hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 生きる できない」
検索結果: 28192件

死にたいと思うことだけでも悪でしょうか?

30代女性 死にたいなぁとよく思ってしまいます。 といっても、死ぬ勇気はないので道路を歩いている時に「トラックがスリップして突っ込んで来ないかなぁ」などの非現実的な妄想をするくらいです。 あと芸能人などの自殺のニュースを観ると「いいなぁ」とか「この人は死ぬ勇気があってすごいなぁ」と思います。 死にたいと思う一番の原因は毒親に育てられたこと。 あとは0歳と3歳の子の育児や、仕事復帰のことなど、複合的なものです。 ストレス発散のために、月に一度は主人に子どもたちを預けて自由な日をもらったり、日々ノートにもやもやしたことを書いたり、自律神経を整えるための本を何冊も読んで実行してみたり、運動してみたり、色々なことを試しましたが、ふとした時に感情の蓋が外れていっぱいいっぱいになってしまい、死への憧れが強くなります。 今死んだら、「あぁ、あの人死んじゃったんだ。そこそこ良い人だったのにね」と周りから言ってもらえるのではないかと思ってしまいます。 逆に今死なないと、これからどんどん評価が下がって、職場の人たちから嫌われたり、子どもにとって私が毒親になってしまうのではないかという不安に襲われます。 実母のような毒親になるのが死ぬほど恐怖です。なら、今すぐ死んでしまいたいです。 先日、キャパオーバーになってしまうことがあり、主人に死にたいという気持ちがあることを打ち明けました。 「道路を歩いているとトラックに轢かれないかなって思っちゃうの」 「そんなこと言うな!!!!!」 「いや、自殺したいなんて言ってないよ。ただ死にたいなぁって思うことがあって、だからトラックに轢かれないかなって思うだけ」 「そんなこと言うな!!!!!」 こんなかんじで全く聞き耳を持ってくれませんでした。 夫は今まで毒親のことなど、理解して支えてくれていたので、今回話を全く聞いてくれず完全シャットアウトなのが、ショックだし悲しかったです。 死にたい、という気持ちを持つだけでも悪なのでしょうか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 2

捨てた元夫に罪悪感

6年前に不倫をして離婚に至りました。 その際、元夫は薄々気付いているみたいでしたが、違うと言い切って別れました。 実は、不倫相手は、結婚前に一度心惹かれた人で、 その時元夫(当時、彼氏)とうまくいってなかったこともあって 一度は、元夫に別れ話をしたのですが、「心を入れ替えて頑張る」という言葉にかけてみようと思い、結婚にいたりました。 その際、不倫相手とは別れています。 結婚一ヶ月が経って、元夫は私を無視しだすようになりました。 結婚さえすれば、もう逃げられないだろうと思ったみたいです。 それから、様々な事がありましたが、不倫相手と本格的に付き合うようになり、 その内本気になって、元夫を捨てました。 今は、不倫相手と再婚して子どもにも恵まれとても幸せです。 最初から、この人を選ぶべきだったと強く思います。 しかし、元夫の近況を知り合いから聞かされ、 いまだ独り身でいるらしく、私だけ幸せになって申し訳ない という罪悪感がこみ上げます。 決して、離婚の後悔ではないのですが・・・ 元夫と会う機会はありません。ただ、罪悪感が苦しく、 どのように心を持てばいいのか分かりません。 どうぞ、教えてください。

