先週祖父が亡くなりました。急な死で私自身精神的にやられてしまっています。信じられません。 祖父は私をとても可愛がってくれました。 私が初孫だったのでたくさんの愛を注いでもらいました。いつも優しく、孫の中で怒られたことの無いのは私だけでした。どんなときも、優しく笑ってくれました。 小さい頃は良く祖父の元へ遊びに行ったのですが、成長と共にだんだん疎遠になってしまいました。 そんな中での訃報だったので、もっと会いに行けば良かったとか、後悔ばかりしてしまいます。未だに祖父が生きている気がしてなりません。 今日明日と通夜と葬式ですが、祖父の死を受け入れられず、全然知らない、赤の他人の葬式に行くような気分です。 しかしふとした事で、祖父はもういないということを思い出してしまうと、授業中でも、電車に乗っていても涙が溢れてきてしまいます。 祖父は浄土真宗なので死後直ぐに仏様になりました。もう仏様になってしまったら会えません。 祖父の死をどう受けいれれば良いのでしょうか。たとえ時間がかかっても、受けいれて、乗り越えなければいけません。 自死すれば向こうの世界で祖父に会えるのでしょうか。 教えてください。
先々週、ペットが死にました。 すごく元気だったのに、今思えば、不必要な手術をしたのが原因です。 動物病院の先生には、 長生きするため、と言われて、、 特にペットは健康に問題があったわけではなかったのですが、 悩みつつも、やはり、少しでも元気に長生きしてほしくて、手術を受けさせました。 手術は一泊入院でした。 退院した日にペットは亡くなりました。 夜中だったので、夜間病院に連れていきましたが、もう手遅れでした。 翌日、動物病院に電話したら、 手術が原因だと思われると言われました。 すべては、 手術を承諾した私のせいであり、 ペットを死なせたのは飼い主の私だと思っています。でも、いくら悔いても、 あの子は戻らないというのは理解しています。 しかし、普段の生活にやる気がおきません。 どう生きていけばいいのか分かりません。 あの子がいたから、今までの私は何とか頑張ってこれていたんだと思います。 唯一の家族、そうずっと思って生きてきました。 いつも一緒にいたのに、今は あの子の気配が全くしません。 どうしてなのでしょうか? 骨も埋葬できず、 寝るときは一緒に布団に入れてます。 あの子は 自分の死や私との別れに納得して、成仏して何処かにいったのでしょうか? そうだとしたら、飼い主として喜んであげるべきですが、 全く気配が感じられず、淋しいです。 何か気配が全くないことに意味があるのでしょうか? あの子の気持ちは どうなのでしょうか。。
去年の11月に、家の近所で生まれた野良の子猫に餌付けして、庭で保護しました。私は猫が好きで子供のころ猫を飼ったらアレルギーになったので、就職と同時に実家を出たのです。実家の猫たちはその後寿命で死ぬまで実家で大事にされました。 保護した子猫はかわいらしくて、わがままで凶暴な猫っぽくない、穏やかな子でした。私はその猫が欲しくて自分のものにしたくて仕方なかったのですが、同時にアレルギーも悪化していきました。我が家は両方の実家から遠方で、夫は海外に単身赴任で、子供と3人暮らしです。私が倒れたら子供たちの生活もままならなくなります。 庭で餌だけあげている状態だと、どんどん病気をもらってくるし、交通事故にも遭います。 結局、猫の譲渡会を開いている団体に子猫を預け、先日ちゃんとした里親に引き渡しました。 暖かい家の中で飼ってもらえるんだ、交通事故に遭う危険性も減るんだ、ちゃんとした餌をもらって健康的に過ごせるんだと言い聞かせてますが、大好きな猫を、私になついた猫を、あともう少しで自分のものにできたのにという気持ちがあって、未練たらたらです。 この執着する気持ちをなくすにはどうしたら良いですか?
