お世話になっております。 同居中の母と近所に住むその両親(祖父母)との事で相談です。 祖父が今夏、肺炎にて入院し、現在も療養型病院にいます。幸い体調はだいぶ回復してきましたが、昔から我儘ばかりの生活をしていただけに、当然ながら今の入院生活が窮屈なうえ、病室で一人過ごす事自体もかなりストレスのようです。 以前は携帯電話を持たせていましたが、昼夜問わず連絡してくるため引き取りました。代わりに今は母と祖母がほぼ毎日面会に行っており、私も休日は同行しています。 それでも尚、未だに病院から直接電話が入る事もあります。本人は毎度しつこく電話を要求するようですが、いざ電話口では大して用件もなく「寂しい」「声が聞きたかった」程度の内容です。 遠方に住む叔母(母の姉)は「もう行かないって言うくらいしないとダメ」と促してきますが、母はそうしたところでかえって厄介な展開になると先を見越しています。 私も正直、こちらがいくら冷静になったところで、祖父の性分では素直に聞き入れずむしろ逆上する事は読めています。 一方の祖母も、そんな祖父に散々手を焼いてはいるものの、会いに行ってあげたい気持ちも常にあるようです。ただ、それを叶えるにしても、結局は母が動かざるを得ない状況です。 現状はリハビリも進み、先日の面会時は入院前よりも歩行が安定している様子で正直驚きました。祖父自身の感覚では、当然「もう自宅に帰って生活できる」レベルです。とにかく「帰りたい」の一点張りで、ついに「帰らせてもらえないなら、もう飛び降りて死ぬ」と脅迫めいた発言まで出た事もありました。 実際は退院許可がまだだと伝えるも、今度は一方的に外泊の話を切り出し「散々我慢しているのに、たかが数日の頼みすら聞けないのか」と言い始めています。母が「その数日の間で何かあったら、次こそ本当に家に帰れなくなる」と返すと、「その時はもうそれでいい」とあっさり答えたそうです。 祖父のストレスが限界に達しているのは承知ですし、私は仕事柄(介護職です)、このような場合は極力本人に寄り添った対応が重要だと身をもって経験していますが、相手が身内となるとバランスが掴めません。何より母に掛かる負担も大きく心配です。 少しでも力になりたいですが、そもそも双方に寄り添った対応自体が難しいです。今の私に何ができるのか、具体的にどうすべきか教えて頂きたいです。
私は子供の頃から身体が弱く、学校も休みがちでした。 大きな持病はないのですが、元から身体が弱いのでいつ具合が悪くなるかわからない不安と、家庭環境が大変だったのでいつも不安を抱えていました。 大人になってからフルタイムで働きましたが、女性だけの職場特有のストレスと一日中立ち仕事で体調を崩し、長くは続かず、その後もフルタイムで働きましたが体調を崩し救急車で運ばれたり、薬を服用しながら、点滴を打ちながら会社に通っていました。 今は結婚して仕事はしていませんが、疲れやすく、人付き合いでストレスを溜めやすく外出出来ない日もあり旦那に用事をお願いすることもあります。 外出先で具合が悪くなることも多く、早めに切り上げて帰ってきます。気疲れや人疲れが酷いです。 昔のようにいつ具合が悪くなるかわからないので薬などは飲んで外出したり、持ち歩いています。 人よりも繊細で身体が弱いと周りからは言われます。色んなことに過敏で、生きずらいです。 自分とうまく付き合っていくしかないのでしょうか。
色んな夢があるのに・・・ 仕事が続かず・・・ 勿論頑張ろう!どんなパワハラにあっても負けてたまるかという気持ちで頑張っているのに・・・ そのストレスから左側半分が激痛で夜眠る事も出来ず・・・ 病院で薬を貰い飲んで軽減された後に今度は左胸が激痛で苦しんでいます。 その為仕事を辞めてしまいました! 生きる意味が分からず・・・ 体調に異変が起きても無理をして働かない私は幸せになる事は出来ないのでしょうか? どんな生き方をしたら幸せになれるんですか? 宜しくお願い致します。
お寺に嫁ぎました。 実家は、普通の家だったのでまだ慣れない部分があり心構えについて教えてください。 慣れない部分は、 まず来客や、電話が普通の家に比べて多いので、家にいても、自分の家にいるようなリラックス感がありません。 いつ誰が来るか、電話が鳴るかと思って、 横にもなかなかなれず、一人留守番の時は 2階の自分の部屋ではなく、なるべく下にいるようにしています。 子供が小さい時は、おっぱいをあげていても 誰かがくれば途中でやめたことも何回かあります。 実家にいた時は来客はほとんど来ませんでしたので、いつ誰がくるかが、ストレスに感じてしまいます。 どのように考え方を変えると 良いのでしょうか?
