初めて質問させていただきます。 私は3人兄妹の末っ子なのですが、中学の時に1番上の兄を交通事故で亡くしました。私はその事を未だに完全には受け入れられず、兄は亡くなったと自覚している反面何処かで生きているのではないかと信じてしまいます。その為学校の友人にも話していないので、友人はよく私に兄のことを尋ねてきます。「どんな人?」「背は大きい?」などです。数年前までは以前の兄を思い出しながら答えられていたのですが、最近では兄の身長すら思い出せません。兄の顔は写真で見る笑顔のみで、どんな表情をしていたのかも上手く覚えていません。 受け入れられないと言いながらも次第に忘れていってしまう私は薄情でしょうか。また、どうすれば死を受け入れることが出来るでしょうか。 拙い文章で申し訳ありません。
私の父は何かあった時に注意をしても全く聞かず、ふざけた返事をして反対の事をします。 例えば「音を立てながらご飯を食べないで」と注意すると、態と更に音を立てながらご飯を食べるのです。 それで今、丁度病気療養の為にダイエットをしているのですがお菓子を勝手にコンビニ等で買ってきたり、家族の目を盗んでアーモンド等をつまんだりしています。 お菓子などの摘み食いは私が幾度となく注意し、聞く耳を持たないので隠すようにしていました。 私は父親の身体の心配からその度に注意をしていたんですが、今日も聞く耳を持たず食べようとしたので取り上げたのですが探したのか、夕食後勝手にお菓子を食べていました。 父親の事が心配でしていることなのに、こう聞く耳も持たず、反対の事をするので苛立ちが収まらないのと同時にこうも注意を聞かない人に対してどう接すれば良いのか分からくなってきてしまいました
最近、なんのために生きているのかわかりません。 職場にはお客さんや同僚ふくめ、 バツイチシングルの還暦手前の女性や、年金生活や生活保護のかたなど、たくさんいます。 就職氷河期の私は、 やっと正社員になった会社でもボーナス昇給もなく、会社の売上も悪いので減給かリストラのためだけの人事評価があり、 風見鳥と言われる上司の下で都合の良いように使われ、以前の悩みも含め、 なんのために生きているのかわからなくなりました。 生きるために働く、その職場に夢も希望もなく、夢も希望もないのに生きるために働く、意味がわかりません。 犬や馬を養うためにすべてを放り出すわけには行かず、職場変えようにも年齢で引っかかり、人としての価値や経験は見てもらえない。 生きる意味がわかりません。 皆さんは、何を思って生きているのですか?
仕事のことで相談です 新卒から同じ職場で働いています 行動力はある方で、会社にプラスとなる結果も出してきたと思います ですので任せられる仕事も非常に多いです 新しいことに挑戦するのが好きで、型にはまった仕事をするのが苦手です また一人で抱え込む癖もあります ストレスの多い職場ですので雰囲気はいつも緊張しています 私のやり方をよく思っていない同僚がいることもわかっています 仕事には楽しさを感じていますし熱を注いでいるつもりですが、空回りしているような時もあるし、うまい言葉をかけてあげられない時もあるし、間違っていないか不安でいたたまれないことも多いです こんな未完成な私がここで働くことにコンプレックスのようなものも感じます 朝早くから夜遅くまで仕事をして、家庭にも迷惑をかけていると思います 私はこのまま不安や恐怖、後ろめたさを感じて仕事を続けていくのでしょうか もう限界なのでしょうか 自分の何が変われば今の状況から抜け出せるのでしょうか 成長したいです
私は今、ここから失踪したいと考えています。 こんなことを考えている状況について聞いていただきたいです。 まず、家族とは複雑な事情も抱えながらも仲が悪いといったことはありません。私も家族が好きです。ただ何となく、この家族が良好な関係を築くためには私が良い空気を作れるよう少しだけ頑張らなくてはなりません。それを家族が気づいているのか分かりません。むしろそんなことは必要とされていないのかもしれません。ですが、多分私がいなければこの家族は終わってしまうかもしれない、そんなうっすらとした恐怖を勝手に感じています。 次に仕事が上手くいきません。半年前に転職をしたのですが、すでに辞めたいと考えています。大きな原因は職場の人間関係です。常に独り言、大きな音を立てる方でHSPの私にとっては毎日それが苦痛です。