hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 いない 寂しい」
検索結果: 2057件

母の弱音や寂しさに感じること

背景はプロフィールにあるとおりです。 親不孝なことをしたのか、今のままでひとまずよいのか、私は勝手なのか。 教えてもらえますと幸いです。 母と話し合い、こちらはこちらで頑張って幸せに生活する。会いに行くときは連絡していく、などと話しました。その返事に、  家族だからもっと気楽に会いに来れば良い。かしこまる必要はない  孫に会えないのは本当に辛い  孫は多くの家族に祝福されると嬉しいだろうにそれが分かるか  会って色々かわいがりたい祖父母に孫を合わせない対応はいかがか  嫁(私の妻)は結婚したら婚家のしきたりに従うもの。古いかもしれないが  嫁が悪い。あなた(息子である私)はとんでもない嫁と結婚してくれた   私は嫁をシャットアウトしてない 嫁が嫌っているだけだ  嫁の価値観があまり好きでないが言葉に出してないから絶対に伝わってない  あなた(息子である私)はいないものとおもうことにする  など沢山に言われました 母にこのような思いをさせ言わせたことに罪悪感を感じますが今までより少ないです。これは親不孝者だからでしょうか。 今までは母親に合わせようとすればするほど妻が辛くなり泣き私の家庭が壊れそうになって妻を大事にできない状況になる、母から離れたいがそれも少し怖い、この間に挟まれ本当に辛かったです。が、自分の家庭を最優先にするとその気持ちが少なく感じます。私の家族との関係を断ち切る思いはないが最小限にした方が気持ちは楽に思えます。自分のペースで親との関わり合いを持っていく、と思うと少し緊張しますが辛さは少ないです。が、これは正しい対応だったのでしょうか もういないものと思う、といわれたことは正直辛くて落ち込みます。子供の頃から大学を経て今いたるまで本当に楽しい時間をくれ、助けてくれてきたことを思うと泣きそうになります、自分は親不孝者なのではないかと思ってしまいます。 今まで、今も妻は最大限頑張っている。辛いときに私の両親も精一杯支えてくれた。みな誰も悪くないのに、嫁と私・両親のお互いが互いに悪く言い合う。皆仲良くしてくれたら良いのだがそれがかなわない。このようなので自分の家族を吹っ切って優先したら気持ちが軽くなるように感じる自分は勝手な考えをしているのだろうか 勝手な考えがある、と叱咤されるかもしれませんがお願いします

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

マイナス思考、虚しさ、寂しさ

初めて相談させていただきます。今の職場に転職してから3年。初めの1年強はみんなからも慕われ、良く仕事帰りにも誘ってもらっていましたが今は誘ってもらえなくなりました。もともとお酒があまり飲めないこと、また役職ががついてしまったことが原因かと思うようにしていますが、どうしても私と一緒にいても楽しくないからではないか、嫌われているのではないかと考えてしまいます。一度一緒に飲んで楽しい人しか誘わないということを間接的に聞いたことがあります。 思い起こせば高校の時から大人数の中では弾かれてしまうことが多く、それが辛かったこと、周りからどう思われてるのかという目も気になることが今も続いています。たまに参加する時(イベント性のもの)大人数の中で浮いてしまう自分がカッコ悪いと思ってしまいますが、普段仲良くしていると思っている人たちの仲間に入れてもらえない寂しさ、虚しさが押し寄せてきます。やはり私の性格の問題でしょうか。こういうマイナス思考が雰囲気としてでているのでしょうか。色々な本などを読んでみてもこのマイナス思考は治りません。 もっとラクに考えられる方法を教えてくださいませんでしょうか。この年になってこういうことで悩み胃炎になってしまいました。そんな自分にも自己嫌悪です。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3
2022/07/06

