無職/女性/独身です。 転職活動を行う中で、過去のことに対してモヤモヤして悔しい、嫌な気持ちに定期的に陥ってしまいます。 モヤモヤは ・キャリアをきちんと考えられなかった自分 ・辞めた会社の上司 に対してです。 コロナ禍により別会社へ出向、そのまま転籍し合計3年程働いていました。 そこでの上司(50代/男性/既婚/単身)は典型的な営業マンで、飲み会が全てという考え方でした。 初めのうちは私も今後のキャリア?に繋がるかもしれないと思い頑張っていました。 サシ飲みが多くなり、休日もストレス発散したいと誘われ、一緒に遠出もしました。(男女関係無) 何のための飲みなのか、この人(上司)に付き合っているだけなのかと思うようになり、さらにやりたくない仕事であったため疲弊しました。 退職も引き留めで半年以上かかりました。 今転職活動で元々いた業界に再挑戦しようと動いていますが、上手くいくだろうかと不安で眠れません。 転籍した時も、元の会社に戻る予定でしたが、上司から非常に強く留められ結局転籍した部分が大きいです。 こうやって今の人生がうまく行かないと思うと、何かとその上司のせいだと考えて悔しさや後悔が募ってしまいます。 自分は自分なりに必死に頑張ってたつもりだけど周囲には交際だと揶揄する人もいたこと、キャリアにも繋がらず30になったこと。過度な気を使わない関係でしたし、公私混同させる原因が私にもあったと思います。でも時間を無駄にした、されてしまったという気持ちが消えません。 自分の決断の結果では有りますが、マイナスに考えてしまい、気持ちをうまく切り替える方法を知りたいです。
結婚前から主人の交友関係(夜の仕事のお客様男女とも)に不安を覚えておりました。 不安を覚えた理由としましては、 (1) 結婚が決まった際に結婚の報告をするからと食事の場を設けて、お世話になったお客様2人と私たち夫婦で食事をしました。 が、食事が終わればキャバクラに連れて行かれ ここで1日働きなよと言われて旦那がお世話になったということもあるので無下にすることもできず働きました。(わたしは妊娠中、旦那は止めず) (2) 食事に行った2人のうち1人の方が不動産のお仕事をなさっているので 私たちが住む家を紹介してもらうことになりました。(家を探すとは話したものの旦那の独断) 結果住むことになりましたが、その不動産のかたに飲み屋等で私たちの個人情報を話てまわられ、わたしの仕事のお客様(元々働いていたキャバクラ)に住所がバレてしまったり結婚したことをバラされてしまったりして 元々は復帰予定だった仕事も復帰できなくなりました。 このように旦那の知り合いにはいい思い出がないので、今後家を探すときや仕事を探す時、そういったお客様を頼らないようにお願い…というか約束をしました。 そして今回の相談の本題です。 旦那が仕事のノルマが苦しく、拘束時間も長く残業代も1円もでないので転職したいと相談され、 わたしも職探しを手伝えるように 転職サイトや求人を見たりしていました。 そうしたら昨日、 「今の会社の後輩が次の仕事探してて そこに一緒に話を聞きに行ってくる」 と言われ またお客様の紹介ではないのかと、女の勘が働き尋ねたところ そうではないと言われたので 信じようと思い、何も言いませんでした。 ですが、旦那のケータイで入力しなければならないものがあり旦那の了承を得てケータイを見ていたところ LINEのメッセージに わたしも知っている旦那のお客様から 住所が送られてきていました。 それをメモしておいて 「明日話を聞きに行くのはどこ?」 と聞いてみたらその住所を言ってきました。 ケータイはわざわざ粗探しのために見たわけではないですが、 職場の後輩の紹介だから一緒に行くという嘘も お客様を頼らないと約束したのに破ったことも 問いただせずにいます。 旦那は逆ギレや自分を正当化することをいい わたしがいくら正論を言おうとも聞きません。 見なかったふりをするのが正解でしょうか。
