hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
問答一覧
検索結果: 232件
2023/02/25

嫌な気分をすぐに切り替えるには

30代女性です。 結婚していて、妊娠中です。 夫とは普段とても仲が良いのですが、たまに些細なことで喧嘩をします。 内容については話し合ってお互い謝って喧嘩自体は収束するのですが、その後にお互い気分を切り替えられず、楽しい気持ちになれない日が続きます。 特に私は、夫に対してイライラして不機嫌になるというよりも、喧嘩は解決したのにイライラを抑えられない自分と、せっかくの2人の休日が台無しになったこと、その後数日楽しくない日が続くことに対してイライラ状態が続いてしまい、結果として一週間くらい楽しくない日が続きます。 喧嘩をしても、すぐに気持ちを切り替えて楽しく過ごせる人が羨ましいです。 どうしたらそのようになれますか? 最近些細な喧嘩の後一週間かけて元どおり仲良くなったところで、また同じことが起こる。。というのが続いていて、疲れています。 妊娠中で、夫婦で出産までにやらなければならないことも多いし、夫婦2人の時間も少ないので1日も無駄にしたくないのに、このようなことで一週間嫌な感じになるのが悔しくて涙が止まりません。 自分がどうしたら良いのかもわからないし、夫も「どうしたいの?何をしたらいい?」と聞いてくれるのですが、夫に何かして欲しいわけではなく、私の気持ちの問題なのです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2
2023/06/07

本当の幸せとは

現在3歳と0歳2人の子供がいます。 夫が結婚してから、怒鳴ったり物に当たったりするようになりました。他にも自分より弱いものに強く当たったり、私の妊娠中に県外への引っ越しを提案してきたり、次男の妊娠中腰が痛いからとお腹が大きいのにも関わらず臨月まで長男を抱っこさせられたりなど、自分には理解できない夫の行動の連続に日に日に気持ちが離れてきてしまいました。彼のそういった人間性をどうしても好きになれません。 #8008に電話して相談したところ怒鳴ることやものに当たることに関しては精神的dvにあたると言われましたが、自分の父も同じように怒鳴ったりするタイプの人だったので、男の人はみんな怒鳴るものだと思っている自分もいます。 みんな表にしてないだけで、家では怒鳴ったりしてるんじゃないのと。 子供たちは夫のことも好きなので、離婚したら子供達から父親を奪うこと、わたしが働かなければならなくなるので子供達に寂しい思いをさせること、を考えると一歩踏み出せません。 家があって、ご飯が食べられて、家族がいて、幸せなはずなのに結婚して幸せかと聞かれたら、自信を持って幸せだと言えません。私は求めすぎなのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1
2021/07/28

DV別居中ですが、心がついていきません

私からの円満調停で、現在別居合意をし、別居9ヶ月です。 夫からは連絡は無く、私が連絡しても無視で、夫は調停で、100%離婚すると発言しました。 別居の原因は、夫からのDVで、警察介入翌日に夫は、荷物を持って家を出て行きました。共通の夫婦からの伝言で、2ヶ月以内にマンション解約するから出ていくよう、一方的に言われ、私の連絡は無視で聞き入れてくれませんでした。(別居当時、息子は4ヶ月でした) 妊娠発覚後から、気に入らなかったり、思い通りにいか無い時は、暴言が始まり、徐々に、突き飛ばしや、腕を捩じ上げられたり、あざができるように掴まれたりするようになりました。 捻挫をし病院に行っても謝る事も無く、 「今すぐ死ね」「離婚してやるから」「お前は奴隷だ、俺は王様だ」「お前の人生ぼろぼろにしてやるからな」「うちのかーちゃんも、バツ2になろうが気にし無いから、孫だけに会えればいいって」「熟女パブで働け」「お前がコロナになっても気にし無いから俺は出かけるから」「再婚なんだから適当でいいだろ」「俺は自由に生きるから黙ってろ」「お前の親なんて働けなくぼろぼろにしてやるから」「働いて無くて暇でしょ、いいね(育児休業中に)」「俺は話し合え無い人間だから」等の暴言や、人格否定、途中からはレシートと引き換えでしか生活費も頂けず、コロナ禍の妊娠中、産後にされ、体にも異変が出てしまいましたが、それでも全てが分かる歳の娘がいる為、毎日笑顔で踏ん張って生活してきました。 しかし、最後の日に心が折れてしまいました。 夫は調停中でも、私に責任転換していました。 夫が機嫌が良い時は幸せでしたが、 途中から幸せの半面、辛かったです、悲しかったです、悔しかったです。 しかし、今だに夫が好きなのか、心のどこかで復縁を願ってしまいます。 息子はまだ1歳です。 息子との面会は調停で、乳飲児だから会えないから、子供が会いたいって言ったら会うと発言していました。 前妻との3人の子供とは、月1回面会しています。 夫は週1日の休日は、ゴルフ、サッカー、ジェットスキー、バイク、前妻の子供の面会交流を優先し、余った日が家族の時間でした。 夫に無視されている為伝えられませんが(LINEは一応既読にはなります) どうしたら、夫に気持ちが伝わるでしょうか。 やはり、諦めて前を向いて生きていくべきでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

