先週祖父が亡くなりました。急な死で私自身精神的にやられてしまっています。信じられません。 祖父は私をとても可愛がってくれました。 私が初孫だったのでたくさんの愛を注いでもらいました。いつも優しく、孫の中で怒られたことの無いのは私だけでした。どんなときも、優しく笑ってくれました。 小さい頃は良く祖父の元へ遊びに行ったのですが、成長と共にだんだん疎遠になってしまいました。 そんな中での訃報だったので、もっと会いに行けば良かったとか、後悔ばかりしてしまいます。未だに祖父が生きている気がしてなりません。 今日明日と通夜と葬式ですが、祖父の死を受け入れられず、全然知らない、赤の他人の葬式に行くような気分です。 しかしふとした事で、祖父はもういないということを思い出してしまうと、授業中でも、電車に乗っていても涙が溢れてきてしまいます。 祖父は浄土真宗なので死後直ぐに仏様になりました。もう仏様になってしまったら会えません。 祖父の死をどう受けいれれば良いのでしょうか。たとえ時間がかかっても、受けいれて、乗り越えなければいけません。 自死すれば向こうの世界で祖父に会えるのでしょうか。 教えてください。
先々週、ペットが死にました。 すごく元気だったのに、今思えば、不必要な手術をしたのが原因です。 動物病院の先生には、 長生きするため、と言われて、、 特にペットは健康に問題があったわけではなかったのですが、 悩みつつも、やはり、少しでも元気に長生きしてほしくて、手術を受けさせました。 手術は一泊入院でした。 退院した日にペットは亡くなりました。 夜中だったので、夜間病院に連れていきましたが、もう手遅れでした。 翌日、動物病院に電話したら、 手術が原因だと思われると言われました。 すべては、 手術を承諾した私のせいであり、 ペットを死なせたのは飼い主の私だと思っています。でも、いくら悔いても、 あの子は戻らないというのは理解しています。 しかし、普段の生活にやる気がおきません。 どう生きていけばいいのか分かりません。 あの子がいたから、今までの私は何とか頑張ってこれていたんだと思います。 唯一の家族、そうずっと思って生きてきました。 いつも一緒にいたのに、今は あの子の気配が全くしません。 どうしてなのでしょうか? 骨も埋葬できず、 寝るときは一緒に布団に入れてます。 あの子は 自分の死や私との別れに納得して、成仏して何処かにいったのでしょうか? そうだとしたら、飼い主として喜んであげるべきですが、 全く気配が感じられず、淋しいです。 何か気配が全くないことに意味があるのでしょうか? あの子の気持ちは どうなのでしょうか。。
去年の11月に、家の近所で生まれた野良の子猫に餌付けして、庭で保護しました。私は猫が好きで子供のころ猫を飼ったらアレルギーになったので、就職と同時に実家を出たのです。実家の猫たちはその後寿命で死ぬまで実家で大事にされました。 保護した子猫はかわいらしくて、わがままで凶暴な猫っぽくない、穏やかな子でした。私はその猫が欲しくて自分のものにしたくて仕方なかったのですが、同時にアレルギーも悪化していきました。我が家は両方の実家から遠方で、夫は海外に単身赴任で、子供と3人暮らしです。私が倒れたら子供たちの生活もままならなくなります。 庭で餌だけあげている状態だと、どんどん病気をもらってくるし、交通事故にも遭います。 結局、猫の譲渡会を開いている団体に子猫を預け、先日ちゃんとした里親に引き渡しました。 暖かい家の中で飼ってもらえるんだ、交通事故に遭う危険性も減るんだ、ちゃんとした餌をもらって健康的に過ごせるんだと言い聞かせてますが、大好きな猫を、私になついた猫を、あともう少しで自分のものにできたのにという気持ちがあって、未練たらたらです。 この執着する気持ちをなくすにはどうしたら良いですか?
