過去に自分がしてしまった、間違えたことや誰かを傷つけただろうこと、全てを思い出して苦しいです。 失敗したこと、間違えてしまったことばかりで自分のようなクズな人間が生きていていいのか分かりません。不安でいっぱいになり、考えることがつらいです。でも、考えないようにしてもいいのでしょうか? 過去に間違えたことはまた間違えることのないように気をつけて、これからを生きてもいいのでしょうか? 持病をなおしたい、夢を叶えたい、死にたくないと考えてしまいますが、そのどれも許されないような気がします。人を傷つけたのに、間違えたのに、自分が幸せになることは許されるのでしょうか。 過去も今も苦しいことばかりで、これからもきっと苦しいだろうと考えてしまいますが、これからのために努力してもいいのでしょうか。 つらいことは考えないようにして、これからのことを考えてもいいんでしょうか? 読んでくださってありがとうございます。ハスノハのお坊さん方にいつも助けられています。本当にありがとうございます。
以前読んだ仏教の本に、 お釈迦様は死への恐怖は、生への執着によるものだと悟った と書いてありました。 では、なぜ生きるのが嫌になったとき、自ら命を絶つのが悪いことなのでしょうか? 失恋したり、仕事がうまくいかなかったり、自分のことが嫌いになって、いっそのこと死んでしまいたいと思うことはなぜいけないことなのでしょうか? 生への執着が悪いことであるなら、自ら命を絶つことは許容されるべきなのではないでしょうか? こんなことをずっと考えてしまう自分が大嫌いです。助けていただけないでしょうか。
何年もずっと考えている疑問があります。 『何故この世界は残酷なのか』 私は神様も仏様も運命も信じています。敬虔な信者ではありませんが、キリスト教も信仰しています。 現在ウクライナでの戦争で、日本含め世界中(主に欧米諸国ですが)の人々が戦争に反対し、ロシア国民の中にもロシア政府を非難する声をあげていますよね。 多くの人が平和を望み声をあげているのを見て、彼らの善良な心に感動する反面、『ウクライナだけ?』とも思ってしまいます。 戦争はシリアやアフリカ、ベトナムでも未だ続いています。 ひいてはウクライナでのロシア政府による殺戮より、もっともっと非人道的で残虐な行為が私がこうして文字を打つ間にも起こっています。 あるイギリスのキャスターが『彼らが青い目をした私たちと同じ白人だから声をあげるんだ』と言って非難されていました。 しかし、それが事実なのではないのかな?と思います。 非難した人々は、有色人種の危機に何かしたんでしょうか。 実際、シリアではアメリカは軍を派遣しただけで他の国も何もしていません。アフリカでの内戦なんて放置です。自国の利益に関係ない事だから、アフリカはそういうものだからで片付けられている気がしてなりません。 実際、日本のニュースでもそうですが不倫なんかが取り上げられて、他人が口を出す。 ウクライナの問題が流れれば、戦争反対と言う。 でも、ウクライナ以外での人道的危機は取り上げられず、寄付も集まらず、ましてやデモなんて起こりもしない。ほとんどの人は知らないし、知る気もない。 他にも思う事柄はありますが、 私自身も含めて、人間ってこんなものなんだなとずっと感じています。 何を言っても綺麗事で、エゴにまみれていて、何が美しい世界なんだろうと思います。 何故産まれてしまったのか、意味なんて無いのかもしれませんし、そんなものは自ら定める事とも思います。 いっそ消えてしまいたくなる日も少なくないですが、自死は神様が赦してくれず苦しみは永遠に続くもの、試練を乗り越えて往生しなければならないとも理解しています。 月光の歌詞が気持ちにとても近いです。 人間って本当に不完全で醜いです。 こんな事真面目に話し合える人もおらず質問させていただきました。読みにくくてすみません。 よろしくお願い致します。
高校生です。 辛いことが続き、どうしても悲観的になってしまいます。 悲観的になる自分が嫌です。 中学生の時にいじめが原因で自殺未遂をして、そのときの先生に被害妄想で周りに迷惑ばかりかけるのはやめろ、と言われそれから辛いということを口にするのが怖くなりました。 自分の内に秘めていたいという気持ちが、どうしても誰かに気づいて欲しいという気持ちと鬩ぎ合って、頭をよぎるのは自分で命を絶つということばかりです。 親からもらった命が、大切なのはわかっています。 「高校生の悩みごときで、自殺を考えるなんて。」と、たくさん言われました。 わかっています。 でも、笑って、平気なふりをしていると誰も気づかないので、それを続けてしまうのですが、独りになると死にたくてたまらなくなります。 生きている意味がわかりません。 死にたくて死にたくて、どうしようもないです。 忘れようと、楽しいことがない訳ではないですが、色々気を紛らわせようとはしていても、辛い気持ちが何をしていてもぼんやりと浮かび、また悲観的になります。 生きているのがつらいです。 生きなければいけない理由を教えてください。
