今年の3月に主人の不貞・暴力による離婚を相談した者です。 その後、主人との件は弁護士先生に任せ、子供と実家に戻り、生活の安定を図ってきました。 しかし、元々私は幼少期から実家との折り合いが悪く、当時は理由を言語化できませんでしたが、実家は窮屈で息苦しい場所という印象でした。耐えきれず社会人になってから強行突破で無理矢理家を飛び出し、それからは景色が変わったように肩の荷が降りたように思います。 そんな実家ですが、私は母にも父にも感謝しており、結婚したことを「親に感謝し、きちんと幸せになった娘」ということにしたかったのです。それが両親への恩返しだと思いました。ずっと「よくしてもらったのに、十分に幸せになれない娘」という罪悪感を感じていたようにも思います。 不貞が発覚し逆上した主人に私が首を絞められ、身体中あざだらけになり、泣きながらいよいよ「ごめんなさい。離婚すると思う」と母へ報告した際の開口一番の言葉は「ママが育て方を間違えたのね」でした。母は昔から私の不安を相談すると、そのことにより自身が不安になり「大丈夫だよ、お母さんは悪くないよ」という言葉を私に期待します。結果、辛い立場の中で母を励まさないといけないという精神力の必要な場面が多々あり、弱音を母に吐くのは控えようと思うようになっていました。 この離婚相談の時も母は「そんなことないよ、お母さんの育て方は何も悪くないよ。私が悪いんだよ」という言葉を期待していたことは娘ながらよく理解していますができませんでした。その後、そう言われて悲しかったと母に伝えもしましたが「世の中は喧嘩両成敗だと思う。イジメなどの問題でも、いじめられる方にも問題がある」と主張し、やはり「あなたが悪い」という方向性で私にカウンセリングを受け、考えを見直すべきだ等と主張されました。 離婚後主人へ荷物を返却せねばならず、用心棒も兼ねて父親に同行してもらったこともありましたが、主人から数々の罵詈雑言を浴びさせれる中父は黙って聞いているだけ。目配せして助けてほしいと伝えましたが、一通り主人が気が済んだ頃に「パパもう眠いから帰っていい?」と面倒そうに言うのみでした。 親に味方してもらえない、親に認めてもらえない、親に愛されてきたと思えない。そんな親と子供を育てるのが不安。色々な感情が湧き上がります。気持ちを整理する助言をいただけないでしょうか。
はじめまして。 半年前に15歳年上の夫と結婚しました。 現在、妊活中でなかなか授かる事ができません。病院で検査をすると原因は夫側にありました。夫も今直ぐにでも子供を希望しています。 先日、新婚旅行中にお酒を飲んでいる時に不妊の原因が夫にある話題になると「俺も歳をとったなぁ。実は昔にナンパした女を腹ませた事あったのになぁ。」と言い出したのです。 どうでもいい女性の子供なんか産んだら自分の人生が台無しになると、直ぐに中絶してもらったそうです。水子供養はしていません。相手の女性も中絶したかったみたいです。 子供や相手の女性に対する謝罪の気持ちなど一切なく、生殖能力が自分にもあったと言いたかったのだと思います。 その話を聞いてから、この世に生を受けずに亡くなった子供と妊娠しづらい体になってしまったかもしれない女性に対して申し訳なさでいっぱいです。 夫は私にはとても優しいです。しかし子供や女性の事を考えると辛くて悲しくて涙が止まりません。 私も子供は欲しいですが、亡くなった子供の事を考えると私に子供ができても素直に喜べない気がします。 自分の都合で中絶させておいて、今は子供を希望しているなんて自分勝手なのはわかります。夫に嫌悪感とそんな事をしておいて罪悪感のなさに恐怖さえ感じています。 辛くて、苦しくて、申し訳なさで心が凄く痛いです。私が夫の分の罪を償わなくてはならないのでしょうか。どうすれば、この苦しさから開放されるのでしょうか。
