hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 転職 」
検索結果: 3389件
2025/06/03

同棲に踏み切れない

同棲に踏み切れない気持ちについて 付き合ってそろそろ2年になる恋人がいて、結婚など将来も見据えた関係です。最近、同棲の話が出ており、何度か一緒に物件も見に行きました。 1回目に見つけた物件は、私が転職直後で仕事とのミスマッチがあり、数ヶ月で退職せざるを得なくなってしまいました。審査が通っていたものの、その物件はやむを得ず手放すことに。 現在は別の会社で働いていますが、正直なところ長く続けられるイメージが持てず、半年以内に転職を考えたい気持ちがあります。 彼にもその思いは伝えており、同棲するなら家賃や初期費用はなるべく抑えて、今後の生活に負担がかからないようにと、慎重に物件を探してきました。その中で、条件も家賃も手頃な物件に出会えたのですが、「えいや」と踏み出すことがどうしてもできません。 というのも、少し彼が多めに家賃を負担してくれる形になるため、私の一人暮らし時よりも生活費は抑えられるのですが、万が一仕事を辞めてしまったら…と考えると怖くなってしまいます。 転職期間中はバイトでもなんでもするつもりではいます。ただ、今までは一人で完結していた生活が、彼を巻き込む形になることが不安なのです。 「結婚すれば色々な局面がある」と頭では理解していますし、彼も「最悪バイトでつなぎながら転職すればいいよ」と言ってくれています。けれど、そういった状況が続いたら、いつか愛想を尽かされてしまうのでは…という気持ちもあります。 30代に差し掛かりながら、こんなことで迷っている自分が少し恥ずかしいですが、人生の先輩方からアドバイスをいただけたら嬉しいです。

有り難し有り難し 14
回答数回答 3

鬼門って何ですか?

現在求職中です。 昨年年末、将来を考え体力に関係無く出来る仕事に就きたいと一念発起し転職しました。 しかし、本当に今が転職時期なのか?と 不安のまま転職しました。 知人のすすめもあったからです。 仕事に就いてみて どう仕事と向き合ったら良いか分からなくなり 結果、退職しました。 理由は、仕事の指導が一切無かったからです。 勿論、先輩方に指導を求めたり、手伝いますや何か出来る事がありますかと毎日伺いました。 それでもダメでした。 「ご縁」を自分から切ったと言われました。 転職する、しない。退職する、続ける 結婚する、しない。離婚する、しない。 私は、人生全て二択だと考えています。 でも、この二択がとても苦手です。 考え抜いて出した答えなのに後悔もします。 直感を信じれば良かったなぁと思うのです。 直感で行動すると慌てるなと止められます。 最近、面接を受けました。 しかし、鬼門という方角が気になってしまいました。 有難いことに採用となったのですが 次回の連絡がいつ出来るか分からない。 というスタートでした。不安がよぎりました。 仕事が始まると 新店舗の為、会社の準備が忙しいので研修等の時間が取れ無いとの事。 これが鬼門なのかな?と不安が募りました。 しかし、努力や忍耐は必要。自分で勉強しようと思いましたが、それでイイのか?とも思います。 自分の今後を考えたとき 縁や鬼門等の方位、見えないものが作用しているなら 自分の考えって何なんだろうと思うのです。 決めるのは私です。 でも、どう考えたらイイのか分からないのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

今後について

私は、現在 転職を考えています。 理由は、介護の仕事を始めたのですが、仕事が忙しいこともありまして、中々 仕事を教えてもらえていなく ミスが目立ち仕事に迷いがあること 仕事に向いていないとも思ったこと 今の給料では、家庭環境では到底生活できる状態ではなく、看護学校に行けば、もっと給料が減ってしまう からです。 また、専門学校は経理の学校で資格も取得し、中小企業のためになりたいと感じて、経理事務を経験し、その後 中小企業診断士等の資格を取得したいと思っていました。 ですが、就職活動で中々 経理事務の仕事には採用されず、結果、一般事務として採用されました。 その会社はブラック企業(パワハラ、暴言、長時間勤務)で未来がないと感じ 半年で辞めてしまいました。 その後、就職先は見つかったものの、未経験での転職だったので一般事務でしか受けられず、結果、病院の一般事務として採用されました。 その病院の進めもあり、看護師の資格を取るため看護部で介護の仕事を始めたのですが、上記の理由もあり、 やはり経理事務をしていきたいと思いまして、辞職しようと考えております。 いろいろ転職サイトを見ておりますが、やはり経験者を必須とする求人しかなく、現実を知りました。 1つの方法として派遣社員として未経験で経理事務として入社し、その後 正社員として採用される。紹介予定社員というものがありました。 ですが以前 転職した際に親の大反対をくらい断念していました。 自分は、どうしたらいいんでしょうか? アドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