昔から、他人に興味のない話で話しかけられることが多く、そのたびに非常に苦痛な気持ちを味わっています。 どこが苦痛なのかを考えてみたところ、とにかくネガティブな話題かその人の暗い自分語りであることが多く、聞き手となってしまう自分は「そうなんですか」ぐらいしか言えなくなることが心の中でわだかまりが残るのだと思います。 アドバイスなり意見なりが言えるような言い方ならまだしも、とにかく『愚痴壺』(造語です)にされているような話し方を投げられると、自分もあとあとまで引きずります。 私としても「あなたはどうして他人に興味のない話を延々聞かせ続けられることができるのだ、配慮がない。そういう人間性は非常に気持ち悪く、他人とうまく付き合えないということを自覚してほしい」といった言葉を投げようかとも思いますが、強い言葉を使うとやはり後に自分に悪く響くこともあるので、やはり何も言えなくなります。 加えると、「私には興味のない話なので、他の人に言ってください」と伝えてみたこともありましたが、「あなたは黙ってうんうん頷いて聞いていればいいのに、可愛げのない。そんなことで他の人間とうまくやっていけるの?」と逆上されたこともあります。 お坊さんたちは色々な立場の人の話を聞かれることが多くあると思います。 どのようにしてご自身の心を守っている(他人の悪い話に引きずられないようにしている)か、あるいはそういった話をどうやって避けているか、アドバイスをいただけませんか。 過去のそういった苦い思い出たちに囚われていて、すごく強い罪悪感を抱えながら生きるのが本当にしんどいです。なにとぞよろしくお願いします。
こんばんは。 私の祖母(70代)のことなのですが、去年癌と診断され手術をしましたが全て取り切れず、その後抗がん剤治療も望みませんでした。祖母が発症した癌は希少な類のもので、進行が早く予後も極めて悪いです。退院してからしばらくは自宅で過ごしていましたが、癌による痛みもひどくなり再入院となり、さらに色んな臓器に転移していることがわかりました。 今年の元日、祖母と過ごせる最後のお正月だと思い急遽実家に帰りましたが、あまりにやつれて弱った祖母を見て唖然としてしまいました。本当は一緒にいて少しでも痛みが和らいでくれればと思っていましたが、見ているだけで涙が出てしまい何もできませんでした。痛みによりご飯も食べられず、食べては嘔吐を繰り返していました。 積極的な治療を望まないということは、こうなることだと分かっていたつもりでしたが、あまりに進行が早く自分の気持ちがついていきません。 私が今の仕事をするときに一番応援してくれていたのに、病気で苦しんでいる祖母の力になれず、何も恩返しできていない自分が無力で情けなくなります。病気で困っている人を少しでも助けたくて今の仕事をしているのに、一番大切な自分の家族に何もしてあげられないのがすごく悔しいです。自分はこのままで続けていいのだろうかと考えてしまいます。 祖母の余命はそう長くないのですが、今はまだ意識がはっきりしています。痛みに弱い人なので「死んで楽になりたい」とずっと言っているそうです。容態がどうなるかはわかりませんが、意識があるうちに何かしてあげられることはないでしょうか。 祖母を前にしたら絶対泣くと思いますが恩返しをしてあげたいです。 長くなりましたが、お返事よろしくお願いいたします。
私は専門学生で就活に失敗しました。 学校の制度を利用して今年1年間また通っています。 ポートフォリオに入れる作品を作って、企業の応募にポートフォリオを送らないといけません。 6月に複数の企業に見せる機会があったので、勇気を振り絞って制作途中の作品を見せました。いろいろアドバイスを頂いた中、その中の一人に 『この路線で就活するんだったら、同じ路線の人たちと全然戦えないレベルだよ』 と言われました。 これ以来、あぁ、やっぱり私はなにをやっても無駄なのだと防ぎ込んでます。 友達はいないので、姉に相談しましたがまったく心が晴れません。 この企業説明があった日以来、学校に行ってません。しかし、このままでは去年と同じようになってしまうのでそれだけは嫌だと今日、行ってきました。 夏休みに入っていたらしく、はまばらでしたが、誰かが自分と同じ教室にいることや、近くに生徒がいることに吐きそうになりました。 これは自分の問題だと考えて、とにかく作品を完成させようとPCを立ち上げましたが、作品をみるだけで自分には無理だという考えが頭を支配して作るのが怖くなって涙が止まりませんでした。 高い学費を払ってくれている親や兄弟に申し訳ないです。 なにがここまでマイナス思考にさせるかなんて芋づる式に理由はでてきますが、とにかく心が弱い、芯がない、先の未来ばかり考える、やらなきゃ進まないのにやらない、覚えが悪けりゃ容量も悪い自分に嫌悪がとまらないです。 こんな状態が1年以上続いて未だにこうなので消えてなくなりたいとも考えます。