私は主婦です。 小さい頃から生きる事に意味を持てず、早く死にたいと思って生活していました。 最近は死にたいと頻繁に思うようになりました。 だって、死んだら楽になれますよね。 パートではどんなに働いてもたいした金額は稼げない。それでも毎日出勤して、子どものお迎えにいって宿題やらなんやら見張りながら。その後も家事だってたくさん。疲れる。 なんなんだろう。 たいして働かずにいられる周りの裕福な家庭の奥様が羨ましくなるときがあります。 次男は発達がゆっくりでこの先を思うだけで不安で潰されそう。 彼を自立させるためにたくさんの自分のじかんや、無い知恵を使わなければいけない。 諦めたらだめだけど、もう放っておきたい気持ちになる。 夫婦仲が悪く、つらいときもずっと支えてくれていたダブル不倫の彼に先日さよならしました。 何年待ったって結局あなたは手に入らない、私なんて彼の一番にはなれません。 ダブル不倫するような私にはそんな価値ないですね。結局心から信頼してもらえない、こんな女なんだと馬鹿にされてるんだと思います。 でも、大好きだったんです。初恋の彼でした。 彼の奥さんになりたかったです。ずっと昔から。 結局自分のキャパが小さくてわがままで我慢できない。だから昔からぼんやりと早く死にたい、楽になりたいと思っているんです。 わがままですね。自分だけよければいいと思っている、器が小さいですね。 だから、死んで逃げたいと思っています。 子どもたちが大きくなったらなんとかして死にたいです。 それまではなんとか生きないといけないとは思っています。 でもつらいです。誰にも言えないので辛くて、こちらで言ってしまいました。 ありがとうございました。
ミソといいます。 仕事について悩んでいます。 前働いていた会社で上司に嫌がらせを受けていました。 でも、会社は働く所なので気にしちゃダメだと思い半年ほど耐えていましたが最後はうつ病の様な感じになり、退職してしまいました。 今は精神科に通って、薬などで治療しています。 会社を辞めたことで、前と比べて楽にはなりました。そろそろ働きたいと、転職活動をしているのですが、せっかく内定をもらっても上手くやっていける自信がなくて、社会に出て働く事が怖くて、会社に行くことができませんでした…。 働きたいのに怖くて会社に行けないなんて、自分でも意味がわかりません。こんな自分がとても嫌でもうどうすればいいかわからないです。 今は夫の収入で生活してますが、夫の収入にだけ頼ることはしたくないです。夫は、無理して働いても何も良くならないから今は会社行かなくていいよ。やりたい事みつかったら働こうよ。と言ってくれますが、それじゃただ甘えてるだけな気がしてダメだと思うのです。
中学で親の事業が失敗し、叔母の家に預けられましたが、叔母夫婦は子供が居なかった為、当初は高校卒業まで預かる話でしたが、親権が欲しい叔母夫婦と経済状況が厳しい両親の間で裁判にかけられ、叔母夫婦の戸籍に入りました。 一年後、叔母は不倫をし、家に戻って来なくなり、義父と二人の生活。 不倫をして嫁が帰って来なくなった義父は日々イラつき、私に暴力を振うようになりました。 その後、半年間我慢しましたが耐え切れなくなり、私は周りの方に助けてもらいながら、アルバイトをし、一人暮らしをして、無事高校を卒業しました。 18歳になり、戸籍も自分で戻しました。 22歳で結婚、その後、2人の子供に恵まれ、裕福ではありませんが、共働きで普通の幸せな生活を送っていました。 その矢先、主人の体調が思わしくなく、病院へ行った所、難病がわかりました。 主人の母もこの難病で遺伝性でした。 主人の母も寝たきりで生活していましたが、発症年齢が遺伝するたびに若くなるらしく、主人は28歳での発症で進行も早いとの事でした。 もちろん、2人の我が子にも発症する可能性がそれぞれに50%あるそうです。 遺伝の話は聞いていませんでしたが、主人の母、父は知っていたが言えなかったとの事でした。 当時、私は昔から何でこんな人生なんだと感じながら、日常を保つ難しさ、将来の不安に押しつぶされました。学生時代のなんとも言えない不安感、恐怖が襲いかかりました。 主人も身に降りかかった病気、身体の不調に押しつぶされ、壁や床を殴り、子供達が怖がるようになりました。話し合いの結果、離婚に至りました。 