今年のGW明けに母が自殺しました。 四十九日も終わり、日々の仕事に忙殺され、母が亡くなった当初の悲しさは多少薄れましたが、ふとしたきっかけで母の記憶が蘇り切なくなります。 遺書は遺っていなかったため、母がどんな思いで自殺をしたのか、正確に知ることはもう出来ません。ただ、今年の年明けに叔父が亡くなったのと時を同じくして父の癌が見つかり、そこから母は「父が死んだらどうしよう」と思い悩むようになり、夜も眠れず、ご飯も食べれず、心労が祟って心臓病を発症し、最終的にはうつだったのだと思います。 GWに帰省した際、お正月に会った母とはまるで別人のようだと母の異変に気付いてはいましたが、「まだ大丈夫だ」と過信し、私は母に対して何もしませんでした。 思春期を拗らせた私は中学生以来、母のことを『お母さん』と呼んだことが無かったのですが、GW中「あんたは『お母さん』って呼んでくれないからね!」と言われたことがずっと心の中に引っかかっています。 母はこんな親不孝な娘に絶望して自殺したのかもしれません。 母に何もしてあげられなかった後悔と、いい年して素直になれなかった自分に対する怒りと、もう母に会えないという寂しさでいっぱいです。 私は現在アラサーなので、平均寿命まで生きたとして、あと約50年も母が居ない人生を送らなければいけないと思うと途方もない気分になります。 母はどこかで私のことを見てくれているのでしょうか。私がいつか死んだ時にはまた母と会うことができるのでしょうか。
以前一度相談させていただきました。 大切な人と連絡が取れなくなってしまい、待つことを決めましたが音沙汰はなく、半年以上が経過しました。 流石に半年以上変わらず何もなければもう待つことが意味ないことは頭では解っているのですが忘れることも出来ず、相手から貰った物や思い出、繋がっていたSNSのアカウントも消せずにいます。 自分が好きだったものは殆ど共有していた為、好きな音楽を聴いても好きな作品を観ても何をしていてもふとした瞬間に思い出してしまい、何かを楽しむという事が未だに苦痛です。 新しい出会いを見つければ変わるのかもしれませんが、一番信頼していた相手とこうなってしまった事により他人を信頼する事もできなくなってしまい、人と仲良くなるという行為も意味を感じられなくなっています。 時にはポジティブな気持ちになるのですが、ふと思い出してしまうことでその状態も数日と持たず、何も言わずにいなくなったのは向こうなのに何故こんなに振り回されないといけないのか等と自分勝手な恨みに似た気持ちに一瞬でもなってしまうのが本当に嫌です。 好きだったものも純粋に楽しめず、人と接するのも怖く、半年以上ただ無意味に生きているような状態で、希死念慮も消えてはいません。 全ては私が執着し過ぎている事が原因です。 無くすには残している相手に関する物を消すことが必要な事も分かっています。 ただ、今となっては見返すのは辛いものでも、それでも私にとって人生で一番幸せだった大切な記憶であり、どうしても消すことができません。 こんな状態から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。 ご助言いただけると幸いです。
こんにちは。以前に中学時代に人を傷つけたことに対する罪悪感について相談させていただきました。 その時にご回答いただいた言葉を胸に、もう周りに流されて人を傷つけたりしないこと、人の悪口・陰口を口には出さないことを誓いました。(人として当たり前のことなのですが…出来ていなかった自分が恥ずかしいです…) ですが、元々ネガティブ思考でメンタルが弱いこともあり未だに過去の罪悪感で酷く落ち込みます。もうしないと誓っても過去に人を傷つけた事実が心に重くのし掛かり、笑ったり幸せと感じた瞬間に傷つけたその子の事が脳裏に浮かび幸せを感じる事が罪のように感じます。 