hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 縁 」
検索結果: 12967件

結婚生活に自信が持てません。

はじめましてMarchと申します。 よろしくお願いします。 私は2度目の結婚をしました。 夫婦共にそれぞれの子供たちがいますが、今は全員自立し夫婦2人とペットでの生活です。 3月頃からコロナウイルスのニュースが毎日のように報道され不安が募ってきていました。私だけではないと思いつつも、近くに住む持病を持つ両親や離れて一人暮らしをしている子のことが心配で、夫に不安を打ち明けていました。 そして外出自粛が叫ばれている中、夫は同僚と呑んで帰ってきました。 ニュースを観ながら夫は「若い人がウロウロして何を考えているんだ!」とよく言っていたので、言葉と行動が一致しない夫に対してキレてしまい無視を数日してしまいました。 それから夫も私と距離を取り、挨拶も交わさず私が作った食事も取らなくなりました。 私は不安が爆発して無視してしまったことは悪かったと思い行き過ぎた行動を謝りました。 それからも数日間、変わらず距離を取る夫の姿に(不満があっての行動だろう)と思い、思い切ってあなたの不満を聞きたいと言いました。 するとなにも無視はしていない。ソーシャルディスタンスを取っているだけだ。でもずっと考えていた。お前は自分の事しか考えていない。自分が一番なんだ。と言われてショックでした。 確かに家族や自分が掛かってしまったらどうなるんだろうという恐怖でいっぱいでした。ですがそれは普通の感情ではないかとも思いました。 自分の親や子供の心配してだけしてる。俺は飲みに行く以外に感染のリスクはたくさんある。通勤や昼食時もしかり。そんな心配はしないだろ、もし感染したらもっと酷い目に遭わされるかと思うとゾッとする。 他にも普段から不満に思っていることを打ち明けられました。 夫や家族が病気になったらケアをするのは当然だと思って動いているつもりでしたが、夫はそうは受け止めてくれていませんでした。 私は謝罪し話しは終わりましたが、距離を保たれたままです。必要とされていない感覚を持ったまま同じ空間に居る事が苦痛に感じます。 普段はとても優しく賢い人で頼りがいのある人です。 本気で怒らせてしまった今、1度目の結婚生活で元夫と上手くいかなかった時の通じ合わない辛さを思い出し、ついついその事に囚われてしまいます。 長文乱筆申し訳ありませんが何か一言でもアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

殺されるかもしれないという妄想

初めて相談させていただきます。 縁を切った友人に殺されるのではないかという恐怖で何もできません。 一年ほど前に友人が数人、私と特に仲のいい友人の悪口を私の前で言って来ることや遠回しな嫌味などに疲れて縁を切ったのですがふとその友人のことを思い出し元気にしてるかなと思いSNSを覗きました。 すると私が縁を切った時のことをSNSに書いていました。 名前は隠されていましたが見る人が見れば個人を特定できる程度で、書かれていたものは根も葉もない噂話や悪口を言われていた友人や私を下に見る発言ばかりでした。 今までその友人にしか打ち明けてこなかった自分の悩みなどを嘘だなどとあざ笑うような内容もあり本当にどうしていいかわからなくなりました。 その中に「向こうの我儘で縁を切られて怒っている」という言葉があり、今までの感情はすべて吹き飛び殺されたらどうしように変わりました。 気に入らない人がいたりすると殺したいなどと言う人だったので、いつ殺しに来られるかわからず恐怖で仕方ありません。恨まれるのは当然と思っていたのですが殺されるとなるとどうしても怖くなってしまいます。 友人はすでに引っ越して遠くにいるのですが、私の家は知っているので実行は可能というのをずっと考えてしまい本当に何もできません。 縁を切られたから殺すなどありえない話だとは思いたいのですが安心できず瞑想などをしようとしても今こうして目を瞑っている間に来られたら事前に気づけないなどと思い1分もせずやめてしまいます。 意味のない考えだと分かっていても時間が経過するごとに思考は悪化していくばかりで、家族や今いる友人に打ち明けることもできず苦しいです。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

