よく、死にたいと言う人がいます。何故なんでしょう。世の中には生きたくても生きられない人が沢山いるのに、健康で生きていて何でも出来て、贅沢だと思います。理由は色々あるんでしょうけど、私も死にたいと思う事は何度もありました。今も思います。娘が死んで火葬される時私も一緒に焼いて欲しいと思いました。病気になって、自由に歩けなくなって、目も見えなくなって、車椅子の生活で不自由になっても死にたくないと言ってた娘、助からなかった娘、なのに五体満足に生きている人達の死にたいと言う思い、私には理解出来ませんが、ちゃんと生きて欲しい。哀しむ人が必ずいるから、気付いてあげられなかった事を後悔して苦しむ人が必ずいると思うんです。残された者は一生苦しい。死んだら楽になるなんて思わないで欲しい。 そう願わずにはいられません。 私がまだ20代の頃、友達が不倫の果てに捨てられて自殺してしまった時もそう思っていました。馬鹿な奴だと…男なんてまた見つけたらいいのにって。死んでしまったら命勿体ない。お金じゃ買えないから…。と思います。
物心がついた頃から何事も間と言うかタイミングが悪い事ばかり。 鬱になり、仕事を辞めて約2年。 最近は少しずつ調子の良い日も増え、不味さしか感じなかった酒も旨いと思えたり、趣味のバイクの整備をしたりと出来る事が増えて来ました。 ただ、久々にバイクに乗ろうと準備をしてたら、急に子供の部活の大会が早く終わったから迎えに行く事になり、就活もして面接日まで決まったのにコロナの濃厚接触者となり面接は棚上げ。 何で何事もタイミングの悪い事ばかりおきるのか? 嫁からは2年も何もしないでと罵倒され、心から生きる事に疲れました。 棚上げになった面接もコロナの自宅待機中に別の人に決まってしまったらと思うと、また気持ちが沈み鬱の悪化、嫁からの罵倒に追い討ちをかけられ、もし仮に面接の話しが流れたら自殺をして、間の悪い人生を終わらせようと思ってます。 残された嫁と娘も、こんな父親なら居なくなった方が後々に良かったと思うでしょう。 もう、とにかく生きるのに心身共に疲れました。
こんにちは。私は現在関東で一歳の子供と夫との三人で暮らしている専業主婦です。 昨年末に夫の嘘が原因で大喧嘩をしました。 内容は、私には 「転職をするつもりはない。数年後に君の実家近くに引っ越そう。」 と言っておきながら、九州の義実家や親戚には「転職し永住する」 と言っていたことです。 結果的には、私の持病や金銭的問題から転職は無くなりましたが、義実家は私の我が儘が原因で転職できなくなったと思っており、激怒しています。 私は、鬱病を患っており、 「新しい環境に対応するのは難しい」 ということや、病気について何度も理解を得ようと話をしていたのに、全く理解をしていなかったことや、娘の将来に関わることにも関わらず勝手に話を進めていたことにショックを受けました。 この件が原因で大喧嘩になり、一度夫から「もう一緒にやっていけない」とまで言われました。 次の日に謝罪と、口が滑っただけだと言われた為、離婚はしませんでしたが、この一件以降、夫への愛情が一切なくなってしまいました。 この人は平気でうそをつく人だ、都合が悪くなったら私や娘を簡単に捨てようとする人だ、なにかあっても守ってくれない人だ、嘘に嘘を重ねても平気な人だと考えてしまいます。 激しい怒りはなく、ただ、なにも相手に感じなくなってしまいました。 娘のためにも仲を改善した方がいいとは思っているのですが、どうしても嫌悪感や不信感が強く残っています。 どうしたら夫を本当に許すことが出来るのでしょうか。
明けましておめでとうございます。 昨年は色々とありがとうございました。 新年になり、ふと思い出したことがあるので二つ質問です。 一つ目はある私の大嫌いなパンクな僧侶が、 『門松は冥土の旅の一里塚めでたくもあり めでたくもなし』 という歌を残して、正月に京の街をシャレコウベを持って『ご用心なさい』と言って練り歩いたという逸話があります。 最初は、死に近づいてるのだから有難がるなよ、髑髏のような死体になるから気を付けなさい、という意味かと思っておりました。 しかし最近は、『寂滅為楽の涅槃に近づいた。めでたいな。でもまだ涅槃への道は遠い、めでたくないな(浮かれてはいられないな)。用心してしっかり行かないと』 と考えるようになりました。