こんにちは。 単刀直入にいって私は弟が苦手なときがあります 弟は優しく臆病で怖がりなとこがありますが人の事を笑顔にさせようとしたりと凄く優しい子です。 弟はどちらかというと感情や思ってる事が態度などに出やすい方です。 どこか出掛けて欲しい物があって迷ってる時私の方に近付いていつもは言わないのに「やっほ」と言ってきてほしいものがあるけど迷ってるということを言ってきたり 最近は減りましたが甘えるとき高い声でいつもは言わないのにお姉ちゃん呼びをしてきます(いつもはねえね呼び) 正直そのギャップ?テンションについていけずイライラしてしまいますイライラしてると弟は私が怒ってると思っておどおどした感じになるとこも正直苦手です。 私が我慢すれば良い話なのですがこれから良いお姉ちゃんとして弟に接してくことがキツくなってしまいますこんなことを考えたり書き出してる時点で良いお姉ちゃんではありませんが 弟との上手い接し方等があれば教えていただきたいです。 不快にさせてしまったらすみません
ご質問、宜しくお願い致します。 ここ、数年なのですが、年末、年始とかに、絶対に、会いたく無い人に、バッタリと、偶然にも会ってしまう事があります、何故、今なの?という感じです、又、身の周りに、あの人とだけは、縁を断ち切りたいと願っているにもかかわらず、不思議と、その人がらみの人が私の近くに何人かいるという、本当に、嫌になります、何かの、因果関係があるのでしょうか、毎日が、憂鬱です
昔から、彼かお母さんで、密着度の高い彼がいる時は彼とべったり、淋しくさせる彼といる時は、お母さんにべったりです。 福祉の人やお医者さんにも、お母さんとは離れなさいと言う人もいます。 今の彼は、経営者です。滅多にあえません。 だから、自立をしようと、働きはじめました。 仕事は楽しく、同僚も上司もよくしてくれます。 遠く離れたお母さんの電話での態度が変わったのは、働きはじめてからです。 傷口をえぐるようなことを、無意識に言うようになりました。 私が自立心から反抗しているため、お母さんの言葉がきつく感じるのでしょうか。 毒親という流行り言葉に乗って、虐待してきたからといってお母さんを見捨てるのは、おかしいですよね。 でも、無神経な言葉に耐えられません。 言い返すことも言語道断のような関係です。 どのように、お母さんと距離を取れば、家族まで大事にしてくれる、彼ともうまくいくでしょうか?
先月始めに婚活パーティーにて男性とカップリング成立しました。成立した日にお茶をしました。その後、香嵐渓に紅葉狩り→今月始めに映画鑑賞をしました。毎日ラインのやり取りをしています。基本的に彼からおはようスタンプで始まります。しかし、デートでは未だに手を繋がず夕御飯も一緒にしたことがありません。 映画鑑賞の帰りの車内で「男女からどんなことされたら嫌」や「どんな男女が理想」とか話をしました。 別れ際に私から「私のことどう見てますか?私のことどう思っていますか?」と聞いてしまいました。しかし彼は「まだ知り合って1カ月くらいしか経ってないから、よくわからないけど一緒にいるのは嫌じゃない。それに、一緒にいて楽しいっていうのはまだわからない。俺は男性の脳の思考回路みたいに一目惚れがないんだよ。好きっていう感情が芽生えてからアプローチをしてきた。」と言われました。 彼は何を考えており、私との関係をどうしていきたいのかわかりません。 彼は33歳 私は29歳です。
結婚して23年です。息子は大学生と、高3の受験生です。 息子の大学が決まったら、離婚したいと思い、準備してきました。 夫とは音楽の趣味で知り合い、結婚しました。 短気な人だとは思っていましたが、結婚して、子供ができると、子供を邪魔者扱いし、私の趣味を否定し、暴言を吐きました。夫は、私に依存しているので、たぶん、嫉妬心からだと思います。 私は、公的相談機関に行ったりして、悩みを聞いてもらっていましたが、解決にはなりませんでした。 子供を連れて逃げたかったけれど、お金のこともあり、離婚は出来ないと思い、必死で子供を守り、我慢してきました。 夫は趣味もなく、友達もいないです。