先月父親が亡くなり、早速相続の話になりました。 生前遺言書を作成していたらしく、その内容について心が傷ついた、という内容です。 私は2人姉妹の妹で、姉は遠方に暮らしており、普段から病気がちで夫婦仲も悪い両親の間に入り、私が面倒を見ておりました。 一方姉は以前から甥の学費から自分達が実家に来る費用まで両親に出させるような人で、 以前に親の介護の件で私と大揉めした経緯もあります。 その時も病的に執拗に私達夫婦を責め、自分達の身を守る為にその時はのみこみました。 結局父の最期も私達家族(主人、娘)と母で看取り、帰ってきた時も主人にたいしたお礼も言わずに場を仕切り出しました。 そして本題の遺言書です。 内容は土地はほぼ全て姉に、その後孫の代は甥にまかせる…との記載がありました。 配分などは父の思うとおりで構わないのですが、それよりも私の娘宛てに手紙でも良いので、何か目に見える物を残して欲しかった…。 普段からお金くれくれ!言う甥と正反対の娘も不憫だし、私も悲しい。(○○は甘え上手なんだよ~と…。) 姉にしても、すぐにあんなお父さん死んじゃえばいいのに!と平気で言うような人です。 記載の無かった父の高級車も私にも母にも言わずに自分達が持って帰る手配を始めていたので、一旦阻止しました。(結局私達はいらないので母の好きなようにさせたら良い…と言いましたが) 私も似たようなものなのかもしれませんが、姉の強欲さに悲しさと悔しさがあります。 父のせいにはしたくはないけど、一言でも残してくれたらこんな思いはしなかったのに…とも。 父が亡くなって、兄弟喧嘩もしたくないので、この寂しいような悔しいような気持ちをどうしていいのかわかりません。
この質問を見て頂きありがとうございます。長文となり読み手の方々にはご負担をおかけします。 2年前に喧嘩別れした元彼の事が気になり…不毛と知っててもSNSを見てしましまい怒りや焦りが断ち切れず苦しいです。 元彼とは趣味でSNSで知り合い付き合いをしました。 ・別れた理由 個人特定を避けるため詳細は多少割愛させて頂きます。私だけではなく家族を罵倒され喧嘩で別れました。奨学金返済で家計がカツカツなのを家族がだらしないと言われたり彼の母親やその親戚に罵倒されました。あとから母に聞いた話ですが勝手に私の家の冷蔵庫を開けたり、ホッカイロを無言で取って使っていたそうです。 別れて正解という言い方はあれかもしれませんが一緒にいても苦しくなるとは頭では理解してます。 あることをきっかけに元彼がSNSで私の悪口を言っていることを知りました。 それから怒りで湯水のように元彼と別れてからのこれまでをSNSで見てしまいました。 別れて2年の間に元彼は結婚・子供も授かり、家も買ったらしいです。(別れてすぐお付き合いした女性と半年以内に結婚してた)悪口は家を買ってからしてました。 「○円のプレゼントを返せと言ったのに返さなくてこの野郎と思いました」 「毎年溶かして固めただけのチョコレートをもらって困ってた」です。しかもプレゼントの値段は本来彼が支払った金額と違い水増しして嘘を付いてました。何より被害者意識が強く困っています。 夫婦ともに趣味の評価が上がっていること、夫婦仲が良いこと、私と正反対の事をお嫁さんにしていること(私の時は要求ばかりで上から目線でした。今ではお嫁さん中心で過ごしているらしくプレゼントした内容を逐一SNSで上げてました)、SNSで仲が良い既婚者同士で結婚の幸せ話をしている事などを知り失恋で立ち直ったところに自身で追い打ちを掛ける形になりました。 とてもお恥ずかしいですが、なんでこんな人が…と思います。 ネットで幸せPRするのは彼が幸せじゃないからでしょうか? 彼はもともとSNSではすでにグループが出来ており私はそこに入る形でした。別れてからそこを抜け、ずっと好きで続けていた趣味も一旦休んでいました。 どうしたらこの気持ちから脱し、趣味を取り戻せるようになるのでしょうか? お手柔らかにご助言頂けたら助かります。支えてくれる人に申し訳なく思ってます。
はじめまして。 先週主人から実家で義父と同居してほしいと言われ(義母は結婚前に他界)その時は無理と速答してしまいお互い感情的にもなりましたが、週末に話し合った結果、折り合いがつかず離婚する事になりました。 私としては結婚前に同居について何も聞かされなかった事、現在の夫婦の住まいをお互いの実家のちょうど中間(車で20分程)に決めた時から何かあればすぐに行ける距離という事もあり、全く同居など思いもしませんでした。 主人側は親兄弟(姉2人と主人)含めて長男の嫁なのだから言わなくてもそんな事は当たり前、な考えだったそうです。(姉は共に結婚をし、実家の近所に家を購入しています) 私が極度の人見知りな事や、見た目が派手な私を相手側が快く思っていない事を主人がフォローして義父達から遠ざけて守っていてくれてた(話し合いではじめて聞きました)おかげで主人の立場も相当悪くなり、兄弟とはほぼ絶縁状態、庇うのも限外だと言われ、現在は私と相手側の関係は修復不可能な状態だそうです。 私とさえ別れれば関係は修復出来ると。 高齢の父親と同居するのが長男の役目であり親孝行だと。 親を大切にしたい気持ちは勿論私にも理解出来ます。ただ、息子を離婚させてまで手元に置くことが息子の幸せなのですか?確かに実家で独身であれば主人の経済的負担は少なくなります。それでも自分が亡くなった後、息子が一人で生きていくのは幸せなのですか?主人に聞いたら『それが運命だからしょうがない。』と言われました。私はまだ主人の事が好きですから、私が居ない事でやり直せる事があると言うなら(同居が無理というのもありますが)離婚を受け入れます。 マメに通う、ヘルパー等を利用する、二世帯建築の提案もしましたが、完全同居以外の選択肢は無いようで却下されました。私が同居は無理と言う限り、離婚以外の道が無くなりました私が薄情なのでしょうか?。 結果としての離婚は理解出来ましたが、感情がついていかず納得出来ない状態です。 子供が居なかった事はまだよかったのかもしれませんが、夫婦関係を破綻させてまで、姉達も近所に住んでいる状態でも、私は全てを受け入れて同居しなくてはいけなかったのですか?