皆様の解釈はいかがでしょうか。 (死や死に向かっていく事に対してはめでたいも、めでたくもないのですが) 二つ目は、婆子焼庵という公案です。 内容は以下転載です。 『ある老婆が、一人の修行僧のために草庵を建て、 衣食住の一切を世話をして20年が過ぎた。 そこで「そろそろ いいか」と、娘を世話する ことにした。すると 修行僧は「枯れた木が 寒い岩に立つように、私の心は燃えない」と 言って、娘の誘いをはねのけた。 娘からその報告を聞いた老婆は「20年も世話 してきて、まだ こんな生臭さか!」と怒り、 修行僧を追い出し、庵も焼き払ってしまった。 さて「婆さんの真意はいかに」というもの』 私なら、何故私を気に入ったかを聞いて顔や身体です、とか言われたら返事を翌日まで保留にして、そのまま旅に出ます。 性根や内面が気に入った、とか言われたら、一緒に出家しようと誘います。 片方が顔や身体を気に入って、もう片方の人が内面とか言われたら内面が良いと言ってきた人を出家に誘って、庵を出ていきます。 皆様はどんな解釈や回答になりますか? (作麼生・説破の使い方が違うのはお許しください)
21週の妊婦です。 先週の検診でエコーで男の子と分かりました。 夫婦で漠然と女の子の様な気がしていて、ショックを受けています。 ショックを受けている自分にかなりショックです。 神様がこの二人なら大丈夫と授けてくれたんだ…と思うのですが、ここ1週間ずっと情緒不安定で涙が止まりません。 母は成人式に振袖を買ってくれて私に着せてくれたり、妊娠も既に兄嫁の子はいるのですが、娘なので凄く喜んでくれたり、悪阻が辛い時も話を聞いたり心の支えでした。 父・母にそれぞれ妹2人(私目線叔母)がいるのですが、子供は3人男兄弟です。 なので「(私)は女の子でいいな~」と子供の頃から言われていて、今では痛い程分かります。 その叔母の子達は嫁を尊重して遠い他県の嫁の実家近くへ引っ越したり、嫁姑の悩みも多そうでした。 中には不起訴の事件を起こした子もいました。 夫はどちらの性別でも喜んでくれています。 お腹の子も胎動で蹴って自分の存在するをアピールしてくれています。 もしかしたら一人っ子になるかもしれません。 それを考えると将来この子もお嫁さんの味方になり、どこか遠くへ行ってしまうのか、とか母と買った振袖は箪笥に眠ったまま終わるのかと暗い将来ばかり見えて怖くなります。 母方の叔母は男兄弟で大変そうでしたが、母(姉)がいたので、頻繁に連絡したり買い物して楽しそうでした。 私は姉もいないし、娘もいないとなると将来女性の身内いないんだ…と悲しくなります。 悩むと1番は旦那に相談しますが、母や友人等の女性に聞いてもらうと共感して貰え心が落ち着く自分がいます。 夫は人生最大の理解者です。 不倫の心配も無くて、家事も積極的で、育児休暇も取ってくれそうです。 「お母さん思いの良い子に育つよ」 と言ってくれます。 でも将来振袖やお買い物の憧れや女性の身内がいない事は叶わないかもしれないと思うと悲しくて仕方ありません。 ここまで夫もお腹の子も置いてきぼりで、頑張ろう→でも…を繰り返して、1日何度も急に涙が溢れてしまいます。 何度も旦那とお腹の子に対して勝手でごめんなさいと思います。 残りの妊婦生活もイメージ出来ず、出産と子育ても不安しか無くて、将来も怖くて、娘を持つ事を無いかもと思うと毎日涙が止まらず、不安で身体が震えて、食欲も無く辛いです。 どうすれば良いですか
人のために生きることってダメなことですか? 親が離婚し母子になってから、母に自慢に思ってもらえる娘であることを目的として勉学進路職業を決めて生きていました。他にも彼氏や友達、自分の手の届く範囲の人のために何かをすること、相手に嫌われないことを第1に生きてきました。 誰かのために生きていると、当然ながらその誰かはいつか居なくなることもあります。彼氏と別れる、友達と疎遠になるなど。その度、異常なほど心を病み、代わりを見つけたくなってしまいます。大人になるにつれ、それはどんどん加速し、あまりの落ち込みに仕事に行けなくなる、常に不安で涙がでる。そんな症状がでるようになりました。 先日、人生の目的の大部分を占めていた母が、見ず知らずの男性との再婚を希望したこと、それにより自分はその知らない男性の家には帰れず、実家を失うに等しい状態になったことに、頭が真っ白になりました。 