私は27歳女性、彼も同い年です。 付き合って1年半ほどになります。半年ほど半同棲をしていましたが、現在距離を置いています。 元々、基本1人でいたい彼と、2人で過ごしたい私とで、価値観が違っていました。 付き合いたての頃から私の彼への依存心が強く、これまで何度も指摘されたことがありますが、治せませんでした。 私が心の病気で仕事を退職したこと、また、私が地元を離れているので親や友人など気軽に話をできる人が近くにいないことが原因かなと思います。 依存体質の人は、趣味を作るなど依存先を複数つくればと良いという話も聞いたことがあり、自分1人で没頭できる趣味を作ろうとしましたが、全て彼に関連づけてしまいます。 また、そういった中で年齢的に"結婚"の話が出ると、重いと言われました。結婚を前提にという話でお付き合いを始めましたが(職場恋愛)、まだ考えられないと言われてショックでした。ただ、自分がどうして結婚にこだわっているのかもわかっていません。 彼が付き合った女性は私が初めてです。これまで交際経験がないので、柔軟性がなくマイルールがしっかりしていて、深い人付き合いが苦手なタイプです。 彼に言われたのが、私のことは好きなので、自分のルール(殻)を破ってでも将来を見据えた交際を続けていきたいと思う反面、結婚や交際は人生においてマストだと思っていないので、自分の人生の枷になるならしたくないと思う。とのことでした。 次の土曜日に会う予定で、続けていくか別れるかを決めます。続けていくことになった場合、お互いに改善すべきこと、アドバイス等を教えていただきたいです。
私は母曰く、幼い頃から周りの人間の顔色を見て空気を読むような子どもだったらしく、今でも両親、家族を含め他人の顔色や言葉からどう思っているだろうか、こう思っているのではないか、こんなことを言ったらこう思うのではないか等考えてしまい、言いたいことも思っていることもうまく言えません。 また、一度言われて傷ついた言葉はなかなか消化できず、同じような状況になるとどうしたらいいのかわからず、環境やその相手を避けてしまいます。 旦那にさえ、自分の素直な気持ち、悲しみや怒りなどをその時に伝えることができず、悩み事や相談も出来ません。 私の気持ちや状況が負担になったり、重いと感じられたり、煩わしい等と思われることが怖いです。 元々旦那とも考え方も捉え方も違うので、私のすること言うことは否定され、罵倒されることもありましたが、ここ3年程同居の姑と上手くいかず、言われることされること(長くなるので割愛します)などは我慢してきました。 しかし、1年半程精神的にも体調を崩し、子どもにも当たってしまうので、このままではいけないと思い、今年は我慢しないようにしようと、出来る限り言いたいことは言おうと思い行動しました。 今年に入り、私が病気の為、入院手術をすることになり、その間実家に子どもと戻りたいと言うと姑には「言葉がなっていない(基本敬語で話しています)」「掃除もしない(子どもが小さいため掃除してもすぐに散らかされる、姑は掃除はマメですが、他の家事はさっぱりです)」と言われ「実家にずっと帰っていろ」と言われてしまいました。 今は実家にいます。 もう、私は姑とは生活したくないですが、時々私の我慢が足りず、私が我が儘なのではないかと自己嫌悪になります。 旦那は好きですが今は週末会う程度の別居状態。 正直、毎日のように疲れたと言われ、イライラし、怒鳴られたり、当たられたりしない今はすごく楽だと思ってしまいます。 私はダメな嫁で妻で母親だと思うのです。