今回は、別の件で相談させて下さい。 主人の甥っ子(高校3年)が生まれた後、母親からネグレクトを受け、それを知った父親(主人の兄)が甥っ子を連れて離婚しましたが、仕事が忙しいとの理由で実家に預け、自分は会社から近い場所で一人暮らしをしていました。 舅と姑が甥っ子を預けた時は2才の時で、食べない話さない子で大変だったそうです。 その後、甥っ子が小学生の時に再婚をしましたが、甥っ子が新しいお母さんを母親と思えなかった事から、引き取る話もあったけど舅が手放しませんでした。 しばらくして、お嫁さんに癌が見つかった為、尚更このまま育てた方が良いとなりました。 ですが舅の誉めて育てる子育て方法と義兄夫婦の厳しく育てる子育て方法とで幾度となく喧嘩になっていました。今は勉強をしない事に対しての喧嘩が多いです。 現在、高校3年になった甥っ子が久しぶりに帰ってきた兄夫婦(年に1回ぐらいしか帰ってきません)に『卒業したら、専門に行って一級建築士になる』と話したそうです。 でも、甥っ子は発達に課題を持った子の為、『バカな子が何をバカな事を言ってると思わない?』と私に電話で話してきました。それを聞いて、私の息子も発達に課題を持ってる子と知ってて話してる事に傷つき『それじゃ~息子も駄目ですね』と言ったら『無理無理無理』『差別じゃないけど、発達障害者は凡人か犯罪者にしかなれないから』と言われちゃいました。 本当にそうなんでしょうか?親に貶されながら育っているにしか見えないから、そこに愛情があるとは思えません。あまりにも腹が立ったので、『甥っ子を捨てますか?』と言ったら『あの子はあの子で好きに生きたら良い』との答え。『この高校は駄目って言ったのに、その学校に行ったから学費も払ってない』(学費は舅の年金です) もう恨みに近い感情しか持てず、主人にも兄弟の縁を切ってくれ!って言いたいぐらいです。 こんな言葉を発せられるお嫁さんは、後3年ぐらいの命。これでも天国に行けるのでしょうか? また、義兄に何かあっても手助けしたくない。という気持ち、縁を切りたい気持ちなどを持っている私は罰当たりでしょうか? 発達障害者の将来は絶望なんでしょうか?
先週に私の祖父が逝去したと妹より一報がありました。 今週末に予定されている祖父の葬儀への参加に悩んでいます。 きちんと見送ってあげたい気持ちがあるのですが、正直なところ複数の理由から、参加を見送ろうかと悩んでいます。 私は初孫だったので特に可愛がってもらったと思います。今でも小さかった時の祖父との思い出が記憶にあり涙が出ます。大人になってからは頻繁に会いに行ってあげられていなかったので、薄情な孫であったことが申し訳ないです。 悩む理由の一つとして、私が今現在海外在住(日本へのフライト時間が半日以上かかる場所)であることです。帰ろうと思えば帰れなくはないのですが、既に一ヶ月後に一時帰国を予定しておりその予定はキャンセルできないため、葬儀の2日間のためにフライトチケットを手配して行くことになります。 帰るなら早急にチケット手配や荷造り等をしなければいけないので、迷う時間も限られています。 また、参加できたとしても直後に家族での遠方への旅行を予定しているために、また帰ってすぐに長距離移動をすることになり精神的・体力的に厳しそうだなと憂慮しています。 もう一つの理由として、私が毒親である両親との縁を一方的に断っているため、もし葬儀に参加できたとしても精神的に受けつけない両親と顔を合わせ言葉を交わすことになることが恐怖に感じています。 (体調が悪くなる可能性があります。) きちんと祖父を送ってあげることに集中したいのですが、夫は仕事の都合で帰国しての参加が難しく、妹も仕事の都合で欠席予定となり、孤立してしまうので、精神的安全がなく、親戚への気遣いも必要な場ではかなりしんどいのではと危惧しています。 こういったときの常識がないため、色々調べ、花が好きだった祖父へ、せめてもの供花を妹夫婦と私夫婦で贈ろうかと考えています。 香典は海外からは送れないため、後日の一時帰国の際に連絡の取れそうな叔母に手渡ししようかと思っています。 (おそらく喪主は長子の父親かと思いますが、一番祖父母のケアをしているのは近くに住む叔母で、話の分かる優しい方です。) 今更ですが、きっと気落ちしている祖母にも声をかけに会いに行ってあげたいです。 帰れるのに帰らないのは、卑怯でしょうか。 欠席の場合、供花を贈るだけでは祖父に失礼にあたるでしょうか。 最後まで言い訳がましい孫で祖父には申し訳ない限りです。
旦那のキャバクラ通いが発覚。息子が生まれてから始まり年に数回とはいえ13年間も私に嘘をついて行き続け、最近では近くに出来たイチャキャバ(しかもイチャキャバに行ってた時期は娘の受験で娘も私も大変な時)って言うお触りOKな所に行ってました。しかもそこのキャバ嬢とLINEの交換をし、昼間にやりとりもしていました。仲良くなったキャバ嬢目当てに指名してまで行ってました。話合いの度に出て来る事実に、まだ何か隠してるんじゃないかと疑心暗鬼になってます。 発覚してからは物凄く反省し、私とは今までの様にやっていきたいと。特にセックスレスでもありません。だからこそ何も不満がないのに好奇心と酔った勢いで結果も考えずそういう所に行っていた旦那が許せません。 でも大好きだし私も今までの様に一緒に年を重ね、老夫婦になっても仲良くやっていきたいと思っています。 