私は去年受験に失敗して、 今年一浪してまた受験に挑んでいます。 父は私が褒めてのびるタイプではないと言います。 そのせいか、「また失敗したら~」「落ちたら~」 と、よくこの話題をふってきて、私が気に病んでるのを知っているのかわりませんが、厳しい言葉も言ってきます。 その場では、私は自分が精一杯やっているんだと思って、泣くのを我慢します。 だけれど、自室に戻ると「私はダメなんだ」「消えてなくなりたい」と思って泣くのを我慢することができなくなります。 勉強している時にもふと「また失敗したら」と考えて、泣いてしまいます。 死んでしまえば楽になるとネットで死ぬ方法などを検索したりもしてしまいます。 受験に失敗したとしても、まだ人生が終わってしまうわけではないと、思っています。 でも、そうは思っていても不安になって負の方向にしか考えがいかなくなります。 泣いてしまう時間も今も本当は勉強に当てないといけないのはわかっています。 でも、先のことを考えて、不安になる自分に何もできないのがいやです。 夜寝付けないからと、家族に知られないよう薬を飲むのもいやです。 こんな状態を続けたくないと思いました。 負の方向にしか考えられない時に、 自分をどうやって励ませば良いか、どうか教えてください。
つい先日卒業式を迎えた高校3年生です。大学進学を希望していたものの、精神の不調によって、受験した大学は不合格でした。4月からはフリーターになります。 浪人をしていいと親は言ってくれているので、どうにか頑張って大学に入りたいと思っています。きっと、多分、一応、そのつもりです。 高校在学中は、あまり勉強に集中できませんでした。勉強自体はそこまで苦手ではないのですが、何故か勉強に手がつかなくて。塾帰りに駅前で倒れて、救急車のお世話になったこともあります。塾は先月退塾しました。甘えだとはわかっているのですが、こんなことがあったのに本当に大学受験ができるのか、不安でなりません。質問をしている暇があるなら勉強をしろ、と言われればその通りだと思っています。 現在は全く勉強に手をつけていません。勉強にやる気がないのであれば就活をすればいいのでしょうが、その気にもなりません。人生においてやりたいことは何かと問われれば、お金を貯めて関西辺りにでも旅行に行ってみたいなと思っている程度で。 いっそのこと死んでしまえばいいのかな、とも思っています。大学の学費に比べれば清掃費・葬儀代(もしやるなら)等全て含んでも安くつくでしょうし。 長々と吐き出し失礼しました。今回の相談内容は、 ・何にも手が回らない今、私が生きていく意味は何か ・どうすれば気持ちが落ち着いて、進学や就活にやる気が出せるか の2点です。 思った事を碌に考えもせずそのまま書いてしまったので、矛盾点や不明瞭な点が多くあるかもしれませんが、理解していただけだ範囲内で回答をいただけると幸いです。
朝起こしたとき、うるさいと言って起きず遅刻する、質問されると部屋に逃げるという家の中で母親に反抗するだけの内弁慶です。 勉強はまったくしないのに、大学へ行きたいというので、英語を学ぶため、小学生が多く通う公文式に通っていました。 初めて3ヶ月目あたりから、クラブや学校行事で忙しいとかなんとかいって、プリントさえとりにいかなくなり、そのうち教室の先生に、なんで来ないのかと、きつめに怒られたことがありました。 あの人頭がおかしい、と言い出して行きたくないと。 それでも、話し合って8月は続けてみることにしました。 ところが、毎日、英語を勉強する風がないので、夏休み中、3回くらいやってるの?と聞いても、わかってるとの返事。それ以上つっこまずに、夏休みも終盤となったある日、今日は、公文いくよね?と聞くと、明日行く、と返事してきたので、その翌日再度、行くよね?と尋ねたら、行かないと。 理由を聞くと、行きにくいから、との返事。 まさか、この夏、全くプリント取りにいってないんじゃないよね?と聞くと、どうやら、取りにもいってないし、英語の勉強は一切していないと。 高校2年生の夏に英語の勉強全くしてないって、それ終わってるじゃない?と私が言ってしまうと、逆に、英語勉強していないのに、気づかない親のほうがおかしいでしょ?との返事。 英語なんて誰でもできるから、黙れ!!と言って、また部屋に逃げて、英語をどうするか質問しても、あやふやのまま。 いつも逃げるし、最終的に私の責任にしてくるので、解決の糸口がみつかりません。 普段から、クラブの試合や大事な用事を寝坊していかず、その言い訳を考えて、LINEで送るのに、日々忙しそうにしてる感じです。 そんな姿を見てると、段々と信用できなくなり、嘘で塗り固められた会話に愛想がつきて、娘の話すことが、全く耳に入って来ないときもあります。それでも、娘の言葉を信じてしまうことがほとんどで、ほったらかしにしてしまっているので、夫に怒られます。 嘘をつかれたとき、どう対応すればいいのか、教えていただけると嬉しいです。また、嘘をつかなくなるようにできないのでしょうか?