何の決断も私に頼りきりで、洋服も一人で買いにいけません。 愛されているとは思いますが、自己中心的で、怒ると車を暴走したり、子供には暴力を振るったりしたので、それがトラウマになっています。 2年前に夫が理不尽に子供に暴力を振るった時、もうだめだと思いました。恥ずかしながら、夫の両親に訴え、話し合い、ずいぶん反省したようで、謝ってくれました。 子供は素直なので、謝罪を受け入れましたが、私は、その時点でもう心の糸が切れてしまいました。 それから、離婚するために転職し、フルタイム勤務になり、経済的にはなんとか一人でやっていける程度の収入を得られるようになりました。 ただ、その事件以来、よほど反省して離婚を回避したいのか、夫は優しくなり、家事も少し手伝ってくれるようになりました。 昔は、俺に手伝わせるのか。とか、俺が稼いでるのにとか、上からしかものを言わなかった人が、少し丸くなったと思います。 しかし、将来のことを考えてしまいます。子供が独立して二人になったら 子供への暴力はなくなるでしょうが、短気な性格は治らない。それに、さらに夫は私に依存してくるだろう。それを考えるだけで憂鬱になります。 私もやりたいこともあるし、たぶん夫に気を遣ってやりたいことを諦めたりせねばならないこともあると思います。離婚して、新しい人生を歩みたいと思い、準備してきましたが、やはり改心した夫を許して、離婚は踏みとどまるべきでしょうか。 愛されているのはわかっても、私は、もう愛せないのです。過去がトラウマです。
ここ数年、人生の決断、何か行動を起こそうとする時に悪い事が起きている気がしています。 入籍の挨拶に行った日の夜に、初めて会った義理の兄が倒れ、一ヶ月後に亡くなりました。 結婚式はコロナで延期となり、それならばと年齢の事もあるので、先に妊活を頑張ろうとしていた矢先に今度は義父が倒れました。 義理の両親や私の両親も高齢になってきていますので、こういう事が起こりやすい年代だとも思うのですが、 一度ならまだしも、こんな事が続くと、「この結婚によって、次々と不幸が引き寄せられてでもいるのか?」というように考えてしまいます。 ついネガティブに考えてしまいますので、どのような心持ちでいたら良いのかアドバイスいただけると嬉しいです。
私は昔から人と馴染むのが苦手です。 とろくて気も弱いし、とても空気が読めないので保育園のときも小学校のときも中学校のときもいじめられたことがあります。 中学生のとき暴力的な男子にからかわれたのがトラウマになっていて平気なふりをしていますが今では男子がとても苦手です。 中三になってから私はとにかく変わろうと思い頑張って空気をよんだり明るくみえるように努めました。 高校に入ってからも少ないながらに友達をつくることができました。ですがわたしは友達にも気を使いすぎてしまいます。 おしゃべりしていても相手が楽しくなるように楽しくなるように沈黙の時間が怖くしゃべりすぎて変なことを言ってしまったり頭が痛くなったりすることがよくあります。 楽しく遊んだりしていても、見捨てられるのではないか気持ち悪く思われていないか心配で仕方がありません。 それに私は高校に入って最初のテストで学年一位をとってしまい変に目立ってしまいました。 高校二年の今ではどうしてもやる気がおきず順位が下がってしまいましたが、そのことで周りに蔑まれている感じがして落ち着きません。 先生や親にも期待された分今幻滅されている気がして怖いです 常に人の目が気になり誰かと目を合わせることが怖くよく死にたくなります。 でもひとりぼっちで寂しいのも嫌です。 私の父は私が二歳の頃に離婚でいなくなり、それから母は三度の再婚を繰り返しました。 母は男運がなく情緒不安定になることが多く、私は母の汚いところをよくみてきたし体験してきました。 今は落ち着いていて私にとてもよくしてくれるのですが、昔のことが頭によぎり本当に心を許すことができず罪悪感が募っていきます。 こんな私も変われるのでしょうか