キャリアウーマンシングルマザーの義理の母との 関係に悩んでいます。 母は“本当の娘と思ってる”と結婚前から言ってくれ私はそのまま信じて 嬉しく思っていました。 しかし、結婚して3年経ちますが言葉とは反対に傷つくことを繰り返しています。 しばらく耐えていましたが事あるごとに自分の我を通そうとして私が辛さのあまり涙していても笑顔で“お昼たべよう”と平然と言ったりします。 一人暮らしで働き詰めの母を心配して煮物や和物を少ないおこづかいからなんとか送料を捻出し、送ったりしていたら次第に最近は催促されるようになり‥ 真冬に“なんだか寒くてガンになりそうだから筑前煮送ってきて”など連絡が来て、材料費や送料がかかることを全く考えていないような内容に虚しく感じます。便利使いされているのではと思うことは多々ありましたが 私の実の母は持病があり、長年闘病していますが、子供に見返りを求めません。 病気でもなく病院で何か言われたわけでもないのに命に関わる病名をあげて自分のわがままを通そうとするのが 理解できず、モヤモヤとしたこともありました。 今まで何度もそれとなく主人に“ああいう風に言うと負担だから”と伝えてもらっていたのですが、平気で繰り返してしまう義母。 折に触れて苦労して女手一つで息子を育てたと主張し、○○してあげたから世話してねと自分の話ばかです。 義母が義父と別れたのは家族でなく仕事を選んだからでその為に主人の子供時代に辛い思いをさせたのに一人でいて寂しいと気づいて少し耐えてみる努力もせず、その穴埋めをそのままこちら求めてきてくる ことがどうしても理解できません。 子はやがて巣立つものですから離婚を決めた時点で一人で生きて行く覚悟をしたのでは?と疑問に思います。 義母が選んだ人生の結末の失敗のようなものをなぜ主人と私が全て背負わなければならないのか‥と思ってしまいます。 話しても会話にならず、一方的に話し続ける母‥決定的に亀裂が入らないように直接連絡とるのをやめて距離をとってたのに強引に壁を壊してくる母。自分の母のお世話をせず、喧嘩し、実の兄とも喧嘩する母。 嫌いになりたくないのにこんな状態では来月の還暦祝をするのも困難です。 長々と申し訳ありません。私はどうしたら上手くみんな笑って過ごせるのでしょうか? アドバイスを頂けますと幸いです。
私の旦那はアルコール依存症で、七月いっぱいで仕事を辞めました。私は仕事が原因だと思い会社が休職もあるよと勧めてくれたのに焦って退職させてしまいました。その後も誘ってくれた会社があったので大丈夫かなと、でもアルコール依存症は悪くなる一方、始めに実家に帰ったのは旦那が暴れて怪我をさせられたから、その後も暴力は無くても喧嘩になり実家へ、半年で4回実家に帰っては親を心配させてます。親は私が落ち込んで自殺でもし無いかと心配だから、旦那に話して仲良く出来るなら一緒に生活考えてとお願いしたり。でも本心は離婚を願ってるんだと思います。私も何度も同じ事を繰返しては駄目だと分かってはいるんだけど25年位一緒に居た旦那と別れる決心がつきません。
最近、禅を学ぼうと本を読んだり、坐禅をするようになりました。 禅を知り、自分の中でモヤモヤしていたものがクリアになったり、坐禅することで毎日リセットできるようになってきました。 しかし、価値観の合わない相手との付き合い方が悩ましくあります。 私が自分は自分、相手は相手、と認識をしても、 相手が考え方や価値観を押し付けてきたり要求してきた時はどうすれば良いのか分かりません。 特に、相手が義父母の時は困ってしまいます。 長男の嫁なんだから〜、うちの家系は代々〜、といったような価値観です。 そういった言葉で自分達の望みを対応するのが当たり前のように要求してきます。 主人は両親にあまり強くは言えず(言わず)、そこにも不満が募って夫婦喧嘩になることもあります。 禅的な考え方がお互いに少しでもあったり、話し合いができるような対等な相手だと自分の考えを話せますが、 上記のような関係性だとそれも難しいです。 何か良い対処法や、捉え方があれば教えてください。