私は時に意味も無く、イライラして泣きそうになります。多分溜めたものが溢れそうな時になるんだと思っています。 私は昔から、周りに心の声を言ったことがありません。悩み事や愚痴は家族くらいには言いますが、本当の悩みは沢山自分の中に沈めて運が良ければ忘れるし、ふっと浮いてきてまた落ち込んだりします。 周りにはよく明るいと言われますが、私は浮き沈みが激しいと思います。 少し前に日記をつけるといいと教えて頂き、 本音をひたすら書くとスッキリした時期もありましたが、なかなかストレスって不思議なものでちょくちょく出会います。 その度受け流すとあとでドンと一気にきます。 もっと考えすぎず、軽く考えていけたらと思いながら、また気づいたら一人で悩んでます。 何かお坊さんが実践していたり、 知っている心の整え方や考え方があれば教えていただきたいです。
訪問看護師をしています。 介入している認知症の利用者さんの家族から窃盗のクレームがありました。 自宅から貴重品がなくなっている。家に来ている看護師が盗んでいるのではないか、もう来ないでほしいという内容でした。 もちろん窃盗はしていません。そもそも利用者さんの生活スペースしか私は行きませんので、娘さんのものが置いてあるお部屋には入っていません。しかしそのような疑いをかけられてしまいました。 以前体調が悪く、そのお家でお手洗いを借りたことがありました。その時に盗んだのではないかなどさまざまな疑いをかけられてしまいやりきれない思いです。 幸い私の上司は私の言い分を信じてくださり、対処してくれています。職場に迷惑をかけてしまっていることへも申し訳なさがあります。 今は辛い気持ちが大きいです。それとともにまた疑われたらどうしよう...と仕事への恐怖も感じています。 どのような心持ちで過ごせば良いのでしょうか?
夫は女の方とLINEやメールで頻繁にやり取りし、ときには2人きりで食事に行くのですが、私はそれが、嫌で嫌でたまりません。 どうしたら、そういった行為を受け入れることができるのでしょうか。 決して、不貞を疑っているわけではありません。 ただ、女性とLINEやメールのやり取りをされることや、2人きりで食事に行かれるのが、とても嫌なのです。 泣いて嫌がったこともありますが「やめる気はない」と言われました。 夫は、男女分け隔てなくご縁を大切にしたいのだそうです。 同性との付き合い方と異性との付き合い方は別物だと考える私とは、根本的な考え方が違うのです。 夫の考えを受け入れよう。そういう考え方もあるんだ。と、自分に言い聞かせるのですが、上手くいきません。 ドロドロとした負の感情に呑まれ、涙は止まらず、時には幼い子どもたちにきつく当たってしまいます。 どうしたら私は夫の考え方を受け入れ、夫の行動や、夫の女性との距離感を、嫌がることも悲しむことも、怒ることもせずに済むようになるのでしょうか。
私は今24歳ですが、両親はすでに亡くなっております。 父は私が10歳の時、母は私が20歳の時に亡くなりました。2人とも病気とかはなく、突然他界してしまったので当時はなかなか心の整理がつきませんでした。 数年、数十年経った今でも忘れることなく、定期的に会いたくなります。 慰めてほしい、名前を呼んでほしい、ただただ愛情がほしいと感じる時がふとあります。 周りの友人は親と遊びに行ったり、ショッピングに出かけたりしているので羨ましく感じます。同じ境遇の人がなかなかいないので、自分の気持ちを吐露することが難しいです。 そして何よりしんどいことがあった時に親に相談ができないのが本当に辛いです。 心が落ち込んだ時に両親と会って話がしたい、ハグして安心したい気持ちが強くなります。 親からの無償の愛を感じたいです。 亡くなった両親と会いたくなった時の気持ちの対処法を教えてください。お願いします。
突然主人が逝ってしまいました。 あまりにあっけなく予想もしてない出来事に信じられない、受け入れ難い事実で… どうしていいか?わかりません。 寿命と言われればそれまでですが… あんなに私のことを大切に守ってくれた人を突然亡くすという事が理解できません。 1人で生きていけるのか不安でなりません。幸い次男が一緒に住んでいてくれるので支えになっていますが… 次男にばかり負担をかけるのは申し訳ない気持ちもあります。 何か助言を頂けたら幸いです。
私は現在大学一回生です。大学入学まえの春に母を癌で亡くしました。母の死から半年以上たっても母の死を受け入れることができません。また、受験のため、闘病中の母に何もしてあげることができなかったことをとても後悔しています。ときどき、自分は1年間勉強してたことが間違っていたんじゃないかと考えてしまいます。正直母の死を受け入れる気がしません。どうすれば少しでも母の死を受け入れれるのでしょうか?