また、営業に行けばその方に何を話したのか、どういう成果があったのか詰められ、その場では飄々とできますが心はぼろぼろです。仕事場、家、通勤時に苦しくなったり、涙が出たりということがあり、うつ病との診断をうけました。しかし、少人数の職場ですので休職などはせず、投薬でなんとか仕事に行っています。 上記の内容をとても信頼できる前職の上司に相談していました。いつも欲しい言葉をくれますし、生まれ育った環境も似ているのでとても助けられておりましたが、その方から先日真剣に告白を受けました。その上司は既婚者でお子様もいます。もちろんどうにかなる気もありませんし、そもそも私はそういった感情を抱いたことがありませんでした。でも2人で飲みに行ったり、連絡も毎日とっていたりと、はたから見ればほぼ不倫に近いような気がしてきます。 助けを求めたいだけのつもりだったのですが、私がそういう期待をさせていたのかもしれません。 そして一度相手の感情見てしまうとこれ以上助けを求めることは悪いことにしか繋がらないと思います。 しかし、これまで心の支えになっていた相手を無下にはできずどっち知れずな曖昧な態度をとっています。 そんなに考えなくてよいのに、辞めてしまえばいいのに、断ればいいのに。 ただそれだけのことなのに、周りから嫌われることがひたすら怖いのです。 だったらもういっそ誰とも縁を切って、誰も私を知らないところに行きたいと考えてしまいます。 まとまりのない文章を長々と失礼しました。
身体が弱く、人と同じ強度で仕事や色々なことをすることができない自分に対して、ひどく疲れてしまいました。 信頼されて任されたことや、やり遂げたいと思ったことも いつも頑張っている矢先に身体がダウンし、場合によっては半月程寝込んでしまいます。 その度に 私はせっかく人から頂いた信頼を失い、また0からスタートするような喪失感に見舞われ、今までもずっとそうだったので これからも延々こうなのだと思うと 現在は心が折れてしまいそうです。 お誘いを頂いて旅行や観劇、宴席の予定を立てても、体調不良でキャンセルにさせてしまったり 予定していた仕事に出られないことが 申し訳なくていたたまれなくて仕方ありません。 勿論 いつもダウンしないような努力は自分なりにしてきたつもりです。それでも、人に出来る頑張りが自分に出来ないことが辛くて仕方ありません。出来損ないで気合が足りず、頑張れないから役に立てない。こんな自分に価値がないような心地になります。 幸いにも人に恵まれており 友人や助けてくれる人、優しい人は周りに沢山います。両親も優しく、いつも私を気遣ってくれます。充分に幸福なのはわかって理解しています。 ただ いつも「寂しい」「誰かにそばにいてほしい 」という思いがあります。 そう思いながらも 両親は大人になった今では頼るべきものではなく 今までお世話になった分を返すべき存在であって これ以上迷惑を掛けられないとも思い、上手く現状も話せず、家族関係も上手く運べていません。友人も、私にとっては押し並べてそういう存在です。 大人として当たり前の体調管理が出来ない それだけのことで、恐縮なのですが どうしたら普通になれるのか分からず 悩んでいます。 自分の価値が、よく分からなくなってしまいました。何も生み出さない自分の、生き方と進む先が分かりません。 アドバイス頂けますと 大変有り難いです。
今付き合いはじめたばかりの1歳年上の恋人がいます。彼とは初対面から意気投合して、知り合ってまもなく付き合い始めました。 最初のデートの頃、彼から、自分は離婚してて子どもも元嫁さん側にいる、と告白されました。最初は驚きのあまり何も聞くことが出来ませんでしたが、彼から子どもの話をしてくれたり、以前の生活の話もしてくれます。 私は今の彼を好きになったので過去は気にしないつもりではいますが、もし彼と結婚するとなったら、彼との間に子どもを持つ気にはなれない気がします。子どものこともあるので、前の奥さんとはよく連絡を取ってるみたいです。 彼に聞いたところでなんの役に立つかはわかりませんが、ちゃんと離婚の理由を聞くべきでしょうか。
