hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28190件

根拠のない事で自己嫌悪に陥ります

「あの時迷惑をかけてしまったから、もしかしたらそのせいで相手はもういないのかもしれない」 「今日関わった友達が自殺するかもしれない」 「自分は将来犯罪を犯すかもしれない。もしくは、知らないうちに犯罪を犯してるのかもしれない」 「誰かが本当の「私」を知っていて、その人が私を消しに襲いかかってくるかもしれない」 上記のような考えが毎日起こっています。 自分で見たり聞いたりせず事実確認もしていないのに、考えすぎて妄想と現実の区別がつかなくなって自己嫌悪に陥ります。 「これは妄想だ。本当なら訴えられてるし捕まっているはずだから、学校に行けてる時点で問題ない」 と頑張って自己暗示してみたりするのですが、「もしかしたら本当にそうなっているかもしれない。だから自分は悪者なので生きてはいけない。」 という考えに陥ります。書いている今も気分が悪く、先程は吐き気を覚えました。 もう本当にどうしたらいいのか分かりません。頭の中で「これを書いている時点で甘え。自分は死んでしまえばいい」という考えも浮かんでしまいます。私にはまだ足りない部分があって、成長するために生きねばならないのに、このままではとても生きていけそうには思えません。

有り難し有り難し 50
回答数回答 3

妹へのコンプレックスを無くしたい

半年かけて、運動と食事制限で急激なダイエットを行い、15kgほど痩せました。 ダイエットを始めたきっかけは、2歳下の妹へのコンプレックスです。 妹は私より頭が良く、元から痩せていて、末っ子らしい愛嬌もあります。それに対して私は妹の遊んでいる間も勉強してやっと妹より一つ下の高校に入り、元々ぽっちゃりでした。愛嬌もある方では無いと思います。 今では私の方が痩せているようになりましたが、妹と食事量を比べることがやめられません。朝早く家を出る妹が、食欲がないからと朝食を残していくのを見て、イライラし、嫌味を言ってしまいます。夕食でも妹が残すのではないかと思い、本当はもっと早く食べ終わりたいのに、妹と同じペースでしか食べられません。 また、妹が早く食べ終わるように妹の皿の野菜を減らしたり、妹の方がカロリーが多くなるようにご飯やお肉の量を増やしたりしてしまいます。本当に最低な姉ですよね。妹と仲良くして、楽しく話したいのに、それから遠ざかってしまっている自分が本当に嫌です。 早く辞めたいと思っているのに、食事の用意をする時にはこのような行動がやめられません。 また、妹と別で食事をするとき(学校の友達と出かけた時など)には、その時妹は何を食べているのかを考えて、それより太りそうなものは食べられません。 妹は元々あっさりしたヘルシーなものを好んでいて、私は逆だったので、昔はあっさりしたものは妹に取り分けられていましたが、ダイエット後はそれも気になるようになり、自分の好みが変わったと家族に嘘をついて食事を妹と同じになるようにしてしまいます。例えばお寿司では、今まではサーモンは私の所、貝やエビは妹の所に取り分けられていましたが、サーモンが嫌いになったと嘘をついて、食べないようにしています。 最近では痩せた私を見て妹もダイエットを意識し、食事や間食のカロリーを気にするようになって、それについてもイライラしてしまいます。(実際妹はダイエットが必要ない体型で、私がダイエットを始めなければ、意識することもなかったと思います。) このように妹に全てを左右される自分が嫌いです。 ダイエット前のように妹と美味しいものを食べて、仲良くしたいです。食事のたびにイライラし、喧嘩する生活をやめたいです。 長文失礼しました。 どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