私は、今年現役で大学受験をしました。 高3の時には常に第一志望は模試でA判定でした。 しかし、センター試験で大失敗をしてしまいました。周りには、いつもA判定で調子に乗っていただとか、いろいろ言われます。 ですが、私は高校3年間周りの人たちより真面目に勉強したし高3の時には本当に生きてきた中で1番勉強したと言いきれます。 それに、私の行っていた高校よりレベルの低い高校の人たちが私の第一志望に合格したという事を聞いたり、私より遊んでいた人が志望校に受かったと聞いたりすると、私の高校3年間はいったい何だったのかと思います。 そして、私の志望校には同じ高校の同級生がたくさん合格しています。もし、もう一度その志望校に挑戦するとなり、合格しても一つ上の学年に知り合いが沢山いることになり、どう思われるのか心配です。 この先、浪人するにあたってどのような気持ちでやって行けばいいのか分かりません。合格した友達が羨ましくて仕方ないです。すべてこの大学受験の失敗は私が悪いとは分かっています。でも、とても悔しくてこのモヤモヤする気持ちは一体どうすれば良いのでしょうか。このままでは浪人生活をしっかりやっていける自信が無いです。
中3女子です。弟から解放されたいです。 私の家族は、出張がちの父、40代の母、猫たち、中1で発達障害グレーゾーンの弟です。 我が家では昔っから、性教育がなっていません。 小3くらいまで両親の性行為を目の当たりにしてきました。 寝室だって中2まで母と弟と一緒でしたし、中1までは弟と一緒に風呂に入れられていました。 小3の頃の担任にセクハラをされ体調を崩し、中1までズルズルと半不登校でした(ずる休み、いじめに遭った、同性に恋した、などの理由もありましたが…)。 小6の頃何度か、眠っている私の胸を弟が触ったり舐めたりしてきました。 そのときは言えずじまいでしたが、中2のとき、母も弟に触られていたことが判り、私も打ち明けられました。 そうして弟には一人部屋が与えられました。 しかしその日の夜に、弟が盗んだ私の下着を身につけて自撮りをしているのを見てしまいました。 すぐさま母に泣きながら言いつけました。 でも弟は何もなかったかのように振る舞ったし、何度も下着を盗みました。触られるのは日常茶飯事です。 母も 「次やったら警察に相談する」 と言いつつ父にすら言わないよう私に頼んできました。 中3の春、猫が病気をしました。 夜、母が猫の看病をしている隙に、暗い部屋で弟に馬乗りになられました。 腕が身体の下敷きになっていて動きづらかったのですが、性器に指を入れられたので、力を振り絞って弟を投げ飛ばしました。 母がようやく父に話してくれ、父は弟を叱ったらしいですが効きませんでした。 結局、母が手紙を書いたら弟は泣き、しばらく大人しくなりました。 しかし最近はまた体を触ってきます。通りすがりざまに触ってきたり、ふいに手を伸ばしてきたり。 そして私自身も距離を置きたいのに、そして実際に以前より距離を保ててはいますが、あんな辛いことは忘れて普通に話そう、と思ってしまう事があります。 すみません、実は書いてみると何が聞きたいのかわからなかったりするのですが… とにかく辛い現実から解放されたいです。 最近は勝手に涙が出て無気力なうつのような状態と、気力が出てきて全部無かったことにして勉強しまくる状態を繰り返しています。 長くてわかりにくい文章になってしまいましたが、ここまで読んでくださりありがとうございます。
家族4人で暮らしていますが、自分の両親、主人の親とも離れて暮らしています。自分の母はデイサービスに通ったり、過ごしているようですが、暇になると電話をしてきて、こちらの都合もおかまいなしに話、すぐにきります。自分を育ててくれたことを考えれば、ゆっくり聴いてあげればいい、とは思うのですが、素直に思えない自分はよくないなあと思ってしまいます。