To have a wide variety

私は、ストレートに生きる為に、あえて蛇行します。 人には、それぞれに「基準」があります。 それに基づいて、自分の前にある「選択肢」から、自分が「より良い」と思うものを選択してしまうものです。 私は、ある程度、授業が自由に選択できるようになった大学生の頃から、自らの視野を広げる為に、ある事をしてきました。 興味のある授業と、興味のない授業を、同じぐらいの比率で選んで受講する、という『バラエティーに富んだ』選択方法です。 単なる「屁理屈」と思われるかも知れません。 でも、それが私の私らしさです。 私の性格は、「青臭い」ぐらいストレートで、もし好きなことばかりしていたら、真っ直ぐ生き過ぎて視野が狭くなってしまいがちです。 その為、視野を広げるべく、また、私の夢である『大きな器の人間になりたい』を実現すべく、「興味のないこと」「面倒臭いこと」「やりたくないこと」を「やってみる」という選択肢を取るよう心掛けています。 好きなことは、自然と頑張って出来ます。 だから、嫌いなことを頑張ってみるのです。 狭く浅くでなく、狭く深くでも、広く浅くでもない、「広く深く」を目指しています。 自分で選んだ道ながら、躓くこともしょっちゅうです。 恥ずかしながら、自分でも難しく感じます。 でも、皆平等に時間はあるので、同じ24時間を過ごすなら、「新しい自分発見」に時間を使っても良いのではないか、と思っているのです。 ちゃんと道筋を立てながらも、あえて「蛇行」してみる。 それが、私にとって、一番「ストレートな生き方」です。 全然、「複雑」はでなく、すごく「シンプル」な選択の仕方だと思っています。 新しいことを「やってみる!」は、「苦」でなく「楽」です。 他人から馬鹿げていると思われても、別に構わないのです。 自分の人生「苦楽と共に生きる」。 そんな「蛇行」した生き方をする私は、単なる「ひねくれもの」なのでしょうか? 「自分のことは、自分が一番見えてない」。 そう思っている私は、大馬鹿者なのでしょうか? 「馬鹿で結構」と思う、それが私の生き方。 そんな私をどう思われますか? 叱咤激励、何でも受け入れます! 間違っていたら、ちゃんと修正します! お坊さまの率直なご意見をお聞かせ下さい!

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

孤独死が怖いです

こんにちは。私が恐れていることを聞いて下さい。 私は、自分が迎える最期は孤独死なのではないかと思い、恐怖しています。 自分が孤独死すると思う理由は、2つあります。 1つ目は、これまで誰も、私に恋愛関係になろうと言い寄ってこなかったからです。 私が学生でいられるのは、今年が最後です。 しかし、私には恋人ができたことが1度もありません。 世の中の学生同士のカップルの話を耳にする度、 自分はもうずっと恋人を作れないのではないかと不安になります。 社会人には恋愛に割く時間などないのではないか、 自分には魅力がないのではないかと思ってしまうのです。 2つ目は、私が一人でいるのが好きだと自覚したからです。 私は、昔から人見知りをする子でした。 大学進学を機に地元を出てからは、久しぶりに地元の友達と会っても、 以前のように心から楽しむことができなくなりました。 また、大学で新しく友達をつくることにも苦労しています。 ふとした瞬間に一人でいる気楽さを優先したい自分を認めてしまいます。 以上の2つの理由から、自分に伴侶ができる未来を想像できなくなってしまいました。 生涯独身を貫き、果ては独居老人となるのではないか。 死後しばらく気づいてもらえず、体が腐り、虫が湧いて初めて片付けてもらえるのではないか。 そういった不安が常に頭に浮かんできます。 これを読んで下さった方、どうかご意見をお聞かせ下さい。 お願い申し上げます。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