シングルの私は2人の子供との生活を守りたく必死に働き、子育てしましたが、その生活が耐えれなくなっていきました。 子供を置いて、死にたいなど身勝手な事を考えるようになりました。離婚し2年経っていました。 その後、今の主人と出会いました。 子供達の遺伝の話なども受け入れ、子供達も馴染んで、結婚に至りました。今は主人との間に1人生まれ、5人家族になりました。 主人に出会い幸せだと思います。 ただ、難病の元夫を支えれなかった自分、結果元夫を見捨てた自分、もっと自分は努力出来なかったのかと、自責の念でいっぱいになります。我が子の発症も怖いです。 こんな私が幸せを感じて日々過ごすのは間違っているのでは無いかと思います。 ご意見をお願いします。
今回は主人のことで質問させていただきます。 主人はもう10年以上私や子どもたちとコミュニケーションをとっていません。 仕事がしんどくて何もかもしたくないし、はなしたくもないと言っています。 休みの日はずっと部屋で布団から出ずにパソコンで何か見て過ごしています。長い休みがあってもどこにも行かず毎日同じように過ごしています。 子どもたちと話をして欲しいと言っても何も返事しません。 子どもたちはかかわりをもってくれないので親だと思えないと言います。 思いきって主人に聞いてみたら仕事がしんどいからほっといて欲しいし、私たちのことはしんどいからそれどころじゃないって言いました。 私たちが何をしようと気にならへんし、主人抜きでご飯食べたり、出掛けたりしてもなにも気にならないから勝手にしたらいいと言います。 もしかしたら病気?って先日友達に言われていろいろ調べてみたら該当するような障害がありました。 孤立することが好き、人との関わりを好まない無欲のような障害。 そうなんだろうか?病気なんだろうか? そうであるならば、私はどうしていったらいいのかと思います。 主人からは私や子どもたちに話かけてくることはありません。一緒にご飯を食べる時にいろんな話をしても入ってくることなく食べ終るとさっさと自分の部屋に入ってしまいます。 子どもたちはそんな自分たちに関心を向けない主人の態度や行動にいくら説明しても納得せず、最低だとかどうでもいいとか言います。 主人の方も関わる気もちがないですし、この先うまくやっていけるかどうかも不安ですし、子どもたちが誰かと幸せに家庭を築けるかとても不安です。 主人がそうした病気のような障害があるとしたらどう接していけばみんなが幸せに過ごせるのでしょうか? お助け願いたいです。
妊娠を機に豹変した夫は普段から思いやりがなかったのですが、次第にエスカレートし今に至ります。弁護士に相談などしましたがわかりきった解答しかいただけませんでした。外見や内面の悪口暴言、(ブスやみじめ、お前は友達がいなくて可哀想、お前が親で子供が可哀想など)気に入らないと物に当たる、大声で怒鳴る、少しの注意や反対意見は「文句を言われた」ととらえ、絶対に自分の非は認めず、必ず私のせいにして話をまとめます(まくし立てがうまいです)。 家族を優先しないのはそういう気持ちにさせないお前が悪い、等 どれだけ無茶な要望やワガママにもなるべく怒られないよう、言われないようにと沿ってきたつもりですが だらしない嫁、ちゃんとやってから言えなどと見下されます。(一般的な主婦と同じように家事育児をしていますが言われます) 実家に帰れと怒鳴るわりに、いざ帰ると家事を放棄したと言われたりなにかと矛盾が多いです。 いつ離婚してくれるの?早く行動起こせ。お前はどうせ行動起こせないだろうけど。 などとも言われ続けて1年近く経ちます。しかしそれが本心なのか、困らせて楽しんでいるのかわかりませんが、いざ行動を起こそうとすると(離婚や別居など)「俺には考える時間がなかった」などと逃げます。 私はどうせ離婚に踏み出せない人間と思われていると思います。 人間扱いされていないことや、これまでの言動は思い返すと怒りや憎しみのようなものしか湧きません。この先不安もありますが、この人との生活が幸せでないことも確信しています。それなのに踏み出せない自分も嫌です。