何度か質問させていただいております。本当にありがとうございます。 現在、2歳の子供がガンで闘病中です。付き添いをしております、母です。 先日、現在の治療では子供の病気が治せない(寧ろ進行している)ことが分かり、近々転院をして移植などの治療することになっています。 昨年4月より抗がん剤で治療しており、子供にこれ以上負担をかけるのは可哀想ですが、まだ諦められません。 一方、移植に当たって、 ①移植そのもので1割強の割合で命を落とす可能性があること。 ②移植の前の処置の1つに放射線治療があり、私の子供の年齢では放射線治療にて知的レベルを落とすことがほぼ確実なこと。子供の病状を考えるとこれが必要なこと。 について、本当に悩んでいます。 ①については、結果は神様なり仏様なり運命のみの知るところであり、未治療であれば恐らく厳しい予後ですので、移植する覚悟が決まってきました。 ②についてが中々受け入れが出来ず、悩んでいます。 本当に、私達の手で、治療を選択して良いのか。子供にハンディキャップを負わせるだけではないか。しかし、治療しなければ恐らく再発確実だろう。助けてやりたい。でも、現在言葉を覚え、感情を覚え、どんどん賢くなっている子供を今後見られなくなるかも知れないのだ。 (※知的レベルの落ち方には個人差があるので、どの程度かは解りません。日常生活は出来る場合が多いとのことです。ただ、私が悲観してしまいます) 2つとも、家族と何度も話をして、決めたことです。でも、家族も皆心が揺れていて、時々折れそうです。 子供のために何が出来るでしょうか。 どうしたら自分達の方針に納得できるでしょうか。 油断すると涙がこぼれます。 何か、考え方を教えていただけると助かります。 息子が大好きです。まだ諦められません。 どうぞよろしくお願いいたします。
先日、15年間一緒に生活した愛犬が事故で亡くなりました。 少し家を空けていた間の事故で、家に帰るとわたしのベットで横たわっていました。 最近、ベットによく登って寝ていたことが多かったので寝ていると思い声をかけても動かなく、息をしていないことがわかり心臓マッサージをしながら病院に連れて行きましたが体はまだ暖かかったのにすでに亡くなっていました。 家を出る時はいつも見送りをしてくれた愛犬。 その日もいつもと変わらず玄関で見送りしてくれました。 その時の愛犬の顔が頭に染み付いています。 事故とはいえわたしが家を空けなければ、もう少し早く家に帰っていればなどの後悔が消えません。 15年というわたしが物心着く頃から一緒にいて、成長してきた愛犬の死に心の整理がつかず目を閉じれば愛犬の顔が浮かびます。 火葬の日笑顔で見送ることが出来なかったわたしはダメな飼い主だなと思います。 これからわたしが愛犬にしてあげれることはなにかありますでしょうか。
いつもお世話になっております。一つご意見をいただければと思います。 私は北海道の生まれ育ちですが、新卒の時からずっと大阪の会社に勤務しています。 仕事内容や待遇に不満はありません。 ただ、最近31になり、自分が一生を過ごす場所について考えるようになりました。 (関西在住の方、関西好きな人には本当に申し訳ないのですが)私にとって関西特に大阪は住みにくく、一時的にはよくても定住しようと考えられる場所ではないのです。 いい所も探して好きになろうと努力もしましたが、治安や狭さ、気候の面でどうしても駄目でした。若干、嫌悪感すら湧いてしまいます。 北海道から出たことない高齢の両親は(道の狭さと交通量の面で)危険すぎて絶対大阪に一緒には住めません。 結婚相手を自分から探せない、多くの理由の一つにもなっています。 別件で一時的に、会社へ札幌での勤務について相談したこともありましたが、現状は難しいとのことでした。 現在は、北海道への転職も検討しています。年を取れば取るほど転職は厳しくなりますし、今動かないと選択肢はなくなると考えたからです。 ただ、転職して今のような環境、内容の仕事が、できる訳ではないので、別の苦労を背負う不安もかなりあります。 仕事や人間関係で苦労している人からすれば恵まれている、わがままだと言われても仕方ありませんが、 自分が将来どこで一生を送りたいのかと言うことも重要だと考えています。 お手数ですが、上記を踏まえて、仕事と定住場所どちらを優先したらよいか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 恐れいりますが、よろしくお願い致します。
