60代中頃の母に超初期の認知症が見つかりました。 家族構成は5人家族(父母兄2私)で、父と母はあまり仲が良くなく兄弟仲もあまりよくありません。 近頃母の様子がおかしいなと感じ病院をすすめ検査したところ、脳の萎縮などは見られないが初期のアルツハイマーではないか?という診断を貰いました。 普段から母とは私が実家暮らしということもありよく話をするので些細な違和感に気がついたため初期で見つけられたのだと思います。ただ病院からは薬を貰っただけで公的補助や精神科などの案内もなく帰らされたようです(私は仕事があり父が同行) 兄に父から話が行きましたがへーそう、と言った感じでした。私が全てセカンドオピニオンや違う科の病院探し父と母の間の取り成しなど全部やっているためストレスが溜まってしまいすごく辛いです。 父と母は喧嘩をすると言うより母が一方的に嫌っていて、父の定年退職から数年たち母のストレスが悪化しその八つ当たりのイラつきを私にぶつけてくるような状況です。私もストレスが溜まって酷い喧嘩になることが多くなりました。 病気の面からしてもストレスをかけるのは良くないと分かっていても本当にイライラして耐えられない状態です。悲しいことですが昔よりも母に愛情がもう持てません。解放されたいです。 兄弟は何の役にも立たず父も役に立たず、母には八つ当たりされて本当に常にイライラしていて少しのことで怒鳴り散らしてしまう自分が嫌です。仲良くしていたいのになんで出来ないのか、テレビみたいに仲の良い家族が欲しかった、家族揃って食事したのももう10年以上前だと思います。 自分でもどうしたらいいのか分かりません、全部投げ出したいです
こんにちは。初めて利用させていただくのであまり勝手がわかっていません。わかりにくかったら申し訳ないです。 私は中学3年生で、美術部の部長を務めています。しかし、部活での活動を続けにくくなり、ストレスに感じてしまっているので部活を辞めたいと思っています。 部活を続けにくい理由としては、 ・高校受験でほとんど毎日塾があること ・委員会や行事、係等が続いていて部活に時間を割けないこと ・部活内の友人関係がつらいこと ・顧問の先生に対する不満とストレス が主な理由です。 顧問の先生が今年から変わり、初めの頃は部活に見に来てくれていたのですが段々と来なくなってしまいました。時間にもルーズで、終わりの時間を勝手に延長されたり、予定表ではオフだったのに急に入れられたりとされ、不満が溜まっています。昨日もとても嫌なことがあって、下校中友達と話しながら少し泣いてしまいました。 親には相談し、「嫌なら無理にやらなくていい、勉強したいならそれでいい」と言われました。 部活を辞めるのは厳しいかもしれませんが、部活に行くこともストレスで受験勉強の方に力を入れたいので活動をしたくありません。できることなら部活にも行きたくないくらいです。ですが、部長が無責任で自分勝手だなと思う気持ちもあり、苦しいです。 読みづらく申し訳ないです。なにか一言頂けたら嬉しいです。
自分が家族に対して犯した悪行により毎日罪悪感で苦しいです。 家族には気づかれていないと思うのですがもしも気づかれてしまったら、今までのように仲の良い家族では居られず軽蔑の目を向けられ、信用の全てをなくしてしまうのではと考えています。 家族は私に優しく、私を信用してくれています、それが何より苦しく己が今までやってきたことの罪深さに押しつぶされそうです。 気づかれたくはないものの、いつか償いたいとは思っています。ただ今現在私にその力はなく、ただただすぐには償えない日々に焦燥感と不安で頭をいっぱいにし寝ても覚めても胸がざわつくばかりです。 そして償ったとて許されるのだろうかという思いもあります。 客観的に見ればおそらく、償えば許されるだろうという内容なのですが、こんな友人にも家族にも打ち明けられない自分の行いが恥ずかしく消えてしまいたくなります。 自業自得であるし、愚かなこととはわかっているのですが少しでもこの心の圧迫感を軽くしたいです。 眠れず、息が苦しくなり ストレスからか心身のあちこちに不調をきたし始めています。 このストレスから逃げるため特に欲しいものがなくても浪費してしまい、それで逆にまた別のストレスを溜めるという負のサイクルからも抜けられなくなっています。 許されないことは誰よりも自分がわかっているけれど誰かに大丈夫だよと優しい言葉をかけられたいと願ってしまいます。その浅ましさもまた恥ずかしく思います。