私は、幼少期に父と兄に暴力をふるわれていました。その場の気分でだと思います。 私は、そんな家族を観て『こんな大人には絶対にならない』と思って生きてきました。幼少期に暴力で育って来きた私は人の空気感で相手の気分が解る様になってしまい、人の空気を読んで生きる生き方をしている様に感じています。 兄は、現在でも私の嫌がる事をしてきます。(私の携帯を観る私にふざけてビンタなど) 兄も50代で、やめて!と意思表示はしています。私は一人暮らしなので距離を置いています。 これからも、兄に我慢しなくてはいけないのですか?教えてください。
はじめまして。私は現在主人子供と3人で暮らしており夫婦の関係もよく充実した仕事と安定した収入を得て本当に幸せな生活を送っています しかしこの結婚によって両親との間に亀裂が生まれてしまったのです。 職場恋愛で誠実な人柄、明るくユーモアがあり仕事も安定して高収入。両親曰く待ち望んでいた娘の結婚相手はすっごくいい人で本当に嬉しい、と紹介した当初言われるほどでした。 私は田舎育ちの普通家庭で兄弟が4人いることから決して贅沢ではないけれど節約をベースとした幼少期送っていました。 一方主人の家庭は全員お医者様や商社などでお勤めをされており、国内外に有数のマンション投資されていたりと住む世界が全く違いました。 両親共に結婚が決まった事は喜んだものの家庭環境の違いに驚き、次第に距離を感じるようになってしまいました。 なにかにつけてはお金があるからいいよね、や仕事が在宅ワークになった時も家で仕事なんかして稼いだお金ってなんかズルいよねとか、息子のお祝いを買ってくれると言ったときも選んだ商品に対して、いいモノばかり手にするんじゃなくて我慢を知った方がいい、苦労を知らないでしょう。など。キツく言われることが増えました。 例えば私達夫婦がブランドものばかりを持っていたり贅沢をしているのであればわかりますがブランドにも興味なく休みの日もピクニックなどお金が最低限でしか利用しないような生活を送っているのです。 私の両親は共に高卒であることから女は学なんて必要ないと大学には行かせてもらえなかった私は学ぶ欲が強くなり、独学で英語を学んだり、読書を毎月数冊したりとキャリアをステップする為に努力を積み重ね現在とても学びの多い仕事環境に身を起くことができ結果として平均年収以上の給料を手にすることができるようになったのですが、その事さえもラッキーだっただけ、実家に住んでいたときに出張予定などカレンダーに書込していたのは自慢たらしかった。など言われてしまいました。 決して両親の事を切り捨てたりしたくないもののこういったやり取りに疲れを感じてしまっています。考え方や回避方法など伺いたいです。
天涯孤独な老後が心配です。 心を許せる友人も恋人もいません。そしてなにより、両親が大好きです。 結婚はおろか付き合いたいと思ったことすらありませんが、いずれ結婚して子供を産んで、と漠然と思っていました。 しかし出会いもなくネットやアプリは怖い、となれば今更結婚できる気も、体調的に子供を産める気もしません。 また、大好きな両親がいなくなってしまった時のことを考えると昼は何も手につかず夜も眠れないほど辛いです。 辛い時に支えてくれる人もなく誰にも頼ることのできない、天涯孤独の老後が心配で仕方ありません。 両親は私の心の支えです。 特に母は面白く明るい性格のため、母がいるとその場が明るくなります。太陽のような存在です。同じゲームもしています。 母がいない部屋がどれだけ静かになってしまうのか、想像しただけで寂しいです。 また両親に結婚相手を紹介したり孫に会うという世間一般での普通の経験をさせてあげられないことが申し訳ないです。 今のところ老後の支えは、死後両親に会って今のように楽しく過ごしたい、ということだけです。 死後なので過ごす、という表現は違うかもしれませんが、両親にお迎えされ同じ場所へ行き一緒にいたいのです。 そこでお尋ねしたいことは、 1、死後両親と再会し共にいられますか? 恐らく私は孤独死してしまうと思うのですが、それでも両親に会って一緒にいられるでしょうか? 2、色々調べている中で未練があると成仏できないとありましたが、もし両親か私がお互いが心配で成仏できていなかった場合、私の死後両親と会って共に成仏?再会し一緒にいられるでしょうか? 3、もし両親や私が認知症になってしまって生前お互いを認知できなくなってしまっていた場合、死後お互いを認知できますか?両親と再会し一緒にいられますか? 私はとにかく死後も大好きな両親と一緒にいたい、それだけです。 会える、一緒にいられるのなら天涯孤独で寂しくてもそれを楽しみに生きていけるような気がします。 若いうちから今後や老後の心配して今を楽しめていない自分も辛く、勝手にうつになりそうです。 どうか今の私を救ってください。よろしくお願いいたします。