以前の質問と重複してるかもしれません。 同じ様な内容になってしまうかもしれませんが、聞いてください。 私は転職しようかと悩んでおります。 というのも、私はこれまで色々と理由はありますが結果的に会社を転々としてきました。 ただ、入社するときはそれこそ生半可な気持ちではなくこの会社で一生頑張ろうと思って入社しております。 現在の会社は4社目になりますが、1ヶ月以上前に仕事中に指を骨折してしまい、休職していましたが今度復帰します。 ですが、休職している最中に色々と考えてしまい、現在の会社に入社してまだ半年程度ですが、今回のケガが原因で仕事を辞めようかと考える様になりました。 幸いにも後遺症はそこまで無く普通に復帰はできます。 しかし、今回は小指だけで済みましたがこれが頭とかだったらと考えると怖いです。 また、今の仕事を続ければ今後もケガをするリスクがあるのだと改めて痛感しました。 そうした事からケガが原因で今の会社で頑張っていこうというモチベーションが下がったと感じています。 私自身、家族の事を考えると会社を転々としたくないのですが、また転職を考えてしまっている自分が情けないです。 ケガをする前は、仕事は大変でしたが辞めるとまでは思いませんでしたが、今は気持ちがだいぶ傾いております。 また以前から市役所で働いてみたい、という思いが強かったのですが、色々と理由をつけて諦めてきました。 しかし、年齢制限で試験を受けられるのがあと数回ということと、今回のケガにより、 もう一度挑戦してみようと思うようになり、勉強を始めております。 ですが、ケガで周りの方々や会社に迷惑を掛けましたし、辞める事になれば更に迷惑を掛けると思います。 お世話になった方々にも申し訳なく思ってしまいます。 また自分自身、ケガや家族を理由にその場から逃げたいだけで、考えが甘いのではないかと葛藤しております。 どんな仕事であれ、ケガは付き物だと思いますがやはり私の考えは甘いでしょうか? 文章が読みづらいかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
こんにちは。 最近転職をし、勤続していま八ヶ月になる保育士です。 前の園で悩んでいた虐待も今の園ではなく、子どもものびのび過ごしているのですが、今度は園長から職員へのイジメが酷いです… 自分の勉強不足な部分には「はい、教えてくださってありがとうございます。」と、向こうが間違っていても反論せず、 素直に答えて園の方針に従うようにしているのですが、 イジメの対象のようにされたり園長のあたりがかなりキツい日もあり、 職員会議で名前を出さずに個人やクラスを非難をしたり、その先生がいるところで他の職員に陰口を吹き混んだりされることがあったりと、不快な思いをする日も多いです。 園長からの吐口にされた他の職員は、自分がターゲットにされないように否定も肯定もせずに園長の話にうなづいたり、自分をよく見せる為に告げ口をする先生も一部います。 ターゲットになる職員は毎回変わります。 園の方針もコロコロ変わる感じです。 やめていかれた先生は4年間で27人だそうです。 社会人として、もし辞めたとしてやはり転職の数が多いとハンデになるのでは、とかんがえたり 運悪く当たった職場でも長く続けられないのは世間体や人の生き方として問題になるのでは、と考えています。 忍耐力を鍛え人生経験として徳を高めるためには、たとえおかしい相手が目の前にいても、逃げてはいけないことなのでしょうか。 ご指導頂ければと思います。 前の質問でしていた、家庭不和の事はだいぶ自分の中で折り合いをつけることができ、子ども達と過ごすことも穏やかでいられる日々が増えてきました。 ですがイジメがある事、対象にされることがあるようになってから、フラッシュバック的に父親のことや母親からの暴力(最近思い出しました。)のことを思い出してつらくなってしまいます。
不安です。 最近のことを考えて不安になってしまってます。 私は遠距離の彼氏がいます。私は秋田で彼は仙台です。彼氏は大学四年生で、大学院に進みます。 私は社会人2年目です。私はいずれ彼の地元の仙台へ転職しようと考えています。 しかし、彼氏が大学院に進み、専門分野での就職を考えているので、地元はもちろん第1候補にするが、他県へ就職するかもしれないと言われました。 私は、年上であり、私の人生もそろそろ考えて欲しい、遠距離はもう嫌だと、地元で就職して欲しいとわがままを言ってしまいました、 彼はそうだよなとその時は納得しこの話は終わりました。 親に仙台には私の兄も友達も居て、以前から私が仙台で働きたいと言ってたのでそれはいいが、彼が他県へ行った時結婚もしてないのについてくはリスクがあるからやめた方がいいと言われました。 