私は今高3です。 受験をして受かったのですが2校で迷っています。何かアドバイスを頂きたいなと思いまして投稿させて頂きます。 一校は環境もよく真面目な人が多そうでどちらかと言うと小規模な学校です。しかし私の受かった学部が少しやりたいことと離れています。本当にその学問がしたいなら自分で本をかりたりして勉強もできないことはないですが、その興味のある学部は本校にあり私の学部は違うところにあるので気軽に講義を受けたりもできません。 またあまり興味のないことを4年間頑張れるのかということも不安です。 もう一校は勉強の内容はすごく興味があり面白そうだなと思えるのですが、すこし校風が不真面目な感じで馴染むことができるのかすごく不安です。またすごく学校も大きくマンモス校です。 私はすごく人見知りなのでそれでなくても新学期は気が重いのにこの学校に馴染めるのか、4年間も通えるのかという思いがあります。 どちらも学力はさほど変わりません。 どちらにいっても真面目な人もチャラチャラした人もいるのはわかっているし、結局は自分がどうあるかが大切ですが、考えれば考えるほど迷ってしまいます。
大学受験をひかえている高校3年生の息子を持つ母です。 高校入学当初は、部活に勉強にと熱心に打ち込んでいました。 しかし、コロナで学校が休校になり部活もなくなり毎日家にいる生活が続きました。 息子の周りの子は外出自粛中にも関わらず外で遊んだりしていたようですが、私の忠告もあり息子は外出を控えていました。 コロナ自粛は小学3年生から高校1年生までサッカーや塾で毎日忙しくしていた息子にとって初めて立ち止まった時期でした。 その頃から息子に変化がみられるようになりました。 一日中オンラインゲームをし、ゲーム上のアイテム欲しさに課金をして、お金がなくなったら親のお財布からお金をとり始めました。 私達夫婦もまさかお財布からお金が無くなったているなど想像もしていなかったので全く気付きませんでした。 しかし、息子の部屋からプリペイド式のカードが出てきました。どうやらそのカードはゲームの課金につかえるようでまかさとは思いましたが息子に携帯電話を見せてもらい課金状況を確認しました。すると8万ぐらい課金をしていました。 息子のお小遣いは月5千円なので8万の課金はおかしいと問い詰めると親のお財布からお金をとったことを白状しました。 その事実をしり頭が混乱し息子への信頼も無くなりました。お財布等お金を息子の目につかない所に隠すようになりました。その行為も悲しい事でした。 課金してゲーム上で優位になったせいか益々ゲームにのめり込み、学校が再開されても中々コロナ前のように意欲的に学校や部活に取り組めず部活は休部し学校がは休みがちになりました。息子の変化に毎日心配で家族も不安定になりました。学校の先生やスクールカウンセラーの方に親子で相談してギリギリ高3夏まで学校に通えています。オンラインゲームもやめました。意欲も戻りつつあります。 高3と言えば進路です。本人は大学進学を希望しています。親としても目標がある息子を応援しています。しかし全く勉強をしません。勉強は本人がやる!って決めた時に始めるだろうと見守っていますが、オンラインゲームをまた始めました。昔の嫌な記憶がよみがえり今不安です。本人とは夕飯の時など進路等話はよくしていて、進路に関しては大丈夫の一点張りです。しかし勉強ない、ゲーム始めた状況です。不安になってきました。大丈夫の言葉を信じて見守るしかないのでしょうか?アドバイスをお願いします。
浪人生というプレッシャーから、うつ病になってしまいました。 勉強に集中出来ず、涙が止まらず… 毎日、頭痛と吐き気に悩まされています。 少し、休んだほうが良いという事はわかっているのですが… あと残り半年くらいなので何とか来年には希望の大学に入学して大学生たなりたいです。 あと半年どのようにすれば良いでしょうか。
初めて質問させて頂きます。 母は熱心なとある新興宗教の信者です。私はその2世になりますが、幼少期から嫌な思いがあり活動してません。 ですが神仏に興味があります。色々勉強していきたいのですがどのようなことをすればいいでしょうか。色々な宗派もお有りなので教えも様々でこんがらかってしまいます。 今子供の事やお金の事など色んな事に直面してて勉強して心豊かな人間になりたいと思ってます。 どうかご教授お願いします。