年を取っても一緒に出来ると思って1年くらい前に夫婦で始めたゴルフですが、旦那の会社の付き合いで行くゴルフのメンバーにキャバクラに一緒に行ってた人が1人かなり頻繁にいます。その事もまた行くんじゃないかと不安になり、ゴルフも一緒に行ってほしくありません。でも仕事の付き合いで断れない事もあるから、そんな時は家で待ってる私はもう闇の中です。 何か始めようと思って色々考えましたが、家族の予定に合わせて動く私に、家事も仕事もちゃんとしたいからその隙間の時間でできる事ってなかなか見つけられず、読書とかをする事しか思いつきません。読書は元々好きなんですかそれもなかなか集中出来なかったり…しかも今からお金もかかる子供たちの事を考えるとあまり趣味にお金を使いたくありません。 ①旦那の反省を信じゴルフとか飲み会に快く送り出すにはどうすればいいですか? ②旦那に執着しなくていい様に自分の楽しみを見つけるにはどうすればいいですか?③旦那を許して忘れる事は出来ますか? 上記の事を出来ない自分にも嫌気がさし、自己嫌悪の毎日です。
お世話になっております。同居の姑が軽く言った「(お金が)足りなくなったらちょうだい」の言葉がとても引っかかってしまっています。 以前の相談とほぼ重なってしまい恐縮なのですが、やはり納得がいかないのですね。 私と夫、娘、姑、その父の大舅で暮らしており、舅は他界。 亡くなってから税金の滞納が発覚し、結婚したばかりの私が元金を立て替えました。 お金については、年金暮らしの姑と大舅からはおそらく戻らない物と思っていますし、同じ家に住んでいますので自分の世帯の為でもあります。私たち夫婦も働いており、家事を姑に任せていますので諸々お互い様だろうと思って出しました。 しかし、現在第二子を妊娠中、家そのものも今後修繕が必要だろうし、自分たちの老後に子供に迷惑を掛けたくない等々物入りになるのは必須です。 そこに上記の発言で、正直図々しいと感じています。 姑は動物が大好きで、私が元金を立て替えた後に大型犬を購入しました。私は犬自体は好きですが、経済的に飼いたくはないと思っています。 これまで、「毛が気になる人が掃除して」、「(自分は)孫に何も買ってやれない哀れなおばあさん」「忙しい(散歩に一日2時間はかかります)」「うちは光熱費がすごい(犬の為に丸一日エアコン。私たち夫婦は仕事なので日中不在)」等の発言にモヤモヤしています。 姑にとって犬が社会との接点ですし、高齢の大舅の世話の癒しであることもわかります。 生き物なので、病気や怪我でお金が必要な時に助けないのも良心が痛みますが同時に理不尽です。 飼いたいのは自分なのだから、その分は稼げばいいのに。 私が自分で稼いだお金を一番使いたいのは我が子なのに…と。 実の親が何とか私たち実子に負担の無いようにと終活をしている姿を傍目に、血の繋がりのない嫁によく…と呆れてしまいました。 私の感覚で近いのが、「生活保護の方が娯楽の為にお金を借りる状態」です。 大切な夫、のお母様ですから邪険にはしたくありませんが、妊娠中の不安定もありこのまま不満を抱えていると爆発してしまいそうです。 犬は悪くないんですが、犬がいなければ…とか、お金のことばかり…と嫌になります。 心が軽くなるお知恵をお貸しください。
こんにちは。 自分の中でどのように整理したら良いか分からず相談させていただきます。 先日結婚式を挙げ、ささやかですがとても良い式となり幸せを実感していました。 しかし結婚式から2週間後に夫が出会い系サイトに登録している事が判明しました。 たまたま隣で夫がスマホをいじっている時に、画面に一瞬出会い系サイトのような画面が表示されたので違和感を感じ、夫に聞きました。 最初はシラを切っていましたが、私が何度か質問すると出会い系に登録している事を認めました。 夫のアカウントを見ると、登録したのは独身の頃で最近になり再度ログインし、何人かとメッセージのやり取りをしていました。(プロフィールには独身と書いてあり、顔写真まで載せていました。) やり取りをしている内の一人から会わないかと誘われていましたが、「まだお互いのことを知らないので」と断っていました。しかし、雰囲気としてはもし今後もやり取りを続けていたら、きっと会っていたと思います。 夫には悲しい、もう信頼出来ないと伝えましたが夫は号泣し、色々な人と話すことが好きでついついやってしまった、もう絶対やらない、申し訳ないと何度も謝っていました。 結局2回話し合った結果、出会い系サイトは今後絶対にやらない、疑われるようなこともしないと約束し話し合いは終わりにしました。 それから1週間ほど経ちますが夫は今まで以上に家事をやってくれるようになり、私もなるべく普通に接するようにしています。今回の件で、私自身も手を抜いていたお化粧をしっかりしたり、家事もきちんとするよう心掛けています。 しかし、これから子供を授かったり、一緒に家を建てたりするかもしれないパートナーとしてもう夫の事を信頼出来なくなってしまいました。 結婚式では愛してる一生大切にするなど言っていてその直後に判明したので、もう何を言われても信頼出来ません。 しかし、離婚をするのかと考えると躊躇します。 なのでこれからも共に夫婦として過ごす他ないのかなと思っています。 今後も夫婦生活を続けるとして、どのように心を整理したら良いのでしょうか。 どうぞご助言お願い致します。