自分のやりたいこと、世の中に対して出来ることがわかりません

こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。 誰に相談すればよいかわからずこちらに参りました。 私は前職をやめて転職活動中の26歳です。 前職は営業でしたが、 「この方にこの商品が本当に必要なのか」と自分の中で迷ってしまい、それでも売らなければいけないことや、 人見知りの性格に加え、お客様からお叱りを受けたりする中でお客様と関わることがより嫌になってしまい、 精神的な病気の診断も受けて休職中です。じきに正式に辞めることになると思います。 そこで転職活動をしてるのですが、 正直全く進んでない状況です。 自分の適職を見定めるために、 自分がなにをしたいんだろう、 自分はなにを世の中にできるんだろう、 と考えて過ごしてきましたが、 そうすると思考がストップするような、もうどうでもいいような気分になるのです。 仕事をやりたくない、と言えばそれまででしょうが、仕事をやらずに他にやりたいこともわからず、ただただ無為に時間を過ごすだけの日々を送っています。 転職活動自体が嫌なのかもしれません。 一日中寝てたいのかもしれません。 しかしそれもつまらないですし、私が困るとも思います。 自らの暗闇で四方八方、どちらに向かえばいいのか、わからないような気分です。 自分の転職に際して、人生の方向の見定め方など御指南いただければ幸いです。 乱雑な文章にも関わらず、お読みいただきありがとうございました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夫への愛情がなくなった

こんにちは。私は現在関東で一歳の子供と夫との三人で暮らしている専業主婦です。 昨年末に夫の嘘が原因で大喧嘩をしました。 内容は、私には 「転職をするつもりはない。数年後に君の実家近くに引っ越そう。」 と言っておきながら、九州の義実家や親戚には「転職し永住する」 と言っていたことです。 結果的には、私の持病や金銭的問題から転職は無くなりましたが、義実家は私の我が儘が原因で転職できなくなったと思っており、激怒しています。 私は、鬱病を患っており、 「新しい環境に対応するのは難しい」 ということや、病気について何度も理解を得ようと話をしていたのに、全く理解をしていなかったことや、娘の将来に関わることにも関わらず勝手に話を進めていたことにショックを受けました。 この件が原因で大喧嘩になり、一度夫から「もう一緒にやっていけない」とまで言われました。 次の日に謝罪と、口が滑っただけだと言われた為、離婚はしませんでしたが、この一件以降、夫への愛情が一切なくなってしまいました。 この人は平気でうそをつく人だ、都合が悪くなったら私や娘を簡単に捨てようとする人だ、なにかあっても守ってくれない人だ、嘘に嘘を重ねても平気な人だと考えてしまいます。 激しい怒りはなく、ただ、なにも相手に感じなくなってしまいました。 娘のためにも仲を改善した方がいいとは思っているのですが、どうしても嫌悪感や不信感が強く残っています。 どうしたら夫を本当に許すことが出来るのでしょうか。

有り難し有り難し 41
回答数回答 2

連絡をしてもよいか

幼稚園の頃からの幼馴染みで 私が中学生の時に告白をして 付き合ったのが始まりで その後、別れも経験し お互いそれぞれ違う道を歩んだものの 去年から再び付き合うことになれた 同い年の彼がいます。 私は彼といると落ち着くのと 離れていた期間があったのにも関わらず 離れていたとは思えないくらい 自然に話が出来たり、笑顔でいれたりと やっぱり私は彼とずっと一緒にいたい! と思っています。 彼は大学卒業後、銀行に就職したのですが 自分にあっていないと感じ 転職をするために、資格を取る学校に通い その後、6月から遺品整理士になりました。 自分にあっていると感じ決めた職業なので 私は彼を応援しています。 しかし、転職と同時に 彼は実家を出て、一人暮らしをはじめました。 彼、本人からもほぼ決まった休日はなく 会社も設立したばかりということもあり ほぼ毎日、休みなく働いているようです。 転職する前まではこまめに連絡を してくれていた彼なのですが 6月から転職をしてから 彼から一切、連絡がなくなってしまいました。 自分がやりたい職に就け、 今、頑張っている時と私も頭では 分かっているので邪魔をしては行けないと 思っています。 しかし、内心寂しいのと心配なのも事実です。 彼から連絡が来るのを待つべきなのか 私から連絡をしてみるべきなのか 迷っています。 私から連絡をする場合 どのような言葉をかけてあげるのが 彼にとってベストなのか 教えて頂きたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2023/10/13