以前も実母との関係について質問させて頂きました。母と姉(1番上)は昔から共依存しており複雑な間なのですが、ここ最近の姉もパチンコ依存症が激しくなり、パチンコに行けないと、母がお金を出すまで「死ぬ」とか「死ね」と脅し暴れるのです。姉の娘も困り果て…友達にも、金を貸せと電話をするので、ほんとうに疲れ切っています。 事を発端は、兄(2番)を溺愛する母が、兄の車の頭金や、兄の借金を姉に肩代わりさせていたのがはじまりで… そのうち、パチンコ依存症の母は姉に借金をさせ一緒にパチンコに通うようになり、同じくパチンコ依存症になった姉が、離婚と自己破綻した事が原因で、重度の鬱になった事からです。 姉の言う事も、もはやグチャグチャで非常識で、私からもお金を取ると母を脅してるそうです。 そこまで姉を追いやった母が、未だ「自分は悪くない。悪いのはお姉ちゃんで、あの子は元々頭が可笑しい。私の子ではない。」と言う母に対して、もう死んでくれたらいいのに…と心から願ってしまいます。それでも、母のむちゃくちゃな言い分に、素直に受け答えしか出来ない自分と、今まで母の非道を見て見ぬふりをしてきた父に苛立ちます。父は、今頃になって溢れ出た姉の復讐心に怯えており、呑気に育てられた兄は、母と姉の事は無視しろ。自分の幸せを考えろと、自分勝手に言います。 ですが、兄にも現在60万以上貸している状態で…返済のメドは有りません。 せっかく夫と手に入れた幸せの時が、そのうち奪われてしまうんじゃないかと、不安で眠れません。今まで、自分の境遇をバネにし頑張ってきたのに、報われないのでないか、不幸な家に生まれたきたた時点で、結果は不幸なんじゃないかと思ってしまいます。そして、元の家族より、自分の幸せを守ろうと思っている事が姉に知られているんじゃないかと… それは、私が母の様に根が腐っているからなんじゃないかと… ほんとうに色んなモヤモヤが付きまとって苦しいです。
子供が今1歳の子と2歳の子がいます。 旦那はDV暴言浮気不倫をして下の子が妊娠3ヶ月の時に離れました。 もともと鬱病と解離性同一性障害という病気があり1人での子育てに疲れ果てました。 私の両親は15の時に離婚し(何回も離婚してます。)母は19の時に自殺しました。 頼れる身よりもなくどうしたらいいかいつも手探りで子育てをしてきました。 ですが最近何をしても何も食べても楽しくない美味しくない早く死にたいとしか考えられなくなりました。 子供を置いて自殺できないでも今すぐにでも死にたい気持ちが混ざってしまいもうどうしたらいいかも分かりません。 子供を置いて死ぬか子供を連れて死ぬかそらしか考えられなくなりました。 これはもうどうしたらいいのでしょうか。 生きていても楽しいことなんてなかったし子供の頃は大人になれば幸せになれると思ってたんです。 子供の頃も虐待やネグレクトの家庭だったので大人になれば幸せになれると思ってたんです。 でも現実は違くて幸せは一向に来ません。 小さい頃は神様にお願いしたこともありましたが、母の死からいないことに気づき神様さえも信じられません。 早く死にたいということしか考えられない今長生きなんかしたくないしどうしたらいいかわかりません。
私は正夢を見ることが多く、不吉な夢を見ると すぐに調べてしまう癖があります。 2年前、奥歯が抜けかける夢を見ました。 翌月、父が救急車で運ばれお医者さんに 非常に危なかったですと言われました。 歯が抜ける夢は身内の不幸という意味らしい のですが、抜けたわけじゃなくて、 抜けかけていたので父が助かったことも とてもリアルでした。昨日は隕石が落ちる 夢を見て調べると身内の不幸とか、災難や 急な災いが訪れるとか、不吉なことしか 書いてありません。私が精神的に弱いから かもしれませんが、いちいちこんなことに 振り回されてしまう自分が嫌になるし、 しんどいのですが、信じてしまって家族が 心配で1日ドキドキしていました。 もはや病気かと思うレベルです。 正夢を見ることも多くて、その度に もうすぐ地震が起こるかも。とか、 不幸が訪れる前触れ?とか、とにかく いつでもどこでも不安です。 保育園のころから治りません。 子育てもあり、こんなことで悩むひまも ないし、ゆっくり休みたいときもずっと 考えたり調べてしまいます。 今は隕石が落ちる夢を見て、 それが不安で怖くてたまりません。 精神的に参ってしまいそうです。 助けてくださーい!!
