました。 数回会っただけで遠方に嫁いだのでとても孤独でさみしくなじめませんでした。 前の主人の家は親兄弟で会社をし常に親兄弟が第一でした。 本当に慣れませんでした。私が心を開けなかったのです。  ただ二人の子供は愛おしくその時はがむしゃらに育てました。 子育てもひと段落した頃に今の主人と出会いました。 それから数年後、水を流されたように一変したのです。 私に乳がん発覚、突き落とされました。 その治療中に家族の見えなかった部分がすべて露呈したのです。 生きなおそうと思いました。いきなおしていいと思いました。 今の主人はそれらを全部くるんで私を引っ張ってここまでつれてきてくれました。ここまでにはたくさんの葛藤がありました。それらを乗り越えここまできました。 ただ私は忘れ物をしているような気持ちなのです。 あんなに嫌だった日々が愛おしく思え、すべてが許せたのではないかとか、私がもっとしっかりしていたら、とか。一番ひどく勝手な人間は私だった、とか。 うわべだけの家庭を作っていた事に全く気が付かなかったのは私だけで…   再婚した事子供達、と言っても社会人ですが、知りません。 今の主人が子供に会う事を許しません。それは、ある長男の非行が原因です。長男の非行に走った気持ちも私が気付いてやれなかった。 そんな長男も良き伴侶に恵まれ夏に子供が生まれると連絡がありました。 会いたいのです。 そして謝りたいのです。でもその勇気がないのです。 毎日幸せなはずなのに、生きなおすと決めたはずなのに、涙がでるのです。 こんな中途半端な気持ちで今の主人に申し訳なく思うのです。 話が長くなってすみません。 もっとお話ししたいですが、まとめて思いの丈書かせていただきました。 どうかよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 49
回答数回答 3

死にたい

今までずっと死にたいと思って生きていましたが、最近本当に限界が近くてもう駄目かもしれないと思っています。 大学に入って一人暮らしを始めたり、アルバイトを経験したことで、自分が如何に社会不適合者のダメ人間かということを思い知りました。しかし、自分で言うのも嫌ですがなまじ良い高校に入り、良い大学に入ってしまったせいで、両親は私が将来立派な社会人になるだろうと期待しています。 でも私には、社会にとっての立派な人間には到底なれそうにありません。私は昔から抱えている自分の容姿へのコンプレックスから、自分の中のファッションへの拘りを捨てることに強い抵抗があるのですが、社会人として企業で働くとなると殆どの場合、髪型や服装は制限されてしまいます。社会の規範に合わせて自分を削るくらいなら、私は社会からドロップアウトしてとっとと自殺したいです。そういった拘りを捨てずに済む、なおかつ両親から「立派な仕事だ」と認めてもらえるであろう職業はほんの一握りしかありません。その一握りの職業に就けるよう努力してみようかなという思いもあるにはあるのですが、気力も体力も消耗し尽くしている私には、その職業に就くためのアクションを起こすことすら未だに出来ていません。 というか本当にクズなので正直そもそも働きたくないです。生きるために週5日朝から晩まで、あるいはそれ以上の時間を労働に捧げるくらいなら、死んだ方がマシだと本気で思ってしまいます。みんなそれでも我慢して働いているんだということは勿論分かっています。でも私は最低のダメ人間なので、我慢してまで生きたいと思えないです。 他にも死にたい理由はいっぱいありますが、これ以上は割愛します。 最近は生きていても、まるで常に夢の中にいるような感覚を覚えるようになってきて、現実感というか、生きている実感みたいなものが持てなくなってきました。「もし私が自殺しても、この世界は私の夢なので、悲しむ人たちなんて本当は実在しないんじゃないか。だから遺される人のことなんか考える必要もないんじゃないか」というようなことを考えてしまいます。 私の親族に自殺した人がいるので、遺された側の苦しみもある程度は知っているつもりですが、それでも死にたいと思う程、生きているのが辛いです。 質問ですらない長文になってしまい申し訳ないです。今思ってることをできるだけ率直に書きました。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