妻です。 以前、転落院様にお返事をいただいて約3ヶ月になります。その間に前向きになれる日もありましたが、鬱状態がつらい日もありました。ただ、一生懸命生きているつもりです。 さて、私はとても寂しがり屋で、一人のときをどうやってすごしていいのか困っています。寂しいときをどうやって乗り越えていけばいいか、アドバイスをお願いします。 少しでも笑って過ごせる日が多くなるといいなぁと願っています。
一戸建ての賃貸に住んでいます。住宅街ですが自宅前道路は駐車禁止の公道です。にも関わらず隣家が路上駐車を繰り返します。 隣家は駐車場がなく数m離れた場所に駐車場を借りています。また隣家は丁度角に建っているため自身の家前ではなく我が家の玄関前や我が家横に駐車します。駐車場まで何度も往復して歩くのが面倒なのか外出前後は必ず停め、庭の作業をする時なども我が家前を駐車場代わり。駐禁道路の為、警察にも相談し注意してもらいましたが、警察の注意も無視で改善されず。次は、隣家も借家の為管理会社を通し注意してもらいましたがそれも無視で改善されず。 それでも私なりに怒りを抑え我慢しいつも会えば挨拶だけは必ずしています。 でも私の我慢もそろそろ限界。怒りを抑え我慢するのがとても苦しい。 そもそも駐禁の道路に車を停める事態が違反だし更に他人宅に路駐。注意されても止めない。どうして交通ルールを守れない?どうして注意されてもやり続けられるの?どうして自分達が楽する事だけしか考えられないの?などと思う日々。 狭い道路なので2台すれ違うのもギリギリ。他の車にも迷惑だし歩行者や自転車にも危険。そんな事ばかり考え怒りが収まらず1日それに固執してしまいます。他人を正すなんて事は出来ない事位頭では分かっていますがどうしても気持ちが追い付きません。また「隣家なんて引っ越せばいい」とまで思ってしまう。本当はそんな風に思いたくないしそう思う自分にも嫌気。 この世の中歩きたくても歩けない人も沢山いる!それなのに身心共に健康で元気な人間が、たかが数mの駐車場の距離を歩かず道路法破ってでも迷惑駐車。なんて贅沢な人達なんだろう?とまで思ってしまう。 誰が何を言ってもやめない人に対してどのようにこちらは対処すればいいですか? 他人は変わりません。だからこちらが考えを変えるしかないと思い努力はしますがなかなか難しいです。 趣味をしに外出を増やしたりと私なりに工夫してますが、路駐されればすぐに現実に引き戻されストレスがたまる。そんな繰り返しです。 引っ越しをしたいけど経済的に今は不可能です。 我慢の日々、怒りに囚われてしまう日々、隣家の行動に囚われてしまう日々を変える生活のヒントがあれば、どうかアドバイスをお願いします。長文を読んで下さりありがとうございます。お忙しいとは思いますがお願い致します。
お世話になっています。 人にストレスを感じる事が多く、ハロウィンの人混みに車で突っ込んだり、刺しまくったり、世界が終わってほしいみたいな事ばかり考えます。 誰かの不幸の上で幸せになっている人たちが羨ましいです。 この恨み憎しみはどうしたら報われるのでしょうか。安井金比羅宮にお参りに行ってもそこまでスッキリしなかったです。 時間がもどってきてほしい。ハンセン病の差別とかのニュースを見てると、そういう運命の人もいるのかな、と思ってしまう。 勝ち組に生まれたかった。 人が刺されたり事故に遭ったりマンションから落ちてきたことに巻き込まれたりすると、理不尽に沢山耐えてきたから、ざまあみろ!と正直嬉しいです。 悲しい人生だなと思います。
こんにちは もし良ければ知恵をお貸しください。 私は去年離婚し、67歳の実母と同居しているシングルマザーです。子供はまだ0歳です。 妊娠発覚後不倫がわかり、一人で育てる決意をし、離婚しました。その際、私の兄に実母がいい歳だし心配だから一緒に同居したらどうかと言われて、私自身精神的にも誰かそばにいてくれた方がいいかなと思い同居しました。兄は二人いますが、どちらも結婚し、家を建て市内ではありますが離れて暮らしています。 私のお父さんも早くに亡くなり、実母が一人で育ててくれました。しかし、父が亡くなってからあまり愛されて育った記憶がなく、いつも八つ当たりなどされてきました。理不尽なことで怒られ、喧嘩するとお前が悪いからと一切無視をされ、謝罪も聞き入れてもらえず実母が寝付くまで寝室の外で立たされたりしていました。 