突然、目的を失ったような感覚です。 彼氏や友達との別れ、母との距離に落ち込んでいると、必ずと言っていいほど、 人のために生きてるからダメなんだよ。自分のために生きないと。そのようなニュアンスのことを多くの人に言われます。 恐らく私は他人に依存している、そのような意味合いで言われているのだと思います。 確かに、生きる意味になってる人を失った時、周りから見たら恐ろしいほどに傷つき、目的を失うことで無気力になるのもわかっていますし、これを何度も繰り返すことは自分の心に良くないことも分かっています。 それから人のために生きることはダメなんだと思い、代わりを探すのをやめてみました。すると、ふわふわしてなんとも言えぬ不安に襲われ暴れそうになってしまいます。 生きる目的になる人を探さないと、心が安定しません。いけないことでしょうか?いけないのだとしたら、自分のために生きるってどういう状態を言うのですか?教えてください。
先日の旅行で母へ呆れと不信感が止まりません。私の気持ちをどう訴えれば母にわかりやすく伝わるでしょうか。 我が家は母、私、弟(障害有)。父、姉。の二世帯が再婚した5人家族です。 私の母は非常にわがままで、自分が特別扱いされることが当たり前だと思っているような人です。少し自分が気に食わないと怒りだし、私が幼少期は殴る蹴る髪をむしられるなど日常でした。家族や親族とも仲が悪く障害の持つ弟が生まれた際に離婚に至りました。 そこから私はヤングケアラーのような状態で母と2人で弟を育てていく体制になりました。 数年経つと母は夜も遅く帰宅しなくなるなど私に弟のケアを押し付けるようになり一年が経ち。突然「好きな人ができたから再婚する。その人はあなたの一歳上の娘がいる。可愛い子だから。引っ越して一緒に住む。新しい家の内見の時に挨拶しなさい」と突然言われました。 心の整理がつかないまま5人ですみ始めました。父家族の前の奥さんは病気で亡くなっており家に仏壇を置かせてくれと言われ、誰なのかどんな人なのかも曖昧にされたまま同居しています。新しい家族になっても母は気に食わなければ文句をいい、夜中まで父に愚痴を吐き、あれだけ可愛いと言っていた姉の悪口も言い始め私に聞かせてきます。 そして先日家族全員でお墓参りに行くと連れられました。暑い中の電車移動で東京〜関西の長旅でした。母は疲れから常に不機嫌。 その中でも父や姉は階段の苦手な障害のある弟のために、必死でエレベーターを探し、遠回りをしてでも道を探してくれていました。 行く道のルートや、椅子を見つけては休ませてあげられないかと必死でした。 それでも母はその会話の中にも入らず、別の場所で勝手に休み合流すると「道を間違えてるんじゃないか?なぜ遠回りしかないのか?」と私に向かって不満を言います。 父と姉は血がつながらないため私に聞こえる声でだけ文句を言ってくるのです。 私は旅行中我慢しましたが、帰りの最後の電車で痺れを切らし、みんなの会話をしっかり聞いて集団行動をするよう注意しました。 母は父にベタベタと触り、私を悪者にしようとしているなど囁いているのが聞こえました。2人で小声で話距離を置いたり睨まれたり最悪でした。 家に帰っても常にわがままのオンパレード。 私も怒りが止まらず会話を何日もしていません。母との会話の仕方の助言をいただきたいです。
小さい頃から気が弱く、中学生の時は精神的な病気で不登校、高校の時はいじめられ通信制に転校し卒業、卒業してからは製造のパートを1年、販売の仕事を1年半しましたが、今は無職の状態です。 もう全てにおいて自信がありません。元々、性格も大人しい方で、人付き合いもあまり上手ではなく、自分から積極的に話しかけたり出来ない方で、どこに行っても人間関係でいつも悩んでしまいます。自分の言動が相手を不快にしていないかとか、相手の言動や表情も凄く気にしてしまい、何かに悩んだり気にしていない時間がないほどずっと考え続けてしまいます。 これから先、親がいなくなって自分一人になった時、ちゃんと生きていける気がしません。 こんな娘で申し訳ない、生きているのが申し訳ないと思ってしまいます。 今までの人生、人間関係の悩みにぶつかるたび逃げてばかりいて、周りに比べて自分はまともに生きれてない気がします。 こんなダメ人間でも生きてて良いのでしょうか?もっと努力したら変われるんでしょうか?
