hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 死 不安」
検索結果: 1644件

ペットの最期が近いという現実

時々相談させて頂いています。 今回はペットの病気ともう長くはないという現実。私自身も現実を受け入れようとしていますが、ストレスや不安から身体症状も出ています。 ペットが自分の病気をどのように感じているのか考えると、自分の辛さ以上にペットの方がきついんだと考えます。 更に心配なのが主人です。我が家には犬が2匹いますが、病気の犬は主人が自分の犬として、とても可愛がっていたため、ショックも大きく、撫でているだけで、涙が出るようです。 そんな主人にどう声をかければ良いのかわからず、その事に対しても、考えると涙が出て辛い気持ちになります。 こちらのサイトでも、ペットの病気や死について、沢山の方が相談されており、お坊様のアドバイスを読みながら、今を頑張って生きようとしているペットと最期のその時まで一緒に過ごそうと決めています。 ペットとの出会いは運命であり、ペットが私達を選んで私達の元に来る、と書いてあり、更にペットは私達が仏様の元に行かせて頂く時、そこで待っていてくれると、書いてありました。 聞いて頂きたい内容がまとまらず申し訳ありません。 何もしてあげられない自分が情けない事、悲しみに涙する主人を支えることができていない自分。 1番はやはり犬が苦しんでいるのではないか、という思い。 自分が楽になりたいからお坊様にコメントを求めている自己中心的な自分に嫌気がします。 まとまらない内容になり、申し訳ありませんでした。話を聞いて頂きありがとうございました。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

いつか1人になるのが怖いです。

私は両親と、姉と暮らしています。 もちろん未婚です。 両親も年齢を重ね、体調崩す事が増えてきました。その度に、いつか1人になる…と思い怖くなります。 父か母どちらかがいなくなると仕事も続けられなくなるなぁ…とか、姉は障害を持っている為、両親が倒れたら、私は何からしたらいいんだろう…とかばかり考えて不安になってしまいます。 生活環境もがらりと変わるでしょう… 仕事に関しても、一応管理職となり、長期のお休みももらいにくい職場です。 以前は難病の父の心配ばかりでしたが、最近は母の体調が悪く、検査をする事になりました。 母も歳をとって来たせいか、気持ちも弱くなっており、支えて行く私の方が辛くなってきています。 それでも、家族の前では明るく笑顔で、仕事場でもいつも通り元気な姿で頑張っていますが、本当は辛くて仕方ありません。 「私がしっかりしなきゃ」と思えば思うほど、正直しんどいし、恐怖と不安でたまらなくなります。 最近若くして無くなった俳優さん。 特別ファンではありませんでしたが、何故か頭から離れません。 自死はいけないことかもしれませんが、自分が楽になる為の1つの手段だったのかなぁ…と思ってしまいます。 もし楽になれるなら、その選択もありなのかもしれない。 でも、私がここでいなくなる訳にはいかない! この2つの思いが頭の中をグルグル回ってとても苦しいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/09/30

父が憎いです

私の父は決して悪い人ではないのですが、昔から自己中心的で、人のことを馬鹿にしたり非難したり、感情のままにすぐに怒鳴りつけたりします。 家族だけではなく、色んな人や物事に感謝をすることを知らない人です。 それなのに、自分のしたことは人一倍感謝されたい。そんな人です。 現役時代は自営業で生活のリズムがバラバラだったこともあり、引退した今も昼夜逆転の生活をし、一緒に住んでいる母が眠れないことなどおかまいなしの生活を続けています。 とにかく自分の気に入らないことがあると大声で恫喝し、「ここは自分の家だから、言うことが聞けないなら出て行け」と兄や私を出入り禁止にもしました。 母と兄、私はずっとお互いのために我慢し、支え合ってきました。 どれほど不条理で納得のいかないときも、お互いのためを思って耐えてきたのです。 しかし、今年の初めに兄がくも膜下出血で倒れました。 その後、実家での療養を経て職場復帰も果たしたのですが、先日一人暮らし(実家とは離れた地域)の部屋で自死しました。 実家での療養中に、記憶障害が残った兄に対し「仕方ないやんか、頭がおかしくなったんやから」と何度も言ったり、手術痕をまじまじと見ては「ここもハゲてるな」と言ったり、頭を執拗に撫でたりしていました。 療養中は金銭的な不安があるだろうから、兄には払わせないようにしてあげて欲しいと母が頼んだにも関わらず、「あいつは奢るのが好きなんや」と言い、兄が亡くなった後も「もっと奢らせるつもりやったのに」と言ったり…葬儀やお仏壇の購入の時も、終始お金の話ばかりでした。 もちろん兄の自死は父のことだけが原因ではないと思いますが、兄の死をきっかけに、今まで我慢して耐えてきた父の理不尽な言動が許せないという気持ちが抑えられなくなり、憎しみが増す日々です。 父を許せず憎む私は親不孝でしょうか… これから父との関係をどうしていくべきなのか悩んでおります。