大嫌いな両親

私は四姉妹の長女です。母親は健在で1番下の妹夫婦と一緒に住んでいますが、父は27年前に心筋梗塞で亡くなりました。私はシングルマザーで子供3人を育て、3人とも自立しています。私自身子供を育てて、自分の幼少期を思い出すことが多々ありますが、考えれば考えるほど最悪な家庭環境でした。父はいつも些細なことで怒鳴り散らし暴力を振るい、私達四姉妹にいつも言っていたのが「連帯責任だ!」と。4人のうち誰かが過ちを犯すと4人全員殴られたものです。ある時父に「殴らせろ」と言われました。ニコニコと笑顔で。冗談かと思い「いいよ」と言ったら大人の男の力で思い切り頭にげんこつをくらいました。何もしてないのに…。それを母も見ていたはずなのに見て見ぬ振り。自分もやられるからです。たまたま親戚の人が見ていて抱きしめてくれました。また、妹が小学校低学年の時腕を手術したことがありました。子供だったので血管が細くなかなか点滴の針が入らなくて泣き叫んだそうです。それを見て手を叩いて喜んでいたと、もう1人の妹から聞いて、私も子供ながら唖然としました。そしてリビングには大量の成人向け雑誌が常に置いてあるような家庭でした。ある程度の大人になってからも、減ったとはいえ暴力を振るわれていました。そんな父も私の目の前で心筋梗塞になり救急搬送されている途中、心停止して亡くなりました。救急車を待つ間、心の中で「このまま死んでくれれば良いのに」とふと思ってしまいました。葬儀や四十九日などは涙も出ましたが、今は父の思い出といえば憎しみ恨みしかありません。 私達家族の他に祖母も同居していていつも母に威張り散らし辛く当たっていました。でも私は祖母に溺愛されていて、よく母に「あんたはおばあちゃんに生き写しだ」と言われていました。私の事は我が子ながら祖母を見ているようで嫌だったのかもしれません。私と1番下の妹が同時期にお産しましたが、母はびっくりするくらい妹だけ産後の世話をしていました。生まれた孫にも態度が違いました。妹自身も私に申し訳ないと恐縮するほどでした。そんな出来事が何度かあり、姉妹とも母とも音信不通です。私自身では縁を切ったと思っています。あんな両親に育てられなければ姉妹みんな仲良く出来ただろうにと、恨みしかありません。母親が亡くなったとしても葬儀にも行くつもりはないです 思い出せば両親が憎くてしょうがありません。

有り難し有り難し 42
回答数回答 1

中絶後の生き方について

数年前、夫との間の3番目の子を中絶しました。 最初は産みたいと夫や実母に伝えました。 実母は両親と兄一家で同居をしている実家近くまで引っ越してくるのであれば手伝うと言ってくれましたが、夫はローンの為に自宅売却を拒否、ふざけるなと言われてしまいました。 その後、夫も産もうと言ってきましたが、引っ越しも家事育児の協力も無理だと拒絶されてしまい、意見を変えてくれませんでした。 上の子供が3歳、1歳と小さく、まだ歩けなかった下の子を抱えて自宅内階段の登り降りが困難な事、つわりで下の子の食事を与える事が困難な事、上の子の育児で悩み各所に相談していた事、3人目を夫婦共に望んでいなかった事、保育園が決まり育休から復帰直前であった事、上の子の妊娠中から夫が無断で飲みに行くようになり、改善してくれない事、夫が障害者であり、いつまで働けるか分からない事、何よりも夫からの言葉に傷つき、不眠状態が続き精神的に参り、中絶してしまいました。 直前まで悩み、産みたいという気持ちはあったのですが、手術前日に夫が無断で飲みに行き、話も出来なかったのが決定打で、この人との間にこれ以上子供を設けられないと思ってしまいました。 避妊に協力してくれず、授乳中で自ら避妊が出来なかった為、妊娠をしました。 だらだらと上に書きましたが、全ては言い訳です。 我が子の命を母親である私が絶ってしまった事を毎日後悔しています。 後悔も覚悟の上で諦めたのですが、事実の大きさを受け止めきれずにいます。 きっと大変ですが、可愛いかっただろうと思います。 その後、どうしてももう1人と望んでしまい、新たに4番目の子がいます。あの子がいれば1歳差でした。 まだ幼い4番目の子の世話をしていると、この子は産めたのに何故あの子を産まなかったのかと辛い気持ちになります。 また、3番目の子を産みたいと伝えた時の夫の態度を思い出しては憎しみが湧きます。 先日夫が持病の手術をしましたが、心配する感情が湧かず、愛情が枯れ果てたのを感じました。 私はこれからどう生きていけば良いのでしょうか。 金銭的に夫と離婚する事は難しいです。 前向きに子供3人を育てなければいけない事は分かっていますが、気持ちが追いつきません。 夫の事も愛せません。 何もかも忘れて死んでしまいたくなります。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

