hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」
検索結果: 20306件

夢を追うか、安定を得るか

私は現在大学4年生です。 周りの殆どが進路を決め、卒業に向けてそれぞれ作業をしています。 そんな中で私はまだ就職が決まってません。 というか、決めきれていません。 私は元々地元の長崎の自治体で公務員になることを目指して勉強してきましたが、残念ながら不合格でした。 長崎の自治体だけでなく、大分の自治体も受験をました。 なぜ大分なのかというのも、私自身が国体出場を目標に取り組んでいるスポーツがあり、九州で国体選手になろうとなると、長崎か大分でないと県内での争いに勝てないような激戦区です。 また、お付き合いしていた男性が大分で働いておりあわよくば…とも思っていました。 長崎よりも環境面などで劣ってはいましたが、そういった理由で大分の自治体を受験し内定を頂きましたが、大分に移り住んで働きたいと思えないのです。 自分として考えられる理由としては、 お付き合いをしていた男性と別れたこと 先日行われた全国大会で優勝してしまい、長崎でもっと突き詰めたいと思ったこと(長崎の方が環境が整っているので) が考えられます。 実際に長崎でスポーツ支援を積極的に行っている企業からのお話もあり、心が揺れています。 まだ詳しいお話を聞いていないので確定ではありませんが、長崎の自治体と比べて待遇に納得できればそこもありかなとも思っています。 母親に相談したところ、スポーツで活躍出来なくなったときはどうするのか。せっかく勉強して受かったのだから大分の自治体で働いてほしい。それがどうしても嫌なら来年長崎の自治体を受け直してほしいと言われました。 父親も今年定年退職で来年から年金受給年齢までの5年間、無職の可能性が高いため、少しでも家計を楽にしてあげたいという気持ちもあります。 親の話を聞くと、今年から大分の自治体で働くのか、今年から長崎の民間企業で働くのか、来年受かれば長崎の自治体で働くのか、どれを選ぶのが一番良いのかわからなくなってしまいました。 ぜひともご助言頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 3

参拝に行けなかった意味、何かの暗示?

何度も何度もすみません、くりりんです。 先日は「お寺からパワーを授かりたい」という相談にたくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。 自分なりにも色々と振り返ってみたのですが、「お寺を参拝することで、モヤモヤした気持ちがスッキリし、新たな気分になるのなら、参拝した方が良いのではないか」という結論に至り、参拝に行こうと決めました。 しかし、その直後からなぜか巡り合わせが悪く、行けないのです。 行こうと思った日に大雨が降ったり、急な予定が入ったり… 昨日も、今度こそは!と思った矢先、家族が体調を崩しその看病で行けませんでした。 ここまで来ると、何かの暗示というか予兆のようなものすら感じてしまいます。 今日はそのお寺の方角に向かい、お祈り(拝礼)をすることにしました。 こういう場合、気持ちをどのように持つのが良いのでしょうか? また、そのお寺のある方角に向かい、拝礼するだけでも意味はあるのでしょうか? ------- 「努力もせずに神頼み(お寺なので仏頼み?)ばかりしやがって」思われてしまうかもしれません。一方で、ここ数年、何とか自分の人生をより良いものにしようと努力してきたつもりです。しかし、うまくいかないことが続いています。もう万策尽きた感じで、神様仏様に頼ってしまっている感じです。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

どうすれば気持ちを切り換えられますか?