20歳女子大学生です。自動車学校に通っていた時の担当指導員に片思いしてます。 先生は私よりも24歳年上で既婚者、そして子どももいます。凄く優しくて面白くて一緒に居るのが心地良い人でした。卒業してからも月に1回程度会いに行ってます。会いに行く度飲み物の差し入れをしたり、1度は先生にお礼の手紙も渡しました。しかし、私の考えすぎかもしれませんがたまに先生の態度が少し冷たいように感じたり、途中で先生が指導員室に戻ってしまい、私のところに戻ってきてくれるかなぁと思いながら待っていてたのにも関わらず何も言わずに次の教習に行ってしまうということがあり、そろそろ会いに行くのがしつこいと思われているのではないかと不安に思って来ました。事前に先生に連絡して会いに行ってはいますが休み時間とはいえ先生も仕事が多いなか時間を頂いていることは重々承知しています。本当に感謝です。しかし、「忙しいから今日は〇分しか話せない」や「またね」などの一言だけでも声をかけて欲しかったと思ってしまいます。 そして何より、ふたまわり年下の女から既婚者男性が好かれてしまうことは本当に迷惑であることも承知しています。私の気持ちに先生が気付いているかは分かりませんが、私は本当に先生が大好きです。自分がバカな気持ちを抱いているということも理解していますし、叶わない恋をしているので、先生のことを好きじゃなくなりたいとも思っています。しかし現実はそう簡単ではなく、好きが増し続けてしまっています。会えない時間はずっと先生のことを考え何をするにも先生を糧に頑張ろうと日々思いながら生活をしています。教習場マジックという言葉がありますが私は卒業して何ヶ月も経っているのに先生のことが本気で大好きなのでこれは完全に恋だと思います。ただの憧れの偽りの恋では絶対にありません。 こんな悩みを友達に相談できないことも苦しみのひとつです。誰にも言えない恋。一般的に考えれば否定されるような恋。軽蔑されてしまうような気持ちを抱いてしまっていることも理解してます。先生のことを好きじゃなくなりたい。でも好きじゃなくなった人生の中で何を生きがいにして生きていけば良いのか分からないくらい今は先生のことで頭がいっぱいです。どうやったらこの気持ちを落ち着けて自分が苦しくないように過ごしていけるのか教えて頂きたいです。
高校生の男子です。 お寺に生まれたご縁から、2年前から 仏教に魅力を感じるようになりました。 さて、質問は「冷静さを保ちたい」ということです。 自分は性格的に弱い部分があります。 進学校に進んだものの、いつもなにかに急かされるというか 精神的余裕を失ってしまいます。 心の平安が大切なことはよくわかっているのですが、 冷静になることができず、へとへとになって帰宅します。 精神的余裕がないので、いただいた命を輝かせることができていません。 むしろ腐らせてしまっているようにも思います。 そんな自分が情けないし、 みっともないです。 でもお坊さんは、日頃から冷静沈着で 命を輝かせているようにおもいます。 そこでこの行き詰まったこの状況をどうにかしたいと思い 質問しました。 どうしたら、どんな状況にあっても冷静さを保ちつつけることが できるでしょうか。 よろしくお願いします。