彼には色々とトラウマやコンプレックスがあり(多感な時期に家族が亡くなっていたり)もともとは非常に甘えん坊気質です。 気が弱い人間だからこそこのような行動をとるのかなとも思います。 親から受けるような無条件の優しさを求めているような人です。 会話もろくに成り立たない状況が長く続いたため、きちんとした腹を割った話し合いをしたことがありません。(一度ありましたが第三者を交えていたため外面がよく、猫をかぶっていました) これまでのことをすべて無条件に赦し、彼の全てを受け入れチャンスを与えるべきか。不安や困難は多いが屈辱的な扱いをされることから解放されるために新しいスタートを切るべきか、 ずっと悩んでおり苦しいです。 どうかアドバイスをいただけると嬉しいです。
私達夫婦には3ヶ月を迎えた娘がおり、これからが家族としてのスタートだと思っていた矢先の出来事でした。 そんな時、主人が女性とLINEのやり取りをしている事が発覚しました。友達だと言っていますが、気になる気持ちがあったのだと思います。 主人から食事や映画の誘いをしていて、実際は会ってないと言っていますが、お相手は同じ会社にいる派遣社員の女性です。 その女性とのやりとりは「もうしないよ、ごめんね」と一度謝られていますが、行動がおかしく聞いてもはぐらかされてしまい、深夜主人が寝ついてケータイを見たらわかりました。 その日は一人で家に居たくない気持ちから主人も知っている方の家に娘を連れ家出しました。 主人から、「今日一日考えてたけどやっぱり俺は私といるのが安心するって気付きました。 俺のことを想ってくれるのがすごく嬉しかった。 コソコソしててごめんね。 もう連絡しないし、私と話し合ってこれから先も一緒にいたいから 迎えに行くので待っててください。」とあり、迎えに来てもらってお邪魔した先のご夫婦も交えて話し合いをし、次はない、公正証書を書いてもらう事、先輩夫婦からも沢山の助言、叱咤して頂いて帰宅しました。 次の日の話し合いで主人が「自分がどうしていきたいのかわからない」となり、昨日約束してくれた気持ちは何だったのか,,, 私が先輩夫婦に相談を持ちかけたから、そう言って迎えに来てくれたのだと思いました。 主人の行動をおかしく感じた日からずっと不安に押しつぶされてしまいそうで、家の事も手につかず、娘の世話も辛いと感じてしまうのは、もう耐えられない!今のこの状況で私は都合のいい女としか思えないから、私と娘とやっていくのか、どうするのか決めて欲しい、好きな気持ちを裏切られて、信じていくのも難しいと伝えました。 主人がケータイを触っていると疑って聞いて見せて貰ったり 少しの行動で不安になるし、主人の私とやっていくと言ってた気持ちも、その日その日で変化があり、土台のないところに家は建てれません。行動で示していく、自分の気持ちが胸を張ったものになるまで考えたい、同じことを繰り返したくはないと言われて 過去のお互いにぶつけることが難しかった話まで遡ってますが、論点がズレている気もしてどう考えていけばいいのか解らない現状です。 助けてください
今までずっと勤務してきた業界を離れて未経験の分野に転向しました。専門職なので企業に所属するのではなく、個人事務所としての出発となりました。 これから新しい世界で頑張ろうと思う反面、未経験なので右も左もわからず不安でたまりません。 幸い、親切にしてくれる先輩がいらっしゃったので一緒に勉強をさせてもらっています。 手伝いをしながらいろいろな案件に触れることができて、しかも関係する仕事も回してもらえるのでありがたいなと思っていましたが、最近になって関係がおかしく感じるようになりました。 というのも、普通は手伝ったら手間賃として幾らか受け取るらしいのですが一切受け取っていません。 ですが、個人的には勉強させてもらっている立場だし、また関係する仕事を処理すれば正規の報酬額を受け取っているので気にしていませんでした。 しかし、他の先輩方からご指摘を頂きました。 「勉強させてもらっている立場だとしても手伝いをしているんだから普通はいくらか渡すもの。