娘の名付けについて、現在の名前とは別に元々妊娠中から付けたいと強く思っている名前がありました。 *現在の名前、元々の候補名はプロフィールに記載の通りです。 しかし、元々の候補名を旦那に提案したところ、名前に「小」の字を使うのでイメージが良くない、画数も凶画がある等の理由から避けたい言われました。(他の漢字も考えましたが気に入る漢字がなく当て字になってしまう。平仮名も画数が良くない、漢字を使いたいという事から断念。) そこで、似たひびきの名前に完璧ではないものの凶画の少ない漢字を当てはめたのが現在の名前になります。 出生届期限の前日まで名前が決定せず、本当にこれで良いのか?いくつか気になる点はあったものの早く決めなくてはという思いに迫られ焦って決めてしまいました。 最終的には旦那も私の好きな名前にして良いと言ってくれたのですが、その時は夫婦で折り合いをつけた折衷案的な現在の名前の方が良いと考え、付けました。 しかし、気になっていた点がやはり後から気にかかり、後悔し始め、一日中頭から離れません。 名前の気になる点は下記です。 ひびきは気に入っているものの ①ひびきに画数が悪くない漢字を当てはめて考えたので、当て字感が強く芸名のような字面になってしまった。男の子っぽい。 ②3月生まれなのに使っている漢字が夏っぽく季節感が合わない ③苗字も名前も「火」や「火事」を連想するひびきである 画数やイメージを良くするために元々の候補名を避けたのに、結局現在の名前も姓名判断上完璧ではない(むしろ三才・五行配置では元々の候補名の方が良い)、イメージ的に気になる点もあるほか、何より字面が気に入らない等の難点があり、それであれば元々の候補名にした方が後悔がなかったのではと思っています。 もっと考えれば他の良い名前もあったとも思いますが、時間がなかったのと、視野が狭くなっており、しっかりと考える事ができませんでした。 改名は考えておりません。全ては私達夫婦の優柔不断さ、期日が迫るまで実行できないという悪い癖が、今回名付けという重要な場面でも出てしまったのだと深く反省しております。 どうかこれで良かったのだと自信を持ち、決めた名前に愛着を持つための心の持ち方を教えて頂きたく存じます。 また娘の名前を客観的に見た際に上記の点はやはり気になりますでしょうか? よろしくお願い致します。
42歳女性です。お付き合いしている彼氏とはもうすぐ交際6年目になります。 交際当初は結婚を前提としてお付き合いをということでした。 交際3年目にやっと結婚の話が持ち上がり、式場や指輪の見学などをプランナーの方と進めていくなかで彼が急に「ごめん、やっぱりまだ心の準備が出来ていない」と全て白紙に戻りました。 「それならなぜ最初から結婚の話を持ち出したの?」と悲しく、別れも考えましたが、「気持ちの準備ができたら必ず結婚したいから待ってくれ」と懇願する彼に根負けして待つことを決めました。 それから今日までの間、彼は結婚の話を避け続け、私の母の前では同棲など前向きな話題をしますが後日聞くと「仕事で忙しいからまだちょっと待って」と言います。 また、私は交際2年目頃からずっと彼に「私も若くないから出産可能年齢までには子どもが欲しい」と言い続けました。 私が婦人科系の病気にかかった際も心配して病院までいつも来て一緒に診察室で話も一緒に聞いてくれるのに 「子どもがどうしてもほしい。時間がない」と言い、説明しても「そういう話、男だからよくわからない」と恥ずかしがられる…それを繰り返してきましたが もう数ヶ月で私も誕生日を迎え、不妊治療にかかる費用は国からの補助が受けられなくなります。出産可能年齢からも外れます。 ここまできてしまったら、いずれ子どもがいない夫婦だけの生活になると思いますが 向き合ってくれなかった彼への悔しさが強いです。彼のことは好きですし夫婦だけの生活が充実しないとは思いませんが 心のどこかで憎しみのような気持ちが抜けません。それがつらくて仕方ありません。 別れるつもりはありませんが、この気持ちのやり場がありません。 どのような心持ちや考え方をしていけば良いでしょうか。
初めて相談させていただきます。 結婚6年目の夫婦です。結婚前提で、夫から交際を申し込まれ交際半年で入籍しすぐに第一子、2年後には第二子をもうけました。夫とは第二子妊娠からレスです。 第一子を出産後から、元々あまりなかった夫に対する気持ちが余計に薄れていき、第二子妊娠は計画的に行うようなものでした。 夫からはスキンシップを求める様なことはありますが全て気持ち悪く拒んでいたところこの1年間は全く近寄らなくなり、私の心もホッとしてしまっています。 夫になぜ愛情がなくなってしまったのかと言うと、自覚なしに傷つける言葉や態度を取ったり、不注意で生活必需品を無くしたり、トイレや外出後に手を洗わなかったり、子供を怪我させてしまったり、普段のだらしない行動が目につき私がヒステリーになる様になってしまったところからです。今では家に夫がいるとどこか監視した目で見てしまい、私自身もストレスです。 最近では些細なことで夫婦喧嘩が勃発し、子供になだめられる事もしばしばで、親として申し訳ない気持ちでいっぱいです。 夫は私が「これはこうだから、ちゃんとしてもらってもいい?」とお願いしても、逆ギレされ、伝え方を変えようと言い直したり、LINEで文章で送っても「しつこい!」と言って不機嫌になるので、会話が全くできません。