家族の在り方について。

はじめまして。ここ数ヶ月、表情が曇ってしまうほど悩む日々で、アドバイスを頂きたく書き込みさせて頂きます。 30代前半の夫婦と3歳の息子の3人家族。主人は仕事も頑張ってくれていて 2年ごとの周期で転勤があります。 転勤を理解して結婚したので、子どもが中学頃にあがるまで、一緒に全国各地2年スパンで着いていくつもりでした。 しかし、先日息子の発達障害が判明。軽度ではありますが自閉症の診断がおりました。現在は夫婦共に縁がない、誰の手助けも借りられない土地ですが、幸いなことに幼稚園も病院にも恵まれた環境です。 来年の3月で今の土地は2年。 もしかすると3月で転勤の可能性もあると言われてますが、転勤の有無がはっきりわかるのは10月末。3月に転勤が免れても また1年そこの土地にいられるわけではなく、8月.10月にも転勤の機会があり 年度途中での移動の可能性も大いにあります。 子どもの病院の先生とお話したところ 自閉症は環境を変えること(2年ごとに移動すること)は負担になることが多く、発達障害が今よりも更に濃くなってしまうことがあるのであまり望ましくないと言われました。 次の転勤から、主人には申し訳ないのですが単身赴任をしてもらい 将来を見据えて、色々な面で手助けをしてもらえる私側の実家の方に拠点を定めたいと思っているのですが 主人との考えの温度差があります。 診断名がついていることで、拠点を置きたい土地では、年度途中の入園は難しいようで、来年の4月から通うのであれば8月(来月)から書類を提出し、面談も受けなければいけないようです。そのため、10月末まで内示の発表を待ってから決めるという時間もなく、世間の世知辛さを痛感し、かなり辛くなっています。 転職の提案もしましたが、今の仕事に誇りを持っているため、辞める気はないとのこと。その気持ちを聞いて嬉しかったのですが、なかなか腹を括ってくれない状況です。 私の中では、環境を変えずに幼稚園や小学科に通わせてあげたい。そんな気持ちが強いのですが、主人の沸切らない態度、そして長男で義母が健在という点から、私の実家側に拠点を置いていいのか。寂しがる主人を押し切って単身赴任をしてもらっていいのか。(←月に1度は会えるかと思います。) 妻と母の板挟みになり、宙ぶらりんです。 どうか心の軽くなるアドバイスを頂けませんでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

家族というものが分からない

はじめまして。 家族のことで相談させて下さい。 私には、(結婚したので)主人・子どもが一人 家族がいます。 実母とは死別しており、高校生までは家庭の事情で祖父母と暮らしていました。 卒業後、進学のため実父、再婚した義母、その子どもたちと学生の数年間暮らしました。 一緒に住んでいた祖父母は現在もう他界しております。 祖父母が他界してから、本音で話せる家族は正直、誰もいません。 実父も、幼少期から離れて暮らしておりましたので、大事なときにくる人くらいの認識で、あまり父という実感は申し訳ないのですがありません。 結婚し、いまは新しい家族と暮らしていますが、いまいち本音では話せず… 親に話しても、お前は大袈裟に考えすぎると話も聞いてもらえません。 主人の価値観がわからなくなるときもあるのですが、主人に話しても真剣に聞いてもらえないので話すだけ無駄なのかと最近思ってしまいます。 本当の家族には、どうしたらなれるのでしょうか? どうしたらいいのかもう分かりません。 いつまで、一人なのか…なぜ、こんなに寂しい気持ちになるのかとても悩んでいます。 何か困ったことがあったとき、実家に帰れる人、お母さんやお父さん、旦那さん等に素直に相談できる人がとても羨ましいです。 長文、乱文で申し訳ないのですが、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

家族が嫌だ

こんにちは 先週パニック障害の症状と分からず 全身の痺れが怖くなり、過呼吸になり 救急車で搬送されました。 その帰りに母親が 去年の10月から怒ってばかりやけ バチが当たったんよ。と言ってたそうです。 姉から聞いたときすごくショックと怒りでいっぱいになりました。 姉も夜遅くなり、次の日が仕事で早かったこともあり、姉が 私は過呼吸では救急車なんか呼ばないでおこうとか、一緒病院についてきた自分を呪いたいとか 。こんな家族大嫌いです。 これから発作が来たら、、、、、 またなったら、、、、、 家族に迷惑はかけられない、 家族の前で体調が悪くなる事が怖いです。 病院からお薬を昨日処方してもらいましたが。 母親は私が怒ると 空涙を流し、姉に八つ当たりをしたりして それがすごく嫌です。 母親を子供のようだと思いたいです。 でもいざ母親を目の前にすると 自分の理想の母親像を母に求めてしまってる自分がいます。 母親も人間で間違いはあります。 でも間違いを認め反省する力が母親はあまりにも欠けてる気がします。 母親と関わりたくありません。 母親から連絡があり関わってくるなと言われ、関わらず、無視をしてたら 寂しい、顔見せて、関わりたいと 周りに言ってもう恥ずかしいですし、全てが嫌です。 最近の癒しは、仕事と、愛犬です。 家族との時間は息がつまりそうになります。 もう家族が嫌です。母親が嫌だ。きつい、しんどい、イライラします。 もうこの場所でも何度も母親の事を言って、お坊さんも呆れてますよね。 もう全てが嫌だ。消えてなくなりたい。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