有り難し有り難し 32
回答数回答 1

満たされすぎて欲望がない。

25年来の友人からの相談です。 彼女曰く やりたい事は全てやってしまって 自分の人生に満足しすぎていて 生きるということにさえ執着が無くなってしまった。 お金も子供も仕事もパートナーも友人も満足しているし 世界中で行きたいホテルは全て泊まったし 世界旅行も何回もしたし 三つ星レストランも海外の行きたいところは全て行ったし 家も高層マンションを自分の思い通りにリノベして住んでいる。 投資がメインなので仕事をしなくても良いのだが 子供の教育上働いていないのはよくないと考え 一応、会社を何個か経営していて 仕事は至って順調。 コロナ禍でも経営状態はむしろ好転しているとのこと。 先日の地震があってめちゃくちゃ揺れて このまま死ぬかもしれないと思った時に 全く怖くなく、死ぬのもアリだと感じてしまって 今までも満たされすぎて欲望がないと思っていたが 生きる欲望さえもないということに気がついてしまったとの事。 普通の人たちが欲しがっているものはとっくに手に入れていて 今は興味も無くなっている。 周囲の人たちが喜んでくれることは嬉しいけど 死んでもこの人たちを幸せにしたい! とは思っていないとの事です。 何物にも執着しないことが 自分の夢を最速で実現するために必要だと気がついて 執着することを徹底的に排除してきた結果 本当にやりたい事さえ無くなってしまって 燃え尽き症候群のような感じで生きているとの事です。 この様な方は、どうすれば良いのでしょうか? もう、解脱の領域に近いため十分に生き切ったので いつでも死んで良いものでしょうか? どうやったら、世の中のためになることへ 目を向けてもらえるのでしょうか? という思いは私が勝手に思っていることで 残念ながら彼女は地域とか国とか世界とか地球のためにとか そんなことは考えもしない、と言っておりました。 でも、私に相談してくるということは 何かしらもう一度欲望というものを取り戻してみたいと 感じたからなのだと思います。 私は普段は目標に向かってゆく方々のお手伝いをさせていただいておりますが 目標を全て達成した先に目標が見つからなくなってしまった人の相談は 初めての経験で、どうやって解決してゆけば良いのか分からなくなり、 もしご存知でしたら教えていただけますと嬉しいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 2

不安な毎日

前回の質問にも、答えて頂きありがとうございます。 今年の1月に「うつ病」と診断されました。 その結果、初めて正社員として採用して頂いた職場を辞めました。 家族や病院には休職を勧められましたが、私達家族には借金などがある為 休んではいられないと思い、前のアルバイト先の職場に戻りました。 このアルバイト先は5年近く勤めている所でした。 今までの人生の中で、1番心が安心する職場でした。 皆優しく、仕事終わりには飲み会などもするほど楽しかったです。(しかし、アルバイトのままではいけないと思い辞めましたが..) その後は、飲食店で正社員として採用して頂きました。 しかし、2日目から急に涙が流れ出したり、手が震えだしたりと仕事に支障が出てしまい、こちらも直ぐに退職しました。 再度、家族と病院から「休職しなさい」と診断され3ヶ月程休職していました。 その間は自分が情けなくて憂鬱な生活でした。 周りが頑張っている中、自分だけのうのうと生きているのが許せませんでした。 休んでいると頭がおかしくなってしまうと思い、3日前からアルバイトを始めました。 仕事中は必死に働いていているので、何も思いませんが 家に帰り、一人になると「よくここまで生きてるな自分」とふと思います。 心療内科に通うのも疲れました。 「頑張らない」、「気にしない」、「大変だね」 この言葉を聞くのも辛いです。 頑張らないと家族にも迷惑をこれ以上かけたくないです。 しかし、このまま自分は生きていくのかと、考えると憂鬱な気分になります。 意味不明な質問ですが、何かご返信を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人より優れていたい認められたい思いが強い

 「人と比べない」「自分らしく生きる」ことを理解して受け容れることができたきっかけを教えて頂きたいです。  私は今、大学生をしています。私は大学院に残って将来は研究者になりたいと考えています。そしてそれが私の「やりたいこと」です。  しかし昨今の情勢や文系で大学院に進学することへの将来的な不安があります。そして、一番問題なのが「やりたいことはあるけれど、社会的に成功したい、認められたい」という感情も心の奥にはあります。  別にお金をたくさん稼いでやりたいことがあるわけでもなく、ただ「年収」というわかりやすい比較対象で他の人より優れていたい、悪く言えば内心で威張っていたい感情があるのだと思います。天の運でたまたま少し良い大学に入れただけなのに、それ相応の名声名誉を得たいと考える自分が情けなく思うときもあります。人と比べてもただ虚しいだけであろうし、「職業に貴賎なし」という言葉もその通りだと思います。  しかし言葉を知って頭で理解した気になっていてもどうも心の中で完全に「受け容れる」ことがなかなかできません。どうにかして「人と比べる」ことをやめて自分らしく生きたい、自分の目標のために生きたいと思っています。  ぜひ、どのようにしてこの感情に向き合っていけばよいのか教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

