私は子供が4人います。 長女の事で相談があります。 長女は今17歳です。長女が中学2年の時に妊娠をし、中学卒業前に出産しました。 妊娠がわかった時は相手の男性は中絶して欲しいと話をしてきましたが、長女がどうしても産みたいといい、色々話し合った結果産むことを許しました。そのまま相手の男性は逃げてしまい今はシングルマザーです。しかし、1年ほど前からその相手と連絡を取りいつか一緒になろうと話しているようです。 親としては大事な時に逃げた相手を許す事は出来ません。長女も許す事が出来ません。日頃から私に対してすごく反抗的で毎日が辛いです。こんな子に育ててしまった私に全責任があるとはわかっています。でも、誰にも相談できず、参ってしまっています。いつか私の気持ちをわかってくれる日がくるのでしょうか? どうかご助言をお願いします。
家族内で孤立しています。病気で働けない代わりに家事代行を毎日していますが、妹から「働けよ!家の事、何もやらない癖に!ただ寝てるだけじゃん!」と罵倒を浴びました。 弟も同じ意見らしく、「お前は口聞くな」と言われました。 休日も父と弟は出掛け、母も知らない間に出掛けて、妹も自由気ままです。 話にも入れてもらえません。 我が家では働ける人間が偉くて、障害と病気で働けない人間は価値が無いとされてます。 黙って家事をこなし、終わったら部屋に閉じこもる日々。 出掛ける事も食べる事も許されません。 死んだ方がましな生き地獄です。 同じ家族でも、犬の方が偉いのです。 私は何なのでしょうか? 家でも外でも孤独なら死にたいです。
妹が許せません。 私は一生このドス黒い気持ちと共に生きなければいけないのでしょうか。 二人とも未婚で実家暮らしです。事情によりお互い家を出ることはしばらくはできません。 私は今年の頭からカウンセリングに通っています。 原因は妹によるネット上の誹謗中傷です。 昔から仲は悪いのですが、 ネット上で私についての悪口を投稿しているのを偶然見つけてしまい、パニック発作を起こして以来カウンセラーの先生にお世話になっています。 かなりの頻度でかなり具体的に(私の人格否定、風呂場事情、会話・喧嘩の内容をこと細かく)かつ私が悪く見えるようかなり誇張されて書かれており、 共通の友人も見ているのでショックなのと悲しいのとでどうしたらいいのかわかりません。 見なければいいのは分かっているのですが、私は弱いので見てしまいます。 先生のおかげでパニック発作やストレス対処がだいぶできるようになってきましたが、 コロナの影響でカウンセリングが中断されてしまいました。 そんな中、電話でカウンセリングのセッションを先生が設けてくださったのですが、 その会話の内容を妹が盗み聞きしていて、ネット上に晒されてしまいました。 彼女は私がカウンセリングを受けているのを知らないので、友人と話していると思ったようです。 皮肉なことに、この電話がカウンセラーの先生との最後のセッションで、「なんとかやっていけそうです。」と話していたので、余計また闇に突き落とされた気持ちです。 かなりプライベートな話を誰でも見られる所に垂れ流されてとても辛いです。 彼女は私がこの事を知ってるということを知りません。言うつもりもありません。 同じ家に暮らしていて、心が休まる時がありません。 共通の趣味(私が先に始め、それを見て彼女も興味を持ったようです)があり、その時はある程度仲良くできるのですが、 やはり裏ではバカにされているのを知っているので結局しんどいです。 これから先、どちらかが実家を離れる時が来ても許せる気がしません。 許したいとも思えません。 ただ、このドス黒い感情と生きていくのが辛いです。一生付き纏うのでしょうか。 もしそうなら、どうしたらこの感情と共存できるのでしょうか。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何かアドバイスを頂けましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。