学生時代の38年来の友人で彼女は働きながら、再び勉強しDrになり大学で教授の手伝いをしながら、学生の指導に当たってます。 私は、結婚以来専業主婦でした。子供も社会人となり、やっと自分の時間が出来再び、大学で学び直したいと思い、通信でやりたいと思い夫も賛成してくれて、大病した後なので、私の体調も踏まえ首都圏で希望する科があり通信で勉強出来るところがたまたま、友人が指導している大学でした。 HPでは、卒業までのおおよそかかる費用や様子がupされてないので編入で卒業までかかる金額と勉強の事を聞くと、教えてはくれましたが、何故その学部なのか? どれだけ勉強が大変か延々と言って来ました。 そして、その大学でなくても良いのではないか…? 他大学の公開講座でも良いではないか…? 学位が欲しく来るのか? と人の気持ちをその大学から逸らすような事ばかり言い、進学する理由も説教されてしまいました。 昔からの友人が再び学生になり同じ大学の師弟の立場になるのは、そこまで嫌で しょうか??? 通信ですので仮に顔を合わせる事があっても、卒業研究の時ほんの複数回だと思います。 希望する学部は一緒でも希望する科は別ですし、応援してくれても良いと思うのは、私が甘いのでしょうか??? 友人の人間関係の中に入って行こうとは思いませんし、私は私で同級生になった人と人間関係を広げて行きたいと思ってます。 私が、その大学に通信でも学生になることは、友人に取ってマイナスなのでしょうか???
こんにちは。 いつも有難く多岐にわたる内容の問答を拝読させていただいております。 大変、ためになっております。 今年になり、やっと天照さまと氏神さまを家にお祀りさせていただきました。 神社・または神棚の前に行くと、気持ちがピシッとなる感じ・凛とする感覚・良い意味での威圧感、そして寺院・仏様の前に行くと、不思議な安心感・ほっこり感・言い方が悪いですが甘えたくなる感じ…があります。 さて質問なのですが「信心」の意味は、神様と仏様で意味が異なりますでしょうか? 自分なりにここhasunohaはじめネットや本で勉強した中、(かなり簡潔で申し訳ないですが)仏教では「菩提心を持ちそれを実行する」が最終的には信心であり信仰だと思っています。 神道で言う信心とは、主には「誓い」なのでしょうか? 自分的には神様に感謝をしつつも「絶対的であり恐れ多い」感覚を持っています。 うまく表現できずにすみません。 お教えいただければ幸いです。
出版に関わる仕事をしながら1人で英語の勉強をしています。 ここ2、3日気が滅入ってしまい、仕事も勉強もやる気が起こらず、前々から感じていた不安が爆発してしまったような気がして、前に進む気力がとうとうなくなってしまったように思います。 特に大きな理由があったわけではありません。ただ前々から両方とも重荷になっていました。仕事は重荷で、それから逃げるように始めた英語の勉強は完璧を求めてしまっていました。 仕事は量が多く、大きな仕事を来年まで任されています。 正直負担でしたが、できますと言ってしまうタイプで一度引き受けてしまったので、責任を持って進めています。しかし仕事仲間との電話では意見が浮かばず、仕事に積極的な相手の話をただ聞いているだけで、相手の時間を奪っているようにも感じてしまいます。 英語の勉強は毎日継続して充実していると思っていましたが、数日前から頑張れば頑張るほどなぜか苦しくなり、ここ2、3日はノートを開くのが心苦しくなりました。 海外旅行に行った時英語を話せるようになりたいと思ったのがきっかけで初めた勉強ですが、通じなかったり思うようにいかなかったり、もともと人と話すのが苦手なのに頑張りすぎたのが原因かもしれません。 自分への否定感からか、何か他人や他の対象に興味を持てず、人の話や物語も聞く気になれません。頭の中はいつも張り詰めたような感じです。 ここ数日はずっと寝るか、頭の中で自分を責める声が聞こえてきたりして苦しくて、メールの返信もできませんでした。 仕事と勉強、私にとって自分の価値を決める二つがうまくいっていない(実際にはそうではないのかもしれませんが)ために、何か自分の道が閉ざされてしまったようで、前に進もうにも、何もできなくなってしまいました。 私は何を間違えてしまったのでしょうか。 何度も自分はダメだと考えてしまいます。否定をしていても前に進めないことがわかっていても否定してしまいます。 何を大切にしたらまた元の状態に戻ることができると思われますでしょうか お忙しい中恐縮ですが、ご教授いただけますと光栄です。長文すみません。