寂しいのに、人が怖いです

はじめまして、あきらと申します。 長文ですがお許しください。 数年前のことです。モラハラをする父親と同じ思考回路が私の中にあること、そしてそれがたまに顔を出していることに気が付きました。 それ以来、「父と同じような言動」をとってしまうことの無いよう神経を張り巡らせ続けてきたのですが、「もしかしたら無自覚のうちに相手をなじっているかもしれない」といった恐怖心や、うまくコントロールできなかったときの自己嫌悪感などが増し続け、今現在友人はおろか家族とも距離を置いてしまっています。 自ら距離を置いているというのに、募る孤独感に押しつぶされそうになることが多々あります。この孤独感は自分を律する努力をしなくて済むことへの対価だ、と言い聞かせても何も変えられませんでした。 それならいっそ人と関わってみようと思うときもありますが、やはり自分の言動により相手の心や人生を損なってしまうことへの恐怖に射すくめられ、結局閉じこもることを選んでしまいます。 我ながら独善的だし、拗らせていると思います。 私は人と健全に関わりたいです。誰かと楽しく笑いあいたいです。 解決のためには何をしたらいいのか、どこから手をつけたらいいのか分からず、毎日苦しいです。 お叱りの言葉でも構いません。どうか、何か教えて頂けたらと思います。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

家族問題

私はこれまで、何度か家を出ようとしましたが上手くいったことがありません。 私の母は、私の幼少期から精神疾患を患っていましたので、ちょっと複雑な幼少期を過ごしました。 私が出て行くことで不安感が強くなり薬の量が増えたりするので、出て行くことに躊躇いがあります。 母は事あるたびに私に頼んでくるのですが、たまに嫌になります。 そのために自分を家に置いておきたいのかと腹が立つこともあります。 小さい頃に受けた母の態度のせいで素直に受け止められない部分があります。 ですが世話になっている身分ですし、家族なので協力しないといけない、協力したいと思えない自分は勝手なのかとも思います。 事情を詳しく知らない父や部外者は、早く家を出ろと言いますが、誰がケアするのか病人を放って行くことが心苦しくあります。 迷っている方がストレスになるので、心を決めて死ぬまで使えることも考えましたが、私の精神力では難しそうですし、これが正しい事なのか分からないのです。 と言うか、やりたくはないのです。 勿論家族は大切ですが、世の中には身寄りもなく寂しい思いをしている人が沢山いると思うのです。 私は世のため人のため、地上全ての生き物に、なるべく心地の良い生活が出来るように自分の命を使いたいと考えています。 そのために、まずは身近な人の世話をすることが私の使命なのでしょうか? 近々転職を考えていて、これを機に家を出ようか迷っています。 何かアドバイスを貰えたら幸いです。 長くなってしまい申し訳ありません。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

家族と繋がっていたい

全てを失ってから8ヶ月程が経ちました。その8ヶ月の間に新しい職場に就職し一生懸命仕事を覚え即戦力として頑張ることができています。また少しでも離れて暮らす家族の力になれるよう介護士として働きながら、仕事の後や休みの日はアルバイトをして頑張っています。今まで貯めてきたお金は慰謝料や生活費として元妻に全て渡し、介護士として正社員で働いて得られる給料は全て元妻に送り、アルバイトで得られるお金で生活していこうと頑張っています。それが今の私にできる精一杯です。現在は本業と副業でほとんど休みはありませんし、お金も友人もないので何の楽しみもありません。家族が苦しんでいるのに自分だけ楽に生きていくことが苦しく、体にムチを打って働くことで贖罪のひとつにでもなればと思って頑張っています。他にも離れて暮らす家族のために何かしてあげられないかと思い、LINEでメッセージを送ったり手紙を書いたりするのですが、元妻には嫌われてしまっており何も返事はしてもらえません。孤独という寂しさで、ここ最近涙が出なかった日はなくこれからこの寂しさにどう堪えていけばいいのか分かりません。寂しさに堪えていきながら家族のためにできることをしていってあげたいという気持ちは強くあるのですが、あの幸せな日々が戻ってこないなら正直死んで楽になりたいという気持ちも強まってしまっています。もしかしたら会ってもらえる3年後は果てしなく遠く、それまで孤独に堪えられる自信がないのが本音です。相談したり話しを聞いてくれる人もおらず毎日泣いてばかりです。いつかやり直せるチャンスがもらえるよう頑張って生きていくしかありません。信頼を少しでも取り戻せるよう、離れて暮らす家族のために何かしてあげられることはないのでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