関連する仕事の報酬にしてもお前の立場じゃないと処理できない仕事なんだから正規の報酬をもらうのは当たり前のこと。手間賃と正規の報酬はまったく別の話。はっきり言って良いように使われてるだけだよ。元々都合よく人を使ってやろうとする人だから距離を置かないとこのまま使われ続けるだけだよ。」 たしかに他の先輩方に会うと「ちゃんと手伝ったら手間賃もらってる?」と必ず聞かれました。もらってないと伝えると「え?どういうこと?」と言われます。 最近だと仕事に関係ないことでも呼び出されたり、仕事でも私がいなくてもできるようなことでも雑用のために呼び出されたり、自分の必要な機器が使えなくなったからということで私の機器を当然のように使っています。 自分の中でも薄々感じていてストレスになっていましたが、周りの方からの指摘もあってやっぱりそうなんだと思うようになりました。 勉強させてもらっている恩はありますし、仕事を回してもらっている恩もあります。 まだまだ収入面が足りないのでその方からの仕事が途絶えてしまうと思うととても不安なので、ここは我慢するべきなのかと思ってしまいます。 我慢してでも仕事を回してもらうのが良いのか、収入が減ってでも距離を取ったほうが良いのか、全く答えが見つかりません。
閲覧ありがとうございます 20代後半の子供2人の母です コロナが流行し、たくさんの方が感染し苦しい思いをし、亡くなられた方もいらっしゃいます それがニュースで毎日取り上げられ、予防を徹底する日々を送っています そんな中、突然死というものに強烈な恐怖を感じる様になりました 今までは特に死に対し、日常の中で考えることもありませんでした それが今、怖くて怖くてたまらないのです なんでもない、ふとした瞬間に恐怖を感じるのです 例えば、コロナに子供が感染したら、どうしたらいいのだろう 自分が感染したら、何週間も隔離ということになったら、万が一重症化したら1人で死んでいくのか 大切な人がいなくなってしまったら そんな風に考えて、近所のスーパーにも行きづらくなりました コロナだけでなく他の病気や怪我も怖いのです 上の子が幼稚園に通っているのですが、大怪我したらどうしよう、給食を喉に詰まらせたらどうしよう、犯罪者が突然幼稚園に侵入したらどうしよう スヤスヤ眠る子供を見ては、息が止まってしまってないかと夜何度も確認してしまいます こんな風に頭の中が不安でいっぱいで、心が壊れそうです 以前自分がどんな風に考えて、毎日を過ごしてきたのか思い出すことができません こんな風に不安になってしまった時、どうやって意識を他のことに向けたら良いのでしょうか 現在パニック障害の治療を受けています それとほぼ同時に死への恐怖を抱きました 医師には相談していますが、『大変だね、趣味を見付けたら』と言われました 24時間考えているわけではなく、掃除をしている時、お風呂に入っている時、ふと考えてしまうのです どうか助けてください
元旦那との関係 以前もこちらで質問させていただきました。 アドバイス通り、離婚し、今は実家にお世話になっています。 ただ、元旦那とは今も連絡をとったり数回会いました。 両親には言っていません… 復縁も求められたりしましたが、 現状では無理だと断りました。 もう、連絡をとらないほうが良いのでしょうか? 嫌いで別れたわけではなく、 元旦那との将来の生活に絶望し、 離婚しました。 離婚の時には知人の紹介で弁護士をたて、夫婦で全く離婚の話し合いもなく、離婚が成立しました。 そのせいか、未練なのか、元旦那のことがどうしても気になってしまい、連絡を取り続けたいと思ってしまいます。 元旦那は、復縁がないのなら、もう連絡はやめると言っています。 今の私の状況では、復縁は難しいと思っています。 でも、今後はどうなるのかわからない… もう、断ち切るべきなのでしょうか?? よき理解者や友人として、元旦那と付き合っていければと思う私はわがままで甘いのでしょうか… いつになっても優柔不断で 自分で何も決意ができない自分が、 本当に嫌になります。 本来の自分の気持ちはどこにいったのでしょうか? 毎日、私はどうすべきなのか、将来への不安でいっぱいです。 どうすべきなのでしょうか…