今私は浪人して予備校の寮に入っています。しかしこれを書いているのは自宅です。勉強がいやで家に帰ってきてしまいました。志望校のレベルが高いし、高校三年間勉強から逃げ続けていたので900点中200点しかセンター試験で撮れませんでした(最後のセンター)彼氏とも4月から連絡が取れてなくて最悪です。19歳なのでもう猶予が残されていません。こんなことなら高卒で就職しておけばよかったという気持ちがあります。 大学には行きたいですが全然勉強に身が入りません。恵まれている環境にも関わらず努力のできない自分が大嫌いです。もうフリーターにでもなかってしまいたいです。逃げだというのは分かっています。家に帰ってきてしまいましたし、寮の子に合わせる顔がありません。もう全部が全部いやです。全てから逃げて死んじゃいたいです。 私の従兄弟はお金がないながら働きながら看護師になったり、公認会計士になりました。それに比べて私はダメな人間です。でもダメだけどずっと逃げたくて仕方ないです。逃げ癖がついています。 もう今すぐ予備校をやめてバイトでもしていたいです。
昨年、20年間同居だった義父母との生活に終わりが来ました 4年前に義母、昨年が義父と亡くなりました 義母84歳、義父95歳でした 結婚当初からの同居でした いわゆるダブルケアで育児と介護で正直太る暇もない感じでした 笑 現在、夫と息子二人の4人家族 結婚して初めて家が居心地良いと感じるようになりました 恥 代わりに他人の悪口を言うようになってしまいました、会社の人への不満が表立って来たのです 今まで義父母への不満が主で外への不満は小さいことでした だから外へ出るのが仕事するのが楽しくて仕方なかった それが今は家に居るのが楽しくて外で思いが通らないと不満なのです こんな自分は嫌いです どうしたら気持ちを鎮められますか?
昨年11月に女児を出産しました。 生後3ヶ月までは、本当に産後うつ気味で苦しい毎日で、やっと少し慣れてきました。 子どもがかわいいと思える瞬間ももちろんあります。 でも、どうしても妊娠前に戻りたい、本当に産んで良かったのか…と毎日思ってしまうのです。 妊娠前、夫と私は同じ職場で働いていました。仕事も大変で、会社に対しての不満を言いつつも仲間達と楽しく働いていました。 子どもの誕生を機に、給与面や待遇、今までの不満もあり、夫は転職して今までより通勤時間は長く、帰宅も遅くなりました。 私は今育休取得中ですが、家に1人ずっといるのがしんどくて、こうなったら早く保育園に預けて、早く仕事復帰したいです。 むしろ、お迎えとか呼び出しも夫や近くにいる義母に任せて、縛りなく働きたいし、妊娠中のため見送った資格も取りたいです。 夫の転職、生活リズムの大きな変化、コロナの影響で外にもなかなか出られず…色々なストレスがあるんだと思います。 自分でも、今だけしかこんなに子どもといる時間はないだろうし、いずれ手元を離れていく、それはそう遠くないかもしれない、そんなことはわかっています。 でも、「今」が辛いのです。 本当に産んで良かったのか…子どもがいなければこんなに辛く苦しい思いもせず、バリバリ働いていました。子どもと離れる時間が欲しい、今すぐにでも仕事復帰して第一線でまた活躍したい。早く休んだブランクを埋めたい。 こんなことばかり考えてしまいます。 母性がないのでしょうか? どう考えたら、「今」の状況を楽しめるのか、子どもを産んで良かったと心から思えるのか…悩んでいます。助けて下さい。