子を為す意義について質問です。 一般的には、自分(たち)の子・DNAを残したい、子どもが好き、老後・人生を考え、孤独が嫌、世間体、といった理由があるのだと考えています。集団・生物として考えれば種の存続・繁栄のためといったところでしょうか。 いまひとつ、なかなかに良いことの続かない世に、新たな生を誕生させる理由足り得るのか、と考えています。社会的に意義深いことを理解し、周囲や懇意になれるはずの女性からの理解を得難いであろう、と危惧しての質問です。 子を考えるどころか、結婚やその候補すら存在しないため理解の及ばないところであるのかとも思うのですが、御回答いただければ幸いです。
初めて質問いたします。よろしくお願いします。 今まで何度となく 様々な場所で繰り返し起こる状況があります。 望まない相手から好かれ 何度断ってもしつこくされ見張られたり、 私を嫌ってる相手からは会えば嫌がらせをされて やめてもらうよう伝えても状況は変わらず しつこくぞんざいな扱いを受け続けます。 この起こる現象は自分の思い通りになるまで追いかけ回し、 付きまとう母親に似ています。 私が楽しんでいるとこういう状況が起こり、喜びをなくすと収まります。 支配されるのが嫌で 拒否や無視や離れたりなど色々と試行錯誤してきましたが、 想像を絶するしつこさに鳥肌立つような怖さと苦しみを感じ 常に執着されない方法を探すようになりました。 もう自分の望む楽しい時が欲しいですし、 どういった心持ちをしていくとこういう状況から解放されるでしょうか?
お坊さんとのお付き合いは初めてだったので、仕事内容も時々きいてはいましたが、大変そうでした。新総代のことやらでも何か問題があるとのことでストレスもあったかと思います。ご家族にも要介護1,2級を二名抱えて、結婚は誰とも考えていないという彼でした。 お互いに会うことを決めて、動けない彼のもとへ私が一時帰国の時期をずらして今年の秋に会う予定でした。 ですが自分の仕事や身の回りの問題を抱えているときは交際相手のことを思いやれないと聞いてはいましたが、そんなときに私との些細な話合いの頻度が増えて、それで自分の環境を考えて別れを決意したと突然言われました。 彼のことがまだ忘れられません。忘れないといけないのでしょうか?諦めたくない自分もまだいるのは確かです。ちなみにもう音信不通になりました;
母と良い関係を築きたいと思って頑張ってきたんですがその度母の言動に傷ついて来ました。家族団欒出来る家族、楽しい話のできる家族は理想でした。でも本当にもう無理なんだな...と思うことがあり諦めました。 やっと諦められてすっきりした部分もあるんですがやっぱり悲しいです。 どうすれば気持ちの整理が出来るでしょうか。 お忙しい中何度も同じような質問をしてしまいすみません。もしよろしければ教えてくれ頂けるととても有難いです。
昨年から妻と別居していますが、別居前から不貞を思わせる不審な行動があったり、別居後に私の知らない高額な宝飾品を発見したりと心が落ち着かない状況が続いています。 子供が2人おり、生活維持のため私が見ており妻は生活費を一切払っていません。 私の収入から子供にかかるお金を負担しております。 そんな状況からか、新しいアクセサリを身に着けているのを見たり、服を買ったりしている様を見るとつい苛立ちの感情を出してしまいます。 またそうした自分に落ち込んだりもします。 