はじめまして。お忙しいところ申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 私は今まで生き急ぐ(死に急ぐ?)生き方をしてきました。 元々「生きたい」と思わず、 「人生は思い通りにならないのが普通だ」とか、「みんな同じ、みんな大変」という言葉を耳にしてから、尚更生きたくなくなりました。 もしも人生というものが、細々とした幸せと大半の苦労でできているのならば、もうこれ以上、僅かな幸せの為だけに生きていたくありません。 何十年生きて、心からの幸せを感じたことがないことも拍車をかけています。 「幸せは自分の心の中にある」と心の持ちようを変えても見ますが、幸せを感じる為に毎日あれこれ考えて、少し気力が出てきた頃に就寝時間がやってきて、朝起きると…また気持ちが沈んでいます。 無理やり作った幸せは、心が納得していないようです。 頑張っても報われない。あと何十年もこれを繰り返さないといけないのかと思うと途方に暮れます。 「その人の為に生きたい」と思えるような人もいません。 やりたいことは、暇つぶし程度ならありますが、その為に生きたいとは思えません。 心理学の言葉をお借りすると、私の状態は「アダルト・チルドレン」の症状が最も近い気がします。 今回お聞きしたいのは、 このような人間が心から「生きたい」と思えるようになるには、 無理ではなく、心からの幸せを感じるにはどうしたらよいか ということです。 どうかご教授頂けないでしょうか。 長文になり申し訳ありません。
いつもお世話になっております。 護摩は祈祷でも呪力でもなく、仏への供養であるとのご回答、大変勉強になりました。 私は生意気ながら、昨今の「信仰」について、地味に疑問を感じています。 ✳︎ お寺の願い札や絵馬を見ると、 「あいつに天罰を!」「高収入!」「背後霊消して!」など、なんだかちょっと違うんじゃ?と言いたくなるような内容の物を多々目にします。 自分の願い事を叶えたいが為に他のご信徒様のお気持ちを蹂躙するような行動を取る方、ご迷惑を考えない方も見かけることがあります。 ✳︎ 私の考えとしては… 願い事、成就したい物事は神仏ではなく、自分の力量や努力、その他外的要因に左右される。 また仏とは、素直に甘えさせてくださる存在、 遠く、堅苦しいように見えて実はとても身近で優しい、信じる人たちみんなの親のような存在… 荼枳尼天さんも、歓喜天さんも、供養法や何かを間違っても祟ったりなんかしない…… なんじゃないかというのが正直な意見です。 ✳︎ なんだか、ああいう自分自分!した願い事、神頼み的な物を見ると悲しくなります…。 この人たちは、本当に信心があるのかと。 先生方は、どう思われますか? お答えをいただけたら嬉しいです。
前回のお返事もしていないうちから、質問を立ててすみません。 実はずーっと疑問に思っていたことがあって、上手く説明出来るか自信が無いのですが、もしもご存知でしたら教えてください。 あと、バカバカしいって思われると思います。 私もバカバカしいなと思いつつも、楽しみにしているんです。 私は、死んだら光になって、光の速度で他の光の形を観察したり、宇宙に行って、何億光年も先に存在している星々を観察したいなぁと思っています。 宇宙飛行士や衛星では行けない、宇宙の果てがどうなっているのかとかを自分の目で確かめてみたいと思っているんです。(死んじゃってるんですけど・・・) 死後の楽しみってやつですね。 肉体が滅んで、死後の世界でどんな姿を持ち、どういうものかはもちろん分かりませんが、今生きてるこの瞬間よりかは可能な夢に近づくんじゃないかなーと思っているんです。 仏教の輪廻転生の中に光はあるんでしょうか。 誰かの愛猫にもなってみたいし、光にもなってみたい。 来世に楽しみを持ちすぎだなと苦笑してしまうんですが、どうなんだろうと疑問を持ちました。 よろしくお願いします。
欲や期待を振り回された生活を続けることが嫌になりました。 いっそ捨ててしまって、何も欲しない、何にも期待しない人間になりたいです。 しかし、欲は勝手に湧いてきますし、期待も意図的にしないということもできません。 どうすれば、欲と期待を捨てた人間になれるでしょうか。
