hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 できない 悲しい」
検索結果: 8483件
2023/04/02

自死したいくらいこんな自分が辛いです

25歳二次障害でうつ病、毒親育ち、主婦です。30歳の主人がいるのですが、同級生の親友に初めて彼女が出来たそうで、付き合ってすぐに同棲を始めたようです。 それはどうでもいいのですが、彼女が家事も仕事もせず、欲しいものばかり買い与えられ、甘ったれた生活をしていることが自分の中で許せないのです。 彼女が21らしく、自分が21の時は丁度結婚したばかりで、慣れない家事、仕事もパートでしたが両立していました。 友人もおらず、毒親育ちなので誰にも相談できませんでした。 彼女は心を病んで大学を中退したそうですが、大学行けるだけ羨ましい、帰れる実家があって羨ましいと妬んでしまいます。 病んでる割には男性経験が豊富で、遊びまくっている方が何故、真面目に生きている自分よりも人生イージーモードなのか理解できません。 現在働けておらず、食品と雑貨費は自分の障害年金から出しており、貯金もあまりありません。働きたいけど働けない自分にもイライラしています。 辛そうにしていると「働いてる訳でもないし何がそんなに辛いのかよく分からない。今度は家事が辛いの?」と主人に言われてしまいます。 感情がぐちゃぐちゃで申し訳ありません。 毎日辛くて、つまらなくて死んでしまいたいのです。

有り難し有り難し 23
回答数回答 1

苦しいです

今までも沢山の病気を経験してきて、そのたびに周りに助けてもらいながら何とか生きてこれました。 しかし今は、コロナ以外の少しの体調不良でも具合悪い所を見せたらコロナだと疑われるのではないか?もしコロナ感染してしまったとしたら、職場で下っ端の自分が感染源とされてしまう(偉い人は下のせいにします)そしたら職を失う。。そして子供は学校で友達がいなくなるのでは、、親しくしてくれる人が居なくなるのでは、、と不安が尽きません。 違う病気にもなれない、なっても病院に行けない、助けてもらえない、と心細くなっています。 不安にさせたくないので子供の前では笑うようにしてます。周りからも疑われないように無理に元気にしてます。疲れました。 人との会話も良くないと言われてるので職場でも必要最低限の会話しかしません。親戚や友人とも会えず、皆自分の家族の事で精一杯だと思うから、不安な気持ちとか話す相手もいません。 家族に大人がいる人は、お互い相談し合ったり励ましあったりするのでしょうが…ひとり親のため誰にも相談できません。 甘ったれてると思うのですが、辛いです。 人一倍消毒などには気をつけてますが、完璧にはできません。この先もしも感染して、そして誰かに無自覚にうつしてしまったとして、、その時周りからどんな批判を受けるのか、想像すると恐怖です。 自分だけが病気になるなら割り切れても、感染するので 開き直ることもできません。。 休校が終わり学校が始まってからさらに不安感が高まってしまいました。。 コロナはいつか本当に収束するのでしょうか?その時まで、どう心を保っていけばいいのでしょうか?他の病気で病院に掛かってもいいのでしょうか?わからなくなっています。周りの人達はどうやって気を保ってるのか、、知りたいです。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

僕はどうするべきでしょうか

今お付き合いをして半年の彼女がいるんですが、すごくいい子で付き合っていて嫌なことが何もなく、すごく楽しいのですが、そんな子だからこそ?なのか、自己嫌悪に陥ってしまいます。例えば、相手が友達などと遊んでいてSNSなどですごく楽しそうな姿を見せていると、なぜかムッとしたり、同じスポーツをやっているのですが、相手が試合でいい成績を残しても、素直に一緒に喜んであげられないんです。おそらく自分とだけの時間を楽しんでもらいたい。他との差をつけたい。といった支配欲?が強いのかなと。相手の幸福や良いことを素直に喜んであげたり共感してあげたりできないちっぽけな自分が、相手がいい子だからこそなおさら嫌になります。今はまだ、そのようなことは心の中だけで表には一切出さず我慢出来ているのですが、いつか出てしまいそうで怖いです。それに我慢しているのもあまりいい気分にはなれないです。それだけでなく、この子は自分のようなちっぽけな人間じゃなくもっと心の広い大人な人と付き合った方がいいのでは、と思うことすらあります。どういう心持ちでいたり、どう対応したりすればいいですかね。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