以前、ご回答をいただいた恋人とのことについてです。 ご回答をいただいて、できる限り、彼を支えられるように努力している日々です。 電話はしない、彼が会いたくなるまで会わない、待ってると伝え (現在一ヶ月以上会っていません。)、ラインでだけ毎日連絡をとっています。 自分自身も変わらなければと思い、明るく前を向いてと何事もポジティブに捉えるようにと努力しています。 ですが、私自身元々ネガティブな性格のせいか、彼のネガティブな言動に引っ張られ、今は心が折れそうです。 「会えなくてごめん、幸せにしてあげられなくてごめん、自分に自信がない、何もかも上手くいかない、でも現状は自分の力では変えられない」などなどの言葉が送られてきます。 私は精一杯彼を励ます言葉を送りますが、ありがとうと言うだけで、何一つ伝わってないと思います。 何も変わらない、変わろうとしない彼に腹立たしさを覚えます。 正直辛いのは彼だけではない、私だって辛いです。 彼に会いたいと言ってもらえず、自分の存在価値も分からないですし、私自身も自分に自信なんてもてる状況ではないです。 最近では友人といても上手く笑えません。 彼のことは私が励ますが、私のことは誰が?という思いに陥り、孤独と不安を感じております。 彼は自分のことでいっぱいいっぱいで私のことを考える余裕はないし、友人は皆幸せそうで、こんな暗い話しづらいです。 ネガティブな考えに傾いてしまって、会いに来ないのは、私が必要とされていないから?他に女ができたのでは?嘘をつかれてるのでは?など勘ぐっては苛立ち落ち込み、最終的には死にたいと思うことが増えました。 死ぬなんて言葉簡単に言ってはいけないのは分かってます。 だから、どうにか、このネガティブな感情から抜け出し、もう一度前向きに物事を考えられるように、もう一度心から笑えるようになりたいです。 ネガティブな感情から抜け出す良い方法はないでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
はじめまして。 タイトルの通り、夫への怒りを抑えられずに心が辛く悩んでいます。 ・産褥期で夜間は授乳、朝は上の子達の送り出しでフラフラになり、どうにか休みを取って欲しい。倒れてしまいそうだと相談したが忙しくて無理と言ったのに、彼氏と別れたのが可哀想だとコロナ禍なのに都内在住の妹の所へ休みを取って慰めに行った事。 ・義祖母が要介護になってしまい、義父が家事介護をしたくないから同居をお願いしたいと言ってきて、夫がなんの相談もなく承諾した事。 上記のようなことが重なり、私が夫に、 こちらがお願いした時は一蹴りだったのに、妹は休んでまで駆けつけるってなに? 産後まもない私に育児家事介護をやらせるって何を考えているのか。 貴方達親子は私をなんだと思っているのか。 まず介護は直系血族で話し合ってからにして欲しい。 今すぐ同居は無理です。と怒り気味で返答しました。 すると、夫から お前は他人以下。 他人のお前なんかより血の繋がった妹の方が可愛いに決まってる。 お前の事は愛していない。 俺の家族は親父とばぁちゃんと兄弟達。 お前らは家族じゃない。 子ども産むことしか能力ないんだから黙って従えと言われました。 1ヶ月以上毎日毎日言われ続け、私は産後のホルモンバランスがおかしくなっていた事もあり心療内科へかかった所適応障害、パニック障害と診断されました。 子どもたちに救われ今は穏やかに過ごしていますが、ふとした時に言われた事を思い出しては恨みを夫へぶつけてやりたい、言ったことを後悔させてやりたいと憎しみが湧き出ていました。 このままでは良くないと思い夫へ気持ちを伝えた所、本当かは分かりませんが夫は言ったことを何も覚えていませんでした。 本当に俺が言ったの?とすら言っていました。 夫が覚えていれば謝罪をされれば怒りを抑えることは出来たかもしれませんが、覚えていないなら謝罪をされても中身がなく、どう消化すれば良いのか…。 私が辛かった事はこの人にとっては忘れてしまうほど軽かったのだろう、この人は人を傷つけても忘れてしまう人なんだと、どう整理をつけたらいいのかわかりません。 夫から向けられる言葉がなにも響かず、何を言われても「でも私は他人以下なんでしょ?私達は家族じゃないんでしょ?」と思ってしまいます。 恨みながら生きるのも疲れてしまいました。