おかしな話ですが予知夢に近いものを 時たまにみます。 中学生の頃から見るようになりました。 ぼーっとしているときに脳裏に知らない場面が映る時がたまにあります。 とはいえども大災害の予知!とかではなく私が関わっている普段過ごしている時の場面しか見えないです どこで、なにをして、私以外他にだれがいて、など細かく見えることもあります。少し面白いのが、その時の私自身の感情や喉が乾いている、などの生理現象も合っている時があります。 楽しいことばかり映れば良いのですが最近、あまり良くない場面が脳裏に映りました。所属している大学の研究室で私が何か失態をおかしてしまうみたいでした。ただ、気をつければ良いとしてしまえばそれまでなのですが、あまりこの予知を避けられた経験がありません。 その時の感情は、「ああ、やっぱ私はダメ人間なんだ…」というものでした かなり落ち込んでる気持ちだったので、あまり味わいたくない場面です。 9月に入ってから、持病の手術を行いまだ研究室に通えてないため、実験のスキルが劣りやらかすんじゃないのかな?という風に予知しております。 出来れば悪い予知は避けて過ごしたいのですが、話自体ちょっと不思議すぎるので 誰にも話せてません。 こちらに投稿すれば、なにか分かることがあるんじゃないかと思い質問させていただきました。 本当に変な話ですみません、少しだけ真面目に耳を傾けていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
タイトルの通りですが、会社が辛いと思いながら4年以上働いています。 与えられた仕事は出来ないし、まともな人間関係を誰とも築けず、本当に孤独な状態で、それでも生きるために働き続けてます。 原因は自分の仕事の量や質の低さで、周りに迷惑をかけているという自覚があるので、屈辱的な罵倒や処遇も受け入れて来ました。 でもやはり辛いです。自分でも何故今ここに居られるのか不思議なほどです。 ただこの4年の間に結婚や妊娠をし、もう直ぐ産休に入ることになりました。今は明るい未来を夢見て前向きではあるのですが、そんな状況でもやはり会社での自分の状況や上司の叱責に気が滅入りそうになります。 育休が終わるタイミングで退職しようとは思ってますが、ここでの経験が再就職を不安にさせます。自分は何が出来るのか、どうやったら人の役に立てるのか考えても答えが出ず、5年後10年後の自分が不安でなりません。 何かアドバイスをいただけますでしょうか?
仲の良い同性の友人がいるのですが、 その友人のからかいにイライラしてストレスが溜まります。 元々、その友人は周囲をよく観察し、気遣いができ、場の雰囲気を和ませたり盛り上げたりします。考えがしっかりしているので、よく私の相談に乗ってくれます。 私はいわゆる「いじられ役」で、友人によくいじられています。それに対して、いつも笑って反応するのですが、最近、それがすごくストレスに感じ、ずっと気持ちが重くなります。 「何でそこまであなたに言われないといけないの」と心の中でずっとモヤモヤと考えてしまいます。 反応するから面白がられると思い、何を言われても「ハイハイ、そうだね」とスルーするのが最善だと考え、あしらったら「この人最近冷たい。拗ねてるんだ~」「冗談だよ?ノリ悪いな~」と、他の人がいる前で言われました。すると周りも、「ノリ悪いですよ~」と笑います。 一度、我慢ができず「うるさい。これ以上喋らないで」と友人に怒ったら「何でそこで怒るの?最近この子強気だよね~」とさらにからかいます。「私は何を言っても良い存在なの?」とさえ思ってしまいます。 友人とはこれからも仲良くしたいですし、私がイライラしていると周囲が気まずい思いをしてしまいます。 一度、友人と話し合った方が良いのでしょうか。 長文で申し訳ありません。 返答よろしくお願い致します。