アラサー主婦。3ヶ月の息子がいます。 自分の心の弱さに嫌気がさします。 元々オタク気質で、ゲームが好きです。 ここ数年ソーシャルゲームにどっぷり嵌まり、課金額が相当いきました。 結婚式の費用で200万貯めていましたが、途中からソシャゲの課金に給料のほぼ全額の月20万近く使うようになり、今は貯金が100万ちょっとになってしまいました。 過去に、流石にヤバイと思いアプリをアンインストールした時もありました。ただ、気になるキャラが出たりすると、またインストールして課金をする。課金するのが嫌でアンインストールする...そういうループが止まりません。 最近は、この課金の金額で別の何が買えるだろうか、と思うようになったし、旦那にも貯金額がバレて、何に使っているんだと呆れられてしまったので、またアンインストールしました。 息子はかわいいです。息子の為にももう絶対にインストールと課金をしたくありません。 ゲーム内の彼らはただのデータだとわかっています。わかっているのに、いい歳してゲームにつぎ込むのをやめられない自分が嫌です。 自分の心を強く持ち、脱課金をするにはどうすればいいでしょうか。 宜しくお願いします。
お読み頂き、ありがとうございます。 私は一人息子を持つシングルマザーです。 この数年間、色々な事がありました。 結婚式場の準備も進む中、突然婚約者が自殺しました。 その後「今度こそ幸せになりたい」と思っていた時に、一人の男性と出会い結婚しました。しかし元夫は、自分と自分の母親にしか愛情を注げない人間で、障害を持って産まれた息子に全く愛情を示さず、障害の原因を私側の遺伝だと言う始末でした。これが原因で離婚し、シングルマザーになりました。 息子を育てるために、正社員の仕事を始めましたが、同僚の女性たちからのいじめがひどく、結局退職せざるを得なくなりました。経済的安定性がいじめによって奪われました。現在転職活動中ですが、とても厳しい状況です。辛いです。何故、いじめた側は毎日楽しそうにしていて、私が苦しまなければいけないのかと思います。 このサイトで、今の状況全ては自分の生きてきた生き方がそうさせていると知りました。確かに自分は未熟な点も多く、反省しなければいけません。ですが、どうしてこんなに苦しい事ばかり起こるのでしょうか。いつになったら解放されるのでしょうか。 それでも、息子の為にクヨクヨしていられない!同居して沢山支えてくれている両親にこれ以上の迷惑はかけられない!と思い、折れそうな気持ちを奮い立たせてきました。 でも、いじめの一件から気持ちが落ち込み、毎日鬱々としています。両親からの言葉が唯一の救いですが、それでも辛いです。 生きるという事は何故、こんなに苦しいのでしょうか。 何かアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくお願いいたします。
初めて質問させて頂きます、高校生女子です。 自分が生まれてきた意味、生きる意味はあるのでしょうか?なぜ自分は生まれてきてここで生きているのでしょうか? 自分の人生生きてきた中で、失敗体験の方が多いです。 母親はうつ病です。父親に当たることは昔から多く、最近では「お前は生まれて来なければよかった」などという言葉も投げかけています。 私は父のことが大好きなので、そのような言葉を聞くのもとても辛いです。 母は私には優しい人だったのですが、最近は私に対しても当たることが多く先程1時間ほど怒鳴られていました。内容は、私に対する今までの鬱憤が爆発した感じです。 傷つきやすく、先日からたくさん泣いています。 自分を否定されているような感じでとても辛いです。恋人、友人など大切な人は数えるばかりいて、少しだけ相談に乗ってもらうこと普段からしていますが、人生において成功体験があまりなく失敗ばかりで結果にも出せず、今は怒鳴られ続け、生きていることも辛いです。 自分が生まれてきた意味、生きる意味はあるのでしょうか?なぜ自分は生まれてきてここで生きているのでしょうか? 教えてください。