正直なところ、別居した方が良かったと今は思いますが、同居したときは妊娠中だからか頭が少し回りませんでした。 同居してからはやはり喧嘩が増え、話しかけるなと一方的に言われ実母が自室に篭ることも増えました。私は出産後かなりストレスがたまってしまい、実母に当たってしまいことも増えました。最近は喧嘩することにも滅入ってしまい、優しい口調で話していますが実母のスイッチがどこで入るか分からず急にキレられる日々です。正直子供の世話などで忙しく、相手にしてられません。兄に頼りたいですが、親子なのだから自分で解決しろと匙を投げられてしまいます。子供のことを考えれば別居したいですがお金もなく到底できません。このまま同居してるうちに実母の介護など始まってしまったらと考えるだけで辛いです。今は実母に認知症の症状が出てきてまさかと思う日々です。私は介護など絶対にしたくありません。昔介護経験がありこれが親だったらと思うとほんとに耐えられません。 しかし子供に何かあった際にはすぐに別居するつもりです。 親の考え方や偏った価値観などほんとに理解できないことばかりです。しかし恥ずかしながら私にもそのような傾向があるので改善中です。 子供にも殴られたら殴り返すんだよとか、あっかんべーとか教えて欲しくないことばかり教えます。私は優しい子に育ってほしいのであまりそのようなことは教えてほしくありません。このまま、同居するにあたり、どうしたら親の言動など耐えられるでしょうか?長文、申し訳ありません。
何度か質問させていただいてありがとうございます。その度に楽になるのですが、 やはり義母との付き合いが苦しく、心の在り方を教えて頂けたらと思います。 旦那は深夜残業、休日出勤、子供は小さく、両親は遠方。 引っ越してきたばかりで友人もいない、 パートを始めたばかりでなれず、いろいろと ストレスが溜まります。 でも、そんななか自分なりに、こちらのサイトや仏教の勉強をしたり、リフレッシュに努めてまいりました。 思うように遊びに行けず、人に相談できず、慣れない環境でいっぱいいっぱいの中、苦手な義母からの頻繁な誘いの予定だけが埋まって、 楽しみがなく、心が折れそうです。 わたしの両親は年に1度くらい会えばいい、連絡はマメではありません。 義母はラインをしょっちゅうしたい、一緒に旅行がしたい、バーベキューがしたい、泊まりに行きたい、遊びに行きたい。 旦那が大切で、旦那の顔を立てたいと思いますが、自分の気持ちと折り合いをつけ、あたり障りない理由を考え断ったり、参加したり。 断るのは罪悪感があり、かといって義母と会うと嫌味を言われたり、疲れてしまいました。 義母が誘わなくなることはないでしょう。わたしの理想は盆と正月に顔を出すくらいのお付き合いです。 旦那は義母とは仲良くして欲しいようです。 どうしたら、楽になるでしょうか。
最近特になのですが、被害妄想が自分でも激しいと思うことが多いです。 相手が別にそんなことを思ってもいないのに、「思っているんだろうな」と 思い込んでしまい、そう思ってしまった自分にも嫌気が差しています。 例えば上司に仕事を頼まれたけど、自分の仕事も沢山あるけど 断ったら仕事ができないと思われると考えてしまい、手一杯なのに 断れないです。 家庭では他愛のない会話でも、自分のことを悪く言われていると思ったりして 母親などに強い言葉で返してしまう時があります。 人と会話するのも、怖い、面倒と思うようにもなってきてしまいました。 自分で自分の首を締めて、生きづらくしているのは わかっているのですが、どうもそういった考えが抜けません。 かなりストレスになってしまい、体調にも出始めているので 考え方や行動をどう改善していけばいいのか教えてください。
悩んでいます。 仕事を辞めたいと思いつつ、生きる為、今の給料より下がるのは嫌だという思い、また新しい環境にいく不安感、面倒くささなどから、 ずっと悩んで続けて3年になります。 もともと飽き性な上に、職場の人間関係に嫌気がさし転職を2、3度繰り返してきたせいで、 なにか自分に自信がありません。 次にいく勇気もなければ、今のまま悶々と続けるのもなんだか明るくありません。 ただ、今の職場は人間関係もありますが、それ以上に残業が多いことでうまれるストレス(自分時間を取れないなど)があり、精神的に疲れがたまってそれがずっと取れない状態です。 わたしはどう生きていけばいいでしょうか?