大学生の男です。2年ほど前に大学の課題で不正を働いてしまい、担当の教授に呼び出され話をしました。私は不正を認め、その科目の単位が出ないことも受け入れていたのですが、それ以降、勉強に手がつかなくなり留年、入浴や歯磨きなどの日常生活もままならなくなってしまいました。 自分で言うのも可笑しな話ですが、それ以前は、比較的真面目に授業を受けて、勉強もそれなりにしていました。貧しい家庭だったため学費も免除され、自身の生活費はアルバイトでまかない、部活動もこなす忙しい日々を送っていました。 不正をしたのは、忙しかったからではなく単なる自分の甘えや未熟さ故、と思っているのですが、それと同時に、頑張ってきたはずの自分がどうしてこんな目に…と言う気持ちが拭えません。不正に対する罪の意識だけでなく、このような気持ちを抱く自分が嫌いで、消えてしまいたいと思うことがあります。 現在はなんとか勉強やり直し、アルバイトをして生活をしているのですが、未だに自分に対する負の感情があります。この先、何かがきっかけで以前のように何も手がつかなくなってしまうことが怖いです。 罪の意識や自分に対する負の感情とうまく付き合っていくには、私はどの様な心持ちで生きていけば良いのでしょうか。 拙い文章でしたが、御一読いただきありがとうございました。御回答頂けると幸いです。
以前働いてた職場のパワハラがひどくて、過呼吸になったり無理やり退職届けを書かされました。 今は結婚し、違う土地でいい職場に巡り合い1年半働き、子供ができて産休育休になっています。 この育休中に子育てしながら、前の会社のおかしい退職処理が忘れられず、社会保険労務士の試験を受けるために勉強をしているのですが、勉強すればするほど、前の職場のパワハラやきちんとなっていない点が許せません。そこは病院で、人の命を預かる場所なのになおさら許せません。 以前その病院に対して労働監督署に相談してあっせんの申請を行ったのですが、そんな事実はないと返答され取り合ってくれませんでした。 それを変えたくて、自分に知識が欲しくて社会保険労務士の勉強をはじめました。そして、勉強するなら資格もとりたいと感じるようになりました。 それなのに、労働関係の箇所の勉強をしていると前の職場のパワハラの場面がフィードバックしてイライラしてしまって、勉強できなくなります。 試験中にまたその時の気持ちが戻ってきて、また過呼吸を起こすんじゃないかと心配しています。 前の職場のことは、私の記憶から消し去りたい、前の上司の記憶も消したいのですが、現実的にはそれは出来ないことなので、どうやって心を鎮めたら良いでしょうか? 個人的には連絡も一切とっておらずもう会うことも無いのですが、その業務の資格で県士会のホームページなどに出ていたり、SNSで友達かも?の勝手に検索してくれる機能で出てきます。 前の職場で良い友達も居たわけでその人のSNSを見たりすると勝手に出てくるので、どんなにしても防ぐことができなく…(在職中にその上司からあなたのその前の職場で友達だと思っていた人は、友達じゃないんだよって暴言を吐かれたりもしました)そんな風に自分の記憶や他の事の片鱗からその元上司が現れて嫌な思い出が頭を巡ってしまうのです。どうしたら、私の心を鎮めることが、考え方を変えることができるでしょうか。教えてください。 彼のせいで人生をめちゃくちゃにされた思いが強いのです。
息子は19歳でアルバイトをしながら一人暮らしをしています。私は契約社員で働く母親です。 夫は50代の会社員でまじめで人の評価をとても気にする性格です。 息子は去年大学受験しましたが全て落ちて今年夜間の学部の受験をします。 夫は息子が受験勉強を真面目にしないのでレベルの低い大学にしかいけないなら学費は出さないと言いました。 夫の父母と同居して何かにつけ口出しされ私は姑の意思に逆らうと母親である私でも息子を奪われるという危機感を持ちながら、息子は舅と姑の子供のように育ちました。 小さな頃からスイミングや英語を習わせ小学校から塾に通っていましたが、中学生になるにあたり私がさらに宿題の多い進学実績のある塾に変わるようにすすめ塾を変わりました。 しかし息子は徐々に勉強もしなくなり友達と夜遅くまで出歩くようになりました。 