気の持ちようを教えて下さい

お忙しいところ恐れ入ります。 2回目の相談となります。 先日ご相談させていただいた続きなのですが、色々と厳しい中、それでも前向きに頑張るしかない!と求職活動に励んでおりました。 しかし、昨日、とある事務所の面接で、面接官(所長さんで、一番偉い方でした。)の方に見事にボロボロに言われてしまいました。 転職歴が多いことをまず指摘され、それについて説明するも遮られてしまい、私のやってきた仕事に一貫性がない、芯が見えない、人生を無駄にしている、安易に契約社員の仕事をしている、私の声が大きく品がないからうちには合わない‥などなど。 散々言われた後に私の売りは何かと聞かれ、頭が真っ白になりながらもなんとか言葉を紡いでお伝えしましたが、それすら、仕事をするならそんなことは出来て当たり前でしょう、と一蹴されてしまいました。 面接中なので努めて冷静にと自分に言い聞かせて、なんとか取り繕い、その場を出ました。 言われたことは確かに正論だったと思います。 しかし、こんな事なら何故書類選考で落としてくれなかったのか?とか、労力と時間と交通費を無駄にした!とか、初対面の人に何故ここまで私の人生を否定されなければならないのか、とか、私はもう正社員として働けないのか、などなど、怒りと悲しみでぐちゃぐちゃな状態です。 実は今週、別の会社の面接があるのですが、このような気持ちのままではまた失敗してしまいます。 なんとか平静な気持ち、前向きな気持ちを取り戻す良い方法、嫌な気持ちを手放す方法があればご教授いただけると幸いです。

有り難し有り難し 43
回答数回答 3

泣けてしまうけれど恋人と別れたい

付き合って2年程の恋人は本当に愛してくれて大切にしてくれています。嫌いになってないですが、でも別れたいと考えています。 彼に告白された頃、別に好きな人がいました。その相手も自分を想ってくれていると感じていました。 付き合うかとても悩みましたが、自分に自信がなく、妥協するように付き合い始めました。 彼は本当に自分のことを大事にしてくれているし、本当に感謝しています。ですが、別れた方がいいのかと悩んでいて苦しいです。きっかけはいくつか考えられます。 自分は人に話せない過去の辛い経験があって精神的に不安定な所があるのですが、このことを伝えても彼は受け止めてくれました。 ですが、実際にここの所不安定になって、それを彼の前で表出するようになってから、彼も辛そうで私自身も彼といることが辛くなってきています。 また、わたしはこれまで付き合った人は好きではない人で、でも私は精神的にふあんていなために、酷いことされても執着してしまい、別れるとなったら酷く落ち込みました。 決して今の彼は違い本当に優しくしてもらっていますが、もしかしたらこれも依存なのではと思いました。 今は事情があって彼とは遠距離で、私自身が大学卒業が近づき、将来・自分の人生のことを考えているというのも一つかと思います。 繰り返してしまいますが私は自分に自信がなく今の彼と別れたらもう結婚出来ないのではとも考えてしまいます。 しかし最近、音沙汰無しになっていた上の好きだった人の近況を知り、思い出してもどきどきし、後悔している自分がいました。 この気持ちから、今の彼とは愛情というより、恩で付き合っているんじゃないかと思いました。愛してるとか好きとか、彼に上手く言えない自分がいることに気づきました。彼は恋愛関係でなければここまで大切にされはしないなと思うと、また泣けてきます。 別れても好きだった人と付き合えるかわからないし、また誰かの恋人になれる自信もないです。 それに今の彼の心の支えがなくなると思うと怖いです。 彼が大切にしてくれたこれまでを裏切ってしまうのも申し訳なくて泣けてしまいます。 でもこの気持ちのまま生きてくのも苦しいしいつか彼も疲れきってしまうのではと怖いです。 これまでの依存してきた付き合いと同じ痛みなのか、本当に大切だからなのか、分からなくて でもずっとわたしの心を占めています。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

どなたか助けて下さい。

私は43歳の男性で妻と子供が一人います。 私には夢があります。それは毎日普通の何気ない生活をするという事です。25歳くらいからずっと借金をしており今まで頭から離れられず生活をしていましたが、もうそろそろ精神的にも金銭的にも限界が近づいています。その借金は250万あり、全て私のいたらぬ事でつくってしまったものです。とても反省し後悔しています。当然この借金の事は、妻や子供は知りません。 一番の解決法は行政や弁護士の方に相談するのが良いと思いますが、それだとブラックリストにものってしまいますし、妻や子供にバレてしまい必ず離婚になります。そうならないように私を助けてくださる方いらっしゃらないでしょうか? 最近一番悔しい事は、妻や子供に対して優しくしてあげれてないところです。テレビ等で親子の絆、夫婦の絆等の感動的なシーンをたまに見ますが、それを見るたびに自分がダメな人間であることを思い知らされ、死にたくなります。 また何度もヤミ金などに手を出してしまいそうな自分がいます。 今こちらに書かせてもらいましたが、全部悪いのは自分自身で、自分勝手な事だというのはよく分かっています。しかし、私の人生にもう一度チャンスをいただける方いらっしゃらないでしょうか?そしてこれから私はどのように生きていけばよいのでしょうか?どなたかアドバイスをいただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2024/04/22