またニュースで中学校でのいじめや未成年による悲しい事件、人が死ぬ事件などを見るたびに過去の罪悪感が膨れ上がって酷く落ち込んでしまいます。私が傷つけた子が今どこで何をしているかは分からないのですが、私が傷つけたせいでもし生きていなかったらどうしよう、今も傷つき人生に絶望していたらどうしようとそんなことばかり頭の中をグルグルしています…。 人を傷つけておいて幸せになったり、笑ったりするのはやはりおかしいのでしょうか…。それなのに罪悪感が膨れ上がることに耐えられず辛くなってしまう弱い自分にも嫌になっています。 どうすればこの罪悪感に押し潰されずに生きられるでしょうか…。そもそも幸せになったり笑ったりしても良いのでしょうか…。
はじめまして。 人生の悩みとかではありませんが、 私の家は、経済的に厳しく、裕福な家ではありません。仏壇のお花も無いことがほとんどです。お供えものも、ないときがほとんどです。 おばあちゃんの家に行くと、常に綺麗なお花が飾られていて、お供えもののお菓子もいつもあります。おばあちゃんが、いつも一生懸命朝に仏様にお水をあげたり、畑で育てたお花をあげたり、尽くしているからです。 母も毎日、お水は取り替えております。ごはんも毎日とまではいきませんが、ごはんを炊いた日はあげております。 しかし、おばあちゃん家と比べると、家は、仏壇が寂しくてごめんねという気持ちになります。 そこで、おばあちゃんを見習い、さすがに土壌が違うので、菊などは植えられませんでしたが、庭にちょっとしたお花を植えました。 最近になり、植えたカスミ草が小さいけれど、花を咲かせました。 また、季節柄、昔から庭にある紫陽花も綺麗に咲いています。 仏壇用のお花は高くて買えないから、せめて庭に咲いているお花をと思い、調べたところ、紫陽花などは、いろいろな花の魂が宿っているから、仏壇にお供えするのにはふさわしくないと知りました。 季節のお花でも、仏花としてふさわしくないお花など他にあるものでしょうか? また、常にお花やお供えものがなくても良いものなのでしょうか? また、お花は、朝、昼、夜、いつお供えしたら良いとかありますか? ちなみに、おばあちゃんや母を見習い、私も、毎日仏壇に手を合わせるように心がけてはおりますが。 ご回答よろしくお願い致します。
3月末に前職を辞め現在転職活動中です。コロナの影響もありなかなか結果が出ず苦しいです。実は3月上旬に一社内定をもらっていたところがあったのですが、その会社の将来性や給与などを考えて辞退してしまいました。その時はまさかこんな社会情勢になるとは思わず、すぐ他のところからも内定をもらえるだろうと甘く考えていました。しかし日が経つにつれ状況がどんどん悪化していき、なぜ辞退してしまったのかと自分の愚かな判断を後悔し、過去に戻りたいという気持ちでいっぱいです。 今は範囲を広げて企業を受けているので、正直どこの企業にも何かしらの不安・不満点があります。内定辞退した場所に入っていたとしても100%満足するわけではないと分かっているけれど、やっぱりあっちの方が良かったと思ってしまい、自分の人生を棒にふってしまったように感じています。 もっと苦しい状況の人もいる中で甘えているなという自覚はあるのですが、この先が見えない不安や焦燥感と、過去をやり直したい後悔の気持ちが渦巻き、身の回りのことにも手がつけられません。面接以外では自宅からもほとんど出ない状態で、朝起きた時に「もうこのまま目が覚めなければいいのに」と思ってしまいます。こんな心境で転職活動をしてもうまくいかないだろうし、仮に内定をもらって働き始めたとしてもずっと後悔をひきずってしまうのが嫌です。どうしたらこの気持ちを断ち切ることができますか?