今、実家に帰っているのですが日を追う事に私は両親のことをこの人たちはやっぱり関わってはいけない、としか思えなくなりました。 私は最近メイク、ヘアアレンジの研究とダイエットのための運動や、鶏肉などのタンパク質を意識した食生活を始めたので、実家に戻っても続けていました。 しかし母はそれをやっている私を見る度に無駄なことを笑、そんなことして何か変わる?笑と小馬鹿にしてきたり、(運動しているのを見て)ウォーキング(母が毎日やっている)の方がいいんじゃないの?と母が思う正しいやり方を押し売りしてきます。 父も父で(かわいい服は)もとから顔からして似合わない、ということを平然と言ってきます。 そしてそれを言うのはどうなの、と言うと2人とも気にしすぎだと言ってきます。 私は人が努力をしているものを笑ったり人の顔や性格を冗談であっても悪くいう、傷つくようなことを言うのは誰であっても悪いと思うし、基本的に非があるのは受け手でなく送り手だと思います。 なので、☆私は自衛のために悪気がなくてもそういった事を平然と言う人とは距離をとります。☆ 親しい間柄であれば、やめてほしいなど自分の思いを伝えた反応で今後の付き合い方を決めますが、全員がそれほどの関係であるわけではないためです。 ☆のことを母に伝えたところ、私は過剰反応しすぎなんだそうです。マイナスに捉えすぎなんだと。 私はそれを聞いて、この人は全く私の気持ちを汲む気がないんだと思いました。 昔から怒るときに叩くのを痛いからやめて、と何度言っても聞いてくれなかったですしお前はダメだなどのキツい言い方もお前がそう言われるようなことをするからでしょう?と一切聞く耳を持たれませんでした。 大学から一人暮らしを始めてこのような確執を忘れていましたが、やっぱりこの人達は変わっていないんだな、ともう強い嫌悪感しか抱けません。金銭的に育ててもらった恩はありますが、正直20年間受けた精神的苦痛の方が大きすぎて縁を切りたいと考えるくらいです。 お聞きしたいことは、 私(受け手)が悪い(気にしすぎ)ですか? 両親についてどう思いますか? アドバイスをください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※私の気持ちについて説明不足の点があるのですが文字数不足でした。 追記をさせていただきますので、できればそちらも踏まえてご回答いただければ幸いです。
こんにちは、はじめまして 私は今年の4月からサービス業の会社員になったのですが、会社の方針ですぐに店舗の時間帯責任者になりました 分からないことばかりでアタフタしていた時期も一段落して、最近自分を振り返る時間が出来てきました 私は接客サービスの能力に自信があります 空気やその人の気持ちを読むことが人より得意なのだと思います そしてアルバイトたちの指示だしや、皆を盛り上げるのも得意で売り上げを伸ばす方向に皆を引っ張っていくことができます これもやはりそのときどきで周りを見る能力に長けているのだと思っています 何より接客の仕事は楽しくて、大好きです! しかし、事務所でのデスクワークに関してはからっきしでして、ミスを何度もしてしまいます 指摘を受けたことをしっかり出来るようになると、今まで普通に出来てたことを確認不足でミスしたり… データ・数字がしっかり見れてない、見落とし確認不足、責任者としての意識がまだ低い、など自分で問題点を改善しようと努力していますが、それでも出来ません 上司や同僚にいつも迷惑をかけてしまい毎日叱咤され、本当に申し訳なく、不甲斐ない自分に嫌気が差します 上司に相談すると私がやっていることもすごいことで、自分にはマネできないよと仰って励ましてくれましたが、私にはそうは思えず、接客サービスの営業はアルバイトでも出来ることだと思っています 結局接客サービスが得意なだけでは責任者としては不完全で、しかし不完全なまま私が責任者として仕事を続けることは周りに迷惑がかかります 人を察するのが得意な私は、迷惑に思われていることが分かってしまいとても辛いです 辛いのは今だけかもしれません、私が考えすぎかもしれません、しかし今後自分が出来る人になれるのかどうかも分かりません 仕事を辞めてしまいたい後ろ向きな自分と、諦めたくない前向きな自分がいます できない自分とどう向き合えばいいでしょうか 長文すみません…客観的なご意見をお伺いしたくお話ししました