私は数ヶ月前から、''死ぬのが怖い'' という考えに取り憑かれてしまい、発作になりかけたり、パニックに陥ってしまうことに悩まされています。 幼少期にも漠然とした死への恐怖から、「死にたくない」と泣いてしまうなどの経験はありましたが、それがこの年齢になって再発してしまいました。 重い病気にかかった訳でもなく、事故にあったという訳でもないのに、いつ来るのか分からない"死" に対して、私は怖くて仕方がありません。 ある程度成長した年齢にも関わらず、このような悩みを抱えていることがコンプレックスでもあり、誰にも相談ができず、最近は死への恐怖からくるストレスが体調にも影響を出し始めました。 できることならば、死よりも"生きること"や"楽しいこと"に目を向けたいのに、ふとした瞬間にパニックになってしまうのをどうにか克服したいです。ですが、正直もうどうしたらいいのかも分かりません。 無理な質問だとは思いますが、助けてほしいです。よろしくお願いします。
わたしは過去に罪を犯してしまった。 中学生の頃、ストレスで親や友達の財布からお金をとっていました。それ以降親にバレてしまい盗まなくなりました。 しかし大学生になり一度アルバイト先で、エプロンを忘れてしまい、お店においてたエプロンを使いました。しかしそのエプロンが友達のバイト生がおいていったエプロンで、そこに1000円の現金が入っていました。その子がエプロンを探していたのですが、私は気付かず後になって気づいたのです。その時にすぐ返したらよかったのですが、それを言う勇気がなくそのまま持って帰ってしまいました。罪悪感でいっぱいです。どうすればいいでしょうか。
私は現在実家で実母と子供二人の4人暮らしをしています。 しかし私は母と一緒に暮らしている事がとてもストレスです。母は片付けができません。私のこともすぐに否定し、「あんたはいつもだめだ。ばかだ。お母さんの言うとおりにしないからうまくいかないでいつも失敗するんだ」などときつい事を言われます。 金銭的に不安なので、実家を出ていく勇気がありません。 実家をでたら、あのごみ屋敷から解放されるので精神的にも落ち着いて、自立ができるのではないかと思います。正直生きているの、辛いです。心のよりどころもありません。 私はどうしたらいいのでしょうか。アドバイスいただけたら嬉しいです。ちなみにまわりに相談すれば、みな我慢しろと言います。
4月から住み始めた寮がマンションなのですが、隣人が嫌がらせをしてきて、ストレスです。とても困っています。 警察に連絡して、4回注意をしてもらいました。 警察が直接来たら、普通やめますが、隣人はやめなかったです。 やめる人だったら、すでにやめていると思います。 管理会社に連絡してみましたら、大家が承諾したら、同じマンションの空き部屋に移動も可能との事でした。 隣人騒音トラブルは、事件に発展する事もよく起きています。 1人暮らしで、色々な物件に住んできましたが、たまに起こらない物件もありますが、起こるのが普通という印象です。 自力で隣人に何かやり返したいくらいですが、それは解決にならないだけではなく、自分が罪に問われてしまいます。 どうしたらいいと思いますか。
お世話になります。 私の職場は、社員が二人だけです。(共に本社からの出向) 一緒に働くのは、勤続20数年の定年過ぎの男性です。 職場環境は、本社の一角にて書庫で仕切られているのみ、話し声などはまる聞こえの状態です。 この男性と仕事に対する考えなど、あらゆる意味で合いません。 ・好きなあるいはできる仕事しかしない ・打ち合わせで決めたルールを覚えない、守らない ・とにかく生活音がうるさい(ガムをかむ音、歯ぎしり、書庫の開閉など) 仕事のしわ寄せは、当然私にきます。 ストレスのため、体調を崩し1週間ほど休むことも、1度や2度ではありません。 自分自身、考え方を変えようと努力しましたが、うまくいきません。 どうしたら、いいのでしょうか? よろしくお願いいたします。