喧嘩になると私が怒っている事とは違う方向に話を持って行かれ、私の過去の失敗や間違いを責め立てられ私が言葉が出なくなるまで逆ギレされ、結果、全て私が悪いという事になります。過去にも話をし、解決した内容でもぶり返されます。 そうしていつもいつのまにか話の内容を主人が優勢になるように巧みにすり替えられてしまいます。 仏教を学び、「忍辱」の事を知り、誰をも怒らず、憎まず、耐え忍ぼうと学んだばかりなのにどうしても、子供の事で主人に怒りを覚えてしまいました。(子供を邪魔者扱いにし、暴言を吐くので) その話し合いをしていたのに、私が逆に叱られ、物凄い勢いで責め立てられました。 今回に限らず、何事に関しても、誰に対しても主人は自分の非を認めようとしてくれません。自分は間違っていない、むしろ相手に対する愚痴や失敗をあげつらい相手をノックアウトしてしまいます。 私がごめんなさい、私が全て悪いですと謝れば主人は満足でしょうが、邪魔者扱いされた子供の気持ちはどうなるのでしょうか? それでも子供は主人を好きなようなので、また主人に近付いて行っては「うるさいから早く寝ろ!」「今ゲームしてるから邪魔しないで」とシッシッとされ、それを見るたび可哀想で仕方ありません。 今回に限らず、私に対してだけではなく、いつも相手からの不満はぬじ伏せていつのまにか相手が悪いで話を終える…。職場でもこの様な態度ですので、従業員からも避難され過去には従業員全員が辞めてしまうといったこともあります。それでも主人は自分の非は認めず「逆らう人は辞めればいい」と。 私も従業員のように、「辞める(離婚)」すれば私の気持は晴れ晴れとし、今のように悩み、怯え、悶々として過ごす事はなくなるのでしょうが簡単にそうもいきません。子供が主人を大好きだからです。子供の為に耐え忍ぶしか無いのでしょうか? そういう主人にしてしまったのは私に責任があると思い、謝罪するべきでしょうか。 お坊様がパートナーに同じようにされたらどう対処してゆきますか?
私の息子の嫁(28)の事です 先日 嫁の父が自宅で倒れ搬送されて 直ぐ手術その後ICUに4日程おりまして 一時は覚悟しておいて下さいと先生からお話があったそうですが 少しずつ少しずつ回復し 一般病棟に移る話も出てきてる程だそうです。 この話は全部息子から聞きました。 当日、長男が夜電話して来て 大変な事になった…と少し話をして直ぐ切りました。 下の息子も何か悟ったのか 私のとこに来てどうしたの?と。 今の事を話すと 何とか助かると良いね…と。 それからは 私は毎日朝夕と仏様にご飯をあげる時に何とか助かりますように 悪い知らせが来ませんようにと拝んでました。 下の息子も もしもの事を思って今のうちに仕事出来るとこまでやっておくわ。と毎晩遅くまで残業をしてました。 まぁ 何事もなく本当に良かったのですが 嫁からは 未だ何の連絡も無いんです。 私が凄く心配してる事は長男が言ってわかってるはずですが… 息子夫婦は結婚して3年くらい経ちます。 近所で2人暮らしをしてます。 嫁は上に兄が2人いて5.6年後にやっとできた女の子という事で とても可愛がられたそうです。 実家の家族の為なら って言うのが見て直ぐわかる感じです。 前に結婚して半年も経たないのに 向こうの親が孫は 孫は 孫は…とずうっと言い続け息子が病気になってしまいました。 病院に通いながら もう離婚したいと言っても 嫁は離婚はしたくない。何回言っても 離婚はしたくない。で 2人で何回か話し合ったんだと思います。別々に生活してましたがもう1回生活してみる事にしたと息子が私に言ってきました。 私は離婚した方がいいんじゃないかな?と思ってましたが息子が決めたから。と言うので ここで言っても息子を悩ませるだけかも。 と思い 『そうなんだね。』 くらいにとどめました。 義理の娘は息子と同い年ですが 息子より世間知らずでワガママです 今回も何でこっちが心配してる事が 分かんないんだろうか… あちらでは誰もそう言う事を言わないのだろうか? 次男も毎日何時間も残業してた事を思うと 怒りも湧いて来て ちゃんと言ったほうが良いのではないかと最近思ってます。 義理の娘には今回の事 言った方がいいでしょうか? 言うならどんな風に言ったら傷付かないか 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。