こんにちは、相談に乗っていただきたいと思いまして。 今回は、2匹目の猫ちゃんを飼おうかやめた方がよいのか悩んでいます。 今、7歳の雄猫が一匹います。 2年前に先天性の病気を患っていた黒い女の猫を3歳目前で亡くしています。 黒い子は、生後7ヶ月ぐらいから本格的に具合が悪くなり、 投薬治療と、食事療法でなんとか悪くならないようにしていました。 うつ病であるわたしにとってこの黒い子が支えになってくれていました。 しかし、この病気を持っている子は3歳まで生きていられるかどうかでした。 3歳まであと少しのところでなぜか心臓の病気になり2週間弱でなくなりました。 亡くなって、8ヶ月後に黒い女の仔を譲渡してもらおうとしましたが、 その子はなぜか鼻血を出し、どうしても元気な仔がよかったので返してしまいました。また病気で亡くなってしまうのかと思うと辛かったのです。 今年、義理の父が亡くなった後にすぐ今度は黒い仔ではなく違う柄の仔を譲渡してもらうことになり飼い始めたら鼻水、咳がでてなかなか良くならず病院に連れて行き注射をしてもらい薬を飲ませました。 風邪がよくなったと思ったら今度はお腹を壊し「なにが原因なのか分らないので病院に連れていってほしい」と言われて連れて行きましたが病気ではないことがわかりました。 ごはんを変えてみてもなにをしても良くならず困っていました。 もしかしたらストレスなのではと猫ちゃんを返しました。 その後、猫ちゃんの様子を聞きましたが、「お腹は良くなりました。」と。 なぜなのか家に来ると具合が悪くなるのか。 7歳の仔もものすごく大切な存在です。が 黒い子が亡くなり、自分の父が亡くなり、義理の父が亡くなり、3年続けてなんて。 そんなことを考えて、御線香の灰をきれいにして写真もきれいに拭いて掃除を終わらせ御線香をたきました。 なんとなく猫の里親のサイトを見ていたら黒い子が目に留まりました。 「この仔なら大丈夫だよ。」と亡くなった仔が言っているように御線香の煙が自分前を漂っていました。 これは運命なのかそれともこじつけなのかわかりません。 運命と思い飼うべきかやめた方がいいのか自分でも分らなくなっています。 どうか助言をお願い致します。
こんにちは。 私は実家暮らしです。先月に実は交際相手とよりを取り戻し回復しました。 将来、結婚を目指したいのですが、 親にどう説明するか悩んでいます。 特に父です。 父は以前から心配ばかりで、しかもお金ばかりの観点しか見なくて「お前の収入じゃ無理」とか言って来たり、「子供は持つな」と言って来ました。 それに父の思想、考え方も気に入りません。 その上、思想が偏っていて日本の悪い所ばかりしか口にしません。(いわゆる左寄りです) 私ももちろん、日本には政治、社会的に改善しなくてはならない所、ここは良くないのではと感じる部分はありますが、日本は悪い国とは思っていません。 私は整形外科や精神科によくお世話になっています。安心して医療を受けられる日本に感謝したいです。 父は病気で何度も入院していますが、改善を試みず、全て自分の体質のせいにします。感謝をする所を見たことないです。 また母とよく喧嘩して母は早く部屋に篭れと父に言っていて仲が良くありません。 また今は父は年金暮らしですが、転職癖があり10回以上も転職したみたいです。 今でも父は何か悪いことがあると社会や政治のせいにしたがります。 それらのせいにする前にまずは自分で何かしら工夫をして改善する事はできないのかと言いたいです。 もし、将来の結婚話とかで私の気に障ることを話してきたら父を一回殴りたい気持ちが湧いてしまいます。 これもまた思ってはいけないのですが早く父が逝けばいいのになんて思ってしまいます。 これらを思ってしまうのは悪い事でしょうか? 長々となりましたが、私の父に対する憎しみはどう接するべきでしょうか?もしかすると父の世代的な考え方もあるかもしれません。 ちなみに父は70代前半です。客観的な回答をお願いします。
私は就活中の21歳女性です。 数年と数ヶ月続いてる悩み事があります それは身体的に消えない幻聴に悩まされていることです。 数年前から突然聞こえ始めました。 起きても寝てても永遠と聞こえてきます。 精神的な病かと思い心療内科に通ってます 医師に相談して薬をしばらく飲み続けましたがずっと聞こえる誰かの声という症状はなかなか消えてくれませんでした。 正直ずっと聞こえる症状というのは辛いです。毎日イライラしたり身体を傷つけたり大声を出したりどうしようもない感情の日々が苦しいです。 目に見えない相手の声は複数いて男性の声が何割か女性っぽい声も聞こえてきます。会話を試みて答えてみても一方的に話しかけられて話が通じないので生活に支障が出ます。場所は関係なくどこにいてもどこからともなく聞こえて、気が気でいられなくなり聴き続けて耳を塞いでも難しいです。 私個人的には精神的なものでは無いような気がします。心霊的なものに取り憑かれているのではないかと思い過去にお祓いを受けましたが声は消えてくれません。 実際色んな方にもお話しましたが解決にはいたらなくてどうしたらいいか分かりません。理不尽に悩み続けるのももう嫌になりました。長い期間続いてると正直苦しいです(幻聴は何を言っているのはハッキリは分かりません。信じ難いことに私の思ってることが誰かに伝わっているみたいです) 解決策も頂きたいですが一刻も早く声が消えて欲しいです。 回答お待ちしてます。よろしくお願いします。