結婚しているのにずっと元彼が忘れられない

私には、結婚3年目になる夫と1歳の子どもがいます。しかし、7年前に4年間付き合っていた男性のことが忘れられません。 全てが大好きで、人としても尊敬できる自慢の彼でした。 しかし私の仕事が忙しくなった頃、すれ違いが増え、別れを告げられLINEで別れてしまいました。 それから半年もしないうちに、私と付き合う前の元彼女さんとヨリを戻していて、とんとん拍子で翌年には結婚、すぐに子どもも授かっていて、いまも第二子を妊娠中のようです。 奥さんと私は、関わりはないものの面識がありました。すると、SNSを通じて奥さんから何回も嫌がらせをされました。イジメをするような評判の良くない子でした。 なぜそんな子と結婚してしまったのか、、、すごくショックでした。 でも、わたしも前に進まなければ、と友人の紹介で今の夫と出会い、結婚しました。しかし夫は私の妊娠期間に不倫、子どもが産まれても育児・家事を全くしようとせず、自分第一で自分のことに時間を費やします。 好きで結婚したはずなのに、どこが好きだったのかも分からなくなってしまいました。尊敬できるところがありません。触れられるのも嫌になってしまいました。 離婚を決意し、話し合いをしたところ、もう一度チャンスをくれないかと言われ、今は父親として努力していることが伝わっています。 私も、夫に対してもっと尽くそうと思い、日々向上心を忘れないように心がけているのですが、私の気持ちは戻らず、元彼氏のことを毎日思い出し、「元彼と結婚していたら…」と叶いもしないことを想像して悲しくなってしまいます。 「こうなってるのも自分の選択であり自分の責任だ」「思い出だから美化されてるんだろう」「元彼ともこうなっていたかもしれない」「こういう運命なんだ」と自分に言い聞かせているのですが、気持ちはどんどん大きくなっています。 私も母親なのに、別の人が忘れられないなんて、そんな自分が嫌で、そして誰にも相談することが出来ず辛いです。。 辛さから解放されるには どうしたら良いのでしょうか。 (長くなってしまい申し訳ございません)