家事も育児も全てが億劫。毎日がだるく無気力。子供がいるのに 子供より自分の事で精一杯。 親なら、子供の初節句や祝い事なら、料理を奮発したり子供のためってなるのだろが、自分は料理が大嫌い。親戚呼んでのおもてなしを考えただけで涙が出そう。 部屋も散らかり放題。片付けなきゃと思ってもやる気がだせない。子供を育ててるという責任がない。大事な話をするのもちゃんと向き合えず、こっちの用をやりながらなーなーになってしまう。 毎日不安とイライラで、アドバイスもらった解消法も中途半端、こんなだから子供もだんだん、6歳で人のことをクソといい、何かやっても謝ることをせず、友達と遊んでも、人のことを「~ちゃんは入ってこないで!」とか、ただそばにいるだけなのに「邪魔だからどいて!」と ひどい言葉を投げ掛けて 相手の親に訴えられる。 ぜんぶ自分の鏡とわかってる。自分が変わらなきゃ じゃなくて 何もかもから もう逃げ出したい
29歳になり、年齢的に結婚について焦り始めている自分がいます。 職場のおばさま達を見ていると、主婦の方もバツイチで子供を育ててらっしゃる方も、とても生き生きしていて、子供がいるから頑張れるとおっしゃっていました。 出来たら自分も子育てを経験したいのですが、出来そうになく焦っています。 こればかりはご縁ですし、焦ったところで仕方ないのかもしれませんが、悶々と考えてしまい辛いです。できたら祖父母や両親が元気なうちに孫を見せてあげたいです。
妊娠8ヶ月の妊婦です。去年結婚し地元離れ旦那さんの故郷に新居を建てて住んでいます。 妊娠がわかったのは今年でした。その後ひどい悪阻に襲われ何回も死にたくなりました。 その後安定しましたが持病のうつ病が発症しマタニティーブルーになり母子手帳によくない事を書いたせいで産婦人科から市民病院の精神科を薦められ抗うつ剤を飲みながら過ごしています。 旦那さんには本当にお世話になり頭あがりません。旦那さんは赤ちゃんが授かったことを喜ばしく思っているそうですが私はあんまり嬉しくないのです。不安なんです。怖いんです。まず私は幼少期大人しかいない環境で育ったので赤ちゃんという存在が怖いのと26年生きてきて一度も赤ちゃんを抱っこしたことないのです。なので私にとって赤ちゃん=未知の生物という認識なので怖くてしょうがありません。もし産まれたとしても産後うつになる可能性も否定できません。不安なんです。赤ちゃんの鳴き声に耐えきれなくて手を出すんではないかと考えたりしてます。こんな私が母でいいんですか。元々旦那さんが赤ちゃんを欲しがってました。私はあんまり乗り気ではありませんでした。毎日こんな母でいいのかと考えてます。故郷の実母は喜んでマタニティー関連の本を送ってきたり赤ちゃん関連のテレビ見なさい等しつこく電話してきます。私は精神状態が不安な為実母を着信拒否したぐらい心が安定しません。 妊婦健診もエコー見ても何も思いません。 胎動感じても何か動いてるぐらいにしか思いません。お腹の赤ちゃんに話もかけません。 私はエゴイストなんだと自分勝手なんだとずっと責めています。 もう自分はなんなのかどうすればいいかわかりません。 周りは赤ちゃんラッシュなのか皆子供を産みSNSで赤ちゃんの写真を投稿しています。 見てて不快に思うほど精神が不安です。 きっと私は馬鹿なんですね。