祖父の死を受け入れられません。 最近、祖父が亡くなりました。 祖父とは小さい頃からずっと面倒を見てもらっていて、孫の中でいちばん可愛い。ほかの人たちは可愛くない。(冗談ですが。笑)と言うほどの仲でした。 お正月にまた2月の連休に帰るね。 またね!と声をかけて別れました。 それが最後でした。 祖父宅には離婚し、戻ってきた父、祖父、祖父母で住んでいました。父が職場でインフルエンザになり、それが祖父母にうつってしまい、誰も動けずに病院にも行けませんでした。 父は同居していますが、1階、2階で別れています。 父もしんどいようで祖父母が住んでいたところに行けずに… 祖父もオムツを履かせましたがそれを誰かが変えることも出来なかったと聞きました。 そうすると、最後は知らぬ間に亡くなっていたようです。 ずっと足が悪く、手術し、長いリハビリ入院生活をして、やっと退院した矢先だったので疲れていたのだと思います。 インフルエンザになったときに電話をしていたのに、電話をしていたのは祖母とですが、大丈夫?なんかいるものとかない?って聞いたりしたけど私にも家庭があり、遠慮したのか何も言いませんでした。 でもやっぱり行けばよかった。 おじいちゃん苦しかったかな。 私が動けばよかった。 父もちゃんと自分の親のこと見てよ。 最期に会えなかった。 もういろんな複雑な思いが溢れてきて私も祖父に会いたい、もう死にたいと思ってしまいます。 通夜や葬儀で父も父ちゃんごめん。と何度も言っていましま。 私もこんなに急な別れになると思わずに、苦しいです。 もっと話したかった、もっと一緒にいたかった。会いたい。 子育ても家のこともあるのに手がつかずに毎日泣いています。会いたいです。 どうやって乗り越えたらいいですか? まだいないことが信じられません。 喪主である父に最後に火葬場でスイッチ押させてもらいました。 またね、ありがとう、ごめんね、大好き。という思いを込めることができましたがやっぱりどう考えても後悔と悲しみに苛まれ、辛いです。
お忙しい中、申し訳ございません。 一昨年7月にパワハラで会社から訓告処分を受け、眠れなくなり心療内科を受診したとこと、去年の2月に適応障害と言われて年明けまで休職しました。会社の他の同僚や先輩からは、私は悪くないと言われ自分自身もそう思っていました。そして去年の9月に処分無効の労働審判を申し立ててしまい、結果は処分有効との判断が出ました。その後私は自分の言い方や他に伝え方が有ったのだと気が付き、会社できつく言ってしまったことに対して、反省と申し訳無さとどうしようもない自己嫌悪に陥って、何週間も眠れなくなりました。年明けに復職して、数日ですが一睡も出来ない状態が続いております。会社には労働審判を申し立てた事の反省文を提出しています。しかし、1年近く休職した上に労働審判をしてしまって、周りの目も冷たいです。数日前から復職はできましたが、リワーク中で部署は元の現場職ではなく、未経験の総務課です。全く経験もなく元の現場に戻りたい気持ちが大きいですが、元の現場には戻れないと言われています。また、休職中に昔働いていた会社の方に連絡をしたところ、快く出戻り転職を承諾してくれいますが、夜勤があることや通勤距離、休日などで今の会社の方が福利厚生が手厚く悩んでいます。子供のことも考えているとどうしたらいいのかわかりません。ただ、このまま総務課なら病気が悪くなりそうです。薬を飲んでも眠れません。子供のことを考えるとどうすべきか悩んでいます。転職するべきでしょうか。