旦那が元カノと連絡をとっていました。私と付き合ったことを知った元カノが、私の悪口などを旦那にLINEしていました。そこで旦那は、私をかばうでもなく、同調するような返信をしていました。相手を逆上させないためと言っていましたが、私にとっては許せない事でした。私が問い詰めたら吐きました。私は先日妊娠が分かったばかりで、一人育てることを考え別れ話をしました。旦那は謝り、もう一度やり直したいとのこと。どっちにも嫌われたくなくいい顔をしていた、と言っています。いろいろな言葉を言われましたが、信用できず。ただ、私の中には、好きなので別れたくないという思いもあります。でも裏切られたことが悔しく悲しく、この気持ちをどうしたらよいものか。別れたくないけど続けるための気の持ちようも分からず。赤ちゃんのためにもこのストレスから解放されたい、気にせず生きたいという思いです。それが今は難しく困っています。
合理的という言葉は知っていても、具体的なことがわかりません。 『合理的な考え方』をする人は、ストレスに強いと本で読みました。確かに、自分は感情に左右されやすく、合理的ではないと感じている訳ですが、じゃあ、どうしたらいいでしょうか? 生まれ付き障害があり親は過保護で親類も私は何も出来ない可哀想な子だからしてあげなきゃいけないって雰囲気で、しんどい。他人からも、足は悪いけど出来る子と知り合った人間には思われ、サボってるみたいに言われたり。 自分に自信が未だに持てず、内向的。 躁鬱と言われていて、診療内科にも本来の医者以外に受診しています。 将来が漠然と不安でたまりません。
私は、昔から人と比べたがる癖があります。 そして、競う度に負け続けてきました。 そのうち、人に負けたくない自分と、努力しても無駄だ、という自分が内在するようになりました。 後者の自分は、前者の自分より弱いみたいですが、そのせいで、常に何かに急かされているような状態です。 例えばですが、休みの日に息抜きに映画でも見に行こうかと、思うのですが、前者の私が「そんな暇があるのか?資格の勉強でもした方がいいんじゃないか?」となげかけてきます。 結果的に、勉強して休みの日を過ごしてしまうことが多いです。 このように、息抜きを許そうとしない自分の性格のせいでストレスが溜まります。 私自身は、もっと心に余裕を持ち、ゆっくり行きたいです。 どうすれば、自分の息抜きを許せ、心に余裕を持つことができますか?
いつもお世話になっております。 きょうある知人と話した折、「私の母親は小さい時から見えて いた」と話を聞きました。 * 私自身は見えません。むしろそれで助かっています。 前の家に住んでいた時は、相続(争族w)や「件の寺」の事件 等々でのストレスもあり、頻繁に金縛りに遭っていました。 「おまえ、殺す」と聞こえたのを今でも覚えています。 霊障の存在はないと思っていますし、怖いとも思いません。 だって見えませんから。 * 不成仏霊はそのへんに普通にいるのよ、と言われました。 まぁいたとしても不思議はないかな、と思い始めています。 ちなみに私は道端でカエルやネズミ、鳥などが死んでいたら、 必ずお念仏をしてあげることにしています。 導いてあげればいいだけの話。南無阿弥陀仏(笑) * 先生方はどう思われますか?ご意見頂きたく存じます。 よろしくお願いいたします。
私は昔からあまり身体が丈夫ではなく、家族にも「いつもどこか調子悪いよね」と飽きれられる程です。 精神疾患との付き合いは10年になりますが、それ以外にも頭痛、胃痛、腰痛、吐き気がする、ストレスで耳が詰まる…など、「今日は絶好調!」なんて日はほぼありません。 病院へ行く必要がある時はそうしていますが、薬を貰うために働いてるのか、とすら感じてしまいます。 今日もせっかくの休みなのに偏頭痛があまりにひどくほぼ横になっていました。 好きで具合が悪くなってるわけではないので辛いです。(それは誰でもそうなのですが…) こんな自分をどう受け止めればいいでしょうか?ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。