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

女に生まれることは生物的にも社会的にも損でしかない。

私28歳、夫30歳です。 結婚当時夫は優しい人のように見えました。 妊娠後子宮外妊娠が発覚。 私自身も危険な状態でした。 夫はそれを知りながら病院に顔を出すこともなく浮気相手を妊娠させる等、裏切り行為が絶えませんでした。 退院後に後遺症やストレスで起き上がるのもやっとの私と無理やり性交しようとし喧嘩になり、「お前が子宮の外で妊娠なんかするから悪い」「男は本能的にセックスしないとダメ、お前が入院しなけりゃ揉めることもない。ストレスを発散するために浮気するのも仕方ない、男はそういう生き物だと知らないお前が世間知らずなだけ」と言い返されました。 私はショックで気を失い起きたら夜中で床に倒れたままで夫は寝室で寝ていました。 朝になっても眩暈があり横になっていた私に「生めない女は生物として失格」と更に暴言を吐かれ・・。 その後妊娠中の浮気相手から養育費を出せと電話がかかってきたり、夫の友人から「男の浮気は身体だけの関係で悪くない」と言われ開いた口が塞がりません。 私は今男という生き物が信じられません。 確かに本を読んだりすると男性には本能的にそのようになってしまう傾向があると書かれています。 だとしたら改善することは無いという事ですよね? ただでさえ妊娠出産育児などで身体的負担が大きく行動等の制限もかかるのに、命がけで子どもを生んでる最中に男は浮気、そして本能だから仕方ないと言い訳する。 社会に出ても男と同じ成果を上げても出世は出来ない。 ところがこれを言うと「女は努力してないからだ」「女は男に劣ってるから」と言い返される。 私の以前勤めていた会社は結婚もせず何十年もひたすら会社の為につくしてきた女性が何人かいましたが、彼女らは役職すらつけてもらえていませんでした。 役職付きの男性と同じかそれ以上の仕事をしているのに。 仕事に必要な資格も男は会社が費用を全額負担しますが女は全額自己負担でした。 これじゃ女が損するばかりじゃないですか。 妊娠出産を生命の神秘と美化する風潮がありますが、そもそも女は妊娠したくてしているわけではなく、女に生まれた時点で自分の子供がほしければ命がけで自分で生むしかないのです。 男は種をばら撒けば自分は苦しまずに子孫を残せる。 不公平過ぎます。 私は男が憎いし女に生まれてきたことが嫌でたまりません。 女は損しかありません。 死んでしまいたいです。

有り難し有り難し 100
回答数回答 2

なんとか「しないといけない」と気付いて欲しい

お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 私は現在妊娠5ヶ月の初産婦です。 男女の双子で、医師に「夫婦二人で育てられると思わないでください(出来るだけ周りを巻き込んでね)」と脅されるくらい、大変な事は目に見えています。 色々と考えて決めないといけない事も多く、ただでさえ単胎よりも短いタイムリミットが最悪の場合管理入院でさらに削られるかもしれないという状況で、主人に相談してもいつも「まかせる」「好きにしな」「なんとかなる」の一言で片付けられてしまい、時間ばかりが過ぎて半ばパニックになっています。 主人としては「どうせ自分の気に入ったようにしかしないんだから、話すだけ無駄」くらいに思っているのだと思います。今までそういう場面も多かったので仕方ない事かもしれません。 しかし、産まれてくる子供の事をすべて「まかせ」て「なんとかなる」つもりでいるのかと思うととても不安です。 私としても妊娠・出産は初めての事ばかりです。男性がよく言う「どうしたらいいのか(言われないと)わからない」のは私も同じ事です。何を調べればいいかを調べているような状態で、調べれば調べるほど混乱することや不安になる事も多々あります。 そういう点だけでもいいから、相談したい、決めてほしいと思ってしまうのは甘えなのでしょうか。「なんとかなる」んならなんとかして欲しいです。 産まれてもいないのに「父親」になれとは言いません。せめて「夫」として、あと一歩踏み込んで欲しいというのは高望みなのでしょうか。

有り難し有り難し 26
回答数回答 3
2024/02/04

子供がいるけど離婚したい。

よろしくお願いします。 夫とは交際5年、結婚して6年目になります。合計11年一緒にいます。 1歳半の娘を連れて、離婚したいです。 私は昔から、夫と別れたい気持ちがあり何度も別れを切り出していました。しかし、夫は私が初めてできた彼女だったということもあり、別れを切り出すと泣いて喚いてつきまとう所がありました。好きな部分もあったので、そのままずるずると交際・結婚。5年間子供を授からず、その間も何度か離婚を切り出すも泣いて喚かれるので離婚できず…を繰り返して今日まで来ました。 妊活をするにあたっても、私ばかり調べごとをしたり意識しているのに旦那は無頓着。ここから本格的なモヤモヤが始まりました。 毎月の妊検費も私持ち。結果陰性だと下唇突き出して悲しい顔するだけの旦那が心底嫌になりました。 やっと妊娠したはいいものの、ここから、旦那のデリカシーのなさが浮き彫りになってきました。悪阻中、旦那の口臭が無理になり「なんとかしてくれ」と頼むと、わざとらしく耳元でガムをくちゃくちゃしたり、不妊治療をしてまで授かった子なのに全く勉強せず、「頼むから妊娠中〜出産までの子の成長を勉強してほしい」と頼むとあからさまに嫌な顔をされ…。心底嫌になりました。子が生まれ、父親になれば変わるかと思いましたがデリカシーのないところは変わりませんでした。 子が1歳になったあたりから、私の心がどんどん夫から離れていきました。 子に対してもデリカシーのなさは変わらず、ソファの上で立たせたり、枝豆を切らずにそのままあげようとしたりします。注意するとあからさまにふてくされ、言い返してきます。 最近は夫が食事をしている、その音ですら気持ち悪く感じ、同じ空間にいることが苦痛でたまりません。 夫は、子のことをとてもかわいがっています。育児も積極的に参加している方だと思います。なので、きっと離婚を切り出せば、「俺が親権をもらう」と言って揉めることは分かっています。けれど、私はもう限界なんです。この夫と一緒にいるくらいなら、娘を連れて逃げ出してしまいたいくらいです。 私は資格を持っているので、子を1人育てていく収入は確保できます。 私の我慢が足りないのでしょうか。子のために我慢して夫婦関係を続けるべきでしょうか。 くだらない質問で申し訳ありません。どうかこの先の未来のために助言いただきたいです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