まるで中学生男子の反抗期のような態度で、幼稚だなと感じてしまいます。 しかし私も「妻はこうあるべき、家族のためにこうすべき」と思って毎日過ごしているため、夫に同じようにそれを要求してしまってはいけないのかもと思い直し、小さなだらしないことは目を瞑るようになりました。 しかし、夫が家にいると部屋はどんどん荒れ子供達も夫を真似して好き放題になるとどうも疲弊します。私が頼んだことはやりたくないようで、先日もひどく咳き込んでいたのでコロナ禍でもあるから家の中でもマスクをしてと頼んでも、「熱はない!」の一点張りで目の前にマスクを置いても取ろうとしませんでした。年々頑固で融通も効かず、見当違いなことを平気で言うところに冷めてしまいます。 ただ、まじめに働いて帰ってきて、子供達を可愛がって育児にも協力的です。私や子供達を傷つける言葉や態度をとったとしてもそれはお互い様だと許せる部分もあります。 ただ一緒にいると喧嘩になってしまい、疲れます。どのようにすれば心穏やかに過ごせるのでしょうか。
いつもお世話になってます。 現在妊娠4ヶ月ですが、どうやら赤ちゃんの性別が男の子だとわかりました。 お股をしっかり見せてくれました。笑 正直性別はどちらでも良くて…健康でさえ産まれてくれればと思ってますが、 一つ問題があります。 主人は三男で、跡取りでもありません(実家はまだ独身の長男が継ぐそうです) 代々、お店や何かをやっているわけでもなく サラリーマンの家庭です。 義実家とは多少離れて住んでます。県内ですが、車で1時間の距離です。 男の子ということもあり、 「跡取り」だと言われることが不快で仕方ないです。 名付けもですが、男の子だから一文字でないといけない、代々の決まりだと言われています。 主人の兄弟の名前も当て字に近く、一目で読めません。 画数も指定され、 比較的に読みやすい字で「この名前は??」と言うと、従兄弟が同じ名前だと言われてしまい… このままだと当て字で無理矢理読ませる形になってしまいます。 名字も読みにくく、名前までもになると可哀相です。 先に次男夫婦に子供が産まれましたが 女の子でしたので二文字で自由に名付けていました。 次男夫婦も名前が途絶えるから次は男の子を産まないと、と言ってましたが 主人もそのような考えみたいで、家の名前が途絶えさせてはいけないのと実家の風習を守りたいそうです。 嫁の立場なので主人の実家に従うべきではありますが、 私自身が苦労して授かった子… 今つわりに耐えてるのも私なのに、少しくらい私の意見も入れてくれてもいいのに!と思ってしまいます。 まだ産まれるまでの期間がありますので、主人とゆっくり決める予定ですが、 この場合私が折れて主人の実家の風習に従うべきなのでしょうか?? 私自身長女で産まれた時から跡取りと言われて育てられてましたが、下に長男が産まれた時に 「実家に女はいらないから、親戚の家に養女に行きなさい」と、親戚に言われショックを受けた記憶があります。 なので、男の子だから跡取りと言うのも好きではないです。 子供には自由に生きてほしい。 この事を主人に伝えてもいいでしょうか?? 今は跡取りと騒いでますが…… 女の子だったらここまで考えなくていいのに、と思ってしまいますがせっかく授かった命… しっかり守りたいです。
夫婦2人、子供はいません。 離婚が決まってから、動悸が止まらず、心臓が痛く、前を向こう受け入れようとしても苦しくて仕方ありません。 時間が解決するのか?今は生きるだけで苦しいです、心が壊れそうです。 夜もよく寝れません。 もうやり直す道はないでしょうか? 結婚してから、半年も経たない内に価値観が合わない、離婚したいと言われました。 それから3年間、向き合ってやっていこうと何度もしたのですが、彼の気持ちは全く変わりませんでした。 彼は昔から争いを避けたいタイプで、 悪いところを指摘されたことがないとのことです。人との関わりをあまり持たず、一人が好きだから、俺に期待するより他の人と結婚した方がうまくいくと喧嘩した際、話し合いのたびに言われていました。 喧嘩のたびに、私の全てが無理だと言われ続け、頻繁に離婚したいと言い、死にたい心がしんどいと言われる。 旦那さんは表面はニコニコして生活している日々も、演技でずっとどうやったら離婚出来るかだけを考えてきたと言われました。 愛されないことに悲しくて怒りが爆発し、大喧嘩もして余計に気持ちを遠ざけてしまいました。負のサイクルだとわかっていたのに、感情を抑えられなかった私も悪いとはわかっています。 彼は私といても穏やかでいれない、裁判してでも別れると言われ彼は実家に帰りました。私は愛情があるので本当は向き合ってほしい、一緒にいたかったと今でも思います。 でも愛されないのも辛く、彼が幸せになるなら離婚したい気持ちを受け止めた方がいい気持ちがある事を伝えると、それまで攻撃的だったのにいきなり優しくなりました。 相手の気持ちがないとやり直しは難しいのはわかっているのに、 一緒にいたかった、でも離婚を受け入れるしかない、前を向かないと。。といろんな感情で爆発しそうです。 今まで何とかなると前向きに考えられる性格でしたが、抜けられない苦しみに不安と恐怖でいっぱいです。 心配をかけたくなくて、まわりには笑顔で振る舞うと余計に辛いです。 相手があっての夫婦生活なので、決断した彼の意志に寄り添い離婚するしかないでしょうか?