うまくいかない時の心構えについて

はじめまして。この春に大学3年生になる女です。 ことの始まりは昨年12月からでした。バイト先の忘年会で社員に突然「お前には存在価値がない」「つまらない人間だ」とお叱りを受け、明らかに干されるようになってしまいました。同僚とは仲良く、ノルマもこなしミスも最低限に抑えられていたためショックでした。恐らく難なく淡々と業務をこなすことに向上心がないと捉えられてしまったのだと思います。 その後、年明けもなんとなくうまくいかないことが続き、立て続けに入った予定がなくなったり、彼氏に振られたり、バイトに応募しても中々受からない、または受かっても音沙汰なくなあなあになってしまうなどうまくいかないことが多く、社会や人に受け入れられていないような気がして心が疲れてきてしまいました。些細な出来事たちかもしれませんが、色々な小さな悪いことが積み重なって、自分のいいところや生きる意味が霞みがかって見えなくなってしまいました。 人には誰しもついていない時があるのは頭では理解していますが、ついカリカリしたり打開策が見えない状況に落ち込んでしまい、そんな自分にさらに嫌気がさしてしまいます。 うまくいかない時にはどう捉えてどう生きれば良いのでしょうか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/09/16

大好きな虫を死なせてしまった

この度初めてご相談させて頂きます。 数年前から虫に愛着が湧くようになり、1年半ほど前から家に入ってきたテントウムシを飼い始め、その愛着が、愛犬家や愛猫家の犬や猫に対する愛着と同程度に膨れ上がっています。外出する時は足元を見ずには歩けなくなり、ひっくり返っている虫がいないか毎日九階建てのマンションとその周辺を隈無く探し回るようになりました。虫の死骸があればなるべく土の所に移して手を合わせるようにしています。 目の前で虫が死んでしまったり、自分の不注意で殺めてしまうと何ヶ月も後悔を引きずって夜な夜な泣いています。 ゴキブリなどの害虫もできれば殺めたくないのですが、家族と同居しているのでゴキブリホイホイや毒餌を置いています。 昨日、久しぶりに洗面所に仕掛けていたゴキブリホイホイを見たところ、ゴキブリの幼虫と小さなハエトリグモが引っかかっていました。2匹とも動かないので多分死んでしまったと思います。ハエトリグモは大好きなので、仕掛けた当初はハエトリグモが引っかかることを懸念してこまめに中身を確認していたのですが、ここ1ヶ月ほど確認をサボっていました。 時々見かけると砂糖水をあげたりしてとても可愛がっていた子なので、苦しかっただろうと思うとショックで涙が止まらず、睡眠もまともに取れていません。ゴキブリホイホイなんて仕掛けなかったら、サボらずに毎日確認していたら助けられたかもしれないと後悔してやみません。自分が代わりに苦しんで死ねばよかったとさえ思います。同時に、ハエトリグモとゴキブリの命を対等に見られない自分に嫌気が差します。 謝っても謝りきれませんが、どうすればハエトリグモは救われるのでしょうか。(ゴキブリも) また、自責の念を和らげる方法や考え方はありますか? アドバイスを頂けると幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

近所の意地悪な方

お世話になっております。 前回の質問をさせて頂いた時、 3ヶ月後に現状報告待ってますと仰って頂き、、 また報告・相談させて下さい。 現状ですが、相変わらずです、、。 我が家が外へ出て何かしていると老人も外へ出て様子を伺って睨んでみたり、 うろついてみたり、 何度も何度も咳払いをしてみたり、 わざとらしく我が家の周り近所に良い人感?を出しながら絡みに行ったり、 この間はお昼に子ども達と庭でシャボン玉をしていたら、老人が外へ出て我が家のある裏まで回ってきて、何度も往復した後「あ~うるさいうるさい」と吐き捨てて行きました。 30分程遊んでいたらです。 子ども達にまで嫌みを言ってくる事にとてつもなく腹が立ちました。 でもそれを真に受けて言い返したら 同じだと思い何も言い返しませんでした。 その後他の近所の方が外で大声で話していたり、隣の家の子どもが1日中外でプールに入り騒いでいても、その老人は何も言いませんでした。 うちが気に入らないから言ったのは分かっていますが、偉そうにしている割には筋の通らない老人だなと思います。 なるべく気にしない! 我が家には関係の無い人間だ! と思って生活していますが、やはり毎日心に黒いものがグルグルしてしまいます。 うるさいと言われてからは外に出づらくなりました。 子ども達はまだ小さいので騒いでしまうことも多々あります。 なので離れた公園へ連れて行ったりと外出が増えました。 ポジティブに色々な所に行ける! と考えて楽しんでいますが、やっぱり家でゆっくり安心して過ごしたいです。 まとまらない文章になってしまいすみません。 早く安心して今の家で暮らしたいです。 この心のつかえも無くなって欲しいです、、 苦労して買ったまだローンもある家なのに引っ越したいです。 家は大好きなのに、、 このような陰湿な人はどうしたらいいのでしょうか。 自分の心も荒んでいくのが分かります。 早く抜け出したいです。 子ども達と家族楽しく過ごしたいです!

有り難し有り難し 47
回答数回答 1