はじめまして。 母親のことで悩んでいます。 幼少の頃は言う事が聞けないと叩かれたり裸にされ部屋に閉じ込められたりしました。 習い事は上手くできないと毎回帰るまで怒鳴られました。勝手に部屋に入り引き出しやカバンの中を開け、全て知り尽くしていないと気が済まなく友人宅や当時の彼氏宅にも勝手に電話をかけていることもありました。「あんたそんなにかわいくない顔してたっけ」と何度も言われました。進学なども私の希望は聞いてもらえず今に至ります。 自分の意志を持って行動できたらよかったのですが、幼い頃から母は自分の思い通りに行かないと罵声をあげ汚い言葉を使いそれが恐怖で逆らうことはできませんでした。 成人して私は努力し、家庭を持ち、手に職を持つことができました。 それを母親は「お母さんのおかげ」と言います。思い起こせば私は何かやり遂げても「お母さんのおかげ」と言われ誉められた記憶がありません。 経済面では助けてもらったと思っています。私も母親になり、母も若かったりストレスなどあったのだと思おうともしました。 この今までの話は私も母も家族や他人に話をした事はありませんが、最近両親がいる時に話すと父は知らなかったので少し驚いていましたが、母は「〇〇(私)が言う事を聞かないから」と言い私はどこかで悪かったと感じていてくれないかと思いましたが失望しました。 今でも「〇〇家(私の実家)として恥ずかしくないように」や「お母さんの顔に泥を塗るようなまねをしないで」「そんなに家がいやなのか」など怒鳴るように言われます。 私はずっと我慢してきたのに完全に母のことが嫌いになってしまいました。でも母親なので縁は完全に切る事はできないと思っています。 話し合いをしようとすると泣き喚き、罵声をあげ、私に「かわいいのよ」と言ってきます。そして「死にたい」とまで言い出し部屋を飛び出す事があります。 「死にたい」と言い泣き叫び私が折れると満足をし、翌日からまた何かにつけて連日電話や家を訪れます。電話に出なかったり居留守を使うと何度も電話や家に来ます。 私も心を落ち着けたく距離を置きたい、でもその話もできる状態ではなく、母は私に連絡が取れないと夫や子どもにまで電話をかけて逃げ道をなくしてしまいます。 長文、取り止めもない話で申し訳ございません。 私はどう言う態度を、どう考えたらいいのかご質問させていただきます。
先日、会社での2回目の研修がありました。 七名ほどですが、レポートをまとめて提出する役を前回の方から私に交代しました。 その交代は、社内の連絡ツールのメールで「前回Aさんだったので、今回はさくらもちさんお願いします」と、研修を仕切る上司から言われました。 その研修後、その上司にレポートの提出期限の相談をしに行きました。 「研修をしてくれた方は一週間くらいと言っていたのですが、前回が1、2日でしたので、今回はどうしたらいいでしょうか?」 こう聞きました。 すると、「え?話が繋がらん」と言われたので、何度か言葉を変えて同じ内容を言いました。 その後の上司の言葉を要約すると、「この質問ではお前の意見が無い。俺には「YES」か「NO」かの二択以外言わせるな」でした。 それって相談じゃなくて報告です。 私の聞き方の正解は最後に「私は◯日くらいで提出期限を設けようと思いますが、どうでしょうか?」でした。 「前回のまとめ役Aがこの質問ができなかったから、今回さくらもちに回したのに同じ失敗するなら意味が無い」 と言われたので、そのことをAさんに伝え、同じ失敗をしない様、その他注意されたこととか無いか伺うと 「そんな注意はされてない。前回に関して、提出期限を上司に言われた以外何も言われてない」 と言われました。 Aさんに一度でも言っていたのなら、引継ぎ不足で私が悪いと思えますが、一度も言ってないことをそう言うのは理不尽に感じます。 でも、その上司に言わせると「何でも言ってもらえると思うな。これだからゆとりは」というタイプです。 また、説教の中身も酷いものでした。 「頭使え」「お前は仕事ができない」「本当に2年目か?1年目でもできるぞ」 この言葉を何度もループして言い続けていました。 全く心に響かなすぎて、「目の前の上司は私を傷つける為にしか言葉を吐いてない」と悟りました。 説教中、終始右頬が上がっていました。 これは心理で、相手をバカにしている時に出る行動だそうです。 「俺の言ってることわかりすぎるほどわかる?」という謎の言葉でバカにされました。 酷く傷つきました。 相手とは普段勤務地が違うので、会うことはありませんが、研修に関してやり取りをしないといけないのがかなり苦痛です。 すごくモヤモヤするここモラハラ理不尽による心の怒りを鎮め、冷静に役を全うしたいです。