先日、婚約者を事故で亡くしました。 毎日が淋しくて淋しくて途方ない暗闇にいます。 仕事にも復帰して、彼がいない以外は以前と変わらない生活を送れてはいますが、こんな辛い毎日があと何年何十年と続くのかと思うと淋しさに押し潰されそうです。 人はその命を終えた後、どうなりますか? どれだけ頑張っても私はもう彼には会えませんか? とにかく会いたいのです。
弟のことでいつも支えてくださってありがとうございます。 人間は必ず死ぬということはわかっています。 私は自分の死が怖いというよりも大切な人がこの世からいなくなってしまうことが耐えられません。 先日も弟がある日突然亡くなりました。病死でした。 仕方がないということはわかっています。 だれでもいつかはなくなるのですから。。。。。 でも、大切な人がこの世からいなくなってしまい、会えないつらさということに耐える自信がありません。 弟も、頻繁に会っていたわけではありませんが、本当につらいです。 時間が解決するかもしれませんが、どうやって乗り越えていくべきでしょうか。 今は普通の日常を送れていることに感謝しながら、突然襲ってくる悲しみに耐えながら生きています。
先日 母が肺がんだとわかりました。検査などの結果 末期ガンで余命3ヶ月と宣告されました。医師からの突然の余命宣告に茫然となり、頭の中が真っ白。ショックと悲しみで毎日泣いています。あまりにも短い母の命の期限に 私は母に何をしてあげられるのか?何をしてあげたら良いのか必死に考えています。考えていても やはり母の事を思うだけで涙が止まらなくなってしまいます。どうにか母が 幸せな気持ちで限られた時間を過ごせるように、娘として精一杯の事をしてあげたいと考えております。私は母に何をしてあげたら良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
趣味にお金をかけすぎてしまうことについて悩んでいます。 私の現在の趣味はいわゆる俳優さんの追っかけです。俳優さんに限った事ではないですが、趣味にハマればハマるほど、どんどんお金を出したくなります。今は特に俳優さん相手ということで、とにかく貢いであげたくなってどんどんお金を使ってしまいます。 しかし、私は学生で、ふと「学生の身分でこんなにお金を使ってしまって大丈夫なのだろうか」と思う時もあります。一応貢ぐお金は全て自分で稼いだお金で、生活費もアルバイト代から出しているのですが、貯金はできません。それがわかっていてもどうしても好きだから貢ぐことをやめられないのです。 やめるべきだという気持ちと、好きなことをやり続けたい気持ちの葛藤で悶々と日々を過ごしています。 この趣味をやめるべきでしょうか?このまま続けていてもいいのでしょうか?なにか一言頂けたら嬉しいです。
私は四六時中嫉妬心に悩まされて、きついです、赤ん坊(兄弟)への嫉妬、やりたいことをやっている人への嫉妬、(夢を叶えた人への嫉妬)、なんでも完璧な人への嫉妬、職場の同僚への嫉妬、ととにかく嫉妬心がすごいです。。自分でも嫉妬深いと思うし、精神科の主治医の先生、私が信頼している人、デイ・ケアの職員さんから自己肯定感低い。。執着が強い。。嫉妬の感情が人より強いと言われてガーンやっぱりなと思いました。。私は今にはじまったことではありませんが感情表現が苦手です。。特に嫉妬の感情を出すのは抵抗があります
初めまして 3ヶ月付き合ってた元彼が忘れられません。 話せば長くなるのですが 付き合って2ヶ月目のときに 彼の身内とご飯を食べに行くことになりました。 その時についでに挨拶もしようとのことに。 わたしは今まで彼氏の身内に会って挨拶をするという経験がなく、初めてでした。 周りの人たちに相談してアドバイスを貰ったり じぶんで携帯で調べたりして、自分なりに勉強しました。 周りの人たちからは「彼氏が、彼女やで。と紹介してくれるから大丈夫」とのこと。 まあそんな感じかーと思って行ってみると 紹介もなく普通に家に入って行く感じでした。 自分から挨拶はできましたが。 こういう家庭なのかな? まあ別に普通はこう!とかないしなー と思ってました。 後から彼から聞くと 「あれ、お前のことを試しててん」とのこと。 私はすごく人見知りで 彼氏の身内に挨拶するのも初めてで すごく緊張してました。 その状況の中で自分から挨拶ができるのか試していたらしいです。 ショックと裏切られた感と何故気がつかなかったのかいう情けなさで泣きました。 彼がそういうことをするならと私も彼に冷たく接しました。 電話を適当にしたり。 そんなわたしを彼は 「俺の話をちゃんと聞いてくれない」と。 こういうことがあり お互い好きという気持ちはあるのに すれ違って別れてしまいました。 別れた次の日に電話で話しました。 わたしは3ヶ月やし お互い嫌な部分もちょっとずつ見えてくる時、彼の嫌な部分も良い部分も受け入れていくつもりでした。 でも彼は「お前はそういう人間や。」と無理みたいです。 やり直したいけど無理でしょうか? 彼以上の人を好きになれる自信がありません。 彼には幸せになってほしいと思うのに 私以外の人と...って考えると辛いです。 どんな存在でもいい、セフレでもいい そばにいたいと思うのはダメでしょうか? 別れた日からずっと泣いてばかりで辛いです。
先日 主人を亡くしました。 私は精神的に参っていたのと、義母との関係が悪く、義母のキツイ言葉に堪えられる状況ではなかったため、葬儀には出られませんでした。 その後、主人の両親、兄弟からは、これ以上かかわらないで欲しいと絶縁されました。 主人の両親・兄弟と話もできません。お墓も場所もわかりません。 位牌もなければ、戒名もわかりません。 ですが、主人の供養はしたいと思い、家に、遺影だけは飾りました。 今後、どのように、供養したらいいのかわかりません。 主人の実家から絶縁され、葬式にもでなかった私が、 主人の事を思い続けていいのでしょうか?