染みついたマイナス思考

はじめまして 会社員の20代男性です 一度投稿したものを消してしまったので再投稿です マイナス思考が染み付いてしまって、どうすればいいのか分かりません 以前数年間お付き合いしていた方が少し精神的にデリケートで、自分を傷つけたり、卑下したりする事が多い人でした 普段は明るくて優しい人で、少しでも元気になってほしくて、彼氏としてできる事はなんでもしようと思っていました しかし最後は結局私の方が抱えきれなくなってしまって、5年ほど前の私が就職する直前に別れてしまいました 弱っている人を見捨ててしまったと罪悪感を感じていましたが、数ヶ月後に連絡がきて、付き合っていた時に私が本当に支えだったと感謝を気持ちを伝えてくれました ただ、私自信が私を許す事ができずに今日まで来てしまいました 未練というのとも違い、自分自身の事が許せない、最低な人間だと思えて仕方ありません 夢だった職業にも就けて、上司や先輩に私を評価していただいても、「本当の自分は最低な人間で、周りの人を騙している」と感じてしまいます こういった感じなので、人からよく思われる事がすこし怖いと感じます みんなが優しくしてくれるのはみんなが良い人だから。 自分が何かいい結果を残せたのは周りのおかげ。 そう考えてしまいます 趣味を楽しむにしても、自分のような人間が…と思い好きだった事もだんだんと熱中できなくなりました 自分の夢を叶えたいという気持ちも無くなってきました 人並みの幸せも諦めて、自分と関わった人がみんな健康で幸せでいてくれて、自分はたまに美味しいものが食べられたらそれでいいと思ってこの数年は生きてきました なんで生きてるんだろう?と思う事もありました ただ最近、もう少し自分の幸せを大事にしようと思ってはじめてみたアプリをはじめてみました 何人かお会いしたりもしましたが、こんな自分を相手に気を使わせてしまっているような気がして申し訳ない気持ちでいっぱいです 以前お付き合いしてた人のせいして、今の自分を正当化したいという訳ではなく、ただただ自分が許せないのです ずっと誰にも話しておらず、実はこの事を誰かに聞いてもらうのも初めてです でも今後の人生の分岐点が今年は多いような気がして、何かを変えないとと思い相談させていただきました 長文大変失礼しました ご回答いただけますと幸いです

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

自殺して親を後悔させてやりたい

私は今大学生で、血縁のある母とその再婚相手と暮らしています。 この生活が始まったのは小学校高学年の頃です。 最初はその生活もなんの苦もなく送れていたものの、段々と家での生活がしにくくなっていきました。 それが決定的になったのは中学一年生の夏休みです。家庭科の宿題を手伝って貰おうと思っていたのですが喧嘩をしてしまったので、その宿題は祖母に手伝ってもらおうと思い祖母と一緒に進めていました。宿題が終わり家に帰ると、継父は機嫌が悪く、その理由は「なんで自分の家で宿題ができないんだ」というものでした。その時には既に嫌いという感情はあったものの普通に接することはできている時期でしたが、その日首を締められた事を機に全く話さなくなりました。 3日前、大学の教科書等が家に届き、夕食後にそれを整理しようと思いリビングでテレビを見ながら整理していました。 すると突然、「邪魔。部屋でやれよ」と私が座っている椅子ごと蹴られました。もちろん、教科書の整理以外何もやっていないし、通路を塞いでる訳でもない。整理をする前に何かをした訳でもありません。 母には謝られ、「○○のことが1番だよ」と言われました。 正直、そんなことを言うのだったらさっさと別れて欲しいと思います。それに「結局別れない。私も大事だけど、あっちだって大事。」それって結局1番大事なのは母自身で、何も失いたくないだけなんじゃないかと思ってしまいます。 なんで自分の家で、しかも後から来た人の為に自分がこんなにも神経をすり減らして生きていけなければいけないのかが全く理解できないです。 継父を自分で殺す事も何度も考えました。ただそしたら自分が継父と同じ土俵に立ってしまうし、法律にだって反している。自分を余計に生きにくくしてしまうだけです。 だったら、もう自分が死んで後悔させてやりたいです。母はきっと後悔するでしょうが、継父がどう思うかはわかりません。ただ少なくとも生きにくくはなるだろうと思います。 私の周りの人たちはみんないい人だから余計にそうだと思います。 そんな人たちに多少なりとも迷惑をかけてしまうのは重々承知しています。 でも、もう本当に自殺する以外に楽になれる方法がわかりません。

