こんにちわ。こちらのサイトに質問させていただいて、アドバイスの点に留意していますが、 物事をマイナスに考える癖と他人のナイショ話などを直ぐに自分に関連付け考えてしまい、そのたびに落ち着かなくなり、不安な気持ちと他人を信じられない気持ちになってしまいます。 これをあらためるいい知恵をお願いします。
2つ目のご質問に回答してくださったお坊さんの方々そしてアドバイスを下さった方に感謝とお礼を申し上げます。 回答、細かく拝見させていただきました。そこで思ったのですが寮に入られては?相談所に相談してみたらいい などさまざまな回答がありました しかし、言い訳がましくなってしまうかもしれませんが言わせてください。 寮に入られては?:寮に入るということはそれなりのお金が必要ですよね?そして私はまだ高1です。バイトもしていますが、まだ進路まで2年あります。それまでこの状況を我慢しなければならないのでしょうか? 相談所に相談してみれば?:過去に相談をしたくて携帯などを使い探したのですが、どれもお金が必要な相談所ばかりで相談を何回か諦めています。そんなにお金は用意出来ないしなによりお金を払って相談なんか聞いて欲しくありません。どなたか無料相談所を知っている方がいましたら教えてください。お願い致します。楽になりたいです
小さい時、母から受けた言動や、父からの言動、妹からの言動を、許 して愛していこうとしてきたつもりです。小さな頃から、病気の時、見放され何も持たずひとり病院に歩いたこと、腹痛の時、家から閉め出され母は妹と外食へ行ってしまったこと、妹にもずっと無視されたり傷つくことを平気で言って来たり、父からもでした。 母からは、今も悲しい言動は受けますが、優しくしようと努力してきました。 でも、急に突発的に抑えられなくなることが1回あり自分で驚き制しました。どうしたら、このような衝動が消えますか。
旦那さんが2年前からずっと夢に出てくれません。 私は彼に逢いたいです。 彼は今の私にがっかりでしょうか。 旦那さんと離れてから新しい彼はなく寂しいから、時折、都合の良い女でいます。それはお互い同意の上です。それが今の私には楽だからですが。 強がりですかね。 また、旦那さんのように愛おしく思う人に 出会うのでしょうか。彼を忘れたくない。 でも、ママにもなりたいし家族がほしいです。 でも、旦那さんが寂しがりますか?
私は仏教徒の家庭に生まれ仏教系大学を卒業し、いまは洗礼を受けたクリスチャンの身ですが、昔わからなかったことが、いま仏教から学びつつあります。 このサイトからも相談を通して自分自身と人生の道筋を見つけつつあります。 そこで質問ですが、クリスチャンの私がお坊様に質問やお話をいただくのは、罰当たりでしょうか?お寺に入るのはダメですか? よく宗派、信仰が違うと異教徒扱いをしたり、罰当たりみたいなことをいう新興宗教もあるので。 私は過去、金縛りにあったり不思議な体験をしたこともあります。霊の存在、自分の周りにどんな霊がいるのか、悪い霊にあってしまった場合、どうすればわかるのか 先祖供養などで、子孫に災いなどが起こるのか教えてください。お願いします。
夫が結婚前から○とゆうお寺に入信していました。○○もその前から入っていたようです。どちらも結婚してから知り、その後夫婦間でトラブルになり○○は辞めてもらいましたが、○に関しても、研修に言ってくれだのありえない言動が多々あり辞めてもらいました。 ですが、6年後、○は辞めてないことが判明しました。活動してないから、いいじゃないか!!と責められ、私も責めました。 親族巻き込んで大騒ぎになり、活動してないからとゆう割には、将来は○のお墓へ家族で入る構想や空に仏様が見えるからこれは本物なのだ...その他恐らくほとんどの方がえっ....と思うような事を皆の前で言い放ちました。夫の親族さえもまたか....こいつはとゆう感じでした。以前にも同じようなことで離婚しているためです。 結果的に、辞めてないことが判明してから数ヶ月かけて、周りは離婚したほうがとゆうアドバイスの人が夫の親族含めて言われましたが、小さな子もいる、夫のことを嫌いな訳ではない、ここで夫婦を辞める訳にはいかないと思い夫の話を聞き、毎日のように、ご正念が抜かれて皆地獄行きだの、親族に不幸が起こるだの、死んだら皆離れ離れ、死体が腐らないなどetc. 聞いて吐き出してもらいました。 その宗教の勧誘者の方とも、話しましたが、何も私は感化されず、むしろ、本当に辞めたら死んだら家族バラバラですよetc.の繰り返しを言われ、あ~この人と話しても無理だなぁと感じました。 現在はそれから数ヶ月経っておりますが、夫は脱退届けを出してもらい完全に辞めています。 ですが、辞める際に、もう地獄行き、家族バラバラ、あの世では一緒になれない、など散々罵られました。 それが一度ならずとも二度夫に裏切られたように感じそれがずっとトラウマになっており、関係ないようですが、第2子も躊躇しています。 ですが、一緒にやって行きたい気持ちがあるので離婚を選ばなかったので、頑張らなくてはとゆう 思いとまた裏切られたらとゆう思いが時折、交差してしまい、最近それに関するとてつもない夢を見てしまい、夫を脱退してから始めて責めてしまいました。これは、完全に私がいけないと思います。案の定、夫はキレてしまいました。 私は今後をどのように生きていけば良いのでしょうか?本当に自信を喪失しています。
好きな言葉(名言)はなんですか?