夫婦関係は破綻していますが、子供達に離婚という事実を突き付けず、子供達に接点を持ち続けるため(別居ですが週に数回帰宅しています)に今のような生活にしたことは過去に理解したはずなのですが、どうしても妻に対して私は許しがたい執着みたいなものがあるのかもしれません。 子供からしたらこの様な事情は関係なく、数回でも毎週会えていることで心の安寧はあるように思います。 私が自分の憤りを優先してしまい、離婚し、今よりもっと会えなくなることでその安寧を壊してしまうと思ってしまうと、やはり私は我慢するという選択をしてしまいます。 この様な状況下でも、やはり子供を第一に私は向き合っていくべきなのでしょうか。
何もしていない母を決めつけ愚弄した弟と内縁の妻を母が許して受け入れたように、私もそのような心を持ちたいです。どうすれば許し、受け入れられますか?どうか教えてください。
私はあれこれ考え過ぎてしまう性格です。 仕事内容は好きなのですが、なかなか職場に根をはる事ができません。 特に今の職場は、孤立感が強いです。 先輩方(50代と60代)から私だけ、粗探しをされているかのように注意されたり、冷たくされたりします。 最近は、今まで普通に接していた同僚まで様子がおかしいです。 私が暗い雰囲気を出してるのかと思い、明るく話しかけたりしますが 浮かない顔をされます。 今の職場は5つ目で、シングルマザーで止むを得ず仕事を休んでしまう私に、トップの方は理解があり、お給料もしっかり下さいます。本当にありがたい職場なので、今は辞める勇気がありません。 どうしたら状況が改善するのか、いっその事辞めて次で頑張ればいいのか 何かアドバイスを頂けるとありがたいです。 笑顔で過ごしていきたいです。 よろしくお願いします。
はじめまして。相談させてください。 主人が転勤族でいつ引越しになるか分からないので 現在は専業主婦をしております。 この春から幼稚園に通う3歳の息子がおります。 登園初日から泣かずに楽しそうに幼稚園に通っていて お友達と遊ぶのも楽しいらしく、休日になると 「今日は幼稚園お休みなの?さみしい・・・」 といって登園を心待ちにしているくらいです。 なので幼稚園の夏休みの預かり保育のお知らせが来たときに ほぼ全日保育のお願いをしました。 今住んでいるところはマンションでプールも出せないし部屋もせまく、 騒音も気になるのであまり自由にあそばせられません。 保育にいけばプールも入れてもらえるしなによりみんなと遊べて 息子も楽しいだろうと思っての事でした。 しかし実際保育にいってみると、お友達は少なく、おかあさんが働いていたり小さい子がいる家庭のお子さんがほとんどでした。 専業主婦でほぼ毎日保育で預けているのはごくごく少数のようでした。 うちもその中の1人です。 なんだかとてもいたたまれない気持ちでいます。 園の方では預かり保育に条件などはなく、特になにもいわれてはいないのですが、送り迎えの時にとても肩身が狭いです。 子供と夏休みを過ごしてやれない母親はやはり母親失格でしょうか? ちなみに本人は預かり保育をとても気に入っているようで、毎日楽しく過ごしているようです。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが、アドバイスよろしくお願いいたします。
初めまして。 後悔と悲しみで食事もできず夜も眠れず体調を崩してしまってます。 よろしくお願い致します。 もうすぐ1歳になる娘の名付けで後悔をしてます。旦那は仕事が忙しく、私1人で決めたのですが妊娠中はハイになってたのか響きが可愛いかったのとこんな子に育って欲しい願いにぴったりの名前と漢字だったのと、子どもが大きくなる頃にはもっと外国の方と接する事が多くなってるので世界中で親しまれやすい名前だったのと字画は多いですが間違えず呼んでもらえる漢字かなと思いこの名にしたのですが、後になってからもっと日本人ぽい名前にしてあげたら良かった、、、 両親は日本人で生活するのも日本なのにハーフの子みたいな名前、、、 周りに言っても珍しい名前とか今どきとかキラキラネームとか夜のお店で働いてそうな名前とか、、、 ネットで調べると子どもが可哀想とか将来子どもが苦労するなどの意見がかかれているのを拝見し、可愛い我が子が一生この名前を背負って苦労するのかと思うと辛く悲しく毎晩のように我が子を見ながら泣いてしまい、後悔で物心がつく前に改名してあげた方が良いのかと思ってます。 旦那には改名を決断してから相談しようと思ってます。 子どもの名前はプロフィールにて記載させて頂きました。 正直なご意見お聞かせください。 よろしくお願い致します。