先日初めてお付き合いした彼氏と別れました。 彼は一回り程年上でバイト先の副店長でした。彼の優しさや穏やかさに惹かれ、昨冬彼の転勤後お付き合いが始まりました。 お付き合いをする内に彼は過去に鬱病を患い現在も薬を内服中であること、薬の副作用、自分の人生には結婚願望が無く子供も欲しくない事とその理由などを話してくれました。 私は彼に結婚と子供について現代は様々なカップルの形があると彼に言い「2人で焦らず考えていきましょう」と答えました。 彼は「うん」と返事をくれました。 順調にお付き合いを重ね、そして今夏、母の病気が発覚し家族内は騒然としました。一番辛かったのは母だと思います。 私は長女である自分が大変な時にほっつき歩いてはいけないという結論に至り、彼に「母の治療が落ち着くまでなるべく家の事を手伝いたいと思います。今までより会う頻度は減ってしまうと思う」と伝えました。 月2、3回程会いランチを共にするだけでしたが、彼は私を色々励ましてくれたり、話を聞いてくれました。 今は母の治療も無事終わり快方へ向かっております。 追って学校も忙しくなりつつも、彼氏と連絡を取り合っていたため私は何の問題もないように思っていました。 しかしそんな折、彼氏が昇進を取り下げられたのです。 今回は彼が別の支店での勤務を数ヶ月続けたら昇進という話になり転勤が決まったそうです。 彼は「ショックではないから」の一点張りでした。 そして彼の転勤後初めてのデートで「仕事でいっぱいいっぱいで恋人関係を続けるのが難しい」と別れを告げられました。 あまりに突然で理由を訊くと「〇〇ちゃん(私)に冷めた。恋愛感情を抱けない。嫌いになったわけではなく滅茶苦茶性格良いと思ってるけど、恋愛対象として見れない」と言われました。 そんな素振りが全く無かったのでとてもショックでした。 彼氏は何故かとても挑発的で普段は言わない酷い事を言われました(私の体型や、言葉の端々で揚げ足をとるなど)。私も非道い言葉をいくつか投げ掛けてしまいました。 結果的に別れる事になり、これまで自分は彼氏を受け止めている理解していると思っていた事が恥ずかしいです。反省しています。 私も前に進もうと思いダイエットや資格試験の勉強に取り組んでいますが、ふと付き合っていた日々を思い出してして悲しくなります。どうすれば上手く気持ちを切り換えられるのでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

就職活動について悩んでいます。

こんにちは。いつもありがとうございます。 私は現在、就職活動中なのですが、眠れない日々や塞ぎ込みがちになる日々が続き、自分でも少しおかしいなと悩んでいます。 就職活動については言い訳になるのですが、大学の先生より大学院に進んでみないか?というお話を去年の夏頃にいただき、私もそのつもりで勉強に励んでいました。しかし、コロナの影響がどこまで続くか分からないため、文系だし、修士まで進んでも就職に不利になるだけだから就職しないといけない。と思い、3月ごろに急遽就職に進路変更しました。 そのため、企業の合同説明会やインターンなどに参加することもなく、ここまで来てしまいました。 やりたいことも見つけられず、とりあえずという気持ちで説明会や面接に望んでいますが、これが本当にしたいことなのか?と日々悩んでいます。 そんな中でもともと別居していた両親が、遂に離婚することになりました。世間一般では当たり前なのかもしれませんが、私が保証人となりサインしました。もともと別居する際に父に「離婚するのはお前のせいだ」というようなことを言われたこともあり、両親の仲を裂いてしまったのは私のせいのようで心苦しいです。 もともと父が母のことを嫌っており、毎日のように悪口を言っていたので、そんなに嫌うなら別れればいいやん。と当時言った覚えはあるのですが…。 そのことがきっかけとなったのか、塞ぎ込むことが増え、母に大丈夫?元気ないの?しんどい?と、毎日聞かれるようになりました。これ好きやろ?と言われてもそれ好きやっけ?と自問自答を繰り返すようになり、夜も眠れなくなってしまいました。 焦ることもよくないと思っているのですが、焦りや後悔、不安ばかりが募ってしまいます。 なにか元気の出るようなアドバイス等いただけないでしょうか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

彼に寄り添いたいのにそれができない

こんばんは、 私は彼氏から受ける負の感情というか、マイナスな雰囲気からダメージを受けてしまうことに悩んでおります。 私には2歳年上の彼氏がおり、彼は最近転職し慣れない環境ながらも毎日仕事を頑張っています。 その中でストレスも感じており、よく私との会話の中で愚痴をこぼすことがあります。 私はそれを聞くのが本当に苦手です。 ムカつく上司へ対して「死ね」ときつい言葉遣いになる愚痴や、私には共感できない彼の感情とか、聞いているだけで嫌な気持ちになり疲れてしまい、あまり愚痴をこぼす彼へ寄り添えません。 さらに、彼は土日休みで、日曜の夜になると明日の仕事が憂鬱なためテンションが明らかに下がり対応がいつもと違って冷たくなります。 その時に「また始まったよ…」「せっかく一緒に過ごせる休日なのだから楽しく過ごしたい…」など自分の気持ちばかり優先して頭の中がモヤモヤしてしまいます。 こういう時、相手は転職したてで大変なんだから励ましてあげたい!とか、いつもお疲れ様ヨシヨシ、みたいな対応ができる人って本当にすごいと思います。 もちろん、彼のことは好きで仕事のことも応援してるしいつでも味方でありたいとは思っています。 仕事のストレスを感じ悩んでいる彼が大変なのもわかっているんです。 しかし、彼から受ける負の感情に圧倒されて自分まで暗い気持ちになってしまうのです。   彼とはずっと一緒にいたいし、ゆくゆくは結婚し家庭を持ちたいと思っています。 しかし人生には困難もつきもので、自分自身にもですが、彼自信にも困難が立ちはだかる場面があると思います。 その際にどうしたら私は彼の気持ちに寄り添い、支えられるのでしょうか。 本当はいつでも前向きな気持ちで彼の味方であり、応援したいんです、、。 でも、負の感情にダメージを受けている自分を守るために逃げ出したい、そんなマイナスな話聞きたくない!と自分の気持ちを優先したくもなってしまうんです。 相手を支えるための何か良いアドバイスを頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