不妊治療中で心が苦しいです。

お目にとめていただきありがとうございます。 私は不妊治療をして3年。未だ自分の子どもに会うことが叶いません。 私は仕事も夫婦関係も順風満帆ですので、旗から見たら何もかもうまくいっているように見えると思います。 実際、『子どもを授かりたい』という思いがなければ、悔いのない最高の人生を歩んでいると思います。 でも私は、大好きな夫との間に私の子を授かりたいと考えています。 夫に原因はありません。不妊の原因は私です。 夫はできる限りの協力をしてくれます。 私のことをとても大切にしてくれます。これ以上、私のことを大事にしてくれる人はいないと思います。私も夫が大好きです。 ただ仲良しすぎて、夫から見た私は、もはや『女性』ではないようです。夫婦の営みはほぼ皆無。私の排卵日前に無理やりタイミングor人工受精。 毎月生理がきては泣きじゃくり、夫を困らせます。 最近、職場の同僚が妊娠しました。妊娠報告を受けたとき、たまらず泣いてしまい、周りの同僚にも迷惑をかけてしまいました。 自分が幸せだということは重々承知です。それなのに、こんなにも絶望的な気持ちになってしまう自分の心が嫌で嫌でたまりません。 この気持ちは、どこにどう向けたら消化できるのでしょうか。 ご助言いただけると幸いです…

有り難し有り難し 13
回答数回答 1
2023/04/23

修復したいです。

結婚相談所で出会い1年半の付き合いを経てお互い初婚で結婚した夫婦です。 私は彼のことが好きで、彼はそうでもない状態で結婚。 住み始めると生活習慣と彼の趣味の副業によるすれ違い状態。週末半日~1日だけが一緒に過ごす時間でした。 また一緒に住み始めてセックスレスで平気な夫だと分かり、スキンシップは私から、彼の意向で寝室は別など、元々メンタルが強くなかった私の気持ちが愛情不足や仕事の人間関係でより不安定になり、夫の前で泣く、寂しさからキレることが頻発していました。 私は子どもを望んでいるのですが、夫は結婚から半年経って、年齢的なこともあるしそこまで欲しくないと意見を変える、更に「健康だ」と言っていたのに不妊が発覚、私も「あなたは私のベストパートナーではない」等責める言葉、不機嫌な状態で帰りを待つなど妻として失格でした。 そんなことから私が限界にきて、昨年6月、11月に「離婚したい」と夫に言い、別居しようとした矢先に妊娠が発覚。夫婦で育てたい気持ちから改心しつつも今年1月に流産。それでも夫婦として再スタートしましたが、1か月足らずで数年ぶりに海外の友人から夫の圧力により中絶した話を聞き、「夫におかしい所があるなら別れた方が良い」と言われ、私は魔が差した勢いで「離婚したい」と夫に言ってしまい、その翌朝も離婚話をしたことから、夫も「翌日まで離婚話を持ち出したから本気でしょ、俺も昨年夏から考えていたし離婚しよう」と取り返しがつかなくなりました。 私は夫との妊活がやっと始められ幸せを掴みかけたのに自分がなぜこんなことをやらかしたのか混乱し、とにかく謝り一度自分のメンタルのため実家に帰省しました。 その間、私自身の元々の不安定な原因になった、私の誕生日は何もなかったこと、私の母が直接夫にお願いした、結婚写真撮影の保留からの怒り、彼を相当疲弊させたことへの申し訳なさが一度に出てきました。 その後、夫は「一人で生きていくことを決めた」と宣言し、離婚届を白紙のままテーブルに無言で置いていました。私は少し時間をおいて捨て、「断捨離でなくした、それに書けない」と伝えました。 夫は副業用の持ち家に入り浸り、家にいても別居状態です。 私にはまだ愛があり、修復、離婚・再婚、子どもを授かれないかも、という辛さからも踏ん切りがつきません。 何かお言葉を頂けますと幸いです。ありがとうございます。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2022/11/18