初めて投稿させていただきます。 いろいろ見ていたらここにたどり着きました。 毎日生きるのが辛いです。なんで生きているのか分かりません。でも死ぬのも怖いです。自分の存在意義が感じられません。 私はいつも他人を傷つけてしまいます。心のどこかで他人を下に見ているところがあって、普段気を付けていても無意識に言ったことが後から考えてみればひどいことだったということが毎日あります。 それからいつもネガティブなことを言って人にお世辞を言わせてしまいます。こんなひどい人間を褒めさせてしまいます。ここに投稿している時点でそんなことないよていう言葉を自分は待ってるんじゃないかって思います。 私には出来ることがないです。責任感も判断力も無いし誰かを楽しませる力も上手く溶け込んで生きる力もないです。人の役に立って生きることができません。 それでいて、周りに恵まれています。私の周りは素晴らしい人ばかりです。親に愛されて、友達もいて自分のことを好きでいてくれる彼氏もいます。みんなが優しくて私を受け入れてくれているのは分かっています。こんなに恵まれていて死にたいと思うなんて贅沢なのは分かっています。でも周りが凄すぎて劣等感が半端ないのです。もう逃げたいです。消えたいです。 私がいなくなったら親以外はみんな安心すると思うのです。もう言いたくない褒め言葉言わなくて済むし空気読めない人はいなくなるし誰かを傷付ける人もいなくなる。何より私がいた場所にもっとすばらしい人が入れます。 みんな悩みを抱えて生きているのは分かっています。それを外に出さずに1人でそれぞれ頑張っているのも分かっています。でも私には出来ません。今までずっと人に頼ってきました。辛い時は泣いて慰めてもらって生きてきました。でも最近「辛いからってすぐ人を頼るのはみっともないよ」と言われ、もう人に頼るのはやめました。結局ここを頼っていますが… まだ社会に出ていないのにこんなんでもうこれから生きていける気がしないです。消えたいです。助けてください。
妻に、次に何かをやったら離婚と言われて了承し何とかなってはいましたが、1週間で妻が嫌がる発言をしてしまい、はい終わりね。となってしまいました。 ほんの些細な事なので、この場で書くのは恥ずかしい位のレベルなんですが、やってしまった事には変わりありません。他の夫婦なら、離婚にはならないと思いますが、妻にとっては積りに積もっているのでダメみたいです。 確かに約束はしましたが、どうしても諦めきれず2日間謝り続けましたが、やはり許してもらえません。息子が1人居るのですが、息子からも次やったら駄目って約束したでしょ。と言われました。当然だと思います。口も、まともに聞いてくれません。妻にも、しつこいと言われます。 自分は、どんな形であろうと2人と離れたくありません。自分勝手我がまま、意見の押し付けと言われます。それは、わかっているのですが、どうしても諦めきれません。 自分は諦めが悪いです。仕事でも、何とかならないか諦めずにやってしまいます。結果、良い方向にも悪い方向にもなります。 ですが、家庭の問題は諦めも肝心でしょうか? 次に進む為に勇気を持った方が良いのでしょうか? それとも希望を捨てず、最後まで頑張るべきでしょうか? 最悪、調停まで行くと思います。弁護士さんに相談しましたが、その理由では多分離婚は認められないと思うという意見でした。 調停員さんが妻を説得してくれる場合があるそうです。離婚まではまだ間がありそうだとも言われました。 仕事中も楽しい時の2人の笑顔が頭から離れません。辛い顔も、もちろん忘れていません。 また3人で仲良く暮らして行きたいです。 わかりづらい文章で申し訳ございません。 よろしくお願い致します。
今の彼とは付き合って2年になるのですが、彼は付き合ってすぐの頃から「自分は結婚する気は無い」と言っていました。 私は今現在、23歳で彼は10歳年上です。 私の方から一目惚れをしてアタックしてお付き合いが始まったのですが、付き合い始めの頃こそ私も特に結婚願望なんてなかったし、今よりもまだ少し若かったのもあるので結婚したくないという彼の意見に私も賛成でした。 しかし2年付き合ってみて私は彼と結婚をしたいと思うようになりました。 彼は本当に私を大切にしてくれていて、優しく、時に厳しく、いつでも私の味方でいてくれて守ってくれていました。 私は結婚というイベント事がしたい訳ではなく、彼とだからこそ結婚をして家族になりたいと心からそう思いました。 その気持ちを全て素直に伝えた結果、彼の返事はNOでした。 