私は生後3ヶ月の子供と一緒に暮らしています。相手の彼とは結婚する事を予定で産むことを決意していました。 しかし月日がたつにつれて結婚に対して遠回しにはぐらかされたり拒まれるようになりました。その頃から様子がおかしいと思い彼のケータイを調べたら彼にはほかの女がいることを知りました。元々女癖が悪い人だったので、ただの遊びかだろうと思って最初は見過ごしていましたが 私は耐えきれず相手の女にSNSで彼と一緒に同棲していること。私のお腹には彼との子供がいること。なので今後関わらないでほしいと言いました。そしたら彼と揉めた挙げ句お前には愛情も何も無い子供を養子にでも出せば?と言われる始末。 私全部に責任を押し付けられました。 そんな中妊娠は止まることもなく後期を迎え彼とうやむやな関係のまま出産を迎えました。 彼の両親とは幸にもとても関係が良かったので出産した後も何度もお見舞いに来てくれました。 退院日に彼をつれて彼の両親が一緒に来ました。びっくりしましたが子供を見たら 彼もやっぱり子供が可愛いと言ってくれて間違ってたと謝ってくれたので 私も傷には残りましたが忘れることにしました。 しかしここからが本当の地獄でした。 私はてっきり相手の女ともバッサリ縁を切っていると思っていましたが、退院した次の日にその女と会っていました。 逆にその女も子供がいると知っておきながら彼と一緒にいる事に対しても理解できませんでした。 私は今育児休暇中の為多少の育児費用はでますがやはり彼なしでは生活は厳しいです。しかし今ここで彼と揉めて出ていかれても生活ができません。彼とは結局籍を入れてなくて、子供の認知もしていません。なので養育費などを請求するのは難しいと思いました。 彼は隠しているつもりですが裏ではその女とコソコソ会うのをやめませんでした。 彼は都合いい時だけ子供を可愛い可愛いと言い自分が忙しい時は子供のことを放ってその女に会いに行ったりしていました。 そんな中その女が東京に就職することが決まり私は転機が来たと思いました。 晴れて彼と離れ離れになると思いもう少しだけ我慢しようと思いました。 しかし 彼が突然、東京に転勤するといいました。 彼の執着心に呆れました 浮気してるの見過ごしながら過ごすのはもう辛くてしかたありません。どうしたらいいのでしょうか。
こんにちは。 私は実家暮らしです。先月に実は交際相手とよりを取り戻し回復しました。 将来、結婚を目指したいのですが、 親にどう説明するか悩んでいます。 特に父です。 父は以前から心配ばかりで、しかもお金ばかりの観点しか見なくて「お前の収入じゃ無理」とか言って来たり、「子供は持つな」と言って来ました。 それに父の思想、考え方も気に入りません。 その上、思想が偏っていて日本の悪い所ばかりしか口にしません。(いわゆる左寄りです) 私ももちろん、日本には政治、社会的に改善しなくてはならない所、ここは良くないのではと感じる部分はありますが、日本は悪い国とは思っていません。 私は整形外科や精神科によくお世話になっています。安心して医療を受けられる日本に感謝したいです。 父は病気で何度も入院していますが、改善を試みず、全て自分の体質のせいにします。感謝をする所を見たことないです。 また母とよく喧嘩して母は早く部屋に篭れと父に言っていて仲が良くありません。 また今は父は年金暮らしですが、転職癖があり10回以上も転職したみたいです。 今でも父は何か悪いことがあると社会や政治のせいにしたがります。 それらのせいにする前にまずは自分で何かしら工夫をして改善する事はできないのかと言いたいです。 もし、将来の結婚話とかで私の気に障ることを話してきたら父を一回殴りたい気持ちが湧いてしまいます。 これもまた思ってはいけないのですが早く父が逝けばいいのになんて思ってしまいます。 これらを思ってしまうのは悪い事でしょうか? 長々となりましたが、私の父に対する憎しみはどう接するべきでしょうか?もしかすると父の世代的な考え方もあるかもしれません。 ちなみに父は70代前半です。客観的な回答をお願いします。
