私の家は複雑で、決して普通ではないけど、苦労が多い私だけど、考え方で未来は変わりますよね。 前向きに、人の良いところを見て、親を大切に、旦那様を大切に。一番は自分を大切にして。肯定して。起きたことは必要なことで、あれがあったから今の人の心がわかる自分になったんだと。 今までの経験を生かして、自分以外の人の助けになって、心に寄り添えたら。 起きたことは必要なことだったんだと思えそうですよね。 ご先祖様の生き方は今の私たちに教えてくれていて、感謝の気持ちが大切だと言う方もいます。 今までは亡くなった親に手を合わせていましたがご先祖様にも手を合わせようと思います。 ご先祖様がいるから今の私がいて、旦那様と巡りあえて、生きていられる。 前向きな考え方で、私たちは人生これからだから。過去は変えられないけど未来は変えられるのかな。幸せになりたいな。 全ては自分の心次第ですよね。 今度ボランティアに参加することになりました。誰が使うかわからない公園のトイレを清掃する活動です。 そういった活動を朝から無償でしている方々がいて、良い機会なので行ってみます。 色々な活動に参加して人の良い心を見させていただいて、自分の心も磨いてみます。 きっと自分の心次第で幸せになれますよね。 こちらのサイトで教えていただいたことは、私の為になっています。全ての出会いに感謝ですね。
一年ほど前、父親が所謂ガラケーからスマホに機種変更をしました。 それに合わせてタブレットも購入。新しいものや機能をわくわくしながら試している父を、こちらも楽しく見ていました。 しかしそれ以来、父がスマホやタブレットに釘づけになることが多くなりました。 大変多忙なので、仕事の用件ならばある程度は仕方がないと