あと一ヶ月に迫った受験を前にして奮起できない自分に涙が出てきます。 私の第一志望は水産学系の大学なのですが、母は年収がいいから「国立医学部にいけ」と言います。 とても医学部なんていける成績ではないし、医師が私に務まるともおもえません。母が心底残念そうな顔をするので、私はそんな思いをさせてまで行く意味はあるのだろうかと考えてしまいます。 しかし大反対の末、浪人させてもらってるのでとにかく合格しなければならないのはわかっていますが、頭のどこかで気にしているのか勉強しながら涙がでます。人に言われて嫌だったことなどもフラッシュバックしてきてもう止まらなくなります。 しかし、この時期に受かってやる強い意志で勉強できないと絶対に落ちてしまいます。それができない自分に腹が立ちます。 なんだか大袈裟ですが、未来に希望がもてません。 自分より辛い境遇の方はたくさんいらっしゃると思いますので、こんなことで悩む自分が情けないです。 どうやったら前向きになり、受験を乗り越えられるでしょうか。
親との関係が苦しいです。 私は生育環境に問題があり、幼少の頃から成人するまで 多くの時間を同居の祖父母と過ごしていた為、 実の両親が親という感覚が有りません。 しかも子供の頃から両親の悪口を聞かされてきたので信用が出来ませんでした。 祖父母が亡くなってから、両親、兄弟と居ると自分だけ異物感が強いです。 私は家族に対して随分反抗してきましたが、 両親は共感が出来ないタイプで子供の気持ちが分からない様です。 私の人格がおかしいとしか思っていません。 子供の頃から私の生活にあまり興味がありませんでした。 意見を言えばいつも否定され、父に関して言えば昭和の頑固親父なので 母が父に言いつける事もあり 女性の私が意見を言う事が許せないので激怒されます。 支配的な父なのでご機嫌取りに使われる事もしばしば。 数年前に大病をしましたが、思いやりも無く 病になったのは私がいつも我儘を言っているからだと言われました。 歴史のある田舎の本家なので 母からは貴方は早く結婚して家を出ていくべきだったと言われました。 本当は子供を産んで家を支えて欲しかったんだと思います。 仕事など好きな事が多くて未だに独身ですが、 女性らしさを求められる事が苦手なのでずっと葛藤が有りました。 子供が欲しいと思えなかったので、女性として産まれたのに 女性らしくなれなかった自分にも苦しさを感じます。 私には弟がいますが私と違って跡取り息子で大切に両親に育てられました。 大人しく従順でもういい歳ですが独身です。 いわゆる共依存だと思います。親にべったりです。 弟は私に全く口をきかず無視します。 親が言うには私には弟より甘く優しく育てたそうですが 私は手が掛かるし出来損ないだそうです。 でも、弟は苦労が多く、私の方が割りと順調に 受験や仕事などでステップを踏んでおり経済力もあります。 私は家族に対して子供の頃から異様に顔色を窺っており 輪を乱さぬ様自分を演じていたし自己肯定感が低いです。 元々同居家族が多かったので私に家庭のストレスをぶつけていた感じがします。 同居して居た頃は、家族の事を当たり前に耐えていたのですが、 1人暮らしを始めてから、年々帰省が辛くなり 声を聞くだけで怒られている情景がフラッシュバックして恐怖を感じます。 今後、介護を期待している様なので凄く嫌です。 親との付き合い方に困っています。
こんにちは。今回お聞きしたいのは、ふとした時にやってくる老いや将来にたいする、何とも言えないがとても大きな不安や怖さについてです。 今の私は人間関係に悩みながらもなんとか仕事をして、家族四人元気に過ごして、娘たちの成長を見ながらそれに感動したり充実しています。 ですが月に何回かこういった不安や怖さに囚われ気分が落ち込んでしまいます。 その原因は自分や妻が老いていって病気をしてしまうかもしれないとか、このまま時が止まって小さな娘たちといつまでも過ごしたい。と言った気持ちからこのような不安や怖さを覚えるのかもしれない。 と考えましたが、はっきりした答えはわかりません。子供が生まれてからこのような不安や怖さを覚えるようになりました。 上の子が3才で下の子が0才です。 このような漠然とした、しかし大きな不安や怖さに対処して穏やかな心に戻す方法を知りたいのです。