友人を避けてしまいます

職場の友人のことを避けてしまいます。とても気の合う友だちと呼べる人でした。仲直りしたいです。 いつもお昼休みに一緒に過ごす仲でした。私は、ウンウン。分かるよ。と彼女の話聞いていたのですが、ある時から彼女の話を聞いてることが辛くなり、距離をとるようになりました。彼女の何がイヤに思ったのか、はっきりした事は自分でも分からないですが、何となく、彼女の話には、私の知らない彼女の友人の話が多く、その話を聞いていられなくなった気もします。 そっけない私の態度に彼女も気付いて、何かあるなら言って欲しい。と言われました。それでも、私は自分の思いを言葉にして彼女から嫌われたくない。と思ってしまい、少し静観して下さい。イヤな思いをさせてごめんなさい。とだけ伝えました。彼女からは、分かった。嫌いなったりしないよ。とLINEで返信をもらえました。 それから、ほとんど関わる事なくひと月位過ごしています。彼女も、やはり感じることがあるようで、顔を合わせた時に気まずい?ような顔をします。 また話せるようになりたいと思うのですが、自分で避けておいて都合の良い話だな。と思ったり、何事もなかったように話しかけて避けられたらショックだし、そもそも自分が避けておいて、避けらたくないなんて、自分勝手だし。と気持ちがグルグルしています。 何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2024/06/08

優しすぎる彼に対する罪悪感

初めて質問させて頂きます。 30代の未婚です。 結婚はしないだろうと諦め、1人で楽しく生きるぞ!と切り替え始めた矢先、男性から声をかけられ、年齢も近くトントン拍子でお付き合いを始めました。 付き合ってまだ3ヶ月ほどなのですが、あまりにその彼が優しすぎて、私を全肯定するので会うたびに罪悪感を抱いてしまいます。 私は年齢も年齢ですし、男性の表面の優しさを見抜けるくらいの眼は持っているつもりです。優しい男性はたくさん見てきました。 しかし、質が違うのです。心根が優しくてピュアなのです。人のことを傷つけたことが1回もない人間はいないでしょうが、彼はそうなのでは?というくらいです。 一方私は、心根が腐っている自信があります。叩けばホコリしか出ない人生です。悪口、仲間はずれもしました。逆に仲間はずれにされて悪口言われたこともあります。 ずっと女社会で生きてきたので、損得勘定、周りとうまくやる術、腹黒さ、計算高さがあります。 わたしは罪悪感に耐えきれなくなり、ふと『私は全然優しくない。性根が腐ってる。いっぱい人を傷つけてきたし、自分も傷ついて、転げ回ってきたような人生だよ。』と言ったことがあります。 彼は、『そういう人のほうが、人間的に深みがあるもんだよ』と言いましたが、その肯定にもますます罪悪感が募っています。 私は、恋愛でも友情でも、結局ご縁があって近しくなるのは『自分と似た部分を持つ人』だと思っていましたが、私と彼はあまりに違いすぎて、めちゃくちゃしんどいです。それとも、叩けば彼もホコリがでるのでしょうか(笑) 彼と付き合ってるのが正直しんどいです。好きなほど罪悪感が増えます。申し訳ないと思います。もっと心が綺麗な人が似合うんじゃないかと。 どうしたら、この辛さは解消されるでしょうか。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