愛情不足で寂しいです。

初めて相談させて頂きます。 昔のことを思い出しては、家族にもっと甘えたかったと涙が出てきます。 父は怒りっぽく、私はいつも機嫌を伺っていて 母は、おばあちゃん(姑)が嫌いで、私が小学生の時から、よく愚痴を聞かされていました。 私が聞いてあげたら、母の気持ちが晴れて機嫌も良くなるので、いつも「うんうん」と話を聞いていました。 それに、父に相談しても、キツイ言葉が返ってくることが多いことを知っていましたので「私が母の味方になってあげなきゃ」とも思っていました。 母の聞き役だったことと、性格もあってなのか自分の相談は中々できませんでした。 相談したとしても、本当に辛かった、部活を辞めたいと相談した時も、理由を聞かれず「辞めぐせがつくから」と、反対され、大事な進路の話の時には「お前が目指してる学校に入るなんて120%無理だ」と否定される事を言われたりするので次第に相談してもなと、諦めていました。 ストレスを溜め込みやすく 小学生ぐらいから、爪を剥いだり、背中一面の皮膚がなくなるまで掻きむしって自傷行為をしていました。 親からよくその事で、怒られていましたが、自分でも何故、自傷行為をわかりませんでした。 ただ、この人達は本当の親では無いのかもしれないと感じている自分がいました。 今となっては自傷行為も、もしかしたら心配してほしかったからなのかもしれません。 大学を4年前に卒業し、親元から離れたところで就職してる今、何故だか強烈に昔のことを思い出して涙が出ている自分に驚きます。 わかってるんです。 父も母も不器用な人だということを。 習い事や大学まで出させてもらって、金銭的に困る事もなく育ててもらい感謝しています。 ただ、もっと構って欲しかった。 話を聞いて欲しかった。 向き合って欲しかった。 好きなおばあちゃんの悪口も聞きたくなかった、家族仲良くして欲しかった。 このことを親に伝えても、今更傷つけてしまうのでは無いかと言えません。 長々とわかりづらい文章で申し訳ございません。何かお言葉を頂けましたら嬉しいです。 ここまで読んでいただきありがとうございます。

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

家族へ恩返しがしたいです。

こんにちは、今日は家族への恩返し(親孝行)の仕方を教えてください。 もう17になりましたし、そろそろ少しずつ両親へ親孝行を、姉へ恩返しをしていこうと思います。 父は気分屋な部分はありますが、とても優しい人で、今月の終わりに、行動範囲が広がるように、と原付バイクを買ってくれるそうです。来月も、県外へ2回旅行に行く私に、お金を貸してくれるそうです。 すごく優しい父ですが、私は父にいままで酷いことを言ったり、したりしてしまいました。 一番、思い出しても悲しくなるのは、小学六年生のとき、好きだった男の子に嫌われたくなくて父に「友達と遊びに行くから」と、嘘をついてお金をもらって、その男の子にお金を渡してしまったことです。 何度思い出しても、とても父に申し訳なく、来月の旅行のお金もほんとは、アルバイトを頑張れば、自分で用意できたはずなんです。でもいつも甘えてしまう自分が情けないです。 母は不登校だった時は学校のことでよく衝突して、罵声を浴びせてしまったり、手を上げたり足を上げたりしてしまいました…。 お互いに必死になるので、私の体にも引っかき傷とかよく出来てました。 なんでわかってくれないの、という思いが一番強く、家族みんなが私を見てくれてないようで寂しかったのですが、現在は、たまに喧嘩もしますが、家族みんな仲良く、毎日楽しいです。 姉は母と喧嘩している時に1度だけですが、別室に連れて行って、「もう、あなた、手を出しちゃいけないって言ったでしょう?」って優しく言ってくれたことがあります。 父と喧嘩しても、明らかに父が悪い時は、私に変わって父を怒ってくれたりします。 こんな素敵な家族に支えられて、17年間も元気に生活できているのに、私はまだ家族になんの恩返しも出来ていません。 家事の手伝いはしますが、それは当たり前で、もっと、感謝が伝えていきたいです。 どんな事をしたらいいでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