以前にもご相談させて行きました。主人の死から体調が悪く生きる希望がもてません。独り言が多くなり眠れません。眠るのが怖いです。 そんな中、あまり関わりの無かった主人の妹や 娘(前妻との子)から連絡が来る様になりました。生前中はどちらも距離を置いていて、主人の世話どころか主人と電話で話すのも面倒だと言われてました。しかし、亡くなってから私が全部悪いと言われ、連日数時間に及ぶ電話がありました。心身共に疲れてしまい、私では主人を十分にみれないので引き取って欲しいと言ってしまったんです。経済的にもあちらの方が裕福ですし、これ以上揉める様な事は主人に申し訳ないと思い、苦渋の決断をしました。ただ、悔しい気持ちと本当に離れ離れになってしまった様な寂しさとどうしてあんな事を言ってしまったのだろうと言う後悔で以前よりも更に辛い日々を送っています。いっそ死んでしまえば又主人と会えると考える時が唯一救われる時間です。一日が長く時間が経つのをジッと待つ日々がどうしようもなく辛いです。自分がみえません。
今日市川一家殺害の犯人に死刑執行が行われたという報道がありました。 私は今年で二十歳になるのですが、恥ずかしながら市川一家殺害事件のことを何も知らなかったので詳しく調べてみました。 関連して過去に日本で起きた様々な凶悪事件の記事(女子高生コンクリート詰め殺人事件など)も見ました。 そして考えられないような凄惨な行為が行われ、むごたらしい殺され方をしたことを知りました。 さらに女子高生コンクリート詰め殺害事件に関しては犯人たちは出所し、再犯まで犯しているそうです。 このことから私はこの世に「自業自得なんてない」「神も仏もない(嘘?)」という考えに至りました。 「神も仏もない」ということに関しては こちらのサイトに似たような質問がされているページ↓に行き着き閲覧しました。 https://hasunoha.jp/questions/6483 回答の中で 「助かるチャンスはどこかにあった」、「善行を積み自分の身は自分で守りなさい」といった言葉がありました。 なるほどと納得する反面、「では被害者たちは防げたか?生きるチャンスすらなかったんじゃないか」と疑問を持ってしまい、さらに悩みが深まってしまいました。 そこで質問なのですが、「神や仏などの存在は本当にあるのか」また「自業自得(勧善懲悪?)」 についてお考えをお聞かせ頂けたら幸いです。
私は時に意味も無く、イライラして泣きそうになります。多分溜めたものが溢れそうな時になるんだと思っています。 私は昔から、周りに心の声を言ったことがありません。悩み事や愚痴は家族くらいには言いますが、本当の悩みは沢山自分の中に沈めて運が良ければ忘れるし、ふっと浮いてきてまた落ち込んだりします。 周りにはよく明るいと言われますが、私は浮き沈みが激しいと思います。 少し前に日記をつけるといいと教えて頂き、 本音をひたすら書くとスッキリした時期もありましたが、なかなかストレスって不思議なものでちょくちょく出会います。 その度受け流すとあとでドンと一気にきます。 もっと考えすぎず、軽く考えていけたらと思いながら、また気づいたら一人で悩んでます。 何かお坊さんが実践していたり、 知っている心の整え方や考え方があれば教えていただきたいです。
夫は女の方とLINEやメールで頻繁にやり取りし、ときには2人きりで食事に行くのですが、私はそれが、嫌で嫌でたまりません。 どうしたら、そういった行為を受け入れることができるのでしょうか。 決して、不貞を疑っているわけではありません。 ただ、女性とLINEやメールのやり取りをされることや、2人きりで食事に行かれるのが、とても嫌なのです。 泣いて嫌がったこともありますが「やめる気はない」と言われました。 夫は、男女分け隔てなくご縁を大切にしたいのだそうです。 同性との付き合い方と異性との付き合い方は別物だと考える私とは、根本的な考え方が違うのです。 夫の考えを受け入れよう。そういう考え方もあるんだ。と、自分に言い聞かせるのですが、上手くいきません。 ドロドロとした負の感情に呑まれ、涙は止まらず、時には幼い子どもたちにきつく当たってしまいます。 どうしたら私は夫の考え方を受け入れ、夫の行動や、夫の女性との距離感を、嫌がることも悲しむことも、怒ることもせずに済むようになるのでしょうか。