親の言うことを聞かなければいいと思いますが、親の言うことは最もですし、早く結婚したらいいといいますが、彼が社会人1年目で結婚もなかなか大変だと思いますし、と色々考えてしまいます。 私もまだ社会人2年目で3年は頑張りたく、まだ転職活動もしておらず(仕事が忙しいという言い訳になってしまいますが)、仙台に引っ越すとか諸々時間もかかりそうです。 別れるのもあるのでは?と思いますが、今のところまだ考えれません。 まだ彼が大学院の試験を受けて合否も出てないのにまだ分からない未来のことを考えてしまってます。(元からの性格もある) 言いたいことかバラバラになってしまってすみません。このネガティブな考え方を辞めたいです。未来のことについて考えるのは悪いことではないといいますが、私は考えすぎてしまうのでやめたいです。このモヤモヤをどうすればいいでしょう。 誰かに相談するとかはできません。考え方を変えたいです。 人生なるようになるさ!と思いたいです。なるとかなりますかね、 不安で仕方ないです。
初めて相談させて頂きます。どうぞよろしくお願いします。 一昨年、待望の第一子が誕生し、より良い収入と自己研鑽を求めて昨年の7月に転職致しました。転職先での仕事は元々私が今まで働いていた同じ職種ではあるものの、内容は全く異なるものです。この半年間失敗もしながら、地道に日々小さなことを積み重ねながら取り組んで参りました。 私の部署は特殊で同じ職種の40代女性のみで、長という方が身近にいません(厳密にはいますが物理的・精神的にも遠い存在です)。彼女との関係で苦しんでいます。 彼女は私が応募を迷っていた際に、職場での業務内容についての説明を丁寧にして下さり、飛び込んでみるきっかけを作って下さった方です。仕事もバリバリ出来て、他業種の方からも信頼されています。しかし入職してからしばらくすると、仕事の話をしても顔を見てもらえず、あいさつも返ってこないようになりました。元々、淡々としており勘違いされやすい人なのかなという印象でしたが、原因は分かりません。 私は人付き合いは苦手で、職場では最低限の礼儀と仕事上でのやり取りが出来ればいいと考えています。しかし、無視やバカにされるような言動、一方的に責められたり、家族の問題に立ち入ったような指摘はどうしても割り切れません。距離を置きたいのですが、2人部署なのでなかなかそうもいきません。彼女の態度には乗らず、礼を尽くしているつもりですが、もうくじけそうです。職場内で相談出来る相手もいません。家に帰って妻と息子の顔を見ると、こんな自分がどうしようもなく情けなくて涙が出てきます。 現在は眠剤を飲みながら何とか出勤してきますが、動悸と震えが止まりません。何度もトイレに駆け込んでしまいます。足のつかないプールを歩いているような感覚です。 家族を支える為にどの様な心構えで仕事に取り組んだらいいてもしょうか?
この春から美術大学を卒業し、一般企業の制作として働いています。就活時期はとにかく内定を貰うことに必死で、藁にも縋る思いで冬に内定をいただいた企業にそのまま就活しました。自分のやりたかった仕事とは少し違うと不安を抱きながらも、何とか卒業後就職できることに安心感を抱いていました。 ですが、入ってみると飲み会の強制や合わない社風やイベント、社長の意見に全て賛同をする会が月に何回も行われたり、勤めて1ヶ月で合わないことを悟りました。それだけならまだ良いのですが、会社の人からセクハラ紛いの嫌がらせを受けたり、それを上司に相談しても相手にされなかったり、むしろ冷やかされたりと、人間関係でも苦痛に思うことが増えてきました。飲みの席で2年目の方に何度も『しね』と呟いてるチームリーダーに何も言えない社員の空気にも、ゾッとしました。さらにやりたかったデザインの仕事もすべてテンプレートに当てはめるだけの業務で、少しでも変えようとすると頭ごなしに怒られるなど、《これは自分のやりたい仕事じゃない》とハッキリと自覚するようになりました。毎日つらくて頭痛と吐き気が止まらず、ついには会社のトイレで嘔吐してしまいました。定期的に謎の高熱が出てダウンすることも増えました。 さすがにまずいと思い病院に行くと今すぐ休職届を書ける状態だからいつでも言ってくださいと言われたり、お世話になった大学の教授にこのことを話すと『あなたは何も悪くない。すぐに離れた方がいい』と言われたり、家族にも心配をかけてしまいました。