昔、自分は人として許されないことを何度もしてしまいました。中には逮捕されるような件もあります。(実際には逮捕されていません。本当に申し訳なく思います)高校時代、僕のそのような行為発覚し、噂になり、僕は後ろ指をさされるようになり、自分のやったことの罪の大きさに気づき、これからは自分は幸せになってはいけない人間だと決心し、一生笑わないで生きていこうと思って生きてきました。しかし、高校卒業後、就職し、僕の過去を知らない人たちとたくさん接しました。同期の方や、先輩の方は、僕にとても優しく接してくれました。最初はぎこちなく返していたのですが、段々ともういいのではないかと思うよになってしまいました。理由は噂になった後、不登校になり、学生生活を送れなくなったこと、精神的に病んで、一生懸命頑張ってきた、大学受験もままならなくなり、心を殺して社会人になったことで自分は罪を償ったと都合の良い解釈を勝手にし、また、僕のそんな過去を知りながらも、友達でずっといてくれた子達に励まされたからです。そして、それなりに友達もつくり、休日は遊んだり、旅行に行ったりと、昔の自分とは言わないまでも、それなりに楽しんでいました。そして高校卒業から5年経った今、好きな人ができてしまいました。(たぶん両想いです。)今まで、過去の自分のことを知られることが怖く、また自分の彼女になるということでその人を汚してしまうと思い、一生結婚や付き合うといったことをしないと心に誓ったつもりなのですが、現在揺らいでしまっています。僕の過去を知れば、ドン引きされるでしょう。その人だけでなく、多分僕の周りからほとんどの人がいなくなるでしょう。それくらい大きな罪です。 現在、僕の周りの人はみな僕のことをよくいってくれます。純粋だとか、優しいだとか言っていただけます。しかし、それは過去の罪が十字架になっていて、人に優しくしなければならないという思いからの行動から言われてるものだと思います。過去を隠して、こんなこと言われている自分がとても嫌いです。 そして質問なのですが、自分のような人間は幸せになって良いのでしょうか?自分の過去を友達や職場の人に言うべきでしょうか?恋愛なんてしても良いのでしょうか?付き合う前に自分の過去を話すべきでしょうか?罪を償うにはどうすれば良いでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
ご覧いただきまして、有難うございます。 早速、質問させていただきます。 私はご先祖様と亡くなったペットの御供養の為に読経をしたいと思っているのですが、どの宗派のお経を読めばいいのでしょうか? 私の両親はそれぞれ宗派が異なり、両親は離婚しています。 しかし、私は父親の苗字を名乗っています。 その場合、父親の宗派のお経を唱えた方が良いのでしょうか? 私は父方のご先祖様も、母方のご先祖様も御供養したいので、どちらの宗派のお経にすれば良いのか迷っております。 ちなみに最近は某現役僧侶の般若心経の本を読んでいるのですが、宗派に関係なく般若心経でも良いのですか? 今は読経なしで、毎朝お供え物と挨拶をして、毎晩仏壇の前で手を合わせご先祖様には『今日も1日有難うございました。安心して安らかにお眠りください…』、神様には『ご先祖様たちが安らかな気持ちで成仏されますように…』と心で唱えております。 その他、御供養にまつわる作法などございましたら、教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い致します。
例えば目の前で罪のない大切な人がナイフや銃をつきつけられ殺されようとするときどうしたらいいのですか? 自分や大切な人の命を守るため対象を殺すことは正当化できるものなのですか? そのようなことが起きてしまうこと自体悲しいことですが、 仏教ではどのように落とし所をつけていますか。 自分がどうあるかを決めることが答えでしょうか。それを乗り越えるためのなにかが仏教にあるのでしょうか。 これという回答がなければ そのヒントになる本などあれば教えて欲しいです。
はじめまして、誰にも相談できずにいることがあり、質問させて下さい。 今、私はうつ病と診断され休職状態です。通院中ですが、この歳で(29です)ADHDかもと言われています。今までこういうことは一度もなく精神的に弱いつもりも無かったのですが、正直に言うと今回のことで自分がわからなくなり信用できなくなりました。 仕事も今回のことで穴をあけてしまい今後続けていく自信もありません。 私は独身で魅力もないので彼女はおらず今後もそうです。 仕事をずっとしていたので趣味はなく、何か楽しいと思えることもありません。 自分が信用できなくなり人生が止まってしまい、死ぬ以外自分に出来ることがなく、この先この状態を脱して生きていくイメージがわきません。 誰かに話したかったのですがこんなことを話せる友達などはおらず、誰にも話せなかったのでこちらに書かせて頂きました。 長くなりましたが、質問です。 私が自殺せずともよい方法はありますでしょうか? 矛盾していますが死にたくはないのです。 ただ、死ぬ以外に自分を許せません。 低レベルでバカな質問をしていたら申し訳ありません。