有り難し有り難し 34
回答数回答 1
2025/06/09

死ぬべきと良いこと有るかもが交互している

私は強迫性障害で人より加害者意識が強く、害したかもという妄想がよく起こります。そして、悪口を言われてるかも、人を自殺に追い込んだかも、逆に殺されるかも、他国の偉い人に追い詰められるかも…等々と思ってしまいます。 そんな日々か続いて私は学業、生活ともに疎かになってしまい、大学の単位はギリギリまたは落とす、部屋は荒れ放題で片付ける気にならない。バイトをこなし授業に出るだけで精一杯です。 人生が終わったと思ってます。 しかし、最近SNSを始めて友人が複数でき、その友人達とやりとりしていると生きていたら楽しいこともあると認識しました。 けれど、それはあくまでSNSでの話で、現実では進級すら怪しくて何でもないように振る舞うだけで死にたくなる程に弱く、楽しみのかけらもありません。 最近も私に依存していた恋人と別れる際に「ものすごく病む」と言われてしまい、私のせいで自殺していないか恐怖する毎日です。(遠距離なので直接確かめようがないです) 毎日毎日誰かに怯え、自分の行動に怯え、外に出ることすら怖くなって死に逃げたくなる自分がSNSで楽しみを見つけてしまったことで、今自分はどうしたいのか分からなくなってしまいました。 昨年の八月に死を考えるようになり、来年の五月までには楽になろうといつも考えていましたが、ここにきて揺らいでしまいます。 ここから自身の心を決めるにはどんな考え方をすればよいのでしょうか? また、一つの楽しみに縋る日々はいつか破綻すると思っています。これから先、SNS以外に楽しみを見いだせたら生きようと思えるようになるのでしょうか? そもそも生きる意味についても分からなくなってしまいました。死ぬことが悪いことだから生きるということなのでしょうか? 精神科でカウンセリングを受けていましたが、親から行くなと通院を止められてしまったので、薬もカウンセリングも受けられず、こうして日々生死と向き合っていらっしゃるお坊様に相談したいと思い書き込ませていただきました。乱文ですがご容赦ください。

有り難し有り難し 30
回答数回答 3

そういう学びだった?

皆様お忙しい中、目に留めて頂きありがとうございます。25歳女性です。現在私は双極性障害(所謂躁鬱病)にかかっています。 略歴 小学生で受験ノイローゼ 中学生で不登校 高校は週末だけ、あとは寝たきり 大学生は躁鬱病 社会人は躁鬱治療と人生でつまずきそうな箇所は全て躓いてきました。精神的な疾患さえなければ楽しい青春だったのかと思う反面、不登校や引きこもっていたがために学べた事や回避できた事も多々ありました。いつの頃からか自分はこういう「精神的な病」について学ぶ教科書を持って生まれてきたのかな?と思うことがありまさした。みんなが学校に行って学ぶ「国語」や「数学」の代わりに「不登校やうつ病」についての教科書が私には渡されたのかなと。 小さい頃から死への不安感や、かと思うと希死念虜があり、生きていく中で学んだり克服して明るく考えられるようになりました。しかしふと自分の心の中に目を向けると未だに不安感や生きづらさを抱える自分がいました。 もう長い間、精神的な病に振り回されてきました。この教科書に終わりはあるのか、最近は疲れてしまいました。両親にも心配ばかりかけて申し訳ない日々です。楽になりたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