今すぐにでも離れたいのですが、まだ1ヶ月ちょっとしか就職していないため転職活動にも不安があり、転職先が決まってから退職しようものにも嫌がらせやストレスは続き、家に帰るとずっと泣いています。 一度他県にある実家に帰りたいのですが、父は私を実家に連れ戻したいらしく、何度話し合っても一度帰ってくるならずっとここで働けと言ってきます。心配してくれてるのは痛いほど分かりますし感謝していますが、帰りたい実家にも戻れない状況でとてもつらいです。唯一何でも相談できるのが母だけですが、心配ばかりかけて申し訳なさでいっぱいです。 心の不調が体に出やすい自分にも、ストレスに弱い自分にも、一歩が踏み出せない臆病な自分にも嫌気がさします。もうすべてが嫌になっています。これから私はどうすればよいのでしょうか。
上司から仕事をして欲しくないと思われているようにしか 思えません。 原因は他の同僚が不正をしているので、迷惑をしていると 上司に訴えたことが思い当たります。 上司にしたらめんどくさいことを言ってきて欲しくない という気持ちのようです。 私が今やっていない仕事を先輩方が楽になるので手伝いたい と申し出ると「必要ない」と言われました。 しかし、先輩に聞くと「手伝って貰えるならありがたい」 と言われました。 また、仕事の目標設定面談などがあるのですが、1回目は すっぽかされ、2回目は最初から面談の設定もしてもらえません でした。 何度か上司に「私に悪いところがあるなら改めるので言ってください」 とお願いしたのですが、いつも「特にない」とか、「他の人に聞いて下さい」 とか言われます。 そして、他の人には新たな担当の仕事を次々と与えていくのに、私は逆に 今まで担当していた仕事を取り上げられてしまいました。 私は上司から暗に「仕事をしないでほしい」と言われているような 気持ちにしかなりません。 私はどのように考えて働くべきでしょうか? あるいは転職をすべきでしょうか? しかし、転職をするにも年齢や過去の転職歴が足を引っ張り 簡単には次の仕事はみつかりそうにもありません。 もうどうしたらよいのかわかりません。
子供が中学を卒業する来年には、転職しようと考えてます。 私は、協調性が無く自己チューなのでしょうか…。 過去を振り返って考えてみると、周りに合わせるのに疲れてしまっていたなぁ〜と思います。 給料を貰っているのなら、しっかり責任を持って仕事が出来ないのだろうか?真面目に頑張って働いても同じ金額って何?などと思ってしまい、転職を繰り返してきました。 しかし、転職をするのには限界な年齢になってきたので、働けなくなるまで働ける仕事・やりがいの持てる仕事をしたいと考えています。 そこで考えたのが、伝統工芸職人。尊敬出来る人・誇れる仕事だからです! 私の性格的にも、自分に甘い人間とは協調性が持たないようですが、尊敬出来る人の元で仕事をしたい。と単純に思ったのです。 ただ、私の住んでいる場所にはそんな伝統工芸職人はいないようですし、伝統工芸と言っても色々あるので、どうすれば良いのかも1人で悩んでいます。 もちろん、考えてが甘いと言われるのは覚悟していますが、ダラダラと生きているよりも、考えて悩んで行動しようと思ってです! 良いアドバイスなどございましたら、よろしくお願いしますm(_ _)m
私は昨年6年半勤めた会社に別れを告げ、転職しました。転職先は名が通っている企業で合ったので自分も含め家族一同大喜びでした。 いざ転職をし、研修期間を経て配属が決まりました。最初は職場の雰囲気もよく先輩方から話しかけられる事も多く充実した日々を過ごしていました。 しかし最近になり、配属当初はよく話しかけてくれた方々の輪に入らなくなる事があり、1人でデスクに向かう日々を過ごしています。 私は子供の頃にイジメを受けた影響なのか、新しい環境に行くと人の顔色を伺いがちになってしまいます。 その事を先輩に相談したところ、「新人はそんなモノだよ」と一言で言われてしまい、この状況を変えるにはどうしたらいいのか分からなくなりました。 こんな私に何か今後生きていく上でアドバイスを頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