私は最近、仏像が好きになりました。 そこで、仏像の理解を深めるためにも仏像サイドから少しづつ仏教に触れようとしてる初心者です༄ 質問ですが、タイトル通り、 「善い行いをしたい!というのは煩悩ですか??」 時々ムラムラっ!と性欲の様に善行がしたいと思う時があります。 他人から気遣いをいただいたりした時に、善い事をしたい、規律ある生活をしたい、と急激に思います。 これはいけない事なのでしょうか。
先日、祖父が亡くなりました。 私は幼い頃からのおじいちゃん子で、亡くなったと聞いて頭が真っ白になりました。 地元から遠く離れている事、新しい仕事を始めた初日での出来事だった事、金銭的な問題などの理由により、大好きだった祖父の葬儀に駆け付ける事も出来ず、後悔しております。 数日は涙も出ないほどショックを受け、何も喉を通らず、眠気も来ないままいつの間にか気を失ったかのように寝ているような状態でした。 ただ、私には妻と息子二人を守っていく義務と責任がありますので、弱い姿のままでは居られません。家族を守る為にも、祖父に恥じない男になろうと決意しました。 何をどうすべきか、強くあるにはどうしたら良いのか、ご助言を頂ければ幸いです。
最近私はまだ乳呑み子の子猫を5匹保護しました。何度か保護した経験はあるので里親さんが見つかるまでしばらく家で今面倒を見ていようと思ってます。 ですが最近知人から、"父親の会社の倉庫で、まだ乳呑み子の母親のいない子猫が見つかったのだが、父親は頑として家で飼うとは言わないので受けとってはくれないか"とった連絡がきました。 よくよく話を聞いてみると、病院に連れて行き、数日間保護できるが、貰い手がはっきりしない限り保護するつもりはないと彼女の父親は言っているということでした。引き取って、長く里親が見つからなければ困るからとのことです。 でもそれは話が逆ではないでしょうか? 保護することができるのならば、まず保護することが先決なのではないでしょうか?どんどん衰弱していっているということなのに、なぜ頑として動かないのでしょうか。彼女には里親は(今まで保護した経験から言うと)すぐに見つかるからまず保護してみてはと説明したものの、父親が許さない…と言うのみです。 そして、もう一つ怒りを感じるのは、私が子猫を保護していることを知って、それならそこに預けてしまえば安心だ自分に責任はないと考えているように思えることです。とても無責任だと思いました。かわいそうと思いつつも(しかも手を差し伸べることができるのに)自分はそれを背負いたくなくて他人に預けてしまおうという考えが許せませんでした。命ってそういうものなの?と思います。 でもそう思っている自分も結局無責任なのではないか、責任を負いたくないだけなのではないかと悩んでしまいます。 世の中にはたくさんの命があってそれを助けたくて仕方ないけれど1人では決して叶うことではなくて、だからなるべく預けてしまえばいいみたいな無責任な考え方を正して、1人でも多く手を差し伸べてくれる人になってほしいと思うのに、なんだかそれもやっぱり偽善なような気がしてきてしまい、苦しくて仕方がなくなってしまいました。命ってなんでしょうか。どうかかわっていけばいいのでしょうか。人も動物も同じ命を持っているはずなのに、どうして手を差し伸べないんでしょうか。
来週、旅行で、関西の、ある歴史の深い土地に観光旅行に行きます。 その土地は観光地ではあるのですが、色々といわくつきな土地といわれており(心霊スポットというわけではありませんが)、軽々しい気持ちで訪問するべきではない、と一緒に行く友人に言われ、すこし緊張しております。 訪問予定地のなかには、ある歴史上の有名な人物のお墓(塚)も含まれています。その人物は、私がむかし歴史を勉強した時は、どちらかというと悪役として扱われていたのですが、近年その人物の歴史上の評価は上がっていると聞いています。 そのような場所では、私のような無知な人間が、その人物の歴史的な評価などを考えるのは恐れ多く、失礼な感じがします。でもつい頭によぎってしまうかもしれません。 歴史上の人物のお墓や廟を訪れるときは、どのような思考や感情で訪問するのが良いでしょうか? また、気をつけなければならないことや、タブーなどはあるでしょうか?