後悔しかありません

20代後半兼業主婦です。夫は40代。 5歳の子どもと3人暮らし、間も無く臨月の妊婦です。 夫に、もう私に対して男女関係としては嫌いでしかない。家族だから、子の親だから一緒にいるだけだ。と言われてしまいました。 理由は、恥ずかしながら過去の私の浮気です。 夫とは私が学生の頃に知り合い、そこから付き合い始めました。 ハタチになり、実家を出て夫と同棲していましたが、お小遣い欲しさにパパ活に手を出し、関係を持ってしまいました。 その時、当時彼氏だった夫にそのことを見つかり 当時は一旦別れるが、同棲しているアパートのこともあるためまだ一緒に暮らしていました。 その別れた期間に、他の人と付き合いもしましたが結局彼が好きで、話し合ってよりを戻し一緒に暮らし続けていました。 そんななか、妊娠が発覚し入籍することに。 その後、バカなことに同じことに手を出してしまいました。 言い訳ですが、その時はホテルに行った時点で夫に見つかり 行為自体は未遂ではありました。 私がクズなことに間違いありませんが それからは反省し夫を傷つけるようなことを2度としない。と決め、ともに生活をしてきました。 それから数年、マイホームの購入をしたり 念願の2人目を授かって産まれるのを楽しみにしていました。 が、再構築できたと思っていたのは私だけだったようです。 夫からは以下の内容を聞きました。 ・同棲時代よりを戻した認識がなかった(←入籍日はよりを戻した日にしようねと話し、決めたのですが) ・入籍をしたのは私が妊娠したから。それがなければしなかった。 ・子供に対する責任感で一緒にいた。 ・そもそも、1人目の子は自分の子か疑ってた。今はそっくりと言われることもあるけど。 ・今お腹にいる子は自分の子だと認識している。 ・私に対して、ずっと裏切られたという気持ちが根底にはあった。でも一緒にいて楽しい時もあった。それが今全て爆発した。 ・今後はお腹の子がある程度大きくなるまで一緒にいるが、その後は一緒にいられない。 もちろん夫を裏切ったのは私で嫌われて当然です。 ただ、この気持ちのまま出産するのかと思うとお腹の子、今いる子にも申し訳ないのです。 私自身夫と関係の改善をしていきたいのですが、どうすればいいか分からず。まともに食事もできず、妊娠中に関わらず体重が落ちる日々です。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

信じてきたものが崩れた時

よろしくお願いします。 私22歳、夫32歳 付き合っている時、夫の事が大好きで この人の子供がほしい、この人と結婚したいと 思っていました。 夫は直接言ってくれる事は無かったですが メールでは私の事を好き、結婚や子供の事など 将来の話もよくしてました。 避妊は夫がしたがらなくて妊娠しても大丈夫と 言われたので子供が出来たら結婚かな?と思い そのまま受け入れました。 妊娠が発覚した時に夫は戸惑い、考えさせてと 言い不安でいっぱいでしたが覚悟を決めてくれました。 その後再び夫は結婚に対し後向きになったり しましたが最終的には夫の判断で結婚しました。 一緒に暮らし始めてから出産するまでは 毎日楽しく仲良く過ごしていました。 里帰り出産から戻った後に色んな事がわかりました。 交際中から出会い系サイトを見ていた、 里帰り中にも出会い系サイトを見ていた、 妊娠を告げ結婚の意志が固まった後 理由をつけて会ってくれなかった時期に同僚と 遊んでいた、 結婚後に同僚へ「風俗に連れて行って下さい」と メッセージ送信、 その同僚へ「幸せ?なんともいえない」や 「まだ結婚するかわかりませんよ」と送信 ※これらの事と同時期に私へは結婚には 前向きな発言をしていました。 この事を知ってから ・付き合っている時から出会い系をしていたって 事は私はキープだったのかな? ・一緒に生活を始めるために大きなお腹を 抱えながら家を決めたり家具を決めたり 色んな事を頑張っていたけど夫は嫌々ながら だったんだ、 ・自分だけ浮かれててなんて惨めだったんだ と思うようになりました。 夫はこれまでの事を反省し私や子供に対し 真剣に向き合ってくれています。 でも私の気持ちが追いつきません。 どれが夫の本音や本心かわからずどう接して 良いかよくわかりません。 たぶん私は愛されていません。 信じてきたものが崩れた時に人は どんな考え方をすれば楽になれますか?