よろしくお願いします。 わたしは最近、家から近い職場に転職しました。田舎でみんな近くに住む従業員ばかりです。私には精神病で働いていない兄がいます。私も実家暮らしなのでいっしょに住んでいます。転職してから、職場の人に兄弟は?何個上?二個なら誰々と同級生じゃない?などと突っ込んで聞かれます。正直、あまり聞かれたくないです。兄のことを恥ずかしいと思ってしまっています。みんな、兄弟の話をよくしていて、私はそんな話せることがないので羨ましいと思います。地元なので、はぐらかしていても兄のことはバレるのではないかと思っています。話題がないにしろ、何故そんなに兄弟のことを聞いてくるんだと疑問です。聞かれたくない人もいるのに。働いていない、病気だから、そう言えば、もう深く聞かれないのかなと思いますがなかなか言えません。職場を変えるのことは難しいです。こういうことがあるから、少しでも遠くの職場がいいと思っていましたが通勤を考え近くに転職してしまいました。とにかく踏み込んだ質問が嫌です。 駄文ですみません。よろしくお願いします。
結婚して2年、子どもが1人います。 旦那は転職してまだ3カ月です。 転職した先の会社の上司が既婚者なのですが、合コンが好きで月1〜2回飲み会という名の合コンがあります。 その会社は上司に気に入られないと昇進できないと旦那は言っていて、ノリがいい旦那は昇進のために、その合コンに何度も行っています。 合コンでは結婚指輪を外して未婚て言えと言われているそうです。 合コン行かないでと言ったのですが、昇進できなくていいならと言われて… 私はどうしたらいいのかわからなくなってしまいました。 旦那は以前一度だけ浮気をしたことがあります。 それ以来、もうしないし家族のために転職までしてくれました。 もう浮気しないと思ってはいますが、合コンに参加してると思うとモヤモヤが晴れません。 そして飲み会に行って終電がなくなると朝まで帰って来ないので正直、浮気をしていてもわかりません。 そうやって信じてあげられない自分も嫌で仕方ないです。 私はどうしたらいいのでしょう? 昇進はいいから合コンに行かないでと言っていいのか、昇進のために我慢した方がいいのでしょうか。 よろしくお願いします。
社会人なり、何度も転職をし、今5社目で働いており、試用期間です。 しかし、入って一週間たつ前に今の社長に 自己啓発が低い、行動遅い、商品を1つでも多く売ってなど、と言われて何をしても上手くいきません。商品を必死に勉強するものの、身に付かず。それでも、1ヶ月はと思って働いてます。 私が甘いのも良く分かりますし、メモしても容量悪く全て裏目に出ます。 また、転職をしようとか考えて行動してますが どうしたら次は上手く長く働けますか? 失敗しないためにはどうやって企業を見極めるべきなのでしょうか? 人とふれ合うのは好きなので接客業はしたいのですが、上手くいきません。 転職にもう失敗したくありません。 すでに眼精疲労のせいか、 頭痛もおこっています。 ご回答頂きたく思います。
初めまして、転職を機に上京しようか、地元で転職先を探そうか悩んでいて、アドバイスをいただきたく質問致しました。 私は現在22歳の北関東の田舎住みで、本当は東京の大学へ行きたかったのですが、金銭的な問題で行けなかったので高校卒業後は地元で3年間働き、今年辞めました。いざ都内での転職を考えた時、私は東京に住むことが夢という感じで向こうでやりたいことがあるわけではないので、辛いことがあったときに気持ちがブレてしまわないかがとてもこわいです。両親に何かあった時、すぐに駆けつけられない所も引っかかります。東京には友達はいませんが仲の良い妹が住んでいます。こんな気持ちで上京しないほうがいいのでしょうか?それとも1度上京してみないとこの先ずっと後悔することになるのでしょうか。毎日毎日考えすぎてもう自分ではどうしたら良いのか分からなくなってしまいました
会社の人に相談しようにも難しくて、アドバイスをお願いします。 昨年3月から転職活動を始め5月に退職。今年の9月にやっと小さな金融関係の会社で働いています。 面接の時点で勤務場所が個人のマンション、事務の仕事と聞いていたのに、時々訪れる上司の身内が使うからと洗濯やお風呂掃除も業務に組み込もうとしており混乱しております。 他にも懸念点はありますが… ただ、やっと見つけた働き口である事、まだ会社としても動き始めたばかりの会社なので辞めるには悩ましく… 早く転職に区切りをつけて婚活の方も再開するため、経済的にもなんらかの支えが欲しい時期でもあるので尚の事悩みます。 もう転職活動はこりごりですが、まだ様子見をするのがいいのでしょうか?