亡くなった人がどうしても忘れられません。

とても大切な人を亡くしました。突然死でした。 その人は以前お付き合いしていた方です。 既に別れてはいましたが、お互いに悩み事を相談し合ったり、頻繁にご飯を食べにいったりするようなもう家族と同じくらい大切な人でした。 いつも何かあるとすぐに電話していたので、亡くなってからふと電話をしようと思い立っても「あぁ、亡くなってしまったんだな」と何度も何度も 落胆してしまいます。なんでも言い合える仲の人はその人しかいません。 今自分が見ているもの、なにか美味しいものを食べている時、自分のできる全てのことはもうその人にはできないんだと思うとやりきれません。 せめて夢にでも、幽霊でもいいから出てきて欲しいと思っても何の音沙汰もありません。 毎日毎日思い出して所構わず泣きそうになるのを必死に堪えてます。誰かに相談して泣くことも出来ません。 不謹慎ではありますが、自分が代わってあげればよかったとも思います。 こんなに身近に死を実感して、明日誰かが死んでしまうかもしれないという思いが強く、毎日が怖いです。 亡くなったその人は「死にたいとか簡単に言うな!」と怒るような人だったので自殺しようとは思いません。でも生きようとも思えないです。 亡くなった人に対してどう気持ちを整理してこれからの人生を生きていけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

他人をずるいと思ってしまう

他人をずるいと思ってしまうことがあります。 結婚して子供が欲しいと思ったがなかなか出来ず、不妊に悩まされました。 結果、夫の無精子症が分かり、手術で精子を見つけられる確率は20%と言われ、かなり苦しみました。 運良く精子があり、顕微授精に進むことが出来ました。 顕微授精はわたしの負担がかなり大きく、フルタイムの仕事との両立に苦労しつつ、高額な医療費を払いつつ、なんとか妊娠。3ヶ月前に出産しました。 息子は可愛いです。大好きです。 平日は夫は仕事でほぼいないので1人で見ています。 夫は休みの日はジムに行ったりリフレッシュしていますが、わたしは出来ていません。それで疲れが溜まっているのかも…。 来年4月には復職予定ですが、 夫の転勤が決まりそうです。 転勤に帯同するとなると、仕事を辞めなくてはなりません。 小さい息子のことを考えると、お父さんにもそばにいて欲しいと思いますが、 仕事をやめたらわたしが今まで頑張ってきた意味ってなんだろう?と考えてしまいます。 夫も私も2人目を希望していますが、 前述の通り再び顕微授精が必要で、それには今いる居住地近くの病院に最低でもひと月ほど通う必要があります。 また、息子は1歳になるあたりで手術することがきまっており、それも現在の居住地近くの病院で見てもらっています。 帯同するのも単身赴任も、妥協が必要です。 でも考えることが多すぎて疲れてきてしまいました。 プロフィールも見ていただきたいのですが、波乱万丈な人生でした。 穏やかなときってわたしには来ないんでしょうか? どうしてなにをするにも問題ばかりおきるんでしょうか? もっと辛い人、大変な境遇の方は沢山いると存じます。 でも今、どうしても私が辛い!となってしまって毎日涙が出てしまいます。 両親仲良くて、お金などに苦労したことも無くて という人を見ると羨ましくなってしまいます。 そんな自分が悲しいです。 幸せは自分で決めればいいし、自分のこと幸せだって思いたい。 こんなにかわいい息子がいるのに。 疲れてるんでしょうか? 色々限界です。

有り難し有り難し 53
回答数回答 2
2023/07/12

親が怖いです。

こんばんは。 いつもお世話になります。 両親に気を使ってしまうというか、「○○したら親に○○をされるからやめておこう」って思ってしまうことがよくあります。子供みたいな考えですが、正直言って親が怖いです。昔から両親に対するトラウマもあって、姉が恋愛をしたことに対して、両親が怒鳴りつけているのを横で見て、「恋愛したら叱られるんだ」って思いました。そのとき、嘘寝している私の額をなでながら、ごめんねって姉が言ってくれたのが忘れられません。 また、言葉使いが悪いですが、嫌がらせというか、志望校を反対されていた頃、傷つくようなことを母に言われ、うつ状態になったこともありました。 そして、うちにお金が無いのはわかっています。心配かけたくなくて、自分でなんとかしなきゃって思っていますが、引越しのとき、「うちにお金はないんよ。ちゃんとわかっとる??」と言われ続け、もう引越しすること自体が申し訳なく感じたり、正直、精神的に辛かったです。どんなに親が嫌でも、そんなこと言われたら申し訳なく感じるし、我慢しなきゃって思います。甘えてる自分が悪いっていつも思ってしまいます。 大学に入学し、自分の大学は国際系なので、周りは留学に行きたい子ばかり。自分も留学に行きたい思いがとても強いです。値段を調べる度、高額な金額を見て「うちには無理だ」って分かるし、親に言っても反対されるに違いないし、むしろ言うのが怖くて、ずっと親に気を使ってしまいます。友達は「親に留学行ったらいいって言われたんだよね~」っていう子ばかりで、それを横で聞く度、親のことを思い出します。みんなの親、いいなぁって.....1つダメと言われたら、親から2倍3倍返ってきます。 夏休みに帰省しますが、正直帰りたくないです。このままここに残りたいです。今の環境が楽で、一息つけます。親とも離れているし、ここで人生を送ろうかとも考えています。ただ、何をするにしても親が怖いです。ここまで育ててくれた両親には感謝しています。でも、離れなきゃ、自立しなきゃって思っていますが、いつまでたっても、過去の記憶が蘇るし、もうどうしたらいいのか分からなくて、しんどくてご飯を食べながら涙が止まりませんでした。 変なとこで親に依存して、親が怖いなんか思ってしまって、こんな自分も嫌です。 どうしたらいいでしょうか...教えていただけたら幸いです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