高校3年の次男の事で悩んでます 次男は小学生の頃より将来人を助ける仕事をしたいと言ってました 最近は人の話しを聴く態度も悪く 自分の目指してる職種は報告、相談大事と言ってましたが、受験の申し込みを予備校で済ませたのに報告、相談がない為 次男にお前、おかさくないかと咎めました 次男は詳細が決まったら話すつもりだったと言いましたが 私は、それはおかしいだろ! 親には報告、相談しないと、どうなってるか心配もしないといけないしお金の準備もしないといけない 前もって、予備校の先生とこうこうして こういう話になってるから 受験の申し込みも今日済ませたから また詳細が分かったら言うなって 親に報告しとくのが本来の姿やないのかと それが報告で相手もそうなんかと安心できるのと違うのかと投げかけましたが 次男の態度は、俺は詳細が分かって言うつもりやったし間違ってない! そんな横柄な態度だったので それが人の話を聴く態度かと胸ぐら掴み顔を私に向かせ様としたのですが 次男は感情的なとこもその時あり 殴ってきました 私としては男同士取っ組み合いとか あってもしかりという部分はあるのですが、その後も人の言ってる事がどういう事言ってるのか理解しようともせず 感情で行動する アホやないかと言いましが、次男は そのまま家を飛び出したのですが 私は殴られた際に口が切れたのでそのまま病院に行き縫う事になり次男を追いかけ捕まえる事ができませんでした。 その日は祖母が近くに住んでいたので そこに行ったのですが 次の日の朝、電話がかかってきて次男は 昨日した事謝ってきましたが 私は、 人を助けたいと言ってた者が 人を助ける為でもなし 己の身を守る為でもなしで ただ感情で暴力振るう、そんな物が 公務員である消防士を受ける資格があるのかと次男に問いました 次男も自分もして事、値しないと昨日話しました 私としては、今の次男は受ける資格ないと思い、一般就職に切り替えた方が良いのかと思うのですが 僅かにやり直しの機会考えた方が良いのかと迷ってます 人としてどうあるべきか大事だと思うのですが、どの様な考えを持てば良いのでしょうか? お教え下さい。宜しくお願い致します。
今まで色々耐えてきましたが 弟から、いつでもお前を殺せる、 いつ俺に殺されるか怯えながらこれから過ごせ と言われた言葉で耐えられなくなり、 もうこんな家に居たくないって 自分に流れてる(自分の姓の)血が嫌いだって だから家を出ていく、二度と戻るつもりはないって それから荷物をまとめて(リュック1つとボストンバッグ1つ) 夜に所持金1000円位で家を出ました (元気でねってちょっと馬鹿にして笑いながら言われました) その日は土砂降り・雷が凄かった それから3日間位ホームレスでした 頼れる人もお金もなかったから 半分は死に場所探しでした 生きていたくないと思ったから 公園で寝起きしてたら流石に変に思った人達が話しを聞いてくれて 食べ物をわざわざ家から持って来てくれたり 警察に相談の電話してくれて警察に保護されました 警察で暴力・暴言の話しをして 日曜日だったから警察署のソファーで寝る? 公園のベンチよりは良いと思うよって言われて 一応、祖父母とか兄弟とか頼れないのかと聞かれ 毒親から家を出た事は兄には言うなって言われてたし 私自身も迷惑かけたくなかったから迷ったけど兄がいる事を話して 警察の人が事情を話してくれて兄が迎えに来てくれた 兄の家への帰り道色々あったことを話して (鬱っぽい症状の事は話せなかった) もうあの家に帰るつもりが無いって言ったら お前は実家を出た方が良いと思ってたって言ってくれた 兄の家は実家から結構近いから 私が兄の家にいるのがばれないように、 私から遠くの施設に入ったと連絡があったと嘘をつき 自分だけが連絡をとるからと色々兄が動いてくれた 月曜日に女性相談所に暴力・暴言の相談したら 直ぐに保護施設に入った方が良いと言われたけど 精神的なことで集団生活が苦手で出来ないから断って 色々他の方法を探してみたけど無いから 市役所の社会福祉課に相談したら 生活保護が提案されて、申請が通り、 今、兄の家から出て(結局3ヶ月位お世話になってた) 一人暮らしをして生活保護を貰い始めました 住民票も移し閲覧制限も申請中です 本当はもっと遠く県外に住むべきなんですけどね 逃げた今でも夜中に悪夢で飛び起きたり死にたくなったり ちょっとした物音や毒親の車に似てる車をみて怯えて コソコソしながら生きています こんな役立たずが生活保護を貰ってまで生きてて良いんでしょうか?