有り難し有り難し 26
回答数回答 2
2024/05/01

義理の両親と同居を解消したいです

昨年結婚し、最初から夫の実家で義理の両親と夫と私の4人で暮らしています。 同居することは結婚直前に義理の父が失職したため、やむを得ず決まりました。 とはいえ、今住んでいる場所は、学校や公園が近くにあることから子どもができたら環境もいいし、子供が生まれた後もフルタイムで働きたいため、義理の両親の子育てのサポートを得られるし悪くないと思っていました。 最初は4人で協力をして頑張って生活を立て直していこうという話でしたが…。 義理の両親は現在無職で収入が無いため、家の名義を夫に変更し、家のローンと生活費は私たち夫婦が負担しています。義理の両親は、最初こそパートの面接に行っている様子でしたが、現在は就活をしている様子もありません。 また、義理の姉(既婚・遠方に住んでいる・現在妊娠中)が一カ月に1度のペースで帰ってきます。日帰りではなく、3日〜7日程滞在します。事前に連絡も無しに帰ってきたこともあったり、滞在中の生活費も私たち夫婦の負担になります。その無遠慮さに毎回イライラしますし、いまだに私たちの家には義理の姉が置いていった荷物が残されており、その荷物で一部屋埋まってしまっています。 この家はもう貴方の家ではないぞ…!と思いますし、全部荷物を捨ててやろうかという気持ちにもなります。 また、義理の父が失職した時には何のサポートもしてくれませんでした。 義両親もそのことに対して義姉に何も言いません。特に義理の母は義理の姉を溺愛しており、甘いです。 また、現在妊娠中ということで、この先里帰り出産をするという可能性も高く、ぞっとします。 私たち夫婦はなかなか子供を授かれないこともあり、これから不妊治療を始めるところです。 そんな中で義理の姉の妊娠報告を聞いて感情がめちゃくちゃになりました。 おめでたいことなのに素直に祝えない余裕のなさが辛いです。 今は義姉の顔を見たくありませんし、義両親にも不信感があります。 夫には今の家を出て2人で暮らしたいという相談をしていますが、無職の親が心配なのか反応は良くありません。 夫のことは好きですが、このままあの家で同居生活を続けるのは精神的に苦痛です。 このモヤモヤした気持ちに整理をつけたいのですが、どうすれば良いでしょうか。 長文失礼いたしました。 お忙しい中、恐れ入りますがアドバイスいただけますと幸いです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

男性不妊、レスでの離婚

初めまして。結婚3年目の女性です。 結婚後なかなか子供が出来ず、病院で検査をしたところ男性不妊が発覚しました。 自然妊娠はほぼ不可能との事で、不妊治療で一度子供を授かりましたが初期流産してしまいました。不妊治療がとても辛く、子供を失った悲しみも大きいですが、不妊治療の再開も辛いです。 不妊治療は辛い、でも子供は欲しいです。おそらく他の男性となら自然と妊娠できると思います。 そして、うちは男性側からのセックスレスでもあります。私は夫婦のコミュニケーションとしてある程度望んでいるので、それも辛いです。 見た目も、内面や環境も考えられる全ての努力をしましたが、男性がそういう気分にならなければ、できません。 夫は私のことを人間として、家族としては好きだと思います。私も上記の面以外では夫はとても良い人だと思うし好感を持っています。しかし、夫婦というよりは友達と同居しているような感じです。 子供もなく、女として愛されてる実感もなくこのまま人生を終えるのかと思うと、離婚を考えてしまいます。 子供のことを思えば早いうちに(30代前半です)と思いますが、せっかく夫婦になったのにこんな事でと思う自分もいます。 どうしたら良いでしょうか。悩みすぎて、夫に申し訳ない、いっそしんでしまいたい、消えたいと毎日思ってしまいます。

有り難し有り難し 34
回答数回答 2

片親でも幸せに出来るのか?