結婚かやりたいこと、どちらをとるべきか

6年お付き合いした15歳年上の彼がいました。人としてとても素敵な人でした、自分より他人を思いやれる本当に素敵な人です。 年の差があり周囲からの結婚へのプレッシャーを私が過度に受け止めてしまい、勢いもないので結婚する勇気も持てず、そして何より学生の頃からの夢だった一人暮らしをせずに結婚へ踏み切ることができませんでした。彼は待つと言ってくれたのですが何年後に結婚する保証もないのに、そして周囲からの結婚へのプレッシャーがとても重荷に感じてしまい、彼の年齢を考えると別れた方がお互いのタメなのかなと思い先日別れました。一人暮らしをとるか結婚をとるか2年間悩み続けた決断です。結局一人暮らしを諦めきれなかったです。 というのも私は高卒なのですが親とのいざこざで進学を諦めてしまったのを今でも後悔して心に引っかかっているので、出来るだけやりたいと思ったことをやり残しがないように歩んでいきたいと思っているからです。 別れたことを親に報告すると「あんなに尽くしてくれた人をそんな理由で別れるなんて道理的にアウトだ。相手を傷つけてしまって本当に申し訳ない。見捨てたと同じことだ、人としてありえない。そんなことをして絶対に幸せになんてなれないし、一生誰とも結婚しないでチャラチャラ遊んで独身でいなさい。自立も何も散々甘えた生活をしてきたのに出来るわけない。育て方を間違ったのかな」と親を泣かせてしまいました。 そこまで言わせてしまい期待に応えられず申し訳ない気持ちと何をするにも結局否定されるんだなとすごく悲しくなりました。私の人生、親の願いに応えるだけではないと分かりつつも彼と親を傷つけてまで自分のやりたいことを貫き通していいのか分からなくなりました。 自分をちゃんと持っていないので決めきれないんだと思います。決断する時の基準が分かりません。 私は人を傷つけて欲を通そうとした薄情で最低な人間ですか?私が下した別れて一人暮らしをする決断は間違っていますか?

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

自己嫌悪とこれから

数年前、自分が痴漢をしてしまったのではないか…という恐れについて質問させていただきます(痴漢に性的欲求や快楽を感じたことはありません)。最低なことに、一人で思考することに疲れてしまいました。 上記の考えを抱くようになったのは2年弱前のことです。友人と会った帰り道、ふと頭の中に湧いてきました。SNSで痴漢防止のツイートを見たからだったと思います。それからというもの、自分が痴漢をしてしまったのでは、という思考が止まりません。 確かに事実であるのは、電車に乗っている際、「もし痴漢したら、捕まるよなぁ。」と思ったことがあったということです。これは事実です。一回でもこのような考えをした人間がまともなはずはないと感じます。 痴漢をしていたとしたら、その罪を覚えていないなんて最低だと思います。被害者の方に一生癒えない傷をつけてしまったのですから。しかしそれと同時に、流石に痴漢をしたら覚えているんじゃないかとも思ってしまいます。 また6年前今回と似たように、「自分は万引きしてしまったのでは…。」という考えを持ったこともあります。きっかけはポスターを見たからだったと思います。当時は痴漢の件と同じく、実際にしたか否かが全く判断できませんでした。しかし今では「いや、自分が万引きなんてするわけない。」と、当時の自分の恐れを否定することができます。 しかし、万引きの件を否定できたからと言って、今回の痴漢の件も否定できるとは限らないですよね。実際に自分の罪を自覚しないまま犯罪に手を染めるケースもあると思いますし。 「自分は痴漢していない」→「では、そもそもこんなこと考えないはず」 「自分は痴漢した」→「では、流石に覚えているはずだし被害者に申し訳なさすぎる。」 という考えを持っているということです。 この考えは日によって大きく違い、例えば一昨日は「自分絶対そんなことしない、こんなこと考えるなんて馬鹿。」と思えました。しかし今日は「やっぱり自分は痴漢したんだろうな、ゴミ野郎だ。生きる価値は無い。」と思います。やったと仮定して生きる方が良いことは理解しています。 はっきりしないことが一番怖いです。公に書き込むことで、どうせこいつは痴漢をしたんだろう、と思われるのを怖いと思う自分が嫌です。自分はどう生きていけば良いのでしょうか。生きて良いのでしょうか。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