私は今24歳ですが、両親はすでに亡くなっております。 父は私が10歳の時、母は私が20歳の時に亡くなりました。2人とも病気とかはなく、突然他界してしまったので当時はなかなか心の整理がつきませんでした。 数年、数十年経った今でも忘れることなく、定期的に会いたくなります。 慰めてほしい、名前を呼んでほしい、ただただ愛情がほしいと感じる時がふとあります。 周りの友人は親と遊びに行ったり、ショッピングに出かけたりしているので羨ましく感じます。同じ境遇の人がなかなかいないので、自分の気持ちを吐露することが難しいです。 そして何よりしんどいことがあった時に親に相談ができないのが本当に辛いです。 心が落ち込んだ時に両親と会って話がしたい、ハグして安心したい気持ちが強くなります。 親からの無償の愛を感じたいです。 亡くなった両親と会いたくなった時の気持ちの対処法を教えてください。お願いします。
訪問看護師をしています。 介入している認知症の利用者さんの家族から窃盗のクレームがありました。 自宅から貴重品がなくなっている。家に来ている看護師が盗んでいるのではないか、もう来ないでほしいという内容でした。 もちろん窃盗はしていません。そもそも利用者さんの生活スペースしか私は行きませんので、娘さんのものが置いてあるお部屋には入っていません。しかしそのような疑いをかけられてしまいました。 以前体調が悪く、そのお家でお手洗いを借りたことがありました。その時に盗んだのではないかなどさまざまな疑いをかけられてしまいやりきれない思いです。 幸い私の上司は私の言い分を信じてくださり、対処してくれています。職場に迷惑をかけてしまっていることへも申し訳なさがあります。 今は辛い気持ちが大きいです。それとともにまた疑われたらどうしよう...と仕事への恐怖も感じています。 どのような心持ちで過ごせば良いのでしょうか?
親から、自分が買った仏壇だし私が嫌いだから参るな、と言われました。 こういう事、どうしたら良いのでしょうか?
先日 母が肺がんだとわかりました。検査などの結果 末期ガンで余命3ヶ月と宣告されました。医師からの突然の余命宣告に茫然となり、頭の中が真っ白。ショックと悲しみで毎日泣いています。あまりにも短い母の命の期限に 私は母に何をしてあげられるのか?何をしてあげたら良いのか必死に考えています。考えていても やはり母の事を思うだけで涙が止まらなくなってしまいます。どうにか母が 幸せな気持ちで限られた時間を過ごせるように、娘として精一杯の事をしてあげたいと考えております。私は母に何をしてあげたら良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
趣味にお金をかけすぎてしまうことについて悩んでいます。 私の現在の趣味はいわゆる俳優さんの追っかけです。俳優さんに限った事ではないですが、趣味にハマればハマるほど、どんどんお金を出したくなります。今は特に俳優さん相手ということで、とにかく貢いであげたくなってどんどんお金を使ってしまいます。 しかし、私は学生で、ふと「学生の身分でこんなにお金を使ってしまって大丈夫なのだろうか」と思う時もあります。一応貢ぐお金は全て自分で稼いだお金で、生活費もアルバイト代から出しているのですが、貯金はできません。それがわかっていてもどうしても好きだから貢ぐことをやめられないのです。 やめるべきだという気持ちと、好きなことをやり続けたい気持ちの葛藤で悶々と日々を過ごしています。 この趣味をやめるべきでしょうか?このまま続けていてもいいのでしょうか?なにか一言頂けたら嬉しいです。
お願い致します。 私の母が一週間前から入院しており 意識不明の状態が続いています。 私は一人っ子で母とは仲良しなので 母にもしもの事があったらと考えると 胸が張り裂けそうになります。 毎日眠れず食事も喉を通りません。 毎日病院に行き母に話しかけたり 手をさすったりしています。 いつかは親と別れる日が来ることは わかってはいるんですが、、、 乗り越えていける自信が無いです。 どのようにすれば乗り越えられるのでしょうか。