理由としてはいくつかあって、そもそも結婚というものに対して憧れがなく、結婚していった周りの友人達を見て(奥さんの愚痴をきかされたりしたり)余計に結婚したくはないと思ったそうです。 他には、彼はまだまだ色んな事にチャレンジしてみたいそうで、いますぐにではないけれど会社を辞めて独立することも視野にいれているそうです。 その為今後、収入が不安定になったり借金を背負う事になるかもしれない中で迷惑をかけたくないという事でした。 「結婚という形をとらなくても、ずっと一緒にいる事はできる。 俺にに何かあった時に何も被害をかぶらなくていいポジションにいてほしい」 と彼からは言われました。 世間的に見れば、無責任な男だとか私が遊ばれてるだけだとか思われるのかもしれませんが、彼はそんな人ではなく話してくれたこと全てが本心で、彼自身は結婚という形は取らずともずっと一緒にいようとしてくれています。 そんな中で、私はやっぱり結婚という形に拘ってしまいます。 何故こんなにも自分自身が、結婚に拘るのかもよくわかりません。 子供が欲しい訳でもなく、むしろ子供はいらないと私は思っています。 彼とずっと一緒にいたいけれど、このまま 結婚に拘ってしまう以上、彼と別れて、また結婚したいと心から思える相手を探すか、拘りを捨てて一生独身の覚悟で大切な彼とい続ける事を選ぶべきか自分でもどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 何か助言などをして頂ければ嬉しいです。
hasunohaのお坊様にはいつも大変お世話になっております。どうもありごとうございます。 最近、「年をとったなあ。」と自分自身の事を思います。脳も老化しました。人の名前がすぐに出てこない。人とメールでやりとりをしていても勘違いが多くなりました。間違った事をメール送信してしまい後で気がついて恥ずかしい思いをしたりします。 つい2年位前まではそんな事はなかったのに、、と悲しくなります。 自分を叱っても意味がないのでただ落ち込んでいます。 私の母方の祖母は子供や孫達に愛されていたのでテレビドラマのストーリーが途中で分からなくなっても孫たちが丁寧に解説をしていました。 私は自分でなんとかして生きていかないといけないので先が思いやられます。夫と私、どちらが先に寿命がくるかわかりませんが高齢者になってからどのような心持ちで生きていけば良いのかわかりません。 どうかアドバイスを頂けたらと思います。 宜しくお願いします。
私は子供の頃から周りより劣ってしまっているところがあります。 それは不注意に関することです。 私は人の話を聞くのがとても苦手で、忘れ物やドジも多く、そのせいで色んな人から怒られたり、飽きれられたり、バカにされるようなことがありました。 自分でも反省して治そう、治そうと考えているのですが中々改善されません。 そこで自分なりに原因を考えてみたのですが、考えすぎが元になっているような気がしました。 私はふとした瞬間に考え事をしてしまう癖があります。それは1人の時でも、人と話している時にも、やってしまう癖です。 考えすぎてしまわないようにするには、日々、どんな心持ちでいれば良いでしょうか。 教えて頂きたいです。
結婚3年目、子供が一人います。 夫が2年前から出会い系サイトの登録、Twitterで女の子と絡む、風俗に通っていることが去年の8月に分かり、別れようと思いましたが、子供のためを思い、嘘をつかない、もう風俗には行かない、ネットをしないという誓約書を書いてもらい、携帯も取り上げてネットできない環境にするということで収まりました。 しかし今年の2月、職場の人からPSPをもらい、内緒でTwitterやネットをしていることを知りました。その時、わたしは妊娠していました…正直、情緒不安で、嘘をつかないという約束をこんな早く破るんだ…、あんなに反省してたのは何だったの…とショックで子供を堕してしまいました。 夫は、守れない約束をしてごめん。正直、(私)のことは情でしかなくて、子供のために一緒にいるだけなんだ…と言われました。 とてもショックな中、ある男性と出会い、自分は独身だと嘘をついて、仲良くしています。 その人は優しくて、でも、経済力もなく独身である自分と仲良くしてくれてるだけです。 好きって気持ちもありますが、正直、旦那と別れる勇気もありません。自分がどうしたいのかよくわかりません… わたしはどうしたらいいのでしょうか? 子供に対する愛情もどんどんと薄くなってきました…。悲しいです。