罪悪感でもう死にたいです

こんばんは。私は過去(小学生の頃のころ)沢山の人を傷つけてきました。 陰口や悪口を言ったり暴言を吐いたりなどです。私自身も沢山悪口を言われてきました。その時の悲しみを私は分かっていた筈なのにです。 そしてその悪口や陰口が原因で友人達は離れていきました。その際にやっと自分がとんでもないことをしたのだと気づき、それからは自身の言動に気をつけ思いやりを忘れず生活してきましたが、ふと昔のことを思い出すと罪悪感で潰されそうになります。 「みな試行錯誤であり、それは良い経験であった」「もし昔のことを思い出したら心の中で謝り、今出会っている人たちやこれから出会う人たちを大切にしてあげてください」「神仏やご先祖様に向かって罪の告白、相手への謝罪、今後あのようなな事はしないといった誓いなど懺悔することを日課にする」といったアドバイスをいただいたり他の方向けのご回答を拝見したりして少しでも考え方を改めようと思いましたが、それでも罪悪感で息苦しくなってしまいます。過去が消える訳でもありません。もし今仲良くしてくれている友人達が昔の自分のことを知ったら?昔の自分を知っている人と今の友人が出会って自分の過去のことを知られたら? そのような想像をしてしまい不安で仕方ありません。今でこそ多くの人に「優しいね」と言ってもらえることが多いのですが、昔の自分を思い出し、「本当はそんなことない」と素直に受け止めることができません。 「死」を選ぶことは逃げであり結局は自己満足でしかないことは分かっています。それでも罪悪感でいっぱいになり生きていくのが辛いです。 もう「死」が一番の贖罪ではないかと考えてしまいます。

有り難し有り難し 107
回答数回答 3
2022/10/27

どうすれば心を軽くできますか?

こんばんは。 いつもありがとうございます。 こちらに書くことで落ち着きますので書かせていただきます。 少子高齢化、経済の低迷等で慢性的に将来への不安があり、元々希死念慮があることもあり、より、生きる意味が見出せません。 とはいえ自殺など迷惑がかかるようなことはしませんのでご安心ください。 ただ、毎日目が覚め、喉が渇き、お腹が減り、心臓が動く、健康に動く自分の体が忌まわしくてたまらないです。 こんなにも先への希望がなく、生きる意味などないのに、体は健康で、家族にも友達にも恵まれている、無駄に恵まれた自分が本当に嫌です。 自分が一番自分を嫌いです。 そんな自分を奮い立たせるために、生き方を変えてみたり、好きなことをしてみたり、好きなものを買ってみたり、答えを探して哲学書を読み漁ったり、いろいろ試してみましたが、そうして気を張ることにももう疲れました。 親には言えませんが、私を産まないでほしかった。 みんながみんな生きることを楽しめると思わないでほしかった。 もちろん生きてて楽しいこともたくさんあったけれど、辛いことがある度、生まれなければこんな思いしなくてよかったのに、と、思い、また、育ててくれた親に対してそう思う自分に嫌気がさします。 この親の子どもである資格がないと思います。 人生で苦難に遭われたり、体調が芳しくなかったり、本当に辛い方からしたら何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、死にたいのに周りに恵まれている中途半端な状態が私にとっては辛いのです。 繋がりを絶ってほしい。 期待しないでほしい。 死なせてほしい。 そんなことを書きつつあと何十年も生きるのでしょう。 ただ、あと何十年、暗く、出口のない、どんどん狭くなる穴に入っていく気持ちが続くと思うとうんざりします。 せめて「○歳の時に死ぬよ。」と教えてくれればそれまでの我慢と思って頑張れるかもしれないのに。 長くなりました。 どうすれば少しでも心を軽くすることができますか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 2

人を憎まずに生きたいです。

いつもこちらで様々な質問・ご回答を読み、仏教について勉強させていただいております。ありがとうございます。 度々質問をしてしまい申し訳ないのですが、四苦八苦の怨憎会苦についてご教示いただきたいです。 職場の同僚に性格がキツく、気に入らない行動をするとあからさまに態度や言葉で攻撃してくる方がいます。 私は新人であり、至らない所が多くあるので慣れるまでは仕方がないと思いつつ、同じ事をしても私だけ目を付けられる事がある為、嫌われている事を直に感じて心が滅入っています。 また、最近になり近所の方が音の大きなバイクを購入したのですが、エンジン音が鳴る度に非常に腹が立ち、憎しみで苦しくなります。いつ音が鳴るかわからない不安から気持ちが落ち着きません。 どちらも相手の方が自分本意に感じ、感情的になると相手の不幸や死を願ってしまう自分がいたり、いっそのこと自分が死ねば苦しむことはないのにと、希死念慮に囚われてしまいます。 これらに限らず、自分にとって不都合に感じる事が起きると(思い通りにならないと)、なぜ真面目に生きている自分が苦しまないといけないのか?と、何もかもが嫌になり全てを消しさりたくなります。 人を憎むこと、自死を考えることは苦しいです。 このような状況は四苦八苦の怨憎会苦に該当するのかと思うのですが、どうしたらここから抜け出せますでしょうか? 写経・座禅等をすると心の在り方が変わりますでしょうか? 物事の考え方、受け取り方を変えたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1