以前にも同様の件で相談させて頂きました。 4人目を中絶後から後悔し、罪悪感や自己嫌悪で苦しい日々が続いております。 今までの妊娠出産において、中絶という考えを抱いたことは1度もありませんでした。 4人目を妊娠し、突然の事で大変動揺しました。 経済的にも余裕がある訳では無いので、3人目が1歳をすぎてからパートですが復職(専門職)し半年が経とうとするところでした。 3人目の出産などもあり、キャリアをこれから築いていきたいと仕事を意欲的に頑張っていました。 また、小学生の子が2人居て、平日土日と習い事も忙しく旦那も夜勤がある仕事のため仕事に家事に育児にと毎日慌ただしいため、4人の子育てを想像しても4人を育てるという自信がもてませんでした。 とにかく今の生活で精一杯で赤ちゃんの事をきちんと考えてあげることができず、自分の人生や今ある生活を優先し結果的に中絶を選んでしまいました。 旦那は中絶に否定的で直前まで同意できないと言ってくれておりました。もちろん直前まで私も悩みましたが、産むという決断ができませんでした。 今思えば、何故今まで選ぶことのなかった選択をしてしまったのか。仕事や育児、お金のこともどうにでもなったかもしれないと、後悔し、何より順調に育てば産まれてくるはずの命を自らの手で奪った、人殺しだと感じ苦しいです。 あの時の自分の考えや思考が、どうしてそうなってしまったのだろうと自分でも自分が信じられません。 元から中絶に対して否定的でも肯定的でもなかったですが、自分が当事者になるということを深く考えることが出来ていなかったのかもしれません。 妊娠により不安定ではあったものの、決断しても中絶後にいつも通りの日々を送れると思っていたのだと気付かされ反省しています。 夫は今でも4人目を望んでいます。前回その気持ちを尊重できなかった自分にも嫌気がさしています。 今回このような結果を招いてしまった自分が、また命を育むことは許されるのか。 それならば、何故産まなかったのだと自分でも思います。 結局は失ってから気づいたことで、一生背負わなければなりません。 この先もしも新しい命を迎え入れるとすれば、それが許されることなのか自分でも分かりません。
先日 主人を亡くしました。 私は精神的に参っていたのと、義母との関係が悪く、義母のキツイ言葉に堪えられる状況ではなかったため、葬儀には出られませんでした。 その後、主人の両親、兄弟からは、これ以上かかわらないで欲しいと絶縁されました。 主人の両親・兄弟と話もできません。お墓も場所もわかりません。 位牌もなければ、戒名もわかりません。 ですが、主人の供養はしたいと思い、家に、遺影だけは飾りました。 今後、どのように、供養したらいいのかわかりません。 主人の実家から絶縁され、葬式にもでなかった私が、 主人の事を思い続けていいのでしょうか?
先日、母が膵臓癌と診断されました。 まだ治療方針等ははっきりしていませんが母がいなくなることしか想像できません。 高齢で仕方ない、私に出来ることは何もないと理解はしているのですがずっと心の中に鉛がある状態で、ふとしたときに涙が出たり、仕事をする気が起きません。 不安で夜も眠れない日が多いです。 いつかは親とは別れるものと頭では分かっていても受け入れられません。 ましてや今でさえこんな状況なのに本当に母がいなくなってしまったら…。 別れを経験するくらいなら私も居なくなりたいです。 誰しもが経験することかもしれませんが受け入れられる気がしません。どうしたらいいでしょうか。
家族の関係がうまく行きません。 原因は、空き家になってる父の実家です。 家系図があり、500年以上前からあり○○家の○代目にあたるそうです。(個人特定のため伏せます〕500年前に何かをきっかけに今の空き家のある何にもない人里隠れた場所に住み着いたと聞いています。 20年前に父の兄や弟が入りましたがすぐに出て行ってしまいました。その時弟の人格も変わってしまったそうです。祖父母もなくなり今は空き家です。空き家になってから、長男でもないのに、家族と住む家を捨てて空き家を継ぐ事に執着しています。私たち家族より実家が大切で、酔えば人が変わったように跡を継ぐことを言ってます。手は出るわ、酒癖悪いわで現在父親とは絶縁してます。 母とは交流がありますが、母も空き家に執着して離婚を切り出した父親に困っています。尋常じゃないんです。あの家を守らなきゃ、あの家を継がなきゃ…私たち家族より実家を優先する様子を見て、人格も変わる父親が不憫であり手に負えないようになりました。見える人に見てもらったら、侍が2人父親についてると言われました。 母も結婚前は性格も優しい人だったのに、実家が空き家になってから人柄変わり疲れ果てています。 以前もこの空き家の木を切ったことで家族全員具合悪くなる、事故に遭う等でお祓いを受けました。家族8人祟ってるとも言われました。お祓いして改善しました。 昔からある家なので、父が自分の人生、家族を失ってまで執着する空き家に何かあるとしか思えないんです。 家族バラバラになりたくないんですが、 空き家を継ぐと離婚届を出した父親に対して、どうしていけばいいかわかりません。 本当になんなんだろうと思う程、人格もおかしくなってきている父親をみてどうしていいかわかりません。 取り憑かれてるとしかおもえなくなってきました。この相談を誰にもできず本当に苦しいです。