旦那の仕事について悩んでます

旦那が仕事で大事なものをなくしたそうです。昨年末の出張に行った時に持ってきたものが手元になく、今頃になって思い出して探しています。なくしたものには仕事で大事なものが入っているらしいです。ないことに気づいたときは家にあると思っていたらしいのですが、先週末に思い出して探していますが、見当たりません。なくしてすぐ探して、上に報告するのが当たり前だと思ってます。そんな大事なものを失くしていたことを数ヶ月忘れるなんてありえないです。 どこ探してもみつからないから、早く上司に報告してって言ってるのにもう今週も3日も過ぎました。。『俺はダメだ人間だ』とか『もう死にたい』とかいろいろネガティヴなことを家で言ってます。だったらさっさと報告してって言っても、言うタイミングを逃したとか、今日は上がいないからとか何かと文句を付けて伸ばしています。今日は会議からなかなか出てこなかったから言えなかった、、って言ってました。だったら出てくるまで会社で待つでしょ!ってイライラしてキレました。言うタイミングは自分で作るものだと思います。ウジウジしてて、行動を起こさない旦那にイライラしてもうガッカリです。 私は、起こってしまったことはもうどうしようもないので、ちゃんと謝って怒られて始末書かいて、また1から前向きにやり直してほしいのです。 ネガティヴ発言ばっかりして、止めてって言ってもなかなか治りません。 どうしたら前向きにいきてとらえるのでしょうか。そして私もそんなウジウジしている旦那にイライラが治りません、、 私の職場は怒られても怒鳴られても前向きな人が多いので、旦那とどうしても比べてしまいます。 つらいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

結婚できるか不安でたまらないです。

私は今までお付き合いをした事がなく、いつも片思いで終わってしまいます。 自分の容姿も良い方では無く、また仕事に没頭していたので、出会いがありませんでした。 そんな私ですが、一昨年前から良いなと思えて度々お会いしていた人が現れました。 積極的にアプローチもしましたが、先日その人に彼女がいるという事が分かりました。 気がついたらもう30代です。 仕事にはやりがいもあり家族も元気なので、生きがいはあるのですが、子どもが欲しい自分の家庭を築きたいという気持ちが強いです。 どうしても結婚したいので結婚相談所やお見合い、アプリや紹介などで色々な人と出会うようになりました。 ですが自分のことを良いよと言ってくださる人が居ても、正直条件には合わない方だったり、私が前の片思いの人を思い出しお断りしたり、また私がいいなと思える人にはお断りされたり、一向に縁に結びつきません。 結婚相談所の方には年齢が年齢なので、縁があるのも珍しいと思った方が良いと言われます。 また新しい出会いをしても自分の容姿でお断りをされる事もあり、だんだんと自信がなくなってきました。 また職場の嫌な上司が独身は駄目だ、と雑談の中で平気で話をしたり、私と同じくらいの娘が孫を産んだのに…と嫌味なことを言ってこられ追い討ちをかけてきます。 結婚したいという思いは募って行きますが、何度も失敗している現実が辛いです。 私も自分に自信を持ちたいとダイエット、メイク、服装など努力して一年前と随分変わりました。 私には良縁と言うものがあるのでしょうか? 不安で仕方が無いです。 お言葉を頂けると嬉しいです。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

絶望の人生

何度もご相談させて頂きますが、何卒お願い致します。 私は転職したばかりなのに生きる事も仕事も何もかもが本当に辛くて休んでばかりで情けないです。 先月から働いていますが、先月も4回休みました。今月入ったばかりですが 3回休んでしまいました。 今の世間の状況や年齢的にも転職は難しく最後の転職だから頑張ると決めていたのに情けないです。 周りの皆さんみたいに頑張りたいのに頑張れない自分は生きる資格も存在価値もありません。 解雇されるのは常識として当然ですが、解雇される事が怖くて不安で仕方ありません。 頑張りたいですし辞めたくない気持ちはあります。今度、上司に勤務時間を短縮して頂く事が出来ないか等を相談したいのですが我が儘でしょうか? それ以前に解雇されそうです・・。 若し解雇されたら自死しようと考えています。 社会人として人間として働く事は当たり前ですし休んではいけない筈なのは理解しているのに、同じ過ちを繰り返してばかりいます。 甘えてばかりで情けないです。 また、家庭でも鬱病の妹から軽蔑・嫌われています。職場にも家にも居場所がありません。 辛くて情けなくて生きる事が限界です。 最近特に、1日中希死念慮に苛まれていて生まれてきた事自体が間違っていたのではと考えてばかりいます。 1日1日を日々生きている事が辛くて疲れました。 両親には申し訳ありませんが生まれなければ良かったなと思っています。 これからの短い人生をどうするべきか分かりません。 支離滅裂になり本当に申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