先日、母が膵臓癌と診断されました。 まだ治療方針等ははっきりしていませんが母がいなくなることしか想像できません。 高齢で仕方ない、私に出来ることは何もないと理解はしているのですがずっと心の中に鉛がある状態で、ふとしたときに涙が出たり、仕事をする気が起きません。 不安で夜も眠れない日が多いです。 いつかは親とは別れるものと頭では分かっていても受け入れられません。 ましてや今でさえこんな状況なのに本当に母がいなくなってしまったら…。 別れを経験するくらいなら私も居なくなりたいです。 誰しもが経験することかもしれませんが受け入れられる気がしません。どうしたらいいでしょうか。
先日、実家の祖父が亡くなりました。 10日前までは元気だったので、まさか死ぬとは思ってもいませんでした。 祖父が亡くなってから、あの時病院の送迎してあげてたらな…とか、こうなるんだったらもっと大切にしてあげたらよかったと後悔ばかりです。 祖父が私のことを気にかけてくれていたことも、亡くなった後に親、親戚に聞きました。 学生の頃も、学校まで送迎してくれたり、辛いときも味方になってくれたり、大学受験に北海道まで飛行機に乗ってついてきたり、運転免許をとった時は運転の練習に付き合ってくれたり。 思い返すと、私にはとても大切な存在で大好きな存在でした。 祖父の最期も見とりましたが、まだどこかに生きてるんじゃないかとか思ってしまう自分がいます。 毎日泣いても祖父の死を受け入れることができません。 どうしたらこの気持ちは癒えるのでしょうか。教えてください。
先月、お付き合いしていた方を亡くしました。 彼は、家族や周りの人に結婚したい相手だと伝えていてくれて、 通夜、告別式共に参列させて頂けました。 彼が居ない世界は、寂しく、虚しく、 自分の人生をこの先どうしたら良いか 途方に暮れています。 私は医療系の仕事をしていて、日々、患者様の生活を良くしていく、それがやり甲斐にも繋がっていたのですが、 彼が亡くなって、患者様と接していて、感じてしまうのです。 どうしてこの人には彼には無かった未来があり、私の彼はなぜ亡くならねばならなかったのか。 彼に対して、医療的なアドバイスや突然死に繋がる兆候を見つけられたのでは無いか。 一緒に居たら、救命できたのでは無いか。 上記の感情に囚われて、今、患者様の前に出る事が出来なくなってしまいました。(仕事は休職させて頂けました) この先、生きていく為に仕事をしなくてはなりません。 自分の中の醜い羨みや後悔を、どうしたら捨てされるでしょうか…?
初めて投稿します。よろしくお願いします。 3月初旬に父が亡くなりました。癌が見つかってからわずか半月で旅立ってしまい、亡くなった現実をまだ受け入れられずにいます。 先日四十九日を行いましたが、父の兄弟は新型コロナが蔓延していて外出自粛要請も出ている中、行けないと連絡があり、両親は幼い頃離婚している為に母方の方も来ない、私は一人っ子の為兄弟姉妹も居ないので私と子供達だけではと思い、父が生前とても仲が良かったお友達数名を招いて父も交えて食事をしました。 四十九日が終わった今、果たしてこういう形で良かったのか、ちゃんと供養出来たのか、成仏されてるか気になっています。 大好きな父だからきちんと供養したいと思っておりますが、父とは話すことが出来ないのでどう思っているのかも気になるところです。