現在妊娠7か月、11ヶ月の子供が居ます。 夫からDVを受け、更に職場の新卒採用の方と不倫をして『子供達は知らない。相手は妻子持ちと知ってて好きだと言ってくれてるから離婚して欲しい』と言われて、不倫相手も『彼氏持ちだけど(夫)さんが好き』だと言われて離婚調停をする事にしました。 私自身は悲しみで痩せて鬱病にもなりましたが、DVされないように赤ちゃんである子供を泣かぬよう常に気を配り生活していた為、本来の赤ちゃんらしさを失っていた子供が別居後少しずつ本来の性格を出してくれていて 子供の為にも良かったのかな…と言い聞かせている所です。 義母(夫のお母さん)には『一番辛いのは息子。だからあなたに謝るなんてとんでもない』と言われたり、夫は職場で『俺は不幸だ。向こうは何の仕事もせずにお金をとろうとしてくる(養育費)』と言ってきます。 自分自身、少しでも辛いと思うのはいけないことなんでしょうか? 私自身、一番辛い思いをさせるのは子供達だと思っています。裕福な生活をさせてやれないかもしれない、そして親に『知らない』と言われた子供達に父親の事を何て言ってやればいいのか分かりません。その事実は伏せていこうと思っていますが、子供を見ると胸が締め付けられる思いです。 とにかく母として子供達には愛情と笑顔を絶やさず、父としての厳しさも母としての優しさも両方伝えていきたいと考えています。 子供達は幸せになれるのでしょうか?夫はもう子供達を思い出すことも子供達への愛情も戻ってくることはないのでしょうか? いつまでも不倫に落ち込み苦しみ恨み妬むような人生よりも 子供達と明るく前を向く方が良いのではないかと思うのは、いけないことでしょうか? どのような子育てをしていけば、子供達が幸せになれるのか教えていただきたいです。 また、不倫された側としての向き合い方なども教えていただきたいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

不倫され離婚

第4子妊娠中に夫の不倫が発覚。なんとかやり直そうとしましたが、夫に反省の様子がなく、不倫相手とも別れていないようで、子供の進級、入学に合わせて離婚することになり、現在、子供の転校や転居の準備中です。 夫からは子供と生活のためには離婚したくないが、わたしのことは好きでも嫌いでもない、興味がないからわたしが別れたければ別れると言われ離婚に至ります。 わたしも前を向いて自分の幸せを考えようと思ったのですが、考えれば考えるほど、わたしの幸せは夫と子供たちと幸せに暮らすことだと思えてしまうのです。 しかし、夫と一緒にいると疑うことがやめられず、怪しいところばかり目につき、怒りから夫を責め、夫はわたしを無視し不倫相手のところに外泊。辛過ぎて一緒にいることができません。 かといって、4人の小さな子供をかかえてシングルマザーとして生きていくことに幸せを感じることもできません。子供の前でも精神的に不安定でまともに育てられるとも思えません。 未来に希望が持てず、最近は自殺することばかり考えています。 母親に自殺された子供たちの精神的ケアを、夫ができるとも思えませんし、夫が子供を、育てられるとも思えないので子供たちもつれていくつもりです。 ここまで来る間に夫や家族、友人誰かが救ってくれないかと、期待してきましたが、誰も救ってはくれないんですよね。 自分がなんとか踏ん張って生きていくしかないのでしょうが、今まで苦労して家事育児仕事をこなし、妊娠、出産したばかりのわたしにそんな力残っていません。 わたしはどうしたらよいのでしょうか。 生まれ変わってまた夫と子供と、幸せな家庭を築きたいのです。 自殺したわたしは地獄に行くから生まれ変われないのでしょうか。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

相談カテゴリ
-四苦八苦 SickHack!▼ 全カテゴリを見る

お坊さん33秒法話ピックアップ