シングルマザーです。娘は一人っ子なので2年半前からオスのうさぎを飼い始め、弟のような存在で3人(羽)めの家族として過ごしてきました。 もともと経済的に楽ではありませんでしたが、最近ますます家計は苦しくなり、ギリギリの生活は、とてもペットにまわせるお金が確保できない状況でした。 うさぎが調子悪いのも数日前から見て取れていました。 動物病院に連れて行ってあげたい。でもペットの治療費は莫大です。連れて行けば今月私達親子の食費生活費、いえそれ以上の額がかかることはわかっていました。 日に日に弱っていくうさぎを、どうしようもない気持ちで見つめていることしかできませんでした。 そして先ほど、とうとう私が見つめ体を撫でているときにこと切れました。 病院に連れて行ってあげられていればきっと助かったと思います。借金してでもうさぎを助けることもできたかもしれませんが、これからの私たち人間の生きていくことを考えるととてもできませんでした。 お金がないこんな我が家にきてしまい、うさぎには申し訳ないきもちでいっぱいです。 そして病院に行かせてあげられなかった、助けてあげられなかった自責でとてもつらいです。 死んでしまった悲しさより、死なないで済んだかもしれないのに治療受けさせてあげられず死なせてしまったことがつらくてたまりません。 私はバチあたりな人間でしょうか。 うさぎは、私を恨んでいるでしょうか。 ごめんなさいの気持ちでつらくてたまりません。 ペットにお金がかかることはわかっていたのに飼ったことはたしかに良くなかったのですが、飼い始めた時と今とでは仕事も変わり、子どもにかかるお金も増し、状況は違っていました。 飼うべきじゃなかった。ごめんなさい、うさぎに申し訳ないつらいです。 区の清掃局がペットを集団埋葬で回収してくれたので死んですぐ、引き取ってもらえました。そこにかかる2600円を支払うのがやっとでした。 どこかの土に埋めず、集団ペット埋葬をしたのがせめてもの…。手厚いことはできませんでしたが。。 私はうさぎや魂や仏様にとって罰当たりでしょうか。
はじめまして。 少し長い文章になりますが回答を頂けると嬉しいです。 私は28歳未婚で普通の会社員をしております。 先日、約2年半恋愛関係にあると思ってた彼の子を妊娠していることが発覚しました。 ですが、彼に妊娠を告げたときに初めて 彼が約1年ほど前に別の女性と結婚をして 生後5ヶ月になる子供までいることを告白されました。私のことは都合のいい存在だと思っていたようです。認知もしないから産むなら1人で育てて。と言われました。 世間にはシングルでも産む決意をする立派な女性もたくさんいらっしゃいますが、私にその決意はできませんでした。今月中に中絶手術を受けることになっています。 今までそれなりに辛いと思うこともありましたが精神的に病んでしまったり死にたいと本気で思ったことはありません。 でも、いま毎日毎日死にたいとばかり思います。 自分の無責任な行動のせいで日々生まれるために大きくなるお腹の子を殺してしまうのに 自分はこれからも生きていくわけで。 世間には子供がほしくてほしくて辛い思いしながら治療をする方だっているのに。 でもそれでも産む決意はできない自分が情けないです。自殺する勇気はなくて車がくればハンドル操作あやまって事故に合わないかな。とか何か落ちてきて下敷きにでもなればいいのに。とかそんなことを思いながら生きる気力もなく普段どおりの仕事をしていますが中身はもぬけの殻です。 人生どうでもよくなりました。 ただ、死んでしまうとこの子を供養するひと この子がいた証拠がなくなってしまう。それだけが自殺を食い止めていて、この罪悪感を一生背負うのも償いだと思ってはいます。 私はこれから何を思い、どうやって生きていけばいいんでしょうか。 毎日、生きるのが辛いです。
私は現在、介護福祉士として特別養護施設で働いています。働きはじめて5年になります。っが、今の現状に満足出来ず看護学校への進学を考えています。 今年は娘の受験もあります。そして、主人は今年、定年を迎えます。 学費などを考えると私の看護学校への受験は辞めた方がいいのではと思うのですが... 介護の仕事を始めてだんだんと欲が出てきてしまい看護師への思いがたちきれません。 お坊様が書いた本を最近読んだのですが、自己実現が強いとそれは毒となるっと書かれていました。読み終わって、『確かにそうかもしれない。では、今の自分は毒になっているのかもしれない?』そう考えるようになりました。 やはり、どこかで線引きをして諦めるべきなのでしょう?