はじめまして。友人が少なく、自分の不甲斐なさに落ち込んでおります。 思い返すと、私の心に常にゆとりがなく、頼ってくれた友人達への対応が冷たかった頃があると後悔しています。頼られることはなくなりました。私が連絡する分には、みんな返事をくれます。 その上、せっかくの友人に失礼な言動をしたと、思い当たる事が何個かあります。 また、自分に厳しく生きてきたつもりでしたが、他人にもその物差しで測る所が自分のよくない所だと思います。他人から見たら、私は自分に厳しいとは見えないか、その人にとっては私が「人としてどうなの?」って思う言動をしているんだなぁと感じるようになりました。それでも、例えば会社の同期達の言動がしばしば私にとって「人としてどうなの?」と感じ、私以外はみんな仲がいいのに、どうしても仲良くなれません。 長くなり申し訳ありません。根本的な悩みは、友人が少ない事です。学生時代の友人から失った信頼は、取り戻せないと思います。たまに立ち止まると、こうして後悔して人生失敗だと思って落ち込むだけ、というループを繰り返しています。また、私の「人としてどうなの?」という考え方をなくせば新しく友人ができるのでしょうか? どう生きていけばいいのでしょうか。もうどうにもならないと思ってしまいます。
初めて相談させていただきます。 父の葬儀で、旦那と義父が無神経な発言をしたことが、どうしても許せません。この憤りをどうしたらいいのでしょうか。 父は去年、68歳で他界しました。 義父と主人は完全に他人事のようで、葬儀の前後に私の前で無神経な発言を繰り返していました。 「体の大きな人(亡父のこと)だから、棺は特注じゃないといけない」(義父の発言) 「足を曲げなければ棺桶に入らない」(義父の発言) 「場合によっては屈葬やな」(主人の発言) 「人生70年だから俺も70歳で死ぬわ」(義父の発言) 等です。 私の前での発言なので、見えない所ではもっと凄いことを言っていたのかもしれません。 その後も、喪が明けないうちから主人が「遺産はいくらもらった」等の発言を繰り返すので、耐えきれずに子供を連れて三月に家を出ました。元々、夫婦関係が上手くいっていなかったという背景もあります。離婚はしておらず、別居中です。 別居したことで多少は落ち着きましたが、義父と主人の無神経さがどうしても許せません。こんな私は心が狭いのでしょうか。お坊さんの立場からご覧になって、この義父と主人の親子をどう思われますか。
自分は愚物です。 「例え傷ついてでも人との関わりを持ち続けて生きる方が素晴らしい」「何かを失ったとしても端から何も得られないよりずっとまし」近頃この様な価値観に触れることが多いです。昔から、そういったご縁に尽く逃げられる自分が情けなく、何だか追い詰められてる気分になります。元来それが私の理想の生き方でしたので、尚更それを無視できません。 また、悩みにも年齢に沿った次元があると思います。「恋人と上手くいかない」「仏教のここが解らない」「友人が羨ましい」「姑と上手くいかない」など、同年代の方は次のステージにどんどん進んでいるというのに、私の人生には何の発展もありませんでした。 というのも、私には知的なハンディキャップがあり、物事を記憶したり深く考えることが苦手です。これが対人関係でネックになっている上(軽蔑されるもしくは相手にされません)、勉強においてもなかなか知見を深められません。お陰で、私は「世間知らず」「取り柄がない」「思考力が無い」という評価をよく受けます。ごもっともだと思います。 自分が情けないです。薬や好きでもない煙草にすがってばかりです。 「他人との比較から煩悩や苦は生まれる」と仏教は説きますが、ならば自分より恵まれない立場の人と比較して「自分はまだましだ」と胸を撫で下ろすのも道にそぐわないのではないかと思います。その人はその人でちゃんと救われるべきです。 人はただ生きているだけでも尊いとは本当でしょうか。私にはそうは思えません。