そこらへんにいる、「自称・意識高い系の女」は、話がつまらなくていやです。お寺に出入りしている女性は、いろんな話が出来るので、楽しいのですが・・・当然、相手にされませんね・・・どうしたら、彼女に出来ますか?こちらは妻がいます!「合意の元」なら構わないと、友人女性(某お寺の檀家さん)も言っております!なぜ、凡人だけが、お寺で彼女を作ってはいけないのか・・・「差別」だと思います!私も壊れてるし、相手の女性も「メンヘラ」でちょうど良いじゃないですか! ふざけるな!ではなく、お寺に出入りする女性は、話をしていても面白いですよ!バカじゃ来ませんから・・・煩悩を理解して下さる、和尚様がいましたら、是非ご指南下さい!
いつもありがとうございます。 不安なとき、迷いがある時よく相談させてもらっていました。 結婚してから今までになかった悩みや辛さを体験しました。 今も状況はよくはなってきていますが、私もまだまだ修行が足りないなといった感じです。 質問ではなく、今年も投稿はしなくても、ハスノハを見て、色んな方の相談を読んでそしてお坊さんのアドバイスを読んで、なるほどなぁと思う日々でした。 返信はいりません。 2018年のお礼がいいたくて投稿しました。 お坊さんも忙しい中一生懸命返信をして下さり、大変だったと思います。 私は4回とも質問をしましたが、すべて返信がありました。 すごいなぁと頭が下がるばかりです。 ここのサイトがあるとによって救われている方はたくさんいると思います。 自己中心的な、私は悪くないのに相手が悪い!みたいな投稿、中にはお坊さんを責めるような人もいらっしゃるので悲しくなります。 どうかお体を壊さないようにして下さいね。 そして無理されないで下さいね。 ありがとうございました。 どうかよい年をお迎え下さい。
いい年して下らないことなのかもしれませんが親友がほしいです。 私は声を誰にでも気軽にかけることはできますが心を通い合わせられる友は一人もいなく寂しいです。 昔から人付き合いが下手で苦手です。 どうすればそのような友を持てますか? どのように相手に接すればそのような関係になれますか? それとも単に相性がすべてですか? それともそんな友を持つ必要などないですか?ただ孤独を受け入れる方がいいですか? それともう一つ友人に関する質問ですが お釈迦様のおっしゃった言葉で善き友がいないなら独りでいろということですが、善き人とは具体的にどんな人ですか? この世に善い人なんて存在するのですか?
お世話になっております。 近頃やたらとメンタルが不安定で涙脆いです。気持ちの整理を兼ねてご相談させて下さい。 結論から申し上げますと、自由が非常に怖いです。何かに縛られていないと不安で堪りません。行動基準が常に他人で、自分が本当にしたい事が分かりません。自分が楽しむという事に罪悪感すら感じます。 逆に他人のための自己犠牲は厭わず、むしろその方が落ち着きます。近年特にこの感覚が強まっている気がします。 長年持病があり、10年ほど前に手術を受けました。現在は術前より遥かに自由が利く身になったはずなのに、未だにその自由が怖くて堪らないです。「なんで自分にこんな事が許されるのだろう」と、自由である事自体に抵抗があります。 例として、休日に何をして過ごせば良いか分からず、何か始めても「今こうして何の意味があるのだろう」と必ず過ります。仮にそれが趣味(例:読書)の最中等であっても同様です。満足感を得る事がどうしてもできません。かと言って、新しい事には興味すら湧かない、そもそも欲自体がないです。大して何も集中できず、ただ時間を無駄にした罪悪感だけ残ります。 何かしていないと落ち着かないくせに、何をしていても結局不安です。いっそ時間に追われて誰かの下で働いている方が、罪悪感も少なく楽だと思います。自由でいる事の方が苦痛です。自由と自己責任は表裏一体だと思いますが、結局それに怯えているだけなのでしょうか。 私は昔から、何事も評価がなければ自分を認められませんでした。現在もその傾向が強いですが、仮に評価されたところでそんな自分が惨めで結局情けなく思います。自分が楽しんで満足するというだけの単純な事がなぜ未だにできないのか、なぜその意欲すら湧かないのかと悔しいです。 以前、休日に親戚と旅行に行きました。その際「一緒に来れて楽しかった」と言葉を掛けてもらえましたが、その夜私は「なんであんな事を言ってもらえたんだろう」と何故か考え出してしまい、挙句に「なんで自分は単純に『楽しかった』で終われないんだろう、こんな時ですら余計な考えばかり浮かぶんだろう」と泣けて来ました。 今の自分は自由が怖い一方、他者から評価される自分は情けないし、更にその評価さえも疑ってしまいます。 「本当の自由は不自由の中にある」とも聞きますが、この不安定な気持ちに整理を付けるにはどうすべきでしょうか。