先日 母が肺がんだとわかりました。検査などの結果 末期ガンで余命3ヶ月と宣告されました。医師からの突然の余命宣告に茫然となり、頭の中が真っ白。ショックと悲しみで毎日泣いています。あまりにも短い母の命の期限に 私は母に何をしてあげられるのか?何をしてあげたら良いのか必死に考えています。考えていても やはり母の事を思うだけで涙が止まらなくなってしまいます。どうにか母が 幸せな気持ちで限られた時間を過ごせるように、娘として精一杯の事をしてあげたいと考えております。私は母に何をしてあげたら良いのでしょうか? アドバイスをお願いいたします。
今年母が亡くなりました。 自死でした。ひょうきんで面白くて、美人で、頭が良くて、家族を一番に考えてくれていた母がこんな形で亡くなってしまうとは思ってもいませんでした 亡くなる当日の朝も、いつものように「いってらっしゃい」と笑顔で見送ってくれて、その日一緒に食べる予定だった晩ご飯の話もしていました。携帯に残してくれた「ありがとう。ごめん。」が最後の言葉でした。今年に入ってから母はずっと落ち込んでいることが増え、今思えば鬱だったのかもしれないです。父親も私も仕事で忙しく、母を家で日中1人にさせてしまっていたのが原因だったのかもしれません。私が体調悪い時には母親に心配ばかりかけていたのに私は母の体調の異変に気づいてあげられなかった。私は自分のことしか考えられず、仕事から帰宅しても疲れていたため母親に冷たい態度で接してしまっていました。時には母親に酷いことも沢山言ってしまいました。何も親孝行できなかった。甘えてばかりで、最後まで最悪な娘だったなと思います。私みたいな人間なんて生きている価値あるんだろうかと思います。母親がいなくなって自分の一部が壊死したような喪失感に毎日襲われています。母が私のつまらない話を笑って聞いてくれたり、真剣に悩みを聴いてくれたりしてくれたことを思い出すだけで涙が止まらなくなります。こんな年齢になっても、母に褒められることが嬉しくて頑張っていた時もあるので、これから何を目標に人生を頑張っていけばいいのか分からず落ち込んでいます。早く会いたい。母が今も苦しんでいないか、私が亡くなっても母がもう別のものに生まれ変わっていて会えないのじゃないかと想像してしまい辛いです。 何を生きがいに、何を支えに生きていけばいいのか全く分からないです。毎日毎日なんとか気持ちを奮い立たせようと必死です。職場や家で一人になると強烈に辛くなり涙を流す日々です 生きていてほしかった 「泣いてばかりいたらお母さんも心配するよ」とよく言いますが、母が今も見ているかどうかも分からないので人生を頑張る気にもなりません。情けないのは十分分かっています 母親が生きれなかった人生を私が生きることに罪悪感を感じます まとまりのない文章ですみません。 頑張って生きていればいつか人生を終えた時に母親に会えるのでしょうか 母に会いたいです ひたすら謝りたいです
30歳です。孫どころか結婚とも程遠いです。婚活しお付き合いもしてみましたが、相手を大事にできず、結局ダメになりました。人間関係が上手く行かない時はどちらか片方だけの問題ではないとは言いますが、9:1くらいで自分が原因だったと思います。これまでの人生、友情・愛情を問わず、本当の意味で赤の他人を好きになったことがありません。周りにも私の心の冷たさが伝わるのでしょう、昔から付き合いが続いている友人なども居ません。我ながら可哀想な人間です、他人に何も与えられない人間なのですから。周りからも「あなたは他人に興味がないね」等と言われる始末。人を好きになるという当たり前のことが出来ない欠陥人間だと言われた気がします(そしてそれは限りなく事実…)。 以上の事から私は誰かと人生を共にする資格などありません。 