はじめまして。 一人で考えることに疲れてしまったので、お坊様に何かアドバイスをいただけたらと思います。 近頃、自分自身のバランスが崩れてしまったと感じています。 私はあまり、人に相談といったことをしてこなかったのですが、 溜まりに溜まった悩み事や不安感が複雑にからまってしまい、今一番大切なことがどれなのか、判断できなくなってしまいました。 数年ほど前から、人間関係や決断に関わることで悩みごとが増え、 年齢のせいか少しずつ自分の中の変化も感じて、苛立つことが多くなりました。 叫びたい気持ちで頭がどうにかなりそうで、身近にいる人に八つ当たりすることもあります。 そんな中、昨年のことですが、20年来の友人を亡くしました。 その件にからみ、共通の友人との間には溝ができてしまいました。 それからすぐに熊本地震があり、不自由な生活を経験し、馴染みの風景が変わってしまったことや、近づけなくなってしまったことに動揺しながら過ごしてきました。 長年、心の支えとしてきた人や物や風景が、短い期間に壊れてしまい、私自身もどこかおかしくなってしまったような気がしています。 「楽しい」や「大好き」がどんなものだったのかよく分からなくなりました。 自分なりの「宝物」に対する価値観も、以前のような気持ちで守ることができず、どんどん捨てようとしています。捨てたものもあります。 捨てて後悔し、止めようと決め、それでもまだ捨てようと思ったり、たえず考えが変わり、落ち着きどころが見当たりません。 いまのままでは、残っているものまで台無しにしてしまいそうです。 一時的なものかもしれないこの状態から、大切なものを守るにはどうしたらいいでしょうか。
母親の死で後悔というか懺悔したい事がありすぎて どうしたらいいか分からないです。 母は病気だったのですが 母が一番苦しんでいる時に寄り添ってあげなかった むしろ、私は母が一番不安な時に冷たかった・・ 断れなくて苦しんでいる母を置いて初詣に行ったり パソコンしたり・・ 母との最後の時間を大事にしなかった事、最後に優しくしなかった事 申し訳なくて懺悔の思いでいっぱいです。 どうしてか、寄り添えてあげなかったのか分からない・・ あんなに苦しんでたのに、危機感というかなくて、まだ大丈夫・・ 何を根拠に思ったのか、そう思ってました 結局、自分の用事を優先して、母の事を後回しにしてた 初詣もパソコンも母との時間に比べたら今となってはどうでもいい事で 私は何をしてたんだろう・・と 母は優しい人で、いつも私に負担がかからないよう、気遣ってくれて そんな母に恩返しどころか、冷たい態度をとって何もしなかった 自分が許せない日々が続いています。 結局、母が病気になってから寄り添ってたつもりだったけれど、振り返ってみると結局、私は自分を優先して母を後回しにしてたんだろうと思います だからこんな事になったんだろうと思います
私は5年前に統合失調と診断されました。寛解しては正社員に転職し、 症状が出たら退職しました。 それで失業手当とかお金がもらえなくなり、すぐに就職出来ないので、 職業訓練に4ヶ月行くことになりました。経理的な訓練です。 バイトは週1で行きます。 同い年の友達は、結婚していたり 給料も良く遊んでるのを見て 正直に羨ましいです。 転職ばかりしている自分に 嫌気がさします。 仕事は嫌いじゃないですが 薬を毎日飲んでるのに。 環境の変化で再発しちゃいます。 私は英会話を合計で14年しています。 一ヶ月イギリスに留学していました。 それぐらい英会話は好きですが、 TOEICの試験で会社に通用しないレベルです。 だからあまりアピール出来ません。 この病気のせいで 彼氏もできないし、収入も低いし 将来が不安でしかありません。 医師に確認したら子供は産めます。 婚活とかで仕事は何してるの?とか 病気の事も言えないのも辛いです。 それであまり声をかけてもらえません。 一生独身なんでしょうか?