お忙しい中、私の悩みに耳を傾けていただきありがとうございます。 私は好きな人と結婚し、とても可愛い子どももおり、親も元気で、私自身も健康で幸せだと言える毎日を過ごしています。 ただ時々、私にも、もっと他の人生があったんじゃないかと強く思う事があるのです。 友人の話やSNSを見ると、素敵な家に住み欲しいものを買い、したいことをしている。 そんなキラキラとした他人の生活を見ると、結婚の為に辞めた仕事(小さな頃からの夢だった職業で今となっては、もう復帰も難しい)や今の生活の為に犠牲にしているものや手放したものを惜しく感じるのです。 あの時、ああしていれば。あの時、こうしていれば。 私はもっと幸せになれたんじゃないか。 本当に贅沢な悩みなのは分かっています。今の自分のいる環境に感謝もしています。 ですが、この気持ちをどうすればイイのか分かりません。どう納得すればイイのでしょうか。 私の心を救っていただけませんか? よろしくお願いいたします。
「思い出し怒り」は誰でもある事だと思うのですが、それ程長く引きずる事でもない事なのに頭から離れず困っています。 大学のサークル仲間が結婚したので式に招待されました。結婚するのは昔付き合っていた男性なのですが、20年前の話です。今も良き友人として皆で遊んだりする仲なので、変に断っては不自然かと思い参列することにしました。 ですが、式当日の新郎新婦入場の際にサークル仲間の1人が「今だ!乱入しろ!」と小声ではしゃぎはじめると、他の仲間も悪ノリして終始私を「元カノさん!」と呼んだり「嫁にタックルしてダウンさせてカレを奪え!」とけしかけたり新郎新婦に挨拶する時まで「新郎新婦元カノ3ショットお願いします!」と小声で煽ったり「いい加減やめて!」と何度言ってもやめず、いい大人の集まりとは思えませんでした。 本題の「忘れられない事」とは、一番仲が良いと思っていた女友達の1人(Aとします)が、誰よりも私を弄り回してきた事です。それが月日が経っても腹立たしくてずっと許せません。 私は数年前に結婚しており、元彼の事を恋愛感情が残ったままだからとは考えにくいです。 式の最中に非常識なふるまいをしてきた人(皆40代)に何を言っても「元カレへの嫉妬」と一層調子に乗らせるだけだと諦め、弄りは終始スルーし式が終わった後電話もSNSも全部ブロックしてもう関わらないようにしました。 ただ、同じくブロックしたAに対してだけは「もしまたサークルの集まり等で再会したら『あの時とても嫌だった。裏切られた気持ちになった。いい大人の癖にフォーマルな席ではしゃいでみっともない。人を心から祝えないのか。貴女と今まで仲良くして来た事すら後悔してる』と皆の前で罵って、私が相手にされたように恥をかかせてやりたい…」と凶暴な思いがずっと止まりません。 馬鹿らしい妄想だと思ってます。実際に会ったらそんな事しないと思います。 でも最近では街でAに似た人を見かけたらフラッシュバックして、激しく仕返しする事を想像して自分を抑えています。もう、日が経つごとに強くなるフラッシュバックから解放されたいです。 別のサイトで相談したことがありますが「そもそも元カレの式に招待されたからってホイホイ参列するほうが非常識。元カレも非常識。」と一蹴されました。 どうして怒りを捨てられないのか知りたいです。よろしくお願いします。