4月から仕事を始めたのですが、すでにきついなと思ってしまっています。 以前相談させていただいたときは働いておらず、その時に比べると人間として多少成長したと思います。しかしそれも周りの人から見れば働くのが普通のことで、褒められるようなことでもないのかもしれません。 接客業をしているのですが、心身共にあまり強くなく、何かとストレスを感じやすい方で、逃げてしまいたい気持ちがあります。 お客さんや上司のことで少しずつ人間が嫌いになってきていて、自分が仕事が出来ないことで自分のことも嫌いになってしまいます。 何かで発散できたら良いのですが、好きなことや趣味も特に思いつきません。 どうしたら心を強く保ち、楽しいと思える毎日を過ごすことが出来るのでしょうか。 閲覧ありがとうございました。
(編集部より/規約により質問の一部を編集しました) 私の主人の家は、ある宗教です。うちの実家は、仏教でした。特に、義母が熱心で、私も教会に行くこともありますが‥正直、なるべくなら参加したくないとゆう思いがあります。義母は、複雑な家庭環境で育ってきているせいか、私には理解しがたいところがあって、自分の親や兄弟のことも心から信じることができないのかなあとかわいそうなと思うところもあるのですが‥。もう亡くなって今は、いない義父も、宗教宗教と熱心な義母も短気な人で私から見ていると自己中心的でワガママなところがあって、私は、ひどいことやキツイ言葉態度に何度も傷つきました。普通ならそんなことは言わないでしょうって思うことも、いろいろ言われて、結婚後すぐから同居していますが‥ストレスから、別居を望んでいます。でも、今はすぐには無理だと夫にも言われているので、我慢しています。 夫も、義両親に似て短気で自分が一番な子供っぽいところがあります。同居のストレスで、(今は同居6年です。)最近は義母の顔を見るのも声を聞くのも嫌になっています。 義母が子離れできておらず、夫も親離れできていないと私には思えます。何かと嫌味な態度をされたりするのは、きっと自分の可愛い息子をとった気にいらない嫁だって思われているのだろうなあとも思います。最近は、義母のことが原因で夫と喧嘩することが多くなってきています。夫が私の味方をしてくれないところも、悲しいところです。 宗教に熱心だけれども目の前にいる人間に優しくできないってどゆうこと?って思いもあり、毎日毎日、なるべく嫌なことは忘れてしまって笑顔で過ごしたいと思っていますが、今は自分の気持ちがかき乱されてしんどい日々です。離婚とゆうことも時々頭に浮かぶことがあります。まとまりのない文章でごめんなさい。 心穏やかにいれるようにするようには、どのようにしていけばよいでしょうか。よろしくお願い致します。
偶然、猫をたくさん連れ去っていた人のニュースを見ました。 事件の詳細については書きませんが、ストレス発散のためというのが動機だそうです。 人を信頼して普通に生活していた猫が、突然そんな目に遭いどんなに怖かったかと思うと、身の毛もよだつ思いです。 動物たちは止めてとは言えませんし、誰かに訴えることもできません。法律で手厚く守られてもいません。 動物に限らず、子ども、お年寄り、障がい者の虐待や、女性をターゲットにした事件はよくテレビで耳にします。 そういった情報を見聞きする度、気分が塞いだり、嫌悪感がこみ上げてきたりして、汚い感情でいっぱいになります。 自分より力が弱かったり、抵抗できない相手を傷付けてストレス発散をするという行為が、本当に信じられず、ショックです。 なので、テレビも見たい番組がある時以外は付けませんし、ネットもSNSも必要な範囲でしか見ません。 でも、人の家や車、病院の待合室、飲食店などで情報番組が流れていることもありますし、日常の人間関係の中で話題に上ることもあるので、情報が入って来ないようにするのは難しいです。 宗教的なお立場ではこのような行いをする人も救済する対象なのだとおもいます。ですが、理不尽にアイデンティティを傷付けられた人や、命を落とした動物たちのことを思うと、とても許せません。 私が怒ってどうにかなる問題ではありませんが、こういった情報に触れる度に衝撃を受け、どうしてこんなことが起こるのかと悲しくなり、ネガティブな感情からなかなか抜け出せなくなります。