婚前妊娠、結婚への不安について

初めまして。 私は今年26になる女性で、婚前妊娠が発覚し、現在妊娠15週です。 結婚を視野に入れ1年以上お付き合い・同棲をしている約12歳年上のパートナーがおり、今回の妊娠を機に結婚する事となりました。 主な相談内容は「妊娠と出産、結婚と子育てへの漠然とした不安感」についてです。 具体性に欠ける拙い文章となるかもしれませんが、詳細や不安の経緯は下記に詳しく記します。 彼は、結婚も出産も前向きに考えてくれているようです。 先日、彼の職場の方々へもご挨拶をしましたが、彼と10年以上の付き合いである上司の方からは「こいつがうまくやれるとは思えない」「本当に彼でいいのか」「人生めちゃくちゃにされて後悔するのは貴女だ」と厳しい意見も頂きました。 彼のご両親は反対こそしていないものの、「子供を育てるなんて簡単な話じゃない」「また離婚でもされたらたまったもんじゃない」と仰っています。 私は初婚、彼は再婚になります。 彼の周りの方々は、彼の過去を知っているからこその厳しい意見なのだと思います。 妊娠中の私に彼は、非常に優しくしてくれます。 私は些細な事で不安になり悩み、彼は朝まで話を聞いてくれ、抱きしめ頭を撫でてくれ、「大丈夫」「外野に何を言われても気にしなくていい」「俺だけを信じて」と気持ちを落ち着かせようとしてくれます。 つわりや体調不良で台所に立つ事すらままならず、それでも文句も言わず家事全般こなしてくれます。 どんどんダメになっていく自分、そんなダメな自分に優しくしてくれる彼、日に日に自分の欠点が露呈するようで辛くなるばかりです。 妊娠中でも働こうと考えておりましたが、コロナの影響もありバイトですら倍率が高く、妊娠中という事実を伝えるとどこも断られてばかりです。 自分の無能さばかり目立つようで精神的に参ってしまいましたし、こんな弱音を吐く事自体が甘えで、ますます自己嫌悪に陥ります。 こんな優しい彼にはもっと素敵な人がいるんじゃないか、と結婚すら悩んでしまいます。 もっと良い人がいる、私と一緒になって苦労する事ないと彼に伝えても「何を言われても俺の答えは変わらない」と言われます。 彼の人生をめちゃくちゃにするのは私の方なのではないか と、この数日は前向きに考えられなくなっています。 深い迷いの中にいる私に、どうか 導きの言葉を頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

人と良好な関係が築けず生きづらい

ちょうど一年前にもこの場で人生相談をしたものです。その時にずっと取り憑かれていた思いから解放され、一度はもう死のうと思い自殺未遂までして絶望していましたが、なんとか再出発できました。その節は非常に救われたました、ありがとうございます。 大学時にブラックバイトによりうつ病になり、当時付き合っていた彼氏ともそのうつ病が原因でうまくいかず、別れてしまいました。 しかし、その後、新たに頑張れる場所を見つけ人生やり直そうと順調に進んでいたのですが、職場の理不尽を見過ごすことができずに意見してしまい、その事がきっかけで周りとの人間関係が上手くいかなくなり、精神的にも追いつめられ、また病んでしまい、やめてしまいました。その職場では縁があって新しい彼氏もできたのですが、その彼とも、私が病んでしまった事がきっかかで上手くいかなくなりました。 大学の時もブラックバイトの上司といざこざしてしまったり、その後のうつ病により沢山の友達も失くし、今回もまた人間関係を上手く築けずに、居場所を失ってしまいました。 他人の発言を聞き流したり、仕方がないと割り切ったりする事が出来ません。自分や友人に対する 理不尽も見て見ぬ振りが出来ません。人の言葉にすぐに傷つきショックを受けてその事がずっと頭から離れません。落ち込んだらうつのようになり、自分の感情をコントロールできません。生きづらくてどうすればよいのかわかりません。 今回の職場を辞めたこと、ちゃんと頑張れなかった自分にがっかりしてしまい、落ち込みまた無気力状態になってしまいました。 上司と上手くいかなかったこと、彼氏と上手くいかなかったこと、自分は他人と良好な関係を作り保つ事が出来ない人間なのだと思い、外に出て誰かと関わるのが怖いです。また、同じ結果になってしまったらと思うと、今度こそ立ち直れません。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