有り難し有り難し 95
回答数回答 4

欲について

人間、いろいろな欲望がありますが、 最近、問答で性欲について話題に上がっていたので、それについて取り上げようと思います。 今年にはいって、欲望は自分自身の理性によって抑えるものだと考えるようになりました。欲望の種類によっては、法的に制限を加えられていますが、基本的には自分自身の理性でコントロールします。 理性を身に付けるためには、訓練や教育が必要だと考えます。 この前、コーヒーショップでコーヒーを飲んでいると、ダメージジーンズを着た若い女の人が目の前を通りました。そのダメージっぷりは半端ではなかったので、性欲をかきたてられましたが、当然そこは理性で抑えます。 でも、世の中、抑えられない人もいて、罪をおかしてしまう人もいます。この違いは何だろうかと考えました。あくまで、仮説です。 欲のままに動くことによる他人への影響を考えることができていないのではないかと思いました。 欲のままに動くことで、相手を傷つけるかもしれません。 性欲だと、子供が生まれる可能性があります。 中絶は、母体に影響を与えます。 もし生まれたら、一人前の大人にするために何千万という費用がかかります。 養育を放棄すれば、不幸な人生を歩ませてしまう可能性があります。 他者に敬意を払い、大切にするという気持ちがあれば、性欲を満たすために違法な行動を起こすことは減ると思うのです。ストレスによってというのもあると思うので、ストレスマネジメントも必要です。 自分たちがどのように生まれてきたか? 異性を大切にするとはどういうことか? 体の仕組みを含む人間理解が必要だと思います。その中には、性教育も含まれるのだと思います。 欲望やストレスをコントロールする術を身につける教育が必要だと思いますが、そこから目を背けているように思えてなりません。 都立のある特別支援学校で生徒間の性行為を防ぐため、性教育を行ったところ、都議会で問題視され、教育に政治が介入したことがありました。 性欲はないことにすることはできないので、どう向き合うか教えることが大事かと思います。 イスラム世界のように、男女で活動する場を分けたり、女性は外を歩くとき全身覆わなければならないという決まりを作ったりするなら別です。 大人も子供も、向き合わなければならない問題は真剣に向き合うことが大切だと思います。 ご意見いただければ、幸いです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

自己成長できず、苦しいです。

初めて質問させていただきます。 私は就職活動中の学生です。 今まで自分の人生について考えるのが面倒で、ずっと逃げてきました。 なので、就活の準備もろくにしてきませんでした。 もう3月に入り、1番頑張らなくてはいけない時期だというのに、頑張れません。 眠る前に「今日も自分は変われなかった」と考えてしまい、頭が締め付けられ眠れず、朝起きてもベッドからすぐに出ることができません。 私は小さい頃から優等生的な立場で振る舞ってきました。 頭は良くないのですが、通ってきた学校ではそこそこの成績を収めてきました。 よく友達と遊ぶ子供でもありました。 先生にも友達にも親にも「良い子」という認識をされていたと思います。 ですが、いつまでも成長しない不満ばかりを述べる情けない人間になってしまいました。 というのも、自分が変わろうと努力していないだけなのに、すぐ環境のせいにしてしまうのです。 私は母親と障害者の姉と暮らしています。 母は50過ぎで早出と残業の毎日で、疲れています。 姉は知的障害者で、今は障害者の作業施設で働いています。 幼い頃から障害者である姉中心の生活で、理不尽なことを色々経験してきました。 例えば、やった宿題を姉にビリビリに破られる、姉に対する不満を母に訴えても「病気だから仕方ない」と言われてしまうなど。 また、母の恋愛にも振り回されてきたと思っています。 どうして姉はワガママに育っても暮らしていけるのに、私は頑張らなきゃいけないのか。 母には、育ててくれた事実には感謝していますが、より良く生きるために努力する姿勢を見せてくれなかったので尊敬できないと感じてしまいます。 そして、いつまでも成長しない私にそんなこと言える権利がないとも思います。 現状から抜け出すためには頑張れば良いのですが、憎しみと絶望の気持ちを抱いてしまい毎日泣いてしまいます。 知人にも、「あなたは自分の問題がわかっているのにずっと変わろうとしない。人生についての真剣味が足りない。」と言われてしまいました。 本当にその通りだと思います。 もう成人していますし、自立するために自力で頑張るしか道はないと思います。 いつも感情に負けて、論理的に物事を考えて行動することができません。 ですが、ちゃんと自立するために頑張りたいです。 どうか背中を押して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1