感謝の気持ちが根本的にわからない

昔よく母に「あなたは何でも人にやってもらって当たり前だと思っている」と言われていました。40代の今も、人に感謝するということが根本的にわかっていないのです。そして、人が離れていっています。 若い頃も、今思えば大変にお世話になった会社に後ろ砂をかけるような辞め方をし、最近でもお世話になった先輩に自分が不義理を働いたのに形ばかりの謝罪でその後のつきあいをやめてしまったり、本当に親身になってくれた方に失礼をしたり、謝罪すべき時に謝罪しきれなかったりの連続です。 離れて暮らす親も病気で他の姉妹が世話をしていますが、姉妹からも強い嫌悪で拒否されています。 人に激しく嫌悪されたり、そうでなくても気づかぬうちに距離をおかれたり、今年はそれが特に身にしみて苦しいです。 私を愛していると言ってくれる夫と、一人息子、親友と呼べる一人の友人、今ここにいる人を大事にすればよいと頭で思っていても、具体的な行動がわかりません。 自分に徹底的に欠けているのは感謝と謙虚さだとわかっていても、それをどう身につけていけばよいのかが、本当にわからないのです。 どういう気持ちで生きるかというより、どう行動すればそのような気持ちが身につくかということを知りたいのですが、これも自分勝手な欲望の気もします。 よほど苦労知らずで生きてきたんだな、と思われるかもしれません。受験失敗や離婚などわかりやすい挫折はありませんが、自分なりの苦難はありました。 どうか、感謝の気持ちをもって謙虚に生きるということを身につけるためのご助言をいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

仕事をしない同僚 見て見ぬ振りする社長

初めて投稿させて頂きます。長くなりますがすみません。 私は個人事業主の元で雇われ事務をしています。 主な業務は経理・保険業・一般事務。 同時期に午前のパートとして入った5歳上の女性(仮名 A)が居るのですが、とにかく仕事をしない。 やることと言えば、 ●カレンダーをメモ帳にするため細かくカット ●連絡ノートに線を引く ●領収書に社印を押す と言ったガキの使い以下。 Aも私と同じく保険業の資格を取得したにも関わらず一切保険業はしません。 時折、午前中いっぱいかけて請求書の作成やら書類を書いたりしますが、手が空いたらひたすらカットかノートの線引きで、来客があるとひたすらベラベラしゃべるばかり。 一度は社長に相談しましたが、まぁまぁ…となだめられました。 4年間我慢し続けていましたが、今年3月とうとうAが家庭の都合で退職することに。 喜びをひた隠して送り出しましたが、これまた家庭の都合で7月に復帰! 社長が呼び戻したそうですが、A自身は戻る気は無かったとのこと。 が、以前にも増して仕事はしません。 午前中に終わらなかった仕事はそのまま放ったらかし。 Aがお客様から保険変更等の手続きも私に丸投げ。 そんな日々が続いた今日の出来事です。 5日にAがお客様から受けた保険変更手続きをやったか私が社長に問われました。 (私は5日に休みを頂いてました。) 私は全然話がわからないながらも手続き処理はしたのですが、 Aに、『何で5日に手続きやらなかったの?』と聞いたら、『りえさんがやると思ったから』と。 『言われたらスグやらなきゃダメじゃない?』と言ったら押し黙ってました。 そこで昼休み社長に、 『Aさんは今後保険業やらないんですか?』と聞くと『出来ないんじゃないの?』と。 いやいや。仕事ですよね? 出来なきゃやらなくて良いんですか? 私はこの職場に来てから前任の引き続きすらなく、保険業も経理も勉強しながらやってきました。 社長自身、Aが仕事出来ないのを理解してるのになぜそこまでさんして手元に置きたがるのか理解出来ません。 仕事をしない人間は今までバサバサと切っていく社長が。なぜ? こちらはひたすらバタバタ仕事してるのになんでAだけ…と卑屈になる自分が嫌です。 卑屈になる私の器が小さいのでしょうか? 本当にしんどい毎日です。 アドバイス下さい。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1