19歳女です。 半年前くらいに母親の不倫を知りその日から母を軽蔑した目でしか見られなくなりました。幼い時から本当に愛情を注いでくれていたし、弟も含めた4人家族でしたがこの不倫を知るまで本当に仲の良い家族だと思っていました。 数ヶ月は我慢していたのですが、自分の母親に限ってそんなことをするなんて考えたことがなかったので、余計に精神的に辛く耐えられなくなり母親に酷い言葉で問い詰めてしまいました。 それまで単身赴任をしていた父でしたが単身赴任が終わって帰ってくる1週間前に私が母に話をし不倫をしていることを認め、母親も自分の将来がまだあるから私と弟が自立したらその人と今後の人生を歩みたかったなどと言い、父が家に帰ってきた日に母から話をし1ヶ月後に離婚しました。今は父弟私で住んでいます。 数ヶ月経ち私は本当に父親に酷なことをしてしまったと後悔するばかりで、でも黙って隠し通すのも家族のために働いている父に申し訳ないと思う自分もいます。そして母親も誰よりも私を側で支えてくれて応援していてくれたのに自分は両親になんてことをしたのだろう、取り返しのつかないことをしてしまったと後悔と自己嫌悪に襲われる日々で、最近は気分の上がり下がりが激しく日によっては突然涙が止まらなくなって泣き崩れ遅くまで眠れないです。一番辛いのは両親のはずなのに、、 色々な感情があり、自分でも全く整理ができず心理カウンセリングなどに行こうかとも思いましたが正直もうどうしたら良いのか分かりません。 文章が所々分かりにくくすみません。 何かお言葉をもらえると嬉しいです。
(編集部より。質問の一部を変更しています) 「普通」の言い合い 夫婦喧嘩のときに、夫は「普通そんなこと考えない」「俺の周りでそんなやついない」と言います。 私は「あなたの周りにはこういう考えの人はいないかもしれない、それでも私はこう思う」と言います。 そのため、解決することはありません。 どちらかが折れるか、平行線のままです。 私は、何故そう考えたのか、その理由や根拠を大事にします。数値やデータで証明して、夫に提示します。 すると、夫は「そんなものは関係ない、そのときの感覚で考えて」「難しい言葉や理論は聞きたくない」と言って、聞いてくれません。 私は、感覚とか感情で考えを言われても、その根拠が曖昧だと納得出来なくて反論してしまいます。 この考え方自体が「普通ではない」 喧嘩は「感情のぶつかり合い」 育児のこと、生活のこと、些細なことで話し合う機会はありますが、結局「普通」の言い合いになってしまって解決しないことを悩んでいます。 価値観の違いをお互い擦り合わせる必要がありますが、どうしても夫の感情的な考え方や自分の周りの人間に合わせるやり方に納得が出来ないんです。 夫以外の人間(職場の人、子供関係の人)には、当たり障りなくニコニコしていれば衝突しないので周りに合わせます。 友達は少ないですが、自分と同じ価値観の人と仲良くやっているつもりです。 (ただし、夫はその友達の考えも理解したくないそうです。) 夫と「普通」の言い合いになったとき、どう対応したらいいでしょうか。 どこまで、自分の意見を言っていいのかわからなくなります。 宜しくお願いします。