人を傷つけてしまいました 人を傷つけていたのを知り後悔しています。高校生女子です。 私は日頃から話しに否定から入ったり、自慢話ばかりしたり、会話中に冗談で嫌いと言っていました。 ある日、Aという部員にLINEも未読スルーされ、裏で嫌い、キモいと言われている事を知りました。私は嫌われている理由が分からず、知りたくなったのです。 私は欲深く、 あるきっかけで知っていたAの非公開のツイッターアカウントに入ることにしたのです… 架空の人物を装ってAのアカウントに入りました。 Aの非公開アカウントは500人ほどのフォロワーがおり、その中で、私や友人Bの実名を出して悪口を呟いていました。 ショックで気が動転した私は、私の別のアカウントで Bのツイートを反論するようなツイートをしたり、「知らない間に人を傷つけてしまった、 部活を辞める」という旨のツイートをしてしまいました… それをAは見ていたらしく、私がAの非公開アカウントを覗いていると疑わしく思ったようです。ついにAはBに「あいつ(ずんだ)が退部しないと私は部活に行かない」 と言うようになりました。 私はAの非公開アカウントに別人格で入ったことを後悔し、 退部する準備をしていました。 今回の件をBに全て話してしまいました。Bは次第にAを避けるようになり、 遂にBとAの縁は切れてしまいました。Aの鍵垢ではBの漢字フルネームで見ていられないほどの誹謗中傷をしていました。 私さえ日頃の言動に気をつけていれば… 私さえ狡猾な方法でAの非公開アカウントに入らなければBも傷つくことも無かったのでは… と自分の行いを責める毎日です。夜はうまく寝れず食欲が落ち、授業中にAに呟かれた悪口が頭を横切り苦しくなります……自業自得ですよね…… これからどんな気持ちで生きていけば良いのか分かりません。
僕は、3年前に田舎の市から名古屋市にあってすぐに受け入れてくれた障害者グループホームに引っ越してきました そして、同時期にグループホーム創設者の方から教えて頂いた障害者の方のみ働くA型就労継続で働き始めてました 働き始めの頃は働き始めの時間が違った為は周りとはあまり喋りませんでしたが、1時間時間が伸びた時から色々な方と話し始めました その中に拒絶反応を示した元同僚がいました(Aくんとします) 僕が働いて半年後にAくんが突如退職しました。その時の印象は良かったです そしてA型事業者で働き始めて1年半後、消防団のポスターを見て応募して団員になりました。 そこでAくんと再会しました。 そこからは家も近かった事もあり(同じグループホームの人でした)、団員の方に言われるがままA君は僕がお酒飲んだりして危ない時はたまに家まで連れ添ってくれるようになりました その時も好印象だったので自分自身の事や障害につい言ってしまいました。 そして、ある団員の方から「貴方障害者っぽい」と言われてしまって誤魔化していたのに障害がバレてしまいました。 心身共に健康な人じゃないと消防団になれず、障害者だとバレたら辞めないといけないと思って急いでA君に「バレたどうしよう」とSNSで送ってしまいました そのA君の答えは「みんなにバレる前に辞めろ」でした 「いやなんで?」と感情に出てしまい「貴方に言われる筋合いない」と書くと「連絡するな関わるな」と言われ、それから彼を拒否するようになりました そのグループホームの創設者&共同経営者は考えは「貴方が悪い」でした その答えも公平ではなく一方的に意見を押し付けてるようで嫌になり、脱出を何度も考え始めました そして今は前職を辞め、失業保険をもらいながら仕事を探す無職になり、働く事さえ難しい方が多い福祉施設のB型作業所に一時身を置いていますが、そこでも周りの方がA君の話をしていて気分が悪くなりました また、彼の話の影響で働けなくなり休んだりして仕事に支障が出たのでなるべくA君の名前を呼ばないようにしてお願いしました それでも、彼がグループホーム辞めた今でも支援員の一部とグループホームの創設者や共同経営者の方は彼の名前を呼んでいます 質問です。 A君に拒絶反応を示してしまう僕はグループホームを出るべきなのでしょうか? お坊さんの意見聞きたいです