私はずっと、愛のある家庭を築き、子どもを産み育てる人生を思い描いてきました。 しかし、どうもそれが叶いそうにありません。 夫は当初、私の気持ちを理解していたようで、一緒に夢を語り合うこともありました。 今は数年にわたりセックスレスとなっています。 意を決して夫に尋ねてみると、夫は、こどもが欲しいとは思っていない、前向きにはなれない、こどもは負担でしかないと思っていると言いました。 私は、セックスレスであることもとても苦しく思ってきました。まず寂しかった。手を繋いだり、抱きしめてもらったりしても、埋まらない寂しさがあるのです。そして次に女性としての自信がなくなり、そのうち人としての自信もなくなっていきました。勇気を出して誘ってみたときの「落ち着いてよ」と宥めようとする夫の声も仕草も、ずっと忘れられません。思い出すたびに、受け止めてもらえなかった悲しさと惨めさが襲い、セックスしたいと思う気持ちをもつことを恥ずかしいものだと思うようになりました。それでも性欲のある自分はどこかおかしいのかもしれません。 こどもをいつか迎えることを希望にしていたところがありましたが、結局、夫はこどももいらないと思っていたことがわかってから、しばらく悩んできました。 セックスレスを受け入れること、こどもを諦めることを納得すること。私自身の本当の気持ちとは正反対の現実を、うまく受け入れられないでいます。 セックスをしたくない・こどもがほしくない、と思っている夫の気持ちも尊重したいと思っているのです。でも、私が未熟者なせいで、とても受け止められず苦しいです。 どうしたら、この気持ちに整理をつけることができるでしょうか。
初めまして。 私は結婚26年、夫と3人の子どもに恵まれましたが 末っ子(娘)に人生振り回されてきました。 現在20歳ですが、既に子どもがおります。 近頃 婿さんと別居し、我が家に孫とやってきています。理由は価値観の相違だそう そもそも小学生のころから、学校をいき渋り、中学では精神不安定からの頭髪の脱毛 高校では問題を起こし退学処分 どうしてやっていいのかわからず、やる事なす事を娘から否定され、私自身も何度も死のうと思いながらも 今まで意気地無しで生きております。 夫は、孫と娘がやってきて幸せじゃないか、と、現状を決して悲観していません。 そうなんです。あるがままを受け入れてしまえば、幸せになれることは解っているのに 娘の好き勝手な行動や 私や、愛情をかけてくれた私の母への恨み言を聞くたびに 悲しみが溢れます。 また、近頃 我が家の保管してい貯金を勝手に引き出して使っていることも発覚。 私たちのことが、憎いのでしょうか。 精一杯 愛してきました。 でも いつも、酷い仕打ちばかり。 頼ってくるくせに、文句ばかり。 孫の笑顔を見ていると、放り出すわけにもいかず、かといって 全てを好意的に受け止める度量もなく、苦しんでおります。 彼女の痛みを理解しようとしました しかし 全て気に入らない娘 もう疲れました。 もう大人なんだから、孫と共に放り出せばいいのですか? それとも、心殺して今を有り難がればよいのでしょうか。
長文で失礼します。 下記のような問いを持っており、その考究(あるいは超克)に残る人生を費やしたいと考えております。 現在そのための生活様式を模索中で、出家もひとつの選択肢として考えております。 早速質問ですが、 ①下記のような問いは、仏教の中で取り組むに値するのでしょうか。 ②考究にあたり、仏教はもちろんなのですが、その他の学問の助けも借りたいと思っています。出家した場合それは可能でしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 ーーーーー 私は相互作用の世界の中に生きている。それはすなわち、常に他者に対して影響を及ぼしている、ということ。しかし、そのような在り方は自然・当然なこととして無視されてよいものではない、と私には思われる。 私の眼前には生きるか死ぬかの選択肢が平等に与えられており、自覚的にしろ無自覚的にしろ、前者を選んで生きている。裏を返せば、私には自死という、他者への影響を自発的に止められる能力が備わっている。 一般的に生きることは尊いとされ、自身の幸福の追求が当然の権利としてみなされている。しかし私が生きるということには、他者の生や意志を損ねる、負の影響が必ず伴う。 そうであれば、生とは害悪ではなかろうか? その害悪性を無視してまで、この生は礼賛されるべきものなのか? 私はただ、生きたいという自分本意な欲求に盲目的に従っているだけではないのか? 生と死を選択肢として与えられている私が、なお自分を生かし続けるのはなぜなのか? 私が生きようとすることを、私はいかにして是認できるのだろうか?