高校生3年です。 先日、母のお願いの仕方が酷かったので指摘したところ、喧嘩になってしまいました。(子どもがよくやりがちな、テレビ!とか名詞だけを言うお願いの仕方でした) その後私が出かけてる時に誤って自分のスマホを落とし背面を割ってしまったこと、 前に母に眠くなったら勝手に電気を消しても良いと言われていたこと、母本人も寝ていたので部屋の電気を消したら怒られたこと で言い争いになってしまいました。 (ちなみに電気の件はリビングでのことです。私は自室がないのと、一緒に寝たくないほど嫌いなのでリビングで寝てます。母は寝室で寝ています) それらが積み重なった結果あまりにも苛立ったのか、母に学校に行く費用も建て替えるからその分返せと言われてしまいました。(基本言っておいてやらないことが多いのですが…) とても払える額ではないのでこれだけは正直本当にどうしようもなくて怖いです。 そして、中学の頃から異常性は認識していましたが、ここまで酷く残忍な人とも思ってなかったです。 すぐに否定するし、脅しに近いことをしてくるし、お母さんなんて本当に呼びたくないです。金以外で信頼なんてとてももうできない。こんな人間の血を引いてるなんて信じられない。 こんな人、法や親を大切になどの文化さえ無ければすぐに殺したいです。 感情が昂ぶった時、理性で抑えたり趣味にぶつけたりでなんとか持ちこたえてますが、もう限界に近いです。 父は前々から母の異常性を認識してるので、話を聞いてもらったりするのですが、私の精神がもうそれだけで済まない所に来てしまってる気がします。 殺人事件を起こすぐらいならと自殺しようと考え、しようとしたのですが意気地なしが出てできませんでした。 離れたくてもお金がないので離れる術もないし、離れて暮らしてる祖母にも迷惑かけたくないです。
3月の半ばになって内定を辞退しました。 しようと思っていた訳ではなく、研修が始まり、体が動かなくなり、体調不良になる日々でした。ですが、研修のない日や卒業式は問題なくいつも通り過ごすことが出来ました。恐らく、就職先の良くない噂を聞いたことがきっかけだと思います。それでも同級生が皆、頑張ると意気込んでいて、私も頑張ろうと思っていたのですか、研修の日、やはりどうしても行けず、涙が止まらず、朝から本当に失礼な話なのですが内定を辞退させて欲しいと内定先に連絡をしました。 スッキリして気持ちが軽くなると思っていたのですが、内定先の上司に「そうですか、それはじゃあまあお大事に。」とブチッと電話を切られ、怒られるのは百も承知だったのですが、怒らせてしまったこと、私の大学の卒業生もたくさんいて、大学の実習等もそこに多く行っていたり、関係が深いので、大学にまでおそらく迷惑をかけてしまうことに本当に申し訳なく、後悔しています。 辞めるにしても、もっと早く決断していればこんなに向こうを怒らせることもなかったのに、入職の説明会まで行ってしまって、本当に自分がダメ人間だと思うと、この世から消えていなくなりたいです。 今までの人生、逃げてばかり来ています。また逃げました。こんなやつは生きている資格もないです。本当にクズです。 多くの人に迷惑をかけて、本当に申し訳なくなります。 就職が嫌なのではなく、就職先が嫌だったのだと思います。 相談ではなく、長い話になってしまったのですが、どうしたらいいのでしょうか。気持ちを切り替えられません。