心のととのえかたを教えてください。このサイトへの相談から少し心が落ち着いてきました。ありがとうございます。 禅にひかれ、本も気に入って読んでます。簡単にできる座禅とか、心のととのえかたについて教えてください。 よろしくお願いいたします。
3日前の夜中の1:45分に爆竹音がしました。 どうやら家に爆竹をなげこまれてるらしいです。 1ヶ月前くらいから1週間に3度くらい のペースで、爆竹音がします。 今、友だちにはぶかれていて、、 たぶんそれが原因で、爆竹を投げ込まれるのだと思います。 なので、だいたいやってる人はわかります。 一応、警察にも通報しました。
はじめまして、こんばんは 自分は私立の高校に通っています。 しかしほぼ全くと言っていいほど勉強をしません。 自分は勉強をすると言ってわざわざ学費の高い私立の高校に入れさせてもらったのです。その上無理を言って塾にも通わせてもらっているのです。それなのに勉強をすると言っても定期テストの直前、赤点を免れてホッとしているくらいです。このままでは多大な学費を払ってもらっている両親に申し訳ないです。 そしてそのテストの後に毎回担任の先生と面談をするのですが、その先生からは自分で言うのも気が引けますが期待されているような節があるのです。 その面談の時の先生の顔を見るのがとても嫌なのです。テストの結果を見る両親の顔も嫌です。 その時は本当に勉強をする決心をするのですが、いざ机に向かおうとすると全く意欲が湧きません。どうすればいいでしょうか、お返事して頂けたら幸いです。
私は女性を傷つけてしまいました。体目当てで近寄り、好きだと嘘をつき、付き合いました。彼女は私のことを好きだと言ってくれ、プレゼントをくれたりしました。 しかし、私は罪悪感を感じはじめ、別れを告げました。女性は涙を流して去っていきました。 私は最低の人間です。その女性を傷つけてしまいました。人一人傷つけてしまいました。しかも嘘にまみれた自分勝手な欲望で。 私は彼女に謝りましたが、自分の中で収まりがつきません。これからこの事をどう償っていけばよいでしょうか。どうぞご教示下さい。
家族?には見方がいません よくケンカもしますし、最近は話すことすらしません。 父とは1週間以上、顔を合わせていませんし見たくもありません。 何を言ってもわかってくれない 悩みすら打ち明けられない しゃべりたくもない 自分が辛くて泣いている時も逆ギレか、気持ちも何も入ってない言葉でその場をどうにかしようとする家族が私は大っ嫌いです。 自分が正しいとは言っていません。自分ば悪いことは自分で判断できます 自分に見方が欲しいです 友達には悩みを話せるような仲ではないです。溜め込み過ぎるのはもう嫌です ストレス発散方法が聞きたいわけでも自分から何かしなさいとも命令されたくもありません 自分に見方が欲しいです もう限界も近づいてきてるのではないかと思います お願いします 誰か助けてください 家族なんて所詮 形だけだと思ってます
高校生になって、少し気になるところがあります。 1学期にたばこで停学、私には何を言ってもくってかかる、バイトはやめてくる。最近、私に対する態度がましになり、普通にしゃべるようになったので、少し安心していたのですが、この間私に嘘をついて習い事を休んでいるのがわかりました。 小学生のころからダンスを習っています。高校生になってからは、日・月に行ってます。 どうして休んだのか聞くと、「友達ともめていて、話し合いをするため」とのこと。 2、3回やすんだらしいのですが、私に今日は休むと言って行かないこともしばしばあるので、「ダンス、やめたいん?」と聞いたのですが、「やめたくはないねんけど、月曜はしんどいねん」といいます。「日曜もときどき休むやろ?」というと、「それは、本当にしんどい時やん」という答えです。 「正直言って、やめたいんじゃない?あんたのやりたいことやから、やめたかったらいいねんで」ともう一度きいたのですが、「だから、やめたいわけちゃうねん」といいます。 しばらく、様子を見ていたほうがいいのでしょうか? やはりこの時期は、友達が最優先なのでしょうか? ちなみに、上の息子は独立しており、私と高校生の息子の二人暮らしです
天国とは本当にあるのですか? 天国はどんな所ですか。 また、病気で亡くなった方は、亡くなったら健康な身体に戻るのですか?