はじめまして、あきらと申します。 長文ですがお許しください。 数年前のことです。モラハラをする父親と同じ思考回路が私の中にあること、そしてそれがたまに顔を出していることに気が付きました。 それ以来、「父と同じような言動」をとってしまうことの無いよう神経を張り巡らせ続けてきたのですが、「もしかしたら無自覚のうちに相手をなじっているかもしれない」といった恐怖心や、うまくコントロールできなかったときの自己嫌悪感などが増し続け、今現在友人はおろか家族とも距離を置いてしまっています。 自ら距離を置いているというのに、募る孤独感に押しつぶされそうになることが多々あります。この孤独感は自分を律する努力をしなくて済むことへの対価だ、と言い聞かせても何も変えられませんでした。 それならいっそ人と関わってみようと思うときもありますが、やはり自分の言動により相手の心や人生を損なってしまうことへの恐怖に射すくめられ、結局閉じこもることを選んでしまいます。 我ながら独善的だし、拗らせていると思います。 私は人と健全に関わりたいです。誰かと楽しく笑いあいたいです。 解決のためには何をしたらいいのか、どこから手をつけたらいいのか分からず、毎日苦しいです。 お叱りの言葉でも構いません。どうか、何か教えて頂けたらと思います。 ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
わたしは6人家族の長女です。 家族との距離感が掴めず、実家での居心地が悪いというのが悩みです。家族のことは大切ですし、それぞれが穏やかな人生を送ってほしいと思っています。 しかし長い間、家庭内別居状態の両親の板挟みになる日々が続き、家族内での自分の立場に辛さを感じています。 金銭的な問題で緊急で話し合わなければならない状況にも関わらず、一向に話し合う気配のないこと。家族全員で穏やかに過ごしたいという思いとは違い、両親は離婚を考えていること。自分以外の兄弟にはなるべく同じような気持ちになってほしくないこと。それでも耐えきれず相談をしてみると無関心であることなど、、 あらゆる理由で、自分がこの家族を思うことが無駄に思えて仕方ありません。 家族関係がきっかけで心を病み、離れたいと思ったことから去年一人暮らしを始めましたが、心配で4ヶ月で実家に戻ってしまいました。自分が何もしなかったことで家族がバラバラになるのが怖かったのです。 未来に希望が持てず常に暗い気持ちが根底にあります。 ギリギリの状態でこの家族を維持するのであれば、なくなった方が結果的に良いのではないかとも思います。 わたしは家族とどんな距離感、気持ちで接していけばいいのでしょうか。
14年を共に過ごした愛犬が1ヶ月半の闘病ののち天国へ渡りました。 あれから4ヶ月になろうとしていますが、未だ、悲しみと寂しさが消えません。 毎日泣いています。号泣してしまいます。 愛犬がいないことに絶望しています。 必要な外出以外は自宅に引きこもっています。外出しても泣いてしまう恐れから公共の場に出るのが怖いです。 自宅を出てからの景色に触れるのも、愛犬と過ごした日々が蘇り辛いです。 亡くなった当時より更に寂しさが増しています。 愛犬を看取れたことは良かった、今はもう苦しくない天国に居ること、大往生出来たこと、頭の中では理解しても感情が全く追いついて行きません。 うつ病になっていると思います。今日も体がだるく寝てばかりいました。 朝起きた時の絶望感、夜眠る時も隣に居ないことの絶望感、もう使ってもらえることのないあの子のあらゆる物や場所、人生で最大級の寂しさ、絶望感と共にかろうじて生きています。 私が引きこもりとうつ病から抜け出せる日は一体来るのでしょうか。 心療内科にも行きましたが薬が合わず、かえって症状が悪化したのでやめました。 この悲しみと寂しさを感じなくなる日は来るのでしょうか。 どうぞ、宜しくお願い致します。