4月から週3で事務のパートを始めました。 始まったばかりで情けないですが既に仕事に行く事が辛く、出勤前日から鬱状態に陥り、笑顔もなくなってしまいました。 私は高卒で正社員として営業事務を5年勤め、その時に職場の人間関係と経理を担当してから、過呼吸を頻繁に起こすようになり結果パニック障害、鬱病と診断され退職。 その後は投薬をしながら半年休んで、派遣で事務を続けてきました。 そして結婚後もパートで事務を2年程度し、時々ではありますが、短期のアルバイトもやり、やっと今回の仕事が決まりました。 でも、恥ずかしながら2日目で 「行きたくないな…」と思いましたがここで休んだらダメだと思いながら、なんとか今日まできました。 実は、主人が年明けに心筋梗塞になり入退院でバタバタしていました。 主治医から、3ヶ月間は心臓に負担をかけないようにと、勤務内容の制限がかかり病気前に比べて収入が落ち、私がパートに出なければいけない状況になりました。 そして家では、塩分制限があるため食事を作るにも神経を使って、やっと今日の食事が終わった…と、ドッと疲れてしまう日々で、自身も鬱病を抱えつつ今回の仕事を始めました。 だから仕方ない。自分が選んだ道だから、頑張らないとと気持ちを奮い立たせるんですが、先に書いたように朝になると弱い自分が出てしまいます。 昨日も仕事でしたが途中で急に怖くなり(会社の人や仕事場が…)尋常じゃない冷や汗が出て早退してしまいました…。 私が体調を崩したり、精神的に辛い事を話すと、主人が余計なストレスを溜めてしまいそうで、家ではなるべく笑顔でいたいです。 でも出来ない、こんな自分が嫌いです。 どう前に進めばいいかわからないんです…
こんにちは。以前から親子関係で悩んでいた者です。 最近父が病気で倒れました。心配ではありますがタクシーを呼ぶのを躊躇ったり、別々に病院に行くのを伝えたらお前は親子じゃないと言われました。 この事で自分には遅れて来た反抗期があるのではないかと感じています。 なぜなら自分は家族から必要とされてない存在に感じたりするからです。交際相手を心配し、否定したりされて以来家族への不信感がいっぱいです。 母はあなたの口調が悪く、トゲトゲしいとよく言ってきます。家族暮らししてる同い年の人に聞いたらみんなそんな口調をしてしまうのはあるとのことを聞きました。 ただ親はやりたいことを心配したり否定する所があります。また子供扱いする場面もあります。 しかも親に指摘するとそんなことはしてないとしらを切ったり、否認することがありたす。 なんだか私は心が不良の中高生みたいになってるような気がします。 30近くで反抗期や不良化する例はありますか? 親は何もかも完璧で非がないみたいな態度で絶対に敬うべきみたいな風潮です。 親を批判することは悪い事でしょうか? 以前は恋人との結婚したら子供は持つなと人権無視まがいのことを言われました。 親に反抗は良くないみたいに考えています。古臭い考え方なのでしょうか? 今後は独り立ちして暮らすことを考えています。 ご回答お願いします。
母が脳内出血で倒れて、左半身麻痺になりました。さいわい身体は不自由ですが、頭はしっかりしています。現在は退院して、リハビリ施設に入っています。父は家を売却することを決断。 車も3台ありましたが、2台手放す予定です。来月二人でアパートに引っ越す予定です。父は65歳過ぎたら、母の介護に専念して、仕事はしないと言います。それが良いのか悪いのか私には分かりません。母は高血圧で減塩食を施設で現在食べてるでしょうが、在宅となると、減塩食弁当か減塩食を自分達で作ることになりますが、私は今のままの食生活ならまた繰り返してしまうのかもしれないと思います。「うち、そんなにしょっぱくないよ。」というのはなんというか、その食事で母が倒れたんだから見直さないといけないと私は思うんです。現在は私が主に食事や家事をして父は休みの時家事をしてるんですが、母が施設が嫌だと言ったら私にニートになってもらいたい、母を介護して欲しい現在父は62なので、三年間は働かないで欲しいと言われましたが、それでやっていけるのかどうか。 祖母の訪問看護(祖母は老人ホームに入りました。)していた看護師さんは 働いていた方が良いよ。施設いたら長生きできないわけではないんだし、ハッピーさんせっかく若いんだから。