わたしの実家が宗教一家です。 わたしは信仰心はないものの、幼少期から親の意向で名前だけ会員でした。 結婚前にそれは旦那、旦那家族に伝えて了承もらっていたものの、 わたしの家族が旦那に対して選挙応援のお願いをして反対されるようになりました。 その後わたし、わたしの両親から旦那、旦那家族にそれは謝罪し、 わたしは実家の宗教から名前も抜けました。 しかし、旦那家族は実家が宗教である限りどんなに約束していてもまたわたしが入信する可能性がある、そうしたら旦那や子供も入会させられると思い、 わたしと旦那を約3週間会わせず、2週間連絡もとらせないようにしました。 そして今は離婚調停のために弁護士を手配しています。 旦那はわたしと隠れて連絡をとり、 わたしは旦那家族の上記不安点や「わたしが親と絶縁しないと結婚を許さない」と旦那家族が言っていることを知りました。 強引に2人で元の生活(同居)に戻ろうともしましたが、常に家族親戚に監視され、 決行しようとしたら「じゃあお前と私たち家族全員縁を切る。さようなら」と言われ、完全に心が折れ親の言いなり状態です。 旦那は離婚調停をして不成立にして、せめて別居婚を狙っているようです。 わたしは元宗教に関しては信仰心がなく、人がするのは構わないが自分が勧誘されるのは好きではなく、 もう一度入会する気は一切ありません。 また家族も旦那や旦那家族に勧誘活動をする気は一切なく、選挙も二度と頼まないと誓っています。 家族と縁が切れるわけない、今は向こうも縁を切ると言っていても、 何度でも2人で謝りに行ってたらいつかはゆるしてもらえる日がくるし、親孝行もきっとできるよ。と旦那には話しました。 しかし、旦那は二度と親子の縁は戻らない、あの家族は本気で言ってる、無理だと思っています。 離婚調停で不成立になっても旦那家族がわたしたち夫婦を会わせることはないので、 形だけの夫婦です。 旦那家族にどうしたら信じてもらえるのか。 旦那はどうしても離婚したくないと言っているが、どうしたら家族に踏ん切りつけてくれるのか。 (家族に消えて欲しい、無理と何度も言いつつやはり家族しか選べない) わたしはどうしたらいいのか。 もうわたしも精神的に参ってしまい判断がつきません。
こんにちは。気持ちが晴れず、初めての質問失礼致します。 夫は3年間癌と戦い、今年の7月に亡くなりました。 亡くなる3週間前は疼痛管理の為、緩和ケア病棟に入院していましたが、最期は「家族で過ごしたい!」と夫婦で以前から決めており自宅で看とりました。(一応、私自身医療従事者であり、仕事で10年以上看取りを経験しています。) 現在は、長女と10月に産まれる予定の子供がお腹にいて暮らしています。 夫が亡くなりすぐに、夫の携帯に義理妹からラインが着ているのがわかり開くと私に対する怒りや不満を綴ったものでした。 ①仕事を辞めて、最後はゆっくりゲームを好きにさせて欲しかった。 ②夫亡き後の生活費や教育費の不安を夫に言わないで欲しかった。 ③子育てに対する不満を口うるさく言わないで欲しかった。(②③は私から義母にも相談していました) ④生前優しくして欲しかった。 という内容でした。 義理妹は、隣県に住んでいましたが年に2,3回しか会っていない、入院中にも面会に来ていないので、病気の経過や私たち夫婦の間のやりとりは知らないです。 思うのは勝手ですが、故人にこのようなラインを送るのはやめてほしいと思いました。 生前、夫の家族が少しでも後悔しないよう、病院の医師やソーシャルワーカーの方に相談して現状や余命を伝えていただいていましたが義妹までには伝わっていなかったようです。 仕事も無理にしていた訳ではなく、辛かったら休んで、帰ってきなと伝えていました。夫にお金の話をするのも家族だから当たり前だし(もちろん喧嘩もありました)、夫が体がだるく寝ていることが多く、家事子育てのほとんどを担っていると話したのは義母の協力が欲しかったからです。 最近、また義妹よりラインが来ていて ①生前兄に送ったプレステを返して欲しい ②義母に前回ラインを送ったことに対する文句を言うのはやめてほしい といった内容でした。(どちらのラインもスルーしていますが、義母にはこのようなラインが来ていたことそっとしておいて欲しいこと伝えています) ようやく子供との生活も落ち着いてきて、自然と笑えるようになりましたし出産を控えており しばらくの間、関わりたくないです。 夫は生前、妹は視野が狭いので間違っているときは私から教えて欲しいと言っていました。私たち家族が仲良くいて欲しいと思っているはずですが、どうしたら良いでしょうか。