こんにちは。先日もお世話になりました。ありがとうございました。 昨年の11月に発覚した夫の不倫がきっかけで離婚を考えています。不倫そのものも当然許し難いのですが、それよりも目の前の夫の人間性に失望してしまいました。他人が嫌な思いや辛い思いをしているのを知っていても、自分の欲のまま行動してしまう人です。不倫発覚後も彼女の連絡先は消さない、別の女の子と内緒で飲みに行く、指輪を外す(ずっとつけていてとお願いしても)、スマホのパスワードを変える、挙げ句の果てには彼女とこっそりと再度会ってはそれがバレそうになると逆ギレする…そういった始末でした。何度も泣いて謝ってきたこともあるため反省していないわけではないのでしょうが、それが行動に現れていません。私への思いやりからは程遠く、どこまでいっても自分ファーストである身勝手さや不誠実さにとても嫌気がさしました。当初は再構築する方向で努力していましたが、不倫した側が信頼を取り戻す努力をしないのにやり直すことなんて到底できないと思い、発覚から半年程経った頃に私から離婚したいと話しました。 ただ、やはり離婚してバツイチになるのにはとても勇気がいります。夫には発覚直後に「あなたはどうしたいの?私とやり直したいの?それともきっぱり離婚したいの?」と聞きましたが、「決められない。俺に決める権利はない。やり直したとしてもずっと許されないのは辛い。疑われ続けてより窮屈になるのも辛い。」と言われました。かと言ってはっきりと離婚したいとも言いません。この先行きの見えない状況に耐えられなくなり私から離婚を切り出しましたが、まだ踏ん切りがつきません。夫は「お前が離婚したいならそれを受け入れる」と言っています。自分では最後まで何も決めず、選択の責任を私に負わせようとしているのが非常に狡く感じます。ただずっとこのままの状態でいるわけにもいきませんので、再構築か離婚かの覚悟を決め、それに向かって進んで行きたいと思うのですが、その覚悟はどうしたらできるのでしょうか。ここまできても夫に選択をしてもらいたいと望む私がおかしいのでしょうか。夫が離婚しようとはっきり言ってくれれば、私の腹もきまるのに…と思ってしまいます。頭で考えれば離婚するべきだとわかっているのですが、踏ん切りがつきません。
人との関わりを避けてしまいます。挨拶や仕草など、態度を変えていけば、今よりもう少し周囲の人たちに礼儀正しく接することもでき、相手も気持ちよく過ごすことができると思います。しかし、どうしても笑顔を見せたくない、明るい声を出したくないと思ってしまう時があります。 会話をしていても、自分のことを聞かれると答えたくないので、適当にはぐらかしてしまいます。 子供の頃から人見知りの激しい性格でした。家族に対しても、一定の距離がほしいと感じていました。毎日一緒に食卓を囲んでいると、心のなかで嫌な感じが広がりました。今では家族のもとを離れ、1人で暮らしています。 人間1人では生活できないのに、人が嫌いなんていうこともあるのでしょうか。苦手なこと、嫌いなことは、心構え次第で克服できるものでしょうか。
結婚して数年後、引っ越しをして旦那の地元で暮らすことになり、5年が経ちました。 その間、夫婦の中や、旦那の実家のことでいろいろあり、旦那に対して信頼感や、一生共に過ごしたいという気持ちがなくなりました。 家を建てる話が進んでいるのですが、私は将来、自分の過ごしたい場所で暮らしたい、自分の地元にも帰りたいと思っています。 また、私の地元は遠方で、コロナの影響もあり2年半以上帰省できておりません。 旦那は、実家や親戚関係で何かあればすぐ顔を出せる距離、私は全く帰れない。体調が悪い親戚にも会えません。相手はすぐできるのに、私はできないという状況も溝を深めているんだと思います。 田舎に住んでいるので、子どものことや住環境を考えると、一軒家が必要だとは思うのですが、家族の家を持つことは楽しいことのはずなのに、私の気持ちはここになく、沈んでいます。 引っ越してしばらくしたとき、地元に戻りたいということを話したことがありましたが、その時は「転職して引っ越したばかりで、また引っ越しなんてできるわけがないだろう。」とつっぱねられ、私もそれから自分の気持ちを話すことをやめました。 子どもは父親のことは好きです。 