こんにちは、お世話になっております。 数ヶ月前に身内が亡くなり、最近やっと少しずつ環境や心の状態が落ち着いてきました。 その方のお仏壇はその方の家(現在は配偶者の方が住んでます)にありますが、それとは別に自分の部屋に写真とお花を飾っています。 お線香は頻繁にあげているのでお仏壇の代わりではなくその方との思い出を飾っているような感じです。 質問は、お花についてです。 前まで生花を飾っていたのですが、仕事の関係でお世話が出来ない日があったり、週末は家を空けてしまうので枯らしてしまうことが多く…枯れていくのを見届けるのも悲しくて、個人的に好きなドライフラワーをお花屋さんに作っていただき飾ろうかな と考えているのですが、お仏壇ではなくても故人に向けてドライフラワーをお供えするのはあまり良くないことでしょうか? 時間が経っても劣化はあれど変色したり枯れることはないので、生花のお世話が出来ない時にドライフラワーを置いてみようかなと思っています。 元は生花ですが加工されていますし、ドライというのも少し縁起が悪いかな?と不安もあります。 やめるべきかどうか、お坊さんのご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。
そろそろ付き合って2年になる彼がいます。私も彼もバツイチ。今のところ結婚、入籍等は考えてないけど一緒にいて楽しく穏やかな気持ちでいれるのでこのままの付き合いが続けていければと思ってました。先日、彼から500万貸して欲しいと頼まれました。彼はすでに現在親戚の叔母に借金をしており、利息付きで毎月支払いしてるのですがその叔母から利息を上げたいと頼まれたらしく、彼としては高い利息で借りるなら私から一括残額500万を借りて叔母に返済完了し、その後私に少しづつで返して行きたいという考えです。その借金は昔、彼が事業を起こし失敗した時の借金であり、ギャンブルや派手な交際費等ではないことは分かっています。 彼は普段も優しく、仕事にも真面目で決して贅沢な暮らしもしていません。彼を助けてあげたい気持ちと、お金の貸し借りは恐ろしい。人間関係が壊れてしまいそうという気持ちが半々で自分でもどうしたら良いものかと… 貸さないという返答により彼との付き合いが壊れてしまうのではという不安もあります。
シングルマザーで2歳の娘と2人で暮らしています。 両親とは離れて暮らしているので仕事の時以外は2人だけの生活。可愛い我が子だけどしつこく遊びを要求されたり言う事を全然聞いてくれないと急にどうしても怒りが抑えられなくなってしまい怒鳴ったり突き飛ばしたりしてしまう事もあります。手を挙げるまではなくても子供からしたら恐怖でしかない。 まだまだ小さいから我慢。我慢って子育てに家事に仕事に全てこなして、頑張り過ぎないように努力したりいい加減で自分のベストを尽くしているつもりだけどづーっとママーっ!ママーっ!て言われて抜きのない環境で遊んでも遊んでもそれでもさらに押し寄せてくるしお願いだからって事には嫌ーっ!と言われ続けると我慢出来なくなるというか感情が一気に噴き出てコントロール出来なくなってしまいます。 泣き叫ぶ娘を目の前にしてもうるさい!お願いだから黙って!としか思えなくなります。 娘は何も悪い事はしていません。もう何回もキレて後悔して次はしない努力。大丈夫!でもやっぱりキレるの繰り返しです。 両親に頼る事は出来なくて娘が産まれる前から私が1人で辛い時にもそれはお前が選んだ道だろとか貴方がもっとしっかりしなさい。子供が可哀想と言われるから余計にストレスになるので実家から離れた所で暮らして距離をとっています。 どうしたらもっとイライラしても上手く気持ちの切り替えが出来るか、溜め込んで吹きだす事になるから我慢もしないようにしたいです。妊娠発覚後に彼氏と別れて実家に戻っての生活の中でづっと我慢しなくてはいけない環境だったので我慢するのが癖になっていて気づかぬうちにいつもすごく溜め込んでいる感じがします。娘を怒鳴ったりしたくないんです。怒鳴った後にいつもごめんねって悲しくなります。何かいい智慧があったら教えて下さい。