これからの自分

このような大きな年齢になると、恋愛.結婚より もっとたくさん働いて収入を得て、老後に備えたほうがよいのかなと考えが揺らぐことがあります。 いまの収入ではギリギリの生活です。 贅沢をしていることも決してありません。 収入の少ない今のお仕事が大好きで辞める気持ちは全くないです。 パートを探し、数か月勤めてはみるのですが、 周りの従業員さんとの仲は良くなり、ひとつずつ丁寧に仕事を教えてくださったり、とても有難く受けとめています。 経営者のかたから厳しく言われたり(私自身の物覚えが良くないため)すると、私自身の性格からなのが、とても気にしてしまい、次に間違えて仕事をしてしまったらどうしよう、怒られたらどうしようかと、そのことばかり気になって、 自分自身がとてもイヤになって、どうしてできないのだろうと自分を攻め続けます。 私自身は指摘があった場合はメモをとって、気をつけて行動をしています。 このようなオドオドとした自信のない自分がすごく惨めになります。 本職のほうにはとても自信があり、生徒さんとの仲も良くて楽しんで仕事をこなしています。 お話が変わるのですが、 一年ほど前にインターネットでの出逢いから知り合えた男性がおり、お付き合いまではまだでしたが、お互いにいい雰囲気で毎日ラインでやり取りをし、休日には一緒に楽しんだりしていました。 その期間は三ヶ月ほどです。 ある日突然ラインが途絶えてしまいました。 最後の日から半年以上の時間が経つのですが、たまに彼の健康を気遣ってラインを送っています。 送っているのですが半年以上、既読になったことは一度もありません。 ブロックされているのかもしれません。 彼はとても真面目で嘘のない人だと信じています。 今でもひょっこりと何もなかったように連絡をくれるのではないかと待ち続けています。 次は友人のことなのですが、 二、三年ほど前にとても仲良くしていただいてる友人にお金を貸しました。 期限が過ぎてもなかなか返してくれなかったので、責め立てるようにしてどうにか全額を返金していただけました。 その後、友人の態度はとても冷たくなり、私のことを鬱陶しく感じているように思えます。 私としてはこの先も仲良くしていただきたいと思うのですが、もう離れたほうがよいのでしょうか。 御言葉をいただけたら有難いです。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

ただ生きているだけの自分

私は現在、何もやる気がなく、ただ生きているだけのような気がします。 身体の調子が常に良くないのですが、病名がつくような病気ではなく、30年以上治らずにいます。 若い時は体力があったので、体の不調をごまかして何とかやってきました。 しかし、今は50代、不調は日に日に強く感じられるようになってきました。 以前は自分の子供たちが心の支えでしたが、現在は子供たちも中学生となり、思春期で親とは心の距離ができてきたような気がしてそのことも寂しく、時に自分一人取り残されたような気がします。 体調が悪いため、2年前に仕事を辞めて家事のみしています。 時々、仕事かボランティアをやろうかなどと考えますが、体調不良が襲ってくるとそのやる気もすぐになくなってしまいます。 また、同居している私の母が、私が仕事をやめたころから物忘れが徐々に進行し、母に何度も同じことを聞かれたりするととついイライラして怒ってしまうことが多くあります。 怒ってしまうのは私自身の体調不良のせいも多分にあるようなのですが、家にいるとどうしても母と二人きりなので接する機会が多く、最近イライラを抑えられないことが多くなってきました。 家にいるのだから、子供たちに勉強を尋ねられた時には教えられるようにしようと、中学の教科書を時々自分で勉強したりはしています。 しかし、それが本当に自分のしたいことか、と考えると、それは違うような気がしてきます。 しかし、今はそれ以外にできることがないので、中学の教科書の勉強をし、その他の時間は掃除や洗濯などの家事、空いた時間には図書館から借りてきた本を読んだりして日々を過ごしています。 体調不良は治らない、そのことが自分の苦しみの原因であり、また、やる気が出ない原因であると思いますが、治らないのでこのままこの生きていくしかないのでしょう。 時々、生きているのがつらい時があります。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1