実は数日前に同じ質問をしたのですがどんな回答がつくのが怖くて消してしまったのですが、やはりもう一度お願いします。 一年前に、とあるブログに誹謗中傷にあたるかもしれないようなコメントを書き込み、それ以来そのブログの更新は止まってしまいました。 大雑把に説明すると、当時の私はそのブログの運営方法にどうしても納得できない部分がありました。なのでコメントでブログやその管理人 さんを馬鹿にし、名誉を傷つけるようなコメントをしてしまいました。 しばらく私は悪いことをしたとも思っていなくて、それどころか恐ろしいことに私は良いことをしたと思い込んでいました。しかし本当に今更ですが、最近になり突然強い罪悪感に襲われはじめました。 当時の私は「このブログは悪い、マナー的に絶対にアウトなことをしている」と信じて疑いませんでしたが、今になり改めてそのブログを見返すと、その悪い点というのは完全に私の主観による批判、ただの好き嫌いでしかありませんでした。 特定が怖いのであまり詳細には言えないのですが、要するに自分のマナーを他人様に振りかざしその方をブログ停止にまで追い込んでしまったのです。 今更自己満足ではありますが謝罪をしようと思いブログに掲載されていたメールアドレスへ謝罪を送ろうとしたのですが、もう使われたいないアドレスらしく何度やっても送信することができませんでした。 もう直接ブログのコメント欄に謝罪を書き込もうと思いましたが、一年前にそのブログは停止していて掲載されているメアドも使えなくなっている、そんなところにコメントを書いても本人の目に届く確率はきっと低いでしょうし、しかも情けないことに直接コメント欄に書いて他の人にも見られてしまうことを恐れている自分がいて、なかなかこれは行動にうつせません。 もしかすると管理人が私のコメントのせいで自殺してしまったのかもしれません。メアドが使えないのも管理人が亡くなったせいかもしれません。もしかすると、知らない間に殺人犯になってしまったかもしれません。 私はどうしたら良いのでしょうか?そもそも謝ったところで私の自己満足でしかないし、かと言ってこのまま何もしないのも最低です。もし本当にブログの管理人が自殺していたらどうすればいいのでしょうか。警察に行っても相手にしてもらえないでしょうか。
いつも拝読させていただき、励まされ、勇気をいただいております。ありがとうございます。 わたしはいつも何かを決めるとき、焦ってタイミングというものが待てません。 衝動性が強く、待つということが不安で怖くて、どんなに大切なことでも焦って決めすぎてしまいます。 生まれつきの発達障害もあり、家族や周りからは「できない子、変な子」と言われて育ち、大学は休学をしながら何とか卒業。アルバイトも人間関係が難しくてうまく出来ず、仕事は何度も転職(現在は無職で、障害者雇用での再就職を目指しています…)、恋愛では自信のなさから相手を追い込み浮気をさせてしまったり、結婚生活も続かずに離婚など、自信を失う経験をたくさんしてきました。 何度も死んでしまいたいと思いましたが、いつも周りに優しく温かい人たちが現れ、助けていただき、何とかここまで生かされています。 元夫も、わたしの障害や病気を理解しようと努力を重ね、離婚にも猛反対し、何度も引き止めてくれましたが、わたしが焦って決断をしてしまい、離婚に至りました。 今は無職で雇用保険の受給も貯金もなく、家族からもほぼ勘当状態ですが、以前お付き合いしていた方が再婚をしようと言ってくださり、一緒に生活をしています。 仕事はまだ決まりませんが、無理して決めなくて良いと言われ、家事は得意なので専業主婦のようなかたちで毎日過ごしています。 こんなにもダメな自分を受け入れてくれただけでありがたいのですが、今ある幸せを疑い、勝手に不安になってしまいます。 また、彼にも不安な気持ちをぶつけてしまうことが多々あります。 周りの人たちを悲しませたくない、傷つけたくないと思うのに、一度不安になると濁流にのまれて感情のコントロールを失い、ただひたすら自分を責め、自殺願望にかられ、自傷行為にはしり、涙が止まらなくなったり体にも不調が出たりとどうしようもなくなってしまいます。 こんな自分勝手で、周りからの優しさを捻じ曲げ受け取れない自分が大嫌いで、怖いです。 障害だから、病気だから、と言い訳ばかりで生きたくありません… 大切な人たちと、幸せになりたいです。 大切な人たちを、本当に大切にできるようになりたいです。 わたしはこの衝動的で常に何かに追われているような恐怖と、どうやって向き合い生きていけばいいでしょうか… 生きるヒントをいただければ幸いです。