これまで生きてきた中で、自分に自信がなかったり、他人から嫌な事を言われたら避けてきたり、会社で嫌なことがあら度に転職を繰り返して来ました。 なぜそうなるのか考えてきた中で、自分で危険を回避した経験やピンチを切り抜けた経験がない事に気が付きました。 幼少期より何かトラブルがあれば親が出てきて守ってくれていました。社会人になってもそれは続きました。 中年と言われる年齢になってもそのことは変わりません、問題を自分で解決した経験がないまま、嫌なことがあると転職を考えてしまいます。 これまで生きてきた中で自分でトラブルを解決してきた経験や危機を切り抜けた経験は思い出せないので、なかったのだと思います。 管理職となった今トラブルや問題を解決して組織を守っていかなければいけないのに、これまで述べたような経験がないので自信もなく、また、転職を考えています。 危機回避の経験が無く、いつも誰かに守ってもらってばかりいたの私はどういった心持ちを持てば良いでしょうか。
元カレが新幹線の距離に転職が決まりました 付き合って半年別れて2年程度都合のいい関係をしていた元カレがキャリアアップもかねて転職することになりました 何度か復縁を申し込んだときも断られ続けていましたが会うのだけは止めてなかったです。 この間会った時も大泣きして連絡は絶ちたくないと伝えてしまいました… 相手からはそれをしたら期待して俺のこと待っちゃうでしょ?俺だって君には幸せになって欲しいのと言われました しかし、月一は電話をすること、私も待たないで彼氏を作ると約束しました 話してるときに好きだけど結婚したいとは思えない、めんどくさいところもあるしと言われました 引っ越す前に転職祝いで最後にご飯に行く予定はたてました その際にはもう吹っ切れた態度で接するべきでしょうか? 諦めた方がいいとか、もう無理とか思われるかもしれないですが復縁に向けたアドバイス貰えたら幸いです
婚約が仕事を辞めて転職活動中です。実は仕事を辞める前に次の仕事が決まっていたのですが、私のとある事情で白紙になりました。転職先決定に伴い、同じ市内での次のアパートの引っ越しもあったのですが、その話もなくなりました。 今のアパートは今月末で解約なので、下手したら来月から家と婚約者の仕事がなくなるかもしれません。 彼氏は私を一言も責めずに就職活動をしっかりしてくれていて、「果報は寝て待てっていうし」と心にゆとりを持ちながら過ごしています。 それに対し私は「せっかく仕事が決まったのに、私のせいでまた転職活動をさせてしまった。婚約者の仕事が早く見つからなかったら」「同棲している今の家がなくなったらどうしよう」と不安と申し訳なさでいっぱいです。ふとした時に胃が痛くなります。 このような時は私の気持ちばかり焦っても仕方ないことは頭ではわかっているつもりですが、どうしても悲観的に考えてしまいます。 このような時、私にできることと、どう心構えをしたらよいでしょうか。
目に留まっていただきありがとうございます。 今年3月に長く勤めた会社を辞め、そこから転職しましたがどこま長く続かず、4社転職を繰り返しています。 最初は保険会社で先輩が仕事を教えてくれず集団無視により辞めました。 2社めは事務職でしたが事務職は初めてで慣れず半年で辞めました。 3社目は希望職種と違う部署へ行かされ辞めました。 4社めは農業で勤めましたが、会社の就業規則があると思っていたらなく、休みや賃金も曖昧で辞めました。 かなり思い逃げぐせがついてしまい、 次転職しても少しでも嫌になるときっと逃げてしまいそうな自分がいます。 逃げぐせを治すにはどうしたら良いのでしょうか? 自分でも言い訳をつくるのに慣れてしまい怖くなってきました。 どうぞよろしくお願いいたします。
これからの人生をどう歩んでいけばいいのか悩んでいます。 私は最近地元で勤めていた仕事を辞め、学生時代に研究していた内容に近い事業を行なっている東京の企業に転職しました。 元々勤めていた地元の企業は安定こそしていましたが「自分がやりたいこととは違う」と言う思いが常に頭から離れなかったため、今回の転職は自分にとってプラスになるものだと信じていました。 しかしいざ転職先の企業で勤めてみると、上司からのプレッシャーや環境の変化が重なり、たった1ヶ月で休職することになってしまいました(現在も休職中です)。 自分がやりたくて選んだ仕事のはずなのに、周りの環境によって急に興味や関心が無くなってしまい、今まで過ごしていた地元への望郷の思いが頭から離れなくなりました。 自分はこれから何を叶えるために、何のために生きて行くのか、分からなくなってしまいました。 今の仕事を頑張って耐えて続けて行くべきか、地元に戻り、心穏やかな暮らしを求めるべきなのか、自分にとって何が正しいのか、考えるほどに分からなくなります。 どうぞよろしくお願いします。