いつも温かいご回答ありがとうございます。 私は精神疾患と内臓疾患があります。 内臓疾患の数値が安定してから採卵など不妊治療をする事になっていて、いまは治療はしていません。 妊娠すると内臓疾患や他の臓器の数値が悪化する可能性があります。 精神疾患は障害者手帳2級で、いまも安定しておらず、薬の調節中ですが、なかなかよくなりません。 夫婦ともに不妊の要因があります。 自然妊娠は絶対に無理で、治療をするなら体外受精からです。 夫は子供は特に望んでおらず、夫婦ふたりで楽しく暮らそうと言っています。 実は2年前に不妊検査をしており、私の心身への負担を考え、ものすごく悩んだ末、治療を諦めました。 ところが、子供は作らないと言っていた親友の妊娠、40歳になり年齢的なこともあり、不妊治療をしてみるか、ずっと悩んでいます。 悩む理由の一番は精神が安定しないこと、毎晩ある原因不明の体調不良があることです。 もし不妊治療するなら、心身の健康状態が悪化する可能性、健康な人でも辛いという治療をできるか自信がありません。 SNSでは同じ病気でも、胎児への影響がある薬を服薬しているのに妊娠している人がいて、うらやましい一方、無責任だなと他人後ながら腹ただしく思ったりします。 また、親も兄弟も大病をしており、夫の義家族も遠方のため、頼れる身内が近くにいません。 もし無事に出産までたどり着いたとしても、こんな私に子育てができるのか不安です。 いまの健康状態から、不妊治療を始めるまでの間の治療も入院が必要だったりと辛いものになりそうです。 正直、私の身体のことを考えれば、子供を作らないのがベストだと分かっています。 自然妊娠したのなら産むしかありませんが、この私の状態で、人工的に作る治療をしてまで子供を望んでもいいのか分かりません。 でも、身体のタイムリミットが近いせいか(卵巣年齢が閉経間近と言われている)、将来が寂しいのが不安なのか、諦めきれません。 でも、痛い治療はやりたくない。 矛盾しています。 自分の子供が欲しいので、養子は考えていません。 もしこの先も不妊治療をする勇気がでなかったとしても後悔はしたくないです。 子供がいなくても前向きに生きる心構えや行動があれば教えてください。 また、子供がいない運命というのもあるのでしょうか?
受験に対する恐怖と自己嫌悪で心が押しつぶされそうです。 私は今年専門学校を受験します。そして、落ちた時のために就職先は決まってますので、落ちたらそこに行く予定です。 私はこれまで一般の受験をしたことがありません。受験に合格するという成功体験がないのです。受験は恐怖でしかありません。 また、落ちたらどうしよう、絶対落ちる、他の人より劣っている。もう諦めようかな、と負の感情に押しつぶされて勉強に身がはいりません。もう2ヶ月しかないのに……。 高校生や他の人が一生懸命勉強している中、こんな風に恐怖を感じて、勉強してないことが恥ずかしいです。 不安な気持ちはみんな一緒、不安なら勉強しろ、人と比べるな、などわかってます。わかってますが、ダメなんです。 就職活動からずっと走りっぱなしで心が疲れました。(先の見えない就活の時の方が苦しかったですが……) 大学の卒業研究も終わらせなければならないし……(これは他の働いている方や高校に通っている方と変わりませんよね) 他の人より恵まれている環境なのも分かってます。私は本当に恵まれています。恵まれすぎて少し心が弱いのかも知れません。 こんなことで嘆いてはいけませんよね。 でも少し疲れてしまいました。 きっと全ては「落ちたら恥ずかしい」という思いから来ているのだと思います。周りを気にしすぎですよね……。でもそう思ってしまうんですよね。 長くなりました。自分でも質問しているのか、ただ思いを吐き出したかったのか分かりません。ただただ、もう心が疲れた。疲れたけど今は休めない、そんな感じです。
いつも気持ちを聞いていただきありがとうございます。 前回からの続きになりますが、両親や姉妹に囲まれこれからの事をどうするかと言われて、このままではいけないと主人に自分の気持ちを話しました。 主人は黙って話を聞いてくれて2人の中で決まりましたが、姉妹が言ってた「謝罪」は納得がいかない。という事でした。 両親にその事を報告しなくてはいけなくて、正直母も姉妹も「離婚すれば」という意見で謝罪なしで今回の報告を受け入れてくれるか不安です。 そもそも私がきちんと話をできるかという不安と、また頭ごなしに否定されるんではないか、否定された時に今までずっと顔色を見て機嫌を気にしてしまっていた事、みんなに囲まれ言われて気持ちが追い込まれた事を言ってしまうんではないか。それは伝えて大丈夫なのか。と色々考えてしまい気持ちが折れそうです。 みんなとではなく母と2人で話がしたいと伝えたら、「少し考えます」と返事がきました。それは返事が遅い私に腹をたてたのか?なんでみんなにじゃないのか?と悪い方に考えてしまいます。 報告するって考えるだけで私の気持ちが追い込まれる状態なので、精神的に苦しくて。 ダメでもとにかく一度は話をしにいかなくてはいけないのですが、私の気持ちをそのまま話していいのでしょうか。まとまらない文章ですみません。