家族の絆

私の家族はトラブルが多く、姉は元不良で父も感情的になるタイプで母が家をまとめてました。 トラブルと言っても警察にお世話になる様な事は無く、激しい喧嘩、怒鳴り合いの姉が嫌でした。 そんな母が突然亡くなり少しづつ家族のバランスが崩れトラブルメーカーの姉が嫁ぎ先から週末帰って来るたび家が揉め事で乱れ、妹の私も姉を馬鹿にするよ生意気な妹でした。 私が 第一子妊娠報告した時、些細な言葉で電話で喧嘩になり、汚い言葉で「テメー!」と 喧嘩越しくるので電話を切りました。すると仕事中の私の夫、私の姑、にまで電話をし、執拗に電話と夫 姑の携帯其々の充電が切れるまで怒鳴り散らしたのです。その夜妊婦だった私はストレスから切迫流産になり入院…そして流産しました… 又、父は裏社会の方と仕事で付き合ったり、お金にシビアになり詐欺紛いの事を始めたり、母が生きてたらどうなったのだろう?という人と付き合出だし、結果其の方達と色々あり不安で眠れないと私の夫を呼び出し話し相手にさせたり…私の夫を夜中でも振り回しました。 本当に困った家族です。私に二人の娘が生まれても小さなトラブルで困ってると夫が「娘達の為に姉や父と付き合わないでくれ」「お前の父が死んでも葬式出ないから」と言われ… 母方の伯父や伯母に相談し、「今私を食べさせてくれるのは父でなく夫なのだから夫の意見を立てなさい」と言われ実家と縁を切りましたが、ここ数年、そんな夫もお金を持つと浮気や遊びが激しく泣かされ、バチが当たってお金が無くなると心にまで余裕がない分、私に酷い仕打で… 事ある毎に私の従兄弟の話を引き合いに私を罵倒し、実の家族と上手く出来ないお前の性格が悪い!って怒鳴り…私と私の実家を馬鹿にします。 悲しいです。 先日、勇気を出し父に電話連絡を取りました、今までは御墓参りしか出来なかったけど、お彼岸には家に寄る約束をしました。 色々言われるし、お金の事も言われるだろうけと不義理したのは私。感情的にならず黙って父の挑発にのらず父の話を聞こう 思います。 でも、父と姉の事は近所の方とは連絡を取ってたので様子は知ってます。何も変わらず父は犯罪ギリギリのお金稼ぎをし、姉は二人の子供を高校もまともに出さず、就職してない姪っ子甥っ子を放置して酒タバコ止めず、変わらない様で 今後、父と姉とはどの様に付き合って行けば良いですか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母を亡くした寂しさと後悔

先月9日に母を脳内出血で亡くしました。今も母が居ないことが信じられない気持ちです。 母は、昨年の11月末に心房細動の手術を受け、脳梗塞のリスクも心配されましたが、無事終わって安心したところでした。元気そうで、油断していたと思います。 私が夜会社から帰宅すると、母が「大変な事になっちゃた」と言いました。私の部屋の雨戸を閉めてくれて、ベッドから降りる際に転んでしまったと言うのです。私は「雨戸なんていいのに」と言うと、母は「もう、頼まれてもやらない」と悲しそうに言いました。転んだのは母のせいではありません。私の部屋のカーペットが滑り易いのです。ただ、この時頭は打たなかったと言っていて、腰を打ったので、明日、整形外科に行こうと言いました。けれど、しばらくして頭も痛くなり、救急で病院に行く話も出ましたが、その時は手足のしびれや吐き気なども無さそうで、朝まで様子を見る事にしてしまったのです。私が救急で行こうと決断していればと後悔してもしきれません。私は自分が頭痛持ちのところがあり、同じように考えてしまいました。 寝る間際も、母は不安そうでまだ話したそうだったのですが、私は少し疲れていたこともあり、早く寝た方がいいよと言って、話している母を遮って、お休みと言って2階に上がってしまいました。母は私が居ない事に気づかず、少し独り言のように話していた声が聞こえました。声が聞こえなくなったので、私は明日は少し良くなっている事を願いながら寝てしまいました。 夜中インターホンで母に呼ばれ、慌てて下に降りるとベッドの横で倒れていて、手を貸してもうまく立てません。おかしい事に気付き救急車を呼びました。母は私が来てほっとしたと言いました。父は病気で薬を飲んで寝るので、多少の物音では起きれません。そんな時でも母は、私が疲れると心配していて、そんなふうに思わせてしまって申し訳なかったです。 病院に着いて間もなく意識が無くなり、外科的処置はもう出来ないと知らされました。現実とは思えない感覚で父と弟に連絡しました。それから1日、頑張って手術したのに助けてあげられなくてごめんねと言って母の手足を擦りながら過ごし、息を引き取りました。 今も母が倒れた夜の事を思い出すと辛く、どうにもならない後悔に襲われます。家族にも大まかにしか話せず、ノートに書き記したりしましたが、誰かに聞いて頂きたくてお送りしました。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1