双極性障害だったのか?また病院に行くべきですか? 大学の頃に心療内科でバルブロ酸ナトリウム、エビリファイ等を処方されました。しかし双極性障害とははっきり言われませんでした。 薬を飲んでいる間は効いていると思いませんでしたが、やめたら不安定になった感じがしてまた通い出しました。しかし、一生血中濃度を上げる薬を飲み続け、検査しなきゃならないと考えると辛くなり、(主治医と方針が合わないこともあり)通うのをやめました。 今は気持ちがしんどくなった時にアルプラゾラムだけ服用するようにして3ヶ月ほど経ちます。上記の薬を飲んでいた頃より気持ちが楽なのですが、何だったのでしょうか。 大学の頃は教育系の学部で、毎日ピアノの練習や実技の発表があり気持ちが張り詰めていました。そこから来るストレスでそうなっていたのでしょうか。では、また大きなストレスがのしかかったら双極性障害のようになるのでしょうか。それとも元から双極性障害なのでしょうか。 中学の頃から気分の浮き沈みが激しく、リストカットや過食嘔吐してきました。PMSだと思って婦人科で低用量ピルを頂いてましたが、効いたのは初めの方だけで、高校になったら心療内科にかかりました。向精神薬を飲ませたくないと父から言われていたので、漢方を飲みました。それも効きませんでした。 大学の頃に20万借金しました。死ねませんでしたが私なりに勇気を出して自殺未遂もしました。未だに時々不安定になり、保育士・幼稚園教諭資格を取得しましたが家でニートしています。自分がなんなのか分かりません。薬を飲みたい訳でもないですが、また病院に行くべきなのでしょうか?
こんばんは。前職のストレスで発散のためたくさん買い物やたくさんローンを作り、夜職をして自分自身を売ってしまうという最低な行動を過去にしていました、 今は自分の考えを見返して真っ当に生きていこうと決断し社会復帰をして真面目にお仕事に取り込ませて頂いてます、 ですが、現状過去のツケが今になって降りかかってきており、お恥ずかしい話ですが債務整理を行いましたが、それでも出勤するための交通費も払えるかどうかも怪しいくらいカツカツな生活をしています。自業自得であることは承知しております。 昔から精神的に弱く、金銭関連になると心がざわつきパニック症状や歌の症状を起こしてしまうほどです。(自己嫌悪、給料日が近いと丸一日お金の計算を行うなど) 自分がしてしまった罪の償いとそれを受け止めて生活する方法があれば是非教えていただきたいです。 多忙の中恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
お母さんからは八つ当たりみたいにストレスをぶつけられ、おじいちゃんからは「お前頭おかしいんじゃないのか?」みたいな事をたくさん言われ、おばあちゃんは認知症で怒りっぽくなってしまいよく暴力を振るわれます。 学校の子達ともあまり馴染めていないような気がして、自分の居場所がないように感じてしまいます。 どうしたらいいのでしょうか、、、
2年程前からお付き合いをさせていただいている方がいて、今その彼と義母さんと暮らしています。 彼と2人きりで居られる時がほとんどないことが嫌で、それはわがままなのはわかっていますがそれがストレスになったり、義母さんと話し合いになると義母さんのマシンガントークが過去の嫌な場面がフラッシュバックしてきて体と声が震えて怖いのと、テレビで言ったことはすぐに覚えたり信じるのに、私や彼がテレビがいう前に言っても覚えたり信じたりしてくれないので、こちらも信じられないこともあり、些細なことでも怒ってしまいます。 相手が悪い時もありますが、私の都合で怒ってしまう時もあります。 変わろうと思いどうしたらいいかネットで調べて実行しようと思うのですが、実際にその場になると、イライラを抑えることができません。その場から離れることで落ち着ける時もあるのですが、彼にそれは逃げていると言われます。 こんなクズでも、その場でイライラを落ち着かせる方法はありますか?