4年前私は中絶をしました。 仕事で海外にいく、相手との関係の不和、また自分の行いも悪いなどの自分勝手な理由でしたが当時はそれしかない最善の方法と思い決めたことです。 当時は子供を殺したという意識が低く、何故もっと早く今のような気持ちにならなかったのかと思います。 現在妊娠中、過去の自分の過ちと弱さと愚かさに気づき日々悔いています。 中絶から4年の間、それしかなかったのだと思い生きてきたツケでしょう。 お腹の子が気づかせてくれました。 そんな理由で命を奪ったのかと、何度も時間が戻ればと悔いました。 どんなことがあっても産むべきだったと、子供を守るべきだったと思います。遅すぎますね。 恥ずかしながら死ぬことも考えましたが、お腹の子が引き止めてくれました。 今は産まれてくるこの子に愛情をありったけ注ぐこと、家族の為に尽くすことが償いかなと感じています。 日々の中で4年前の子と向き合う為に日記をつけています。見てくれているでしょうか? 死後子供に会うことができると伺いました。誰にもわからないと思いますが、もしそうなら生きる支えになります。 また、将来お腹の子に産まれてこなかった兄弟がいると伝えたいと思っています。なにも伝えないのはあまりにも可哀想な気がして、よくないことでしょうか? やってしまったことは取り返しがつきません。 まだまだ向き合い方がわかりませんが、もぅ泣かずに重い十字架を強さに変えていけるようにしたいです。 死んだ後、子供にあって頑張ったよと言える人生を送れるように。
生きるのがしんどくて、毎日死ぬことばかり考えています。 特に、人間関係が息苦しいです。 医療職ゆえにプライドが高く負けず嫌いな人が多く、毎日自分を否定されて苦しいです。 人からの否定は自分の言動に向けられたもので人格を否定しているわけじゃないとか、自分に自信を持てば人からの意見なんて気にならないとか、 理解はできます。 その通りだと分かっていても、いざ否定されると私の存在はじゃまなんだって思ってしまうし、そんな考えしかできない自分が社会不適応だなと思ってしまいます。 こんな考え方しかできないので、毎日苦しいです。 誰かにちょっと否定されたくらいで死ぬほど苦しくなる人生なんて、生きていたくないです。 どの時代にも自殺者は一定数いると聞いたので、社会に適応できない私はその1人なのかなとも思ってしまいます。 でも、本当は死にたいわけじゃないです。生きたいです。 毎日泣きながら自分を責める生活をやめて、周りの意見をスルーして自分に自信を持って生きることができるようになりたいです。 誰から聞いたり調べたりしたアドバイスも、 頭では理解できても、心を随意的に動かすことはできません。 どうしても落ち込むし、死にたくなってしまいます。 わたしがこれから生きていくには どうしたら良いのですか
子育てや、他人の身勝手な発言にイライラしてしまいます。 昔から自分は短気な方なんですが、イライラする私に夫が『イライラしない本』 みたいな自己啓発本を勧めてきたので読みました。 本についてざっくり説明すると、『人生は選択の連続だから、今起こった事は自分が選択して招いた結果だ。つまりそれは自分のせいと考えるとイライラしないだろう。』と書いてあったので、自分のせいだと思うようにしました。 例えば、長男の出産の時、かかりつけの産婦人科の担当医師や看護婦がとても冷たく人手不足な病院で、怒られ放置され、出産は散々な目にあいました。ずっとそれがトラウマです。 そして産後は母乳が出ず、周りから、母乳はなんで飲ませてないの?なんで出ないの?うちは完母だよ?ミルク高いでしょう?みたいな言葉の嵐。 あぁ、病院が最悪だったのも自分が決めた病院だし、よく調べなかった私が悪い。 母乳が出ないのも私の体が悪いせい。 子供が泣くのも私が悪い。何もかも自分が悪い。 そうやって気づいたらどんどん追い詰められ夜中に暗い部屋で1人泣いていました。 子育てに限った事ではないですが、こうやってイライラした時はやはり自分のせいと思うべきなんでしょうか?お坊さんはイライラしますか?イライラしたらどうやって気持ちを抑えているのですか?木魚を強めに叩いたりするのでしょうか?