退職するか否か

こんにちは。 タイトルの件でご相談がございます。 1年近くエリアマネージャーとして働いているのですが、社風と自分の気質が合わなくなってきている気がしており、自分がこのままこのポストにいても、会社にも自分にもプラスにならないという考えにたどり着きました。 いくつか転職先を見つけ、今年の5月に退職を申し出たのですが、新しいポジションと今後の展開などを説明され、まずはこれにチャレンジしてからでも、転職は遅くないのではと引き止められました。 今まで積み上げてきたものもあるのと、やってみたい仕事ではあったのでチャレンジすることにしたのですが、聞いていた業務内容と違いがあり、違和感を感じていました。 その時、以前の上司がおそらく上層部の方と電話されていて、たまたま会話が聞こえてしまったのですが、「決まった転職を断らせておいて、飼い殺しみたいにするのはどうなんですか?」と話していました。 特にその時はその部署での出来事だと思っていたのですが、数日後その方とお話する機会がありまして、今すぐ転職した方がいい、環境を変えたほうが伸びると思うとアドバイスされました。 今の上司も特にフィードバックはなく、得意な分野で手分けしようと言われたのでそのようにしていたのですが、他の方にはここが出来ていない、ここが足りていないなど、私の問題点を話していたそうです。 辞める予定ではありましたが、今の環境で頑張ろうと思い、得意な分野で力を発揮しようと考えておりました。 しかし、実際は求められているものと提供しているもののギャップがあり、会社にとってマナスに働くのであれば辞めたほうがいいと思っているのですが、合わない環境でも、それに適応していくというのも成長につながる気がして踏ん切りが付きません。 とりとめのない文章で申し訳ないのですが、アドバイスをいただければと思います。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

出産を意識した人生設計がうまく行かない

ご無沙汰しております。 前回質問させていただきまして、回答いただいたにも関わらず、御礼出来ず申し訳ありません。 紆余曲折ありながら、5歳年上の会社の先輩とお付き合いし、7ヶ月が過ぎました。 お互い結婚は意識しており、わたしの両親には付き合ってる旨の紹介をし、また年始にも彼と家族とで食事をしたりと順調に進んでおります。 ただ今28歳。今のお付き合いは関係なく30歳までには子供が欲しいと20歳前後から思っておりました。 家庭のために働きやすい環境に行きたく現在転職活動も進めています。 子供を30歳までに産むには遅くとも29歳で結婚したいし、ならば転職はできるだけ早く決めなければならない(新しい職場で早くとも1年は働かないとと思っています)だからと言って安易に転職先を決めてしまうのも危険だし、一方で彼は1年は恋人同士でいたいと言われている。 (1年経ってもなんとなくすぐ結婚はなさそう) 自分の人生設計のために、彼に早く結婚しようというわけにもいきませんし、かといって女としてのリミットも迫っているような気もする。その焦りから転職活動もあまりうまくいっておらず全てが空回りしている気がし、体調面にも影響がでてきました。 彼にも言えない、両親にも言えない、職場恋愛なので同僚にもいえない、唯一仲のいい男性友達がいますが、異性からかやはり相談が難しく、辛く、苦しい毎日です。 何かご教示いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

いなくなったらよいと思う。

ここ数ヶ月、メンタルが全く安定しない日々を送っています。 主な原因としては 2ヵ月程前に、主人が18年続けた仕事(自営業)を辞めて同業の会社員に転職。 この転職には私の伝手を利用させてもらっています。 転職するも業務内容が合わなかったのか仕事を休みがちになり、上司の方と面談。配置換えになる予定です。 2人で相談して転職することには納得したものの自分が余計なことをしてしまったせいで主人がこのようになってしまったのかと酷く後悔しています。 相手の会社にも申し訳なさで一杯です。 主人は何も責めませんがそれがかえって心苦しいです。 また金銭的にも双方の家族に仕送りしていたため、殆ど貯蓄がなく不安な側面もあります。 そのためこれからも未来も見えず、このまま自分が消えてしまおうかと日々考えてしまいます。 実際に警察沙汰にもなりました。心療内科も受診しましたが『貴方の状況は逃げた方がよい』とだけ言われ、これからどうしたらよいのか全くわからないです。 親や親戚は金銭的にこちらに依存ばかりであてにはなりません。 友人にも相談しても理解してもらえませんでした。 自分がいけないんだろうなとは分かっています。 双方の親も70代となり、これからの介護も考えないといけません。 生きる意味を見いだせないです。 こんな暗い質問となり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