こんにちは!! 思いきって相談させて頂きます。 結婚して1年とちょっと、今2ヶ月になる男の子がいます。 主人とは恋愛結婚で、色々ありつつも4年ほど付き合って結婚しました。 結婚して半年経たないくらいで子供を授かったのですが、妊娠中に主人が風俗に行ったときのカードを見つけてしまい、本人に問いただしたところ認めました。 それから風俗店は行ってないようですが、 先日風俗店を検索していたのでそれを問うと、 見たかっただけ、というのでそれは信じました。 ですが、妊娠中に風俗店に行ったことを思い出してしまい、これから赤ちゃんとの3人の生活のため家を買うつもりなのに、トラウマを抱えたままで夫婦や家族がうまくいくのか、今すごく不安です。 ちなみに、ショックを受けてしまい何回か今までも主人にあたったことがあり、今では主人も謝ったし、反省して家事も手伝ってるのにまだおれを責めるの?という感じで、わたしは傷ついた心をなだめてほしいのに、話し合いにもなりません。 子供のことはかなり好きみたいで、子煩悩なので 助かってる面は多々あります。 お風呂入れてくれたり、夜中起きて進んでオムツ替えてくれたり、本当に助かってはいます。 けど、何回前を向こうとしても、思い出しちゃってつらいんです。 なんでそんなことしたのか、理解したくて聞いても、本当にごめん、魔がさしたから、としか言われません。 どうやったら、彼を本気で許し、また前を向けるのでしょうか。 このつらさが彼に伝わってない気もしますし、 気持ちがすれ違っていることがつらいです。 また、そこまで夫婦生活がないのも、そう思う原因かもとは思います。 主人はまだわたしを女として見ているとはいいますが、何もしてこないし、やっぱり風俗が良かったのかなって。 どうしたらいいですかね。 心が混乱中です。 我慢して何も言わず、子供もいるので 家族のために笑顔でいた方がいいんでしょうか?
うちは、多分周りからみたらごく普通の親子、よくしてくれる親だと思いますが、色々と気持ちの面で上手くいきません。 母は、基本的に子育ては親がするもので祖父母などが手伝うものではない、自分も誰にも手助けしてもらわず子育てしてきた!という考えです。 金銭的には母も祖母に色々してもらったからと、子どもの服を買ってくれたり、食材をくれたり、他にもちょこちょこ沢山買ってはくれて感謝しています。 しかし、2年前に私の一番の親友が亡くなった時に、葬儀の時に当時半年の子どもを預かってほしいと言っても、主人と二人で参列なら、連れて行ってもなんとかなると断られましたが、弟夫婦が帰ってきたら、一歳の子を預り夫婦二人で温泉行っておいで~と言っていました。 母は言わなくても良いこと(例えば父が私より弟が好きと言ってたとか)を、悪気がないのか?すぐ口にするタイプなので、不要なイライラも増えるし、 父も母も、私が子育てで、箸の共用はダメ、チャイルドシートには絶対乗せて、まだなま物はダメとか当たり前の事を厳しく言うと、言う事を聞いてはくれますが、神経質やらかなり文句を言われます。でも、弟が同じ事を言ったり私より子育てに細かい事を言っても、父も母も服従です。 何か相談しても、『皆乗り越えてきた』とかだし何の相談もしたくないです。 父は口が悪く、バカやアホと言う言葉をよく言っているので、実家へ行った時に2歳の息子が真似をしないか心配です。 親には感謝しているのですが、イライラもしてしまい、今良孝な関係とは言えません。きちんと感謝してイライラせずに過ごせる心の持ち方はないでしょうか?