私が生きている以上、両親は少なからず私がごく普通の女性が辿る幸せな人生を歩むことを期待するでしょう。しかし期待するほど、私がそのポジションとは程遠い場所にいる事実にどんどん失望が積もっていくでしょうし、少しずつ長い時間かけて、非積極的なやり方で私は両親を悲しませているのです。 では逆に私が自殺なり事故に遭うなり死んでしまえば?両親は瞬間的には悲しみのどん底に突き落とされると思いますが、時間と共にその傷も癒え、結婚や孫の期待など持つ必要もなくなり、周りの同年代の孫自慢などの話を聞いても我が娘と比べる余地もなく「死んだのだから仕方がない、生きていたなら今頃もしかしたらね」くらいの気持ちになれるのではないかと。 馬鹿馬鹿しい考えとは分かりつつも、もはや無為に生き続けてジワジワ失望を与え続けるより、全てに諦めのつく「死」を選んでしまったほうが、長期的には良いのではないか?等と半ば本気で考えてしまいます。甘えですが。 私は決して積極的に死にたいと思っているわけではなく、突然コロッと死ねたらいいなくらいの消極的な気持ちです。同年代の人達にコンプレックスを抱かないこともありませんし、私自身子どもは欲しいと思うのですが、その前段階として人を愛することができない以上子を持つ資格も当然ないでしょう。里帰りをして親の顔を見るたびに、年々「こんな子供でこめんなさい」と思う頻度が増え、会うのも辛いです。 この苦しさから解放されるために私にできることは何でしょうか。人生の先輩方からのアドバイスお願いします。
はじめまして。 家族の将来について最近とても悩んでいます。ご相談させて下さい。 私(20代)と妹は小さい頃から何不自由なく育ててもらい、どちらも中高は私立の一貫校、欲しいものは買ってもらい、 大学こそ奨学金で通いましたが、何事もなく社会人になりました。 持ち家で車も2台、犬も2匹おり、学生の頃は年に2回ほど、1週間の家族旅行は必ず行ってましたし、成人式の際には豪華な振袖を買ってもらいました。 家計をコントロールしているのは母親ですが、余裕があってやっていることだとずっと思っていました。 しかし、私自身が社会人になり徐々にわかってきたことなのですが 我が家には貯蓄はほとんどないどころか 父親にはカードローンがおそらく100万以上あります。 しかしそれは父親自身の理由で作ったわけではなく、全て母親の希望、そして私たち家族のために作ったものです。 そしてそのカードローンは父が全て払っています。 何度か母には、もう少し節制をした生活をしたらどうかと提案しましたが 不自由な生活でひもじい思いをするのは嫌だ、こんなことを言われるなら娘にお金をかけすぎなければよかったと怒り出してしまいどうにもなりません。 先日老後には2000万くらいの貯金がいるという情報を目にしてしまったこともあり、両親の老後が心配です。家のローンも定年までずっとあるんです。 私が父へお金の援助をすることも考えているのですが、私には奨学金の返済がある他、このご時世で私だって将来のために少しでも多く備えておきたいですし、1.2年後に結婚を考えている彼もいて将来子どもが産まれたらその子も支えたいです。 いくら私たちのためとは言え、なぜ借金をしてまで贅沢をしてきたのか、母の願いを叶えてきたためにできたのが大半のローンをなぜ私(そしていずれは妹も)が負担するのか、正直腑に落ちません。 しかし尊敬している両親のことなので、心配の気持ちの方が大きく、お金を渡し、今この時点で少しでも多く返してもらうのがいいのか それとも今のところは何もせず、父親には父親で払っていってもらい 必要な時(老後)がきたら援助してあげる準備をしておくのがいいのか迷っています。 お忙しいところ恐縮ですがお言葉をいただけますと嬉しいです。