職場の人間関係が難しすぎて、どうしたらいいかわかりません

こんにちは。 今、職場の人間関係がどうにも難しく、どう立ち回れば良いのかわかりません。 私の上司である部長はパワハラ上司です。 仕事ぶりはものすごいほどですが、ものの言い方ややり方が非常にきつく、そのせいで私と一緒に仕事をしているその下の上司が精神的に参ってしまっています。 部長の私への態度は若手だからかややきつい程度ですが、主任への態度は明らかに敵視しているというか、完全に潰そうとしているような、そういう態度です。他の人への態度と比べても、特別に酷いです。 なぜ部長が主任へそこまできついのかというと、主任はくよくよしてしまうタイプで、仕事が少し遅いです。 そこが、せっかちでとにかく早く仕事を進める部長のカンに障るのでしょう。 しかし、あれほどの叱責をしてくる上司の下で働いていたら誰でも自分の仕事に自信が持てなくなる、くよくよしてしまって当たり前だと思います。 私はなるべく主任の負担を減らすようにしなければ、と思うのですが、自分自身も忙しくてフォローする余裕がないのと、主任が落ち込むあまりに自分の殻に閉じ籠ってしまうところがあるので、難しいです。 なるべく頼らずに自分ひとりで仕事をするように頑張ろう!と思うと、連携が崩れて結局うまくいきません。 正直、私も疲れてしまいました。 この状況から逃げたいのと、やってみたい仕事があるのとで、転職を考えているのですが、ここで私が辞めたら主任がどうなってしまうのか、心配でしょうがないです。 一番辛いのは私よりも主任だろうに、転職する権利があるのかとも思います。 私はこの状況で転職してもいいのでしょうか。 転職すべきでないなら、この状況をどう打開するのが良いのでしょうか。 長々と申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/08/10

上司から仕事して欲しくないと思われてる?

上司から仕事をして欲しくないと思われているようにしか 思えません。 原因は他の同僚が不正をしているので、迷惑をしていると 上司に訴えたことが思い当たります。 上司にしたらめんどくさいことを言ってきて欲しくない という気持ちのようです。 私が今やっていない仕事を先輩方が楽になるので手伝いたい と申し出ると「必要ない」と言われました。 しかし、先輩に聞くと「手伝って貰えるならありがたい」 と言われました。 また、仕事の目標設定面談などがあるのですが、1回目は すっぽかされ、2回目は最初から面談の設定もしてもらえません でした。 何度か上司に「私に悪いところがあるなら改めるので言ってください」 とお願いしたのですが、いつも「特にない」とか、「他の人に聞いて下さい」 とか言われます。 そして、他の人には新たな担当の仕事を次々と与えていくのに、私は逆に 今まで担当していた仕事を取り上げられてしまいました。 私は上司から暗に「仕事をしないでほしい」と言われているような 気持ちにしかなりません。 私はどのように考えて働くべきでしょうか? あるいは転職をすべきでしょうか? しかし、転職をするにも年齢や過去の転職歴が足を引っ張り 簡単には次の仕事はみつかりそうにもありません。 もうどうしたらよいのかわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

手に職を!は考えが甘いですか?

子供が中学を卒業する来年には、転職しようと考えてます。 私は、協調性が無く自己チューなのでしょうか…。 過去を振り返って考えてみると、周りに合わせるのに疲れてしまっていたなぁ〜と思います。 給料を貰っているのなら、しっかり責任を持って仕事が出来ないのだろうか?真面目に頑張って働いても同じ金額って何?などと思ってしまい、転職を繰り返してきました。 しかし、転職をするのには限界な年齢になってきたので、働けなくなるまで働ける仕事・やりがいの持てる仕事をしたいと考えています。 そこで考えたのが、伝統工芸職人。尊敬出来る人・誇れる仕事だからです! 私の性格的にも、自分に甘い人間とは協調性が持たないようですが、尊敬出来る人の元で仕事をしたい。と単純に思ったのです。 ただ、私の住んでいる場所にはそんな伝統工芸職人はいないようですし、伝統工芸と言っても色々あるので、どうすれば良いのかも1人で悩んでいます。 もちろん、考えてが甘いと言われるのは覚悟していますが、ダラダラと生きているよりも、考えて悩んで行動しようと思ってです! 良いアドバイスなどございましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m

有り難し有り難し 6
回答数回答 1