辛くて悲しくて涙すら出なくてどうすればいいのかわからないので吐き出させてください。 夫に突然"最近一緒にいるとイライラする。一緒にいたくない。ほっといてほしい。"と言われてしまいました。 私は20代後半の会社員です。夫は2つ上で30代、結婚して5年ほど経ちます。 結婚式も終え、マイホームも購入、子供はいませんが今まで大きな喧嘩もなく仲良く暮らしてきました。 私は2年前に職場を転職、夫もそのタイミングで社員から訳あってアルバイトへと変わりました。 元々私が働いて夫が家事をやるという約束だったこともあり問題なかったのですが、私の給与が思ったように上がらず、転職前よりも下がってしまいました。 生活費は出す約束だったものの家計は苦しくなり、夫にもある程度負担をかけてしまうようになりました。 なんとか挽回しようと仕事を頑張っていたのですが、その分どうしても予期せぬ残業や対応で直近数ヶ月は夫とゆっくり過ごす時間を取れていなかったと感じています。 そのせいか、元々は私がいないと寂しがって連絡をしてくるような夫が最近では口を聞いてくれなくなり、今日ついに爆発したのか一緒にいたくないと言われてしまいました。 原因としては家事を全て任せきりにきてしまったり、同じ寝室で寝るのに遅くまで仕事をしているせいでなかなか電気を消さなかったり、突発的な仕事で約束の時間に遅れることが多くなってしまったことを言われました。 元々結婚当初からずっと仲が良くいつも一緒で、周りから見ても仲がいいと羨ましがられる夫婦でした。 私はまだ夫が好きですが、私の存在が夫を苦しめてしまっているのだと思うともう消えたいとすら思ってしまいます。 仕事もうまくいっておらず、最近はミスも増え、今日も上司に迷惑をかけてしまい凹んだ中で、夫との外食の約束に30分以上遅れてしまいました。 もう自分が嫌だしこのまま何もなかったように消えたいです。 どうすれば誰にも迷惑をかけずに生きられますか。教えて欲しいです。
よく「結婚や恋愛するなら優しい人」とか、「気遣い出来る人」とか「料理がうまい人」 とか、世間では言いますが、 私はああいう言葉が、何だか結局のところ「自己中」に思えてしまうのです。 どういう事かと言うと、例えば一般的に、 「優しい人がいい、気遣い出来る、料理がうまい人」など、 考えてみたら、全部『その条件を言っている人にとって、自分にとって都合のいい人、 自分にとって居心地のいい、自分がラク出来る人がいい』と言っているようにしか、 聞こえないんです。 他にも一般的に、『収入が高収入だから』とか、結局それも、そう言っている人にとって、 都合がいいから、裕福な暮らしが出来るからという、打算を感じる。 性格も、一般でよく言われるのが、「外見より中身がいい人がいい」 というのも、これも、どうも私にとっては、一番まともな答えに見せかけた、 実は一番計算高い答えのように思えるんです。 そう答えておけば、自分は『人間として、いい人に見られる. 出来た人に見られて、 自分の株が上がる』 『その上、中身がいい人は多分、自分の事を、将来的に、精神的にラクをさせてくれそう』という、 二重のメリットがある、だからそう答えるという、やはり打算を感じる。 私はバツイチですが、当時、旦那に私の、『優しい所が好き』と言われました。 でも今だから言いますが、正直、それは優しいのではなく、 単に自分に自信がなく、 卑屈とある種の諦めの気持ちから、無理な事でも一生懸命やって来ただけ。 自分には価値がないのを分かっていたから。 旦那が私の名前でカードを作ってお金を借りても、必死で返して来たし、 生活費を入れてくれなくても、無理して何事もなかったかのように、 数年間、表面上はニコニコしながら何も言えなかったです。 私は「この人の為の苦労は苦労だと思わないのが結婚」と思ってましたが、甘かった。 金銭的にキツくなって離婚してしまった私も結局は「偽善者」になってしまった。 恋愛とか、夫婦とか、結婚って何ですか?人生って何ですか。 虚しいです。
私はお寺の長女として生まれました。弟もいますが、軽度の障害があるため、父も母も「あいつには無理だ」と言っており、長年私がこの寺を何とかするものという暗黙の了解がありました。 大学を卒業後、付き合っていた在家の彼氏と結婚をしました。彼は大手のITの会社で働いていましたが、寺を継ぐために、後々修行をして住職として働くことを了承の上結婚をしました。ですが、快くOKしてくれたわけではなく「一緒にいるためには、そうするしかないから、仕方なく継ぐ」と言った感じでした。 2年後、会社を辞め修行の道へ入ることになりました。彼は会社を辞める際、なぜそんな人と結婚したのか?もっと良い人がいたのではないか?と言われ傷ついていました。かと言って離婚するわけにも、修行を断念するわけにもいかず、結局春からの修行へ行くこととなりました。 しかし、その内容は本人も私も想像を超えるものでした。私が寺の娘なばっかりに、好きな人に辛い思いをさせ、仕事も辞めてもらうことになり、とても負い目を感じていました。私の人生に付き合わせて申し訳ないとも思っていました。 私は自分のせいで辛い思いをしている彼をそばで見ていることが出来ず、彼は仕方なく始まったお坊さんの仕事に意義を見つけられず、結局夫婦関係は破綻してしまいました。 それから私は、もう一般の方と普通に恋愛をして結婚することは叶わないと思うようになり、お見合いもしました。しかし、父の仕事に対する姿勢や、本山の悪い噂など、仏教に対する不信感は強まってしまいました。 両親は、今まで寺を修繕したり、家を建てたりしてきたので莫大なお金を寺につぎ込んでいます。それは、私が継ぐ時に困らないようにとのことだったので、そうならなければ今までの努力もお金も失うと思っているようです。 自分たちは今まで住んでいた家を失い、私は実家と呼べる場所がなくなります。 でも、私には今やりたいことが他にあります。父や母を悲しませたくはありませんが、親の思うようにだけ生きていくのももう限界です。 それを父に伝えましたが「考えが甘い」「自分が幸せならそれで良いのか」「周りを幸せにして初めて自分が幸せになれる」と言われ全く聞く耳を持ってもらえません。 親は強者で、子どもは弱者。こちらが真剣に話をしても、所詮子どもの言うことと片付けられてしまいます。 どうすれば良いでしょうか?