現在、4歳と3歳の子どもを育てています。 私は毒親育ちで、親からは支配的で理不尽な振る舞いをされてきました。家庭内で子どもの存在はあってないようなものでしたので、まともな食生活や生活リズムではありませんでした。 父親は支配的で暴力的、母親は祖母に育児を任せ無関心、母親と2人で遊んだ記憶もありません。 自分の辛かった子ども時代の経験から、子どもには精一杯のことをしてあげようと思い、毎日夕方まで一緒に外遊びやピクニック、家ではお料理やお絵かきなどの遊びをしてきました。 料理も質の良いものをバランスよく、生活リズムにも気を使ってきました。 子どもに対しても怒らず、傾聴共感し、悪い事をしたら何度も説明するように伝えてきました。 しかし、私の中には毒親の素質があるので、内心は子どものちょっとした事が気になったり、腹が立つことが多々あります。 正直、怒鳴ったり、暴力を振るったり、暴言を吐きたいと思います。 でもそれを必死に抑え込んでいたら、ストレスで髪の毛が全て抜け落ちてしまいました。 それでも負の連鎖を自分のところで止められたら良い、子どもが幸せに過ごしてくれているなら良いと思っていました。 しかし、上の子は「ママが遊んでくれない」「あれしてくれない、これしてくれない」と文句ばかり。 もっともっとと子どもの求めに応じても満足する様子はなく、こちらが疲弊してしまいます。 そんな生活を何年も過ごしているので、今では子どもが思い通りにならないだけで「死にたい」「消えたい」と日に何度も考えるようになってしまいました。 親の事はもう何とも思っていませんが、この件について誰にも話した事はなく、周りに相談に乗ってくれる人や見本になる人もいません。 今回、この相談でぜひお聞きしたいのは以下の2点です。 1.これまで毒親を反面教師に真逆の行動をしてきたので、人からは穏やかに子育てしてるねと褒められますが、実際は叱る際の線引きや力加減がわからずにいるので、必要な時に叱ることができてないのではないかと感じています。 この点はどのように身につけていけば良いでしょうか? 2.上の子がもっともっとと求めるのは、何が不足しているからなのでしょうか? もしそれが愛情なのだとしたら、私が思っている愛情は愛情ではないのでしょうか? だとしたら、子どもに申し訳ないです。 どう接したら良いのでしょうか?
はじめまして。 苦しくてこちらのホームページにたどり着きました。 昨日、病院に長期入院中の母が亡くなりました。 血流が悪くなる病気で、1年ほど前から痛みが酷くなり、足指から壊疽が始まり、痛みのために1人では何もできなくなった時点で大学病院に入院。足指を切断しました。手術後、今度は肺気腫が悪化、肺炎を起こし、何度かは覚悟を、と言われながらも、なんとか持ちなおし、病院を転々としながら半年が経ちました。 術後の傷口は塞がら無いまま、痛みも続く中、リハビリも無理で、ほぼ寝たきりになったため、家に帰りたがる母を我慢させて、入院を続けさせました。 コロナのせいで、半年間で会えたのは、手術時や転院の際の5回のみ。最初のうちは携帯を使えていましたが、だんだんと通話も無くなり、会話もほぼなくなりました。 結果的には痛みと孤独に耐えさせて、ひとりぼっちで、旅立たせてしまったのです。 最善は何かと探り続けていましたが、コロナの規制が厳しく、私の判断が鈍っていたのかもしれません。 病院にいることが母にとって最善だったと、今になって思うことが出来なくなり、一人で旅立ってしまった母が、かわいそうで、悲しくて、心が潰れてしまいそうです。家に連れて帰り、在宅看護を検討できなかったか、入れる施設は必死に探したものの、在宅は無理だと最初から諦めた自分に一生後悔をすると思います。 もっと母と一緒に居てあげたかった。母とおしゃべりしたかった。 自分の家族の前では明るく振る舞うため、心と身体が分離していく感覚が恐ろしく感じています。 どうやって心を保っていけばいいでしょうか。 よろしくお願いします。