と言われました。私も図書館で高血圧や減塩食のレシピを学んでみようと思います。ただ、栄養士ではないし。施設にはちゃんと栄養士さんがいて1人1人管理してますし。介護は資格をもっているし、なんとかなるような気もしますが、私は週5、2時間から4時間平日は働いていて、日曜日は9時間働いています。やっと7年たって8年目になろうとしているのに。嫌なこともあります。毎日怒られてミスばかりで給料は最低時給です。母の介護だけならどんなに楽か。そんな考えも浮かびますが、仕事で他人様の介護をしてきた関係で大変なのはわかっています。オムツはんたいにつけてしまったこともあるし、利用者が夜中勝手に歩いてトイレにいかないように見てなくていけないのに寝てしまったり。そんなのばかりだったので介護施設は9ヶ月しか働いてませんし、祖母の介護も手引きと移乗の介護だけで実際はデイサービスの人にお風呂もいれてもらっていたし。在宅がいいのか施設がいいのか。私は働きながら介護できるのか。それとも仕事辞めるべきなのか。回答待ってます。
こちらで初めて質問させていただきます。 読みづらい文章かと思いますがよろしくお願い致します。 私には半年ほどお付き合いしている彼氏がいます。先日、ずっと生きる理由や生きていく希望が無くずっと死にたいと思っていて自殺未遂を繰り返していること、生きる気がないので2年ほど前に仕事をやめて実は無職だったこと、親に借金をしていて貯金もあとわずかだということを告白されました。 私としては仕事をしていると嘘をつかれていたこと、彼との将来も考えたかったのでこれから半年以内に就職してほしい、現状から変わろうとする気がないのであれば別れると条件を提示しました。 その話をした直後は「就職、頑張ってみるね」と言ってくれたのですが、数日前に「やっぱり死にたいという気持ちが消えないし、就職も無理かもしれない。あと私(質問者)と一緒にいられるのももう少しかも」と言われました。 私は彼のことが好きなので、できるだけ別れたくありません。それに別れたら、それがきっかけや原因になって死んでしまいそうな気もしていて怖いです。でも、できるだけ前向きになって人生を楽しく過ごしてほしいし、就職もしてほしいです。可能であればずっと一緒にいたいです。 私が欲張りでわがままなのでしょうか? 私がもっと頑張って彼を養うくらいしか道はないのでしょうか? 彼氏と別れるしかないのでしょうか? 悩みが尽きません。 どなたか、ご回答宜しくお願いします。
2ヶ月程前から親の死が怖いです。 親が病気なんじゃないか、余命を隠してるんじゃないか、もうすぐ死んでしまうのではないか、など思って苦しく不安で仕方ない毎日で泣いてしまうことも多いです。 頭痛い、お腹痛い、関節が痛い、白目が少し黄色っぽくなってる部分があり自分が調べたりなどすると色々出てきてそれなんじゃないかって思うと死んでしまうと思って不安になってしまいます。元々心配性なのでただ単に心配してるだけなのか、。 親は30代、40代なので若い方ではありますが不安で仕方ないです。私は家族がだいすきなので不安で苦しんでるだけかもしれないんですが、、、。 胸が痛いと言った時私が調べて病気名が沢山あった時に死んでしまうと思ったその日からがきっかけでずっと思ってます。 なにかわかる方教えて欲しいです、。 最後まで読んでいただきありがとうございました。
僕は、今まで生きてきて誤った判断ばかりしている気がします。良かれと思ってやった事すべてが裏目に出ている気がします。 もう、自分で決断、判断することに疲れてしまったというのが本音です。生きることは決断の連続というのは承知していますが、もう決断することに疲れてしまいました。 もし、自分に変わってより良い結果に繋がる判断をしてくれる人物や高性能AIなどがいたら、完全に依存してしまいそうです。 もし、悔いのない決断や判断をしたという自信のようなものが手に入る考え方。後悔に押しつぶされない方法があるとすれば、それはどのような考え方なのでしょうか。