最近疑問に思います。今までも沢山質問しました。旦那とはでき婚で産後の次の日から単身赴任に、私は産前から色々あり鬱になりました。旦那と歩み寄ろうと何度かぶつかるうちに旦那は私とは最初から会わなかったと向き合う事をやめました。最近は子供の話を1.2通する程度です。実家で育児をしていましたが、母が骨折して介護もしなくてはいけなくなり一旦旦那と義親に頼んで子供を見てもらう事にしました。仕事しながらは大変だと分かっていましたが、私とやっていく自信ないから離婚してシングルファザーになるなど最近言い出したのでそんな子育ては甘くない事や介護があるならベビーシッター雇えばなどの他人行儀な言い方に現実をみてほしくて頼みました。結局義母は孫が大変と言って帰ってしまいベビーシッターをたらい回しにした挙句に子供が高熱を出しました。手余しした旦那は熱下がったら返す!もう無理!とまるでDVDの返却のように行ってきました。仕事しながら男性が頑張ってくれた事は感謝しています。うちの父は熱が出てすぐ移動は子供が可哀想だから仕事休んで見に行くから休んでと言いましたがわざわざ来なくていいです!返します!という態度。私も役に立たないからこないでとも言われました。もう鬱の私も子供も手余ししたんだなと感じました。 じゃあ来週に熱が下がったら迎えに行くねというとよろしくだけの返事がきました。 熱が出た孫をほっといて帰る義親と旦那に冷酷さを感じました。面倒になるといつも投げ出す旦那に夫婦って何だろうと最近思います。稼いでお金をもらってる事に感謝はしていますが、何だかそれも虚しくなってきました。会話もなく、病気の事を相談する事もなく、子供も返す!と言われた今私はこの人と一緒にいる意味が分からなくなりました。。 大変な時に支え合うのが私が思い描く夫婦でした。旦那は仕事が好きなので自分が辛くても見守っていました。でも旦那の欲は強くなり、面倒な事は見て見ぬふり、物事を合理的に捉える旦那に価値観の違いをとても感じます。修復する為に歩み寄っても、見守っても事態は変わらない。このまま私はお金と割り切ってこの人と夫婦という名を演じるのかと、モヤモヤします。この気持ちさえ嫌がられるのでもう言葉にする事ができなくなっています。夫婦の形はそれぞれですが私は自分を無理して納得させているような気がしますが第三者様の目からどう映りますか?
専業主婦をやっております30代子持ちです。 数年前の元職場のトラウマが拭えなくて困っています、主に私の元上司(女性)の事です。 1.来客&他の職場の人間が居る前で平気で怒鳴る (なお、他の社員は標的にされるのが嫌なのか分かりませんが全員見て見ぬふりor上司の味方をします) 2.勇気出して「それは言い過ぎだ、モラハラだ」と対抗すれば「●●(私)が可愛いから怒鳴る」「そこまで言われちゃ何も言えない」と言われる 3.理不尽な事で怒鳴られる(「不在時の要件はメモ残せ」と言われたのでメモを残すが、まともに読まずに捨てられ逆ギレされる…など) 4.他の同僚と比べ「力が強そう(メンバーの中で最もハキハキ喋るので、体育会系だと勝手に思われてたそう)だから」という事で重いものを運ぶなど雑用を積極的に押し付けられる。 5.人間関係(彼氏の有無)を根掘り葉掘りと聞かれ、業務ミスをすると「このままじゃその彼氏と結婚できないよ!」など揚げ足を取られる。 6.辱める事をわざと大声で言われる(私の白髪を探し出して「私が●●(私)さんの年齢の時は白髪なんて無かったよ!?」など) 7.(私に)精神疾患の疑いがあり、滅多に取らない休暇を取り後日心療内科に行った旨を上司に伝えると「たかが心の病気で休むな」と言われる。 他にもいっぱいあった気がしますが、大体書くとこんな感じです。 寿退社を機に去ることができたわけですが、ここまでの事をしておいて涙をボロボロ流し私の退職を悲しむ上司に対し心底疑問を感じたりもしました。 私は結婚に至るまでは、身寄りも休める場所も無ければ(姉妹は居ますが全員地方に住んでるため頼れず、両親はすでに他界し実家も無し)、自分に自信が無く「自分はここ以外で働くことは無理なんだ、ここで働いて生きていくしか無いんだ…」と強く思い込んでしまい、転職という手段で逃げる事も出来ませんでした。 冒頭にも書きましたが、現在は結婚し子供を持ち育児中で幸せなハズなのに、定期的に思い出しては腹立つのを辞めたいです。 元職場の事が何度も夢に出てきたり、職場で私ほど嫌な思いをしていない夫に対し羨ましさとやや苛立ちを感じつつある自分が出てきたあたりで「あぁ、自分…ヤバいかも」と感じこちらに書き込んだ次第です。 気持ちの切り替え方を教えて下さい、お願い致します。