子どもの幸せを考えて、私は自分の気持ちに蓋をしたままやり過ごすのが良いのでしょうか。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 前回も相談させていただいたのですが、主人との結婚を続けていくのか離婚を選ぶのか決められず悩んでいます。 前回、元彼への想いがあって悩んでいるという内容の投稿をしました。それから毎日、自問自答し考えました。元彼へ気持ちが揺らいだこと、毎日泣いて暮らしていること、根本を正すと、主人を愛していないからだと気づきました。でも離婚を選べば主人、両親、義両親を悲しませることになるので決断ができません。 きちんとお仲人さんがいる所でお見合いをし、主人は家柄もいいです。ですが、実家に依存している主人を尊敬できず、7歳も年下の私にまるで母親のように甘えてきて、何かと他人任せ、ネガティブで楽観的で要領の悪い主人を鬱陶しいと感じてしまいます。両親は、彼は良い人だ、優しい人だと言います。表面的に見れば確かにそうです。 お金に苦労しない状況です、離婚すれば今後再婚できる保証はありませんが職業柄、稼ぎは心配ありません。 離婚し子供を授かることが今後もうなかったら、両親はどれだけ悲しむだろうと思うと苦しいです。決断ができない、覚悟ができない、でも苦しい…この毎日です。結婚を続けることを選んでも、離婚を選んでも苦しいのではないかと思うと、死ぬことが何度でも頭をよぎります。私を大事だと言ってくれる人がいて、金銭的にも余裕があり、幸せを願っている両親を裏切り、それでも離婚を考えている自分自身を理解することができません。しかし、元彼のもとへ行くことはないと断言できます。 主人の仕事の都合で、ここ3ヶ月は別々で生活していました。1週間後に帰ってくるのですが、結婚も離婚も覚悟できない状態で主人と過ごすことが申し訳なく思えます。自分を中心に考えるのか、周りの人達のことを中心に考えたら良いのか、自分も周りも幸せになることは難しいと感じています。私はどのように考えればいいのでしょうか。毎日毎日死ぬ衝動を抑え、そんな考えが出てくることも悲しくて、毎日悲しく苦しいです。
大学に落ちました。 1年間の勉強がインターネットのワンクリックだけで全て否定されました。 今までやってきたことは無駄だったのかと、県内でも上位に入るような高校に入ったのにMarchも第1志望だった国立大学にも受からないのかと、なんで私が落ちて友達が受かるのかと、同じ受験生なのにどうして差が出るのかと、もう嫌です。ありがたいことに滑り止めの私立には合格しました。でも、ここにしか受からなかった自分が情けない。母が国立出身でコンプレックスもあります。私立大への進学は認めてくれてるし国立大に落ちたことも責めないしそっとしておいてくれてます。でも母が嫌です。 もう辛いししんどいし嫌です もう嫌です 国立大の後期がまだ残ってます 最後のあがきです。 定員が1桁で志願者が3桁と、ほとんど見込みがない状態でセンター試験の合否判定も悪かったです。ほぼほぼ不可能なのは分かってます。 最後の最後の戦いを認めて欲しい。私がここまでやってきたことを認めて下さい。
既婚者です。 好きな人への気持を止める事が出来ません。 相手は独身、身体の関係もあります。 一緒に居ると、笑って居られるんです。 旦那といると、いつもケンカ越しの会話になってしまい イライラする自分がいます。 お互い、今の時間を大切にと思ってる 部分があり考え方が似てると 子育ても終わって、離婚も考えてはいますが 主人は離婚はしないと前から言ってるので このまま一緒に居るのだと思います。 相手に、この関係がバレたらって 聞いたら、その時に考えようと 今、私達はお互いの快楽の為に 付き合ってるんでしょうね。 でも、好きなんです。ずっと傍に居たいと 思える人なんです。 どうすれば良いのかわからない。 どこかで、気持の整理をしないといけないんだけど 今は、別れたく無い気持ちが勝ってしまうんです。