夫は息子が中学生の頃から関関同立以上の大学に入らないと就職できないと言ってそういう息子を厳しく𠮟り夜玄関に鍵をかけて息子を閉め出したりしました。 その頃夫は仕事のストレスで精神的に追い詰められていて家で大声で独り言を言ったりするので息子もそれを聞きたくないと言っていました。 息子が私立高校に入ってからも勉強せずなんとか高校を卒業しました。 高2のとき自分の名義の銀行口座から多額のお金を引き出しパチンコで使ってしまいました。 警察に補導されたこともあります。 家に帰って夫と話し合っていた時息子が「こんな家に生まれたくなかった。お前のことが嫌いだ」といいました。 そういう息子に怒り息子が家にいると夫が眠れないと言い高校を卒業して一人暮らしを始めました。 3つ上に長女がおり現在地方の国公立大学に行っています。性格がよく父親は長女をとても可愛がり息子の扱いと比べると天と地のようです。 息子のところには私が時々食事を持って行ったり一人暮らしに必要なものは買ったりしています。 息子は高校時代もいい先生に恵まれず大人を信用していません。 私にも心を完全に開きません。 ただ一人で生きていく経済力もないので困った時は頼ってきます。 友達は時々泊りに来たり会って遊んだりしています。 家に帰って来ても夫とはなるべく顔を合わせず話もしたくないようです。 同じ高校の友達は勉強しなくても行ける大学に行っていることが羨ましいと思っているようです。 お教え下さい。
自制が出来ません。 私は今までの人生の中で日々怒られてきました。小学生の頃は成績がよくなく、人にも合わせられませんでした。中学生になっても自分の意のままに過ごしてしまい、試験があって周囲が勉強している中、授業中は常に寝ていて、試験期間でも焦らず勉強をせず遊びに行っていました。勿論結果は赤点ばかり。友人関係でも、自分の利益のみを考えて怒らせてしまっていました。 そんな人生を、高校になって初めて後悔し始めました。自分を客観視してみると、周囲は色々と頑張っている中、自分には何もない。このままではいけないと思い、勉強をしようと思っても、やっぱり集中が出来ず、結果も出ず親に怒られてしまいました。そうして「どうして自分はこうやって努力をできないのに、生き続けているのか」を悩むようになりました。周囲の友人に相談しようと思っても、ネガティブや無神経な態度をとってしまい、結局離れていきました。 今までの人生で何度も死のうと思いました。迷惑をかけることしか出来ない自分には存在価値がないと。しかし勇気が出ず、途中で失敗してしまいました。そのことを知った警察の方や学校の先生にも相談をして良いと言われてしたのですが、自分の人生を続けていけるような答えが出ず。立場上この行動(自殺)を否定せざるを得ないのはわかっていますが…。 いま現在、来年に大学受験を控える身です。この自粛期間中も、やらなくてはいけないのはわかっていても、欲に負けてしまって思うように進まず、周囲が努力している中で自分はただ後退しただけでした。 今は気持ちが浮き沈みしている状態です。よし、頑張ろう と意気込んでも、結果的に全然うまくいかず、自己否定に走ります。これを日々続けて気持ちも疲れています。 前述したように、努力も出来ず、人に迷惑をかけ続けるだけの人生を生き続けていく必要性がわからず、だからと言って死ぬ勇気もない。先生に「本当に死にたい人はもう他のことが考えられないくらいの状態になっているから、貴方は大丈夫」と言われましたが、私だって悩んでますし全然大丈夫ではないです。もう人と関わりたくないし、学校にも行きたくなく、家にもいたくない。 自己肯定感がないのはもう事実を受け止めているだけなのでそのままで良いですが、努力を続けたり人に合わせられる方法が知りたいです。長くてすみません。よろしくお願いいたします。