将来のことを決められない

 またここに戻ってきてしまいました。今度は将来のことがなかなか決められません。私は心理師になるために今の大学に入ったのですが、大学も遠隔授業で心理の興味を徐々に失っていきました。  また、心理師になるために大学院へと進学しなければなりませんが、学費も高く、さらに心理師の資格を取っても安定しない職であることを知り、現在働き口が少ないということなので一般就職の方がいいのではないかと考えてしまいます。  しかし、一般就職といっても心理師のことしか考えていなかったので自分が何をしたいのかと問うた時にやりたいことなんて思い付きませんでした。  ただ、心理職と一般就職を測ると断然デメリットは前者の方が多く後者を選びたくなってしまいます。  また、親や祖父母、叔父叔母には高校の頃からデメリットを考えずに大学院に進学して心理師になりたいと言ってたので周りは承知もしてくれましたし、応援ムードでした。  この夢のデメリットを考えた時に働き口が少なく、給料も低いということを説明して一般就職のことを考えていると伝えましたが、もう少し考えてみたらと言われます。大学院費用も出してくれると言ってくれましたが将来のことを考えると安易に判断しかねます。  無茶苦茶贅沢な話だと思います。将来の夢だったことに熱烈な応援と、さらにお金まで支援してくれるという話は夢を金銭的な理由、周りの非難で叶えることができなかった人から見ればこれだけ贅沢な話はないのだと思います。  しかし、私ももう今年で大学3年生です。23卒以降の就活は難しくなってくるということなので準備は早くしておく方が良いのではと考えてしまいます。  以上のように将来のことをなかなか決められなく、もう大学3年なので考える時間も限られてきました。一般就職の方が良いと考える反面、この決断をすることによって周りから応援してきた家族の気持ちを裏切ってしまうのではと考えるとなかなか決められません。  自分のことを自分でなかなか決められない甘ったれ小僧にありがたい話、為になる話、もしくは厳しい喝でも構いません。  私に再び助言をよろしくお願いします。  

有り難し有り難し 8
回答数回答 2
2023/02/08

恥ずべきこと

詳しくは言えないため、不明瞭な相談になることをお許しください。 先日恥ずべきこと(性的な衝動によるものです)をしてしまい、自分を損なってしまったような感覚を抱き続けております。 万一家族や知人に知られたら、恥ずかしさの余り生きてはいけないだろうとまで思います。 他者に知られる可能性は低いですが、それでも何かのきっかけに伝わってしまうのではと、恐怖で夜も眠れません。 特に、職場の人間に知られたものなら、職業柄、多くの人の信用を裏切ることになる可能性もありますし、退職することもありえると思います。 後悔してももうどうすることもできないのですが、そのことばかり考えてしまい、ずっと気分が塞がっています。 そして、こんな思いをかかえて生きていくくらいなら、いっそ今この瞬間に死んでしまえたらいいのにと思います。 その時お会いしてしまった相手の方は、言動などに少し変だなと思う所があり、容姿もあまり良くないと感じました。傲慢ですが、自分がそのような方と関係を持ってしまったことへの嫌悪感、もう以前の自分ではいられないような感覚も抱いてしまいます。 いつかその方に事の顛末を広められ、人生が終わるのではといったことまで空想する次第です。 自分に吐き気がします。そして、こんなことをする前の自分に戻れたらどれだけ良いかと思います。 自業自得ではあるのですが、このような後悔をどうしたら解消していけるのでしょうか。また、仏様はこのような私も救ってくださるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2024/12/24

死にたい気持ちが消え去ってくれない

死にたいという気持ちは、誰もが抱えられていると思います。それでも平気なフリして、みんな頑張って生きているんですよね。いまにも首を絞めたい、そんな思いで歯を食いしばってやりたくないことを頑張っているんですよね。自分もそうです。 ちょうど4年半ぐらい前、俳優で自死をされた方がいました。その時自分は、長生きしたな、よく頑張ったなと思いました。その時から、その俳優が亡くなった年齢まではせめて生きようという目標ができました。半分ぐらいは布団の中で過ごしたので、その俳優の功績とは比べものにはならないが、抗うつ剤や睡眠薬を飲んで、なんとか目標を達成しました。 人生は長いです。長すぎます。人生100年時代なんて言いますけど、それならまだ自分は1/3も終わっていない...こんな地獄があと70年近くあるのかと考えると気が遠くなる。狂ってしまいそう。正直、もう狂ってるかもしれない。 小さい頃から、漠然と、楽しいことより辛いことの方が多く、死にたいという気持ちが少なからずあった。それが大人になるにつれてどんどん大きくなって、寝込むようになった。いまはその暗闇からなんとか抜け出したけど、死にたいという気持ちがなくなったわけじゃない。いつまで経っても消えてくれない。 毎晩目を瞑る時、これで全部終わればいいのにと思う。朝目が覚めると、絶望する。でもみんなそうですよね。自分だけじゃないですよね。だったらもうみんなで一緒に死んでしまうのはどうですか。よくここまで頑張ったと思います。ほぼ定年まで生きた親には頭が上がらないですが...こんな地獄をどうやって切り抜けたのだろう。想像するのも辛い。僕には到底無理だろう... 楽に消えてしまう方法が知りたい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 2