周りに甘え続け自立できないまま大人になってしまいました。 子供の頃から嫌な事から逃げる癖があったり、時には嘘でごまかしていた私は、そのまま運良く逃げる事で生きて来ることが出来ました。 いつか痛い目に遭わないと分からない、とその心に気付きながらもどこかでまた誰かが助けてくれるだろうと思っている自分がいます。 生活でも恋愛でもいつも中途半端で笑ってごまかし必死で努力をして生きては来ませんでした。 そんな中で私は20代半ばに差し掛かる頃に精神障害を診断され、治療と共に深く自身と向き合うようになり人をもっと大切に出来るようになりたい、その為に本当の意味で自分を好きになりたい、何よりこのままでは子を持つ時何も教えてあげられないと思い自分を誤魔化すことを辞めようと決意。 それでも表面的なままで心の中では子供のままの私がいてすぐに甘えた考えが浮かんでしまう。駄目だとわかっていても行動に移せない。こんな風に生きてきた20代の人生は無駄だったとさえ思えて両親には申し訳ない気持ちです。 どうしたら自立できて、甘えない強い人間になれるのでしょうか?
こんばんは。初めて質問させていただきます。 私はとても心配性で臆病で、特に他人の意見やネットでの悪意や憎しみ、嘲りを醸し出した顔も知らない人々の言葉を上手く受け流すことが難しいです。 最近は自身がもうすぐ就く職業が給料が低い、トラブルが多い、残業も多い、転職推奨と不評が多いのが二、三ヶ月の間ずっと気になってしまっています。そしてさらに良くないことに自分は不安をより多くの情報で収めようとする所があるので、不安を抑えるべくネットを見ては何憂もしさらに不安を増幅させるという馬鹿らしいことを繰り返してしまいます。自分がやりたかったことも「資格を取ることは仕事が出来ない人間がしがちだ」というネットの言葉を見て少し躊躇してしまっています。自分の人生なのに……。家族にも、特に性格のサバサバした母には「貴方が悲しそうだと段々こちらも疲れていってしまう。悲しくなるくらいならきっぱりとそんなものは見なければいい」と一喝されてしまいました。全くその通りで、本当に申し訳ない限りです……。 この様々な情報が溢れるネット社会において、人の意見やネットの言葉に振り回されない人間になるにはどのような考えを持ったらいいでしょうか。習慣でも何でも構いません。何卒ご助言頂けると幸いです。
相手と喧嘩したのは全部私が悪くて、 私が、こう言う事をあの時あなた言ってましたよね。と聞くと彼女が発した台詞や返答は全て彼女の記憶になくて、彼女が嫌だと思った事ならどんなにデリカシーのない言葉を、何を言っても彼女は許されて、私はその台詞でこんなに傷付いたのに、と訴えると、それはそう言わせた私が全部悪いとのことで 耐えかねて私が嫌味っぽい言い方をすると過剰に反応、拡大解釈されて。普段私がどんなに心や体が病んでも落ち込んでも、今まで声なんか掛けてくれなかったのに、そんな時だけ反応して 誰にも事の顛末を言えなくて、遂に胃腸炎を発症してしまいました。 私の自業自得なんですか? 彼女のために、喜んで貰えたら良いと思い沢山の時間と労を費やしました。全て無駄だったんでしょうか? 何かあったらすぐに教えてねって約束をしたのに、後になって実はあの時すっごいモヤモヤしていたとか言われて、特にその件についての言及もなく。彼女の何かあったらすぐに教えてね。と言う言葉を信じた私がバカだったんでしょうか 私だってこんな心身で生まれたかった訳ではないのに、友人にすら認められず、生まれて来たことに申し訳なさで一杯です。何で生まれてしまったんでしょうね… 多分相手はもう私のことなんか忘れている事でしょうけど もうひたすらに疲れました。人生やり直したいです。そんなこと出来ないのは分かっておりますが… くたびれてしまったので乱文になってしまいましたが、読んでくださり有難うございました