生きるのが辛い

母親に人生の全てを潰されて来ました 母親が大嫌いで会話もしたくないです 病院に行っても薬が出るだけといい自殺未遂で構ってもらうために溜め込み自殺未遂をします そのまま死んで欲しいです 私の貰った薬もどうせあんたには合わないんだから頂戴などと言ってきます 私に対してした虐待は開き直りあなたのためだったなどと言ってきます 楽しそうに子供が小さかった頃の思い出として話します 私が父と話しているとパパばっかりで私とは話さないんだなどと言いますが 話す内容も無いし人やテレビをばかにする内容しか話さないし 自分が常に持ち上げられていないと怒鳴り散らして人格否定をします 会話したくないです 本当は家を出たかったですが母親が進路も友達も趣味も全て潰したのにあんたが虐められたのは恥ずかしかった、今は親に金を貰って引きこもっている等と言われます せっかく決まったバイトも底辺に落ちたなどと言ってきます 隠しても言うまで粘着して部屋に閂をかけても言うまでドアの前やラインで発狂しています 死んで欲しいです 私にはもう一つしか進路が無いですが軽く言うな、やればいいで出来るわけがないなどと言います うまくいってもあれとずっと過ごさなければならないのが辛いです 子供は親を選んで産まれてくる、お前は自殺するので同じ人生を繰り返すと何度も言います 胸の大きさや肌の張りや過去の恋等で張り合ってきます どれも凄くどうでも良いので適当に返事をすると若いからどうのと発狂します 母親は不妊治療に苦しんで私を産んだそうです 私はできれば産みたくないですがそうもいかないです なぜ産まれてきてしまったんでしょう 逃げるほど稼げません 依存は気持ちいいですが何の解決にもなりません 毎日苦しいです

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

人間の死後について(複数回答希望!)

お坊さんや、宗派によって答えが分かれると思うので、複数の回答をお願いします。 ①人間の死んだ後の魂の居場所はどこですか? まず、人は死後の魂は入魂儀式で位牌のに入るのでしょうか? 例えば49日に白木位牌から本位牌に「入魂」します。だとすると「遺骨」には魂は宿ってないんでしょうか?遺骨に魂が宿ってないのなら、お墓は単なる納骨施設で、お墓参りする意味も薄れてしまいます。仏壇の位牌に毎日手を合わせる方が遺族にとっても、亡き人にとってもいいと思います… 遺骨に魂が宿っているから、お墓の下で眠っていると信じてお墓参りにも行くし、また自分が死んだ時に一緒にいたいと思うからこそ家族は同じお墓に納骨するのだと僕は思いたいです。もし「位牌」に魂が宿っているなら、位牌もお墓に入れるべきですが、お墓→遺骨 仏壇→位牌というしきたりになってますよね… 死者の魂の本当の居場所はいったいどこなんでしょうか? ②極楽往生と輪廻転生 輪廻転生説:人間は死んだら、その人生の記憶は全部消されて白紙の状態に戻されて生まれ変わるんでしょうか?プラスチックやペットボトルのように、何度も0に戻ってリサイクルされるように、人間も全く別物に生まれ変わるのでしょうか?  極楽往生説:それとも浄土宗の教えのように、極楽浄土で過去の人生の記憶を持ったまま、自分の家族や大切な人と永遠に過ごせるのでしょうか? 僕は生まれ変わらなくていいから、極楽往生説を信じたいです。 大切な家族との思い出も、大切な人さへも、自分が誰だったのかさへも忘れてしまうなんて、余りにも虚し過ぎます(涙) 質問は人間の死後の「魂」についての上記2つです。 宗派や考え方でお坊さんによって違うでしょうが、複数のお知恵を拝借願います。

有り難し有り難し 46
回答数回答 3