私がこの世に生を受けた意味は?

こんにちは。 私は30代独身です。 最近自分がなぜこの世に産まれて、何のために生きているのかよくわからなくなってきました。 私は結婚願望が昔から強く、母性も強くて早く自分の子供が欲しい、親に孫の顔を見せてあげたいと強く思っているのですが、なかなかいい方とめぐり合えず相手もいません。 このまま一生結婚もできず一人なのかなとも思うようになってきました。 仕事は有難い事に正社員で会社にも評価してもらっていますが、最近会社と家の往復で何をするにもあまり楽しめず生活しててあまり楽しくありません。 仕事後に映画に行ったり好きな本を買ったり、美味しいものを食べても、あまり充実感もなくむしろ虚無感に襲われることがあります。とても虚しく、寂しいです。 月曜日から週末を指折り数えて過ごし、週末は何をしようか迷っているうちに1日が終わりまた月曜日が来ます。 毎日楽しくないです。 私のこの相談は、沢山辛いことがあって悩んでる方からするとわがままな事かもしれません。 でも、最近私は何の為に、何で生きてるのか毎日考えるようになり後ろ向きに考える時間が増えてきました。 心の隙間を埋めるように食べ物を詰め込む時もあります。 少しでも生きやすくなれるヒントをいただきたいです。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼氏がいきなり音信不通になりました

今年3月から同じ職場の先輩とお付き合いしています。 部署が違い、仕事ではほとんど関わらないのですが、趣味や性格が似ていて仲良くなりました。   コロナの影響でリモートワークが基本になり、あまり会うことはできませんが、毎日LINEで「おはよう」「おやすみ」の挨拶を交わしていました。 しかし4日前の夜から既読がつかなくなり、やり取りがぱったりと途絶えました。 LINEをあまり見ない人ではあったので初めはあまり気にしていなかったのですが、さすがに心配になり、会社で使うチャットツールなどでも連絡を取ってみましたが梨の礫でした。   もともと昨日の仕事後に会う約束をしていましたが、待ち合わせ場所に行っても彼はおらず、待ち合わせ場所からほど近い彼の家を尋ねても居留守を使われてしまいました(家にいたのは間違いありませんでした)。   人に聞いたところによると彼は今ハードなプロジェクトに関わっているらしく、そのせいで返事をする余裕が持てないという理由もあるのかもしれません。 しかし他の人とは雑談などもしているようなので、どうも私だけ意図的に無視されているようです。   最後に話をしたのが4日前の昼に、会社の何人かとZoomを繋ぎながらランチをしたときです。 そのときに何か気に障るようなことを言ってしまったんじゃないかと思い、同席していた他の人に尋ねてみましたが、みんな「そんなことはないと思うよ」と言っていました。   私に何か悪いところがあるなら謝りたいし、直せるところなら直したい、直せないところであっても妥協点がないか探り、今後もお付き合いを続けていきたいと思うのですが、今の状況ではそれも叶いません。   ひとまずこちらからの連絡を断ち、自分を見つめ直してみようと思うのですが、正直なところ、彼にいきなり無視されるようなひどいことをしてしまった心当たりがありません。 ですので今は、悲しみや怒りよりも、混乱していると言った方がしっくり来る心持ちです。   わたしはこれからどう考え、どのように行動すればいいでしょうか。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2