私はとにかく自分で計画を立てて実行することが苦手です。 昨日は午前9時から勉強をして、午後の4時頃から趣味の時間を取るつもりでした。しかし日中はぼんやり椅子に座り、ネットを見たり趣味の創作をしたりして無駄にしました。一昨日に終わらせるはずだった夏期課題は、夜の十二時になるまでまともに手が付けられず、午前4時までやっても殆ど進められず、父親に叱られてしまいました。当然です。 しかし決して勉強が苦手なわけではなく、むしろ得意な方です。学校の授業中も楽しんで受けていますし、気になったことがあればとことん調べます。しかし勉強の絶対量が足りないので現在進行形でテストの点は下降していていっています。 「ならやればいいじゃないか」と思われるでしょう。その通りです。ただ、それを計画通りに実行しようとするとどうにも上手くいかないのです。 両親からも様々なアドバイスをもらいます。しかし最後は「実行するしかない」というところに話が落ち着きます。しかそ何度も言うように私はそれができないのです。 時間の問題として小学校のころ、ゲームは一日一時間という両親と決めたルールを何回も破り没収されました。高校3年生にもなってなにも成長していないのかとすら感じます。 「決められた」時間であれば問題なくできるので、自分でも不思議です。 高校に入学後、危機意識から色々試しました。手帳を付けたり自己啓発本を読みあさり実行しようとしたりしました。どれも最後は失敗に終わりました。むしろ最近では入学当初よりも悪いくらいで、「計画を立てること」を実行することさえままならず、もうどうすればいいのか分かりません。完全に個人の問題なのに、どうやっても改善できないのです。 さらにそれに付随して、一日一日を自覚なくぼんやりと生きているためか毎日の用事を忘れることが増えてきている気がします。つい先日学校に提出するための書類について、手帳にも書き、バッグに入れ、提出しに行きました。ただ事務室は昼休憩で閉まっていたためもう一度来ようと思い教室に戻りました。しかし私はそのまま家に帰ってしまいました。後日提出できたから良かったものの、今後いつこういうことが起こるかもわからず自分が嫌になります。 どうしようもない悩みだとは自分でも思っていますが、もう自分ではどうにも分からなくなってしまったので相談させていただきました。
最近、勉強や遊び、本を読んでる時など、「いつか死ぬのに生きる意味はなんだろう」と思う事があります。 頑張って何か功績を残せば、それが後世の人々に影響を与えるから意味がある、という考え方も出来るのですが、数億年後?には地球も無くなってしまうそうで、だとしたら私たちが生まれてきて勉強したり仕事したり遊んだりする意味って一体なんだろうと思ってしまいます。 意味なんかなくても良いのかもしれませんが、どうにも虚無感があり不快です… お坊さんは、虚しくなった時どうされますか?
現在高校二年生の女です。 最近、親の言う事に何故かイライラしたり言い返したり、小さい揉め事から口をきかなくなったりと、所謂“反抗期”に入ったのかなと思っています。 しかし、母親はそれをねじ伏せようとしてくる事に何故なのかと不満を持っています。 私の家は片親で、離婚はしてないものの両親の仲は悪いです。私と弟と妹は母親の元で暮らしています。 妹は不登校、弟も不登校気味、私も元不登校で現在通信高校に通っています。家庭内の関係は良いとも悪いとも言えない状態です。 母は10年程前からネットゲームばかりする人(ネット依存症)で、今年に入ってから仕事を辞めて1日の半分をパソコンの前で暮らしている状態です。こちらが何か要求すれば動いてくれますが、それ以外はずっとパソコンの前。それも殆ど顔も知らない人と通話をつなげっぱなしで家の音が筒抜け。これが主にストレスの元です。 先日、通話を繋いだ状態で私が母に冗談を言いました。この時、私が悪いのですが馬鹿にしたような物言いでした。それを通話相手に聞かれた母は物凄い形相で怒ってきた、これがキッカケです。 母には謝りましたが、半分自分が悪いがもう半分は通話を繋げっぱなしの母も悪いんではと思い、ある意味不貞腐れではありますがその日は不機嫌な状態でした。 けれど、その状態をみた母が更にボロクソ言ってくるので、私は他にも溜まってるストレスやら、今までも散々反抗期を潰してきた母に苛立ちを覚え、無視等をするように。 すると、またそれに「なめ腐りやがって」や「一人で育ったと思うなよ」などと怒鳴り散らしてきます。 私的には別に、多少反抗を許してくれても良いじゃないかと思っています。受験に向けて、資格取得の為勉強に専念したいのに、更にストレスの溜まる事ばかり言ってきます。 まともに反抗させてくれないこの親、私は我慢なりません。