旦那の実家はお寺です。 やはり旦那も言う通り意見が合わず別々に暮らしています。 それはお互いのためにいいのですが、自分の都合の良いルールで旦那を縛り付けます。 お寺は休みがないから旦那はほとんど休みはありません。ないに等しいです。 なのに義両親は毎月北海道へ2泊3日で行きます。お寺を開けられないので私達家族が泊まりに行きます。 という事は両親は休みはないと言いながら休んでますよね。そのことを旦那が指摘すると60歳以上はいいの!と言い。 旦那には休みは与えず、がんじがらめにします。毎月だと家族がお寺に泊まる用意に片付けがはっきりいってめんどうですし、泊まるにしてもいつ干したか洗濯したか解らない色あせて寝汗が染み込んだ布団です。 留守番をしてもらってる。って気持ちが無く、させてやってるだと思います。 しかも、檀家さんには旅行へ行ったとは言うなお寺は開けられないんだから。病院やお寺の同士の集まりにでも行ったとでも言っとけ。と命令口調です。帰ってきてもお礼の言葉すらありません。 ですから、私達の負担ばかりでなんにも得にもならないし、自分たちが3日休んだから旦那にも休みをやろうとはおもってません。 それも旦那が指摘すると、逆ギレしろくに仕事もしないで生意気!給料やらないぞ!と言う始末。 畑作業も庭の手入れも草むしりも旦那は毎日日焼けと汗を書きながらやってますし、お寺の仕事もしています。義父はほとんど何もせず必要以外は部屋にこもり寝ているか、テレビを見ています。 もー旦那が可哀想だし、もし旦那が過労死や過労で入院でもしたらどうしようと思います。 私が口出しすることでもありませんし、首を突っ込む話でもありませんが妻としては何もしてあげられません。一度話してみたら?くらいしか言えません。 言っても、理屈にもならない自分たちに有利な屁理屈をこねてくるだけです。 旦那も旦那です。一度は両親に話しても、次の日には旅行の手配も日程表も作ってあげるのですから、全く意味がありません。 こうやって書くといろいろ言われそうですが、我々がそこまで自己中な義両親に従わなければならないのでしょうか?従わなければならない理由もわかりません。 留守番を頼む割に裏では悪口を他の兄弟や檀家さんに言いまくるんです。 ことごとく我慢の限界です。
2日前、ここで相談させていただきました。回答をいただき、また少し前向きに頑張ろうと思っていたところでした。 今、進展がありました。元夫のメールで、「両親は返信を出すつもりは無いと言っていました。」と書いてありました。いまだに、元夫から体を求めてきたりや会いたいとメールがあるのです。離婚した今もずっと私の両親と元夫は月3回ほど交流をしているのも知っています。私は両親の状況が知ることができたらと思い元夫のメールは拒否していませんでした。今更ではありますが、両親には元夫がちょくちょく私にメールをしていることは言ってないと思います。でも、両親は私より元夫を信用していることは事実です。関係修復どころか話すらしてもらえないような気がします。絶望以外の言葉が見つかりません。。。
最度相談で。 旦那が例えば風邪をひいて高熱を出したから休むと電話すると、ズル休みしやがってとか、仮病だ!そんなに寺を辞めたいなら明日にでも退職届持ってこい。などと言われます。 たまには家族サービスをしたいから、休みたいと伝えてもまだ娘が一歳なのでどこに行ってもわからないし、お寺は休みはないから、必要ない。と認めません。旦那が無理矢理休みを取ると、旦那のケータイに電話が何度もかかってきます。 また、旦那の仕事で泊まりの時は休めるので家族で宿泊にすると、私のケータイにまで電話がかかってきます。 私が言いたいのは、旦那の休みがないのに、自分はこちらのつごうは無視して休むこと。と留守番してもお礼もお土産もないこと。 お寺の規模は3000坪です。檀家数もそんなにも多くありません。 仮に旦那が過労で入院でも、過労で死んだら私のせいにするでしょうね。お前と結婚したから病気になった、バイキン嫁!感染元ははお前だ。など言われたり、お前と結婚したからストレスと過労で死んだら、子供はおいて帰れ!二度と子供には会わせないし、寺には来るな!疫病神と言うにちがいありません。 今までにも近い事を言われた事があります。旦那も仕方がなく行ってます。あと数年すれば状況は変わるからと。 それまでは、私達は義両親の奴隷か召使いです。 旅行の留守番なんて、したくありません。 一歳の娘もいますし、私も妊婦でお寺で出来ることも限られます。 どうしたら良いでしょうか?
苦手な人とはどういうふうに接すればいいでしょうか?三年あまり同じクラスで過ごしてきましたが、その方とはどうしても合いません。合わないなら、関わらなければいい。という意見もあると思うのですが、学校行事や学習などで、どうしても関わらなければいけません。そういった時に、どう接すればいいでしょうか?教えてください。
私は、日本の仏教についてとても興味を持っています。 そして、仏教についてもっと、いろいろ知りたくなりました。 そこで、仏教についての分かりやすい本はありますか? おすすめ本を教えてください。
よくこの世の出会いには意味があるといいますが、自分の成長のためであったり、人の出会いや関わり、住まいもそうした意味があるのですか? 因果応報といいますが、自分のしたことは自分に帰ってくるということも、悪口を言えば伝わって自分に戻ってくることから連想しやすいですが、いましている努力、苦労も報われるということでしょうか。 お伺いします。