あれから私の心が辛くなり、弁護士さんに相談をし、メールからの証拠とは言わず「証拠がある、相手の名前、弁護士も証拠と認めている」という事を、夫に言いました。 夫は、不倫浮気ない。証拠があるなら見せてもらわないと説明できない。そんな事実はない。家族とこのままやっていきたいとの一点張りで、分からないなら考えて欲しいと伝え、夫は実家に行きました。 でも、1週間足らずで戻ってきて、考えてほしいと伝えたことわからないまま帰って来ました。 気のせいかこの頃から夫の私や娘に対する対応が、穏やかに親切な昔の夫に近い感じがします。 夫と話してもシラを切り通しもう話が進まないと思い、義母、義姉、母と私で会い相談しました。 最初は夫について不倫浮気ないと言っている。と言っていましたが、話しているうちに相手のことを知っていて、偏見いけないが元夫が刑期あり、母親はスナック経営スナックの内装の手伝いを夫がやったことも知っていました。変な女が夫に関わってるみたいな事を義姉がいっていました。知られたくないだろう事をなぜ夫は伝えたのか …。息子がごめんなさい。といわれました。 この事を夫は女に話し、女は奥さんが悪い、嘘を吹き込んでる、夫は何も悪い事していない、私が笑顔にするなど、夫の味方は自分だけ。の感じで。 私がやる事すべて逆効果で今は黙っています。 年に一度仕事の試験を夫が受けるから自分も受けると、仕事終わって休みの日に教えてと夫に声をかけ、試験は女の母親が車で連れて行ってもらったらと、女の車で試験行きました。 我が家と女の家は徒歩20分くらいで場所がわかり、その日、家の車が停まっているはずと見に行ったら、車のナンバーが周りから見えない様に隠されてありました。 女の母親近所に住む親戚、夫は外堀を埋められています。 夫は頼まれると断らず親切な所もあり勉強を教えたと思います。 その気持ちと、女の言われるがままで夫に意思がなく依存状態です。 日常生活も細かく聞かれるから報告し指示を受けてる感じです。我が家の事も話されて、女が私娘のことをあれこれ言い傷つきます。 夫は私娘と楽しく会話するしごく普通の家族です。娘の受験が終わったら旅行の話も。でも女は娘の受験が終われば自分に来ると最近も夫の感情を巧みに操り離婚の脅迫も以前されている感じあります。 本音を誤魔化す夫の心が読み取れません。何が起こるか不安です。
こんにちは。 実は、とある駅で女子高校生が電車に飛び込み自殺しました。 その瞬間をその娘、自身がライブ配信で撮影してネットに動画が残っていました。 最初は、興味本位で見ようと思い、見たらぶつかった瞬間や遺体などは、映ってはいませんでしたが、何の躊躇もなく線路に飛び降り、その後特急が通過しました。 とても衝撃的でショックでした。 その娘のSNSを後から見ると、色々苦しいことや悩みが書いてありました。 早く、気づいていたら相談にのれたのに、 何か力になれたのに、と無力感などもあります。 1度も会った事もなく顔も見たこともないですが、とても他人事とは、思えません。 ついこの前までは、生きていたんだとか、本当は、死を選択したくはなかったんだろうな、など色んな事が頭をよぎりかなり感情移入しています。 私自身、とても悲しくて、辛いです。 合掌し、ご冥福をお祈りはしました。 他に、楽しい事などを考えて一時的には、楽になりますが時間がたつとまた飛び込む瞬間などが出てきて辛いです。 SNSでも、彼女の事を忘れてはいけないとおっしゃっている方もおり、その通りだとも思う反面、思いだすとまた、苦しくなるだろうな、と考えてしまいます。 でも、完全に忘れては、その娘に申し訳ないという気持ちもあり葛藤があります。 時間が解決してくれるものでしょうか? どうか、アドバイスお願いします。