今回 ある企画に関わりました。事前にご連絡は頂けなかったのですが、私の為にご迷惑はかけたくなかったので 後から許可する形となりました。 人に相談し辛い話であったため、3人の人にしか話していません。 ストレスが長く続き、鬱の症状と被害妄想が酷くなりました。現実と妄想、悪口、真実の区別が付きません。 でも 不思議な現象が沢山起こり、それだけは真実であるとわかります。試練だと。試されていると。精神的に強くなれと言われているのはわかります。 ごめんなさい。愚痴です。 自分で乗り越えるべきことですね。 聞いて頂き、ホッとしました。 皆さん、申し訳ございません。 そして ありがとうございました。
スーパーマーケットで正社員として働いている20代後半の男です。 レジ打ちの際に明らかに理不尽な難癖をつけてキレる客がたまに出現するのですが、どう考えてもただ怒るのが目的でストレス発散をしてるようにしか思えません。仕事中だから回避することも出来ないです。 普通に道端だったら逃げることも出来ますが、接客中は反撃することもできません。日本はお客様に対して、ケンカを売られても泣き寝入りするしかありません。外国の小売業は暴言を言わたら、人間として怒るのが普通らしいです。日本の小売業で従業員が反撃したら、それこそ本社にクレームを言われて被害が拡大するだけです。 カスタマーハラスメントを受けたとき、理不尽な目にあったとき、どういう態度で、どういう心持ちでいればいいのでしょうか? 僧侶の方々のご意見を聞かせて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
パート先のリーダーさんと性格が合わない、環境の変化(娘が進学で家を離れたり、コロナで趣味が出来なくなった)等でストレスをためたせいか、耳や胃腸の体調不良を感じるようになりました。 しかし、病院に行っていろいろな検査しても数値は正常、所見は、何もなしと言われ途方にくれています。 夫からはもっと医者を信じてみたら?今すぐ危ないというわけではないんだから、と言われていますが、日々の不調が気になり、夜もあまり寝られません。食欲もなくなり体重も減ってしまいました。 誰にも理解されないようで辛く 、普段からあまり本音を話せるような友達もおらず、孤独感で張り裂けそうになります。 あまりまとまらずすみませんが、何か、心が保てるようなお言葉があればと思います。甘えてるようですが、本当に苦しいです。よろしくお願いします。
看護師をしていましたが、異動のストレスから体調を崩して退職しました。 2ヶ月が過ぎ、お金も無くなり、働かなくてはいけないのに、苦しくて苦しくて起き上がるのすら辛いです。 心療内科も予約が一杯で診て貰えず、友達も退職してから疎遠です。 子供がいますが、心配をかけたくないので、何も言っていません。 苦しくて苦しくて、もう限界です。
お寺のご法話などで「今、あなたがいるのはご先祖様のおかげ。感謝しましょう」と言われます。それを素直に受け入れられません。 両親ともにいわゆる毒親です。 亡き父はDV男。根拠なく他人を見下すが、本人は自称自営業で社会的な信用がありません。その他諸々こちらに書くのが恥ずかしい程幼稚です。 存命中の母は過干渉で自分があがめられないとキレる。 両親ともとにかく話が通じません。 父母とも健全な家庭で育っておりません。特に父方の祖父母、父の兄弟姉妹は絶望的です。DV、たかり体質です。今は没交渉です。 ここでふと気づいたのですが「虐待は連鎖する。祖父はやはりDV、祖母はたかり体質。ということはその親もおなじなのでは?まともな家庭からあのような人たちが出るわけがない。もう家系としてダメなのか。」 これでご先祖様に感謝してと言われましても。厳しいです。辿っていくとたくさんいるという話ではなく、直系で代々ろくでもない人たちなのか?親と自分は別とはいえ、その代々の血が流れていることに嫌悪感すら抱きます。 言っても仕方のないことですが、この親の元にうまれた運命が残念で仕方がありません。毎日苦しいです。 このような思いを抱えながらも、それをより大きく包み込み、自分がつぶれないヒントをいただけると幸いです。
夫がそんなことも知らないの!とか馬鹿にした発言をしてきます。そのせいか私が子供に注意しても聞かなかったり、信じなかったりします。パパに聞いてくるね、とか… 子育てしにくいしストレスがたまります。夫の顔みたくなくなる。 夫の父親はモラハラでよく義母を馬鹿にしています。夫婦喧嘩も多い。 夫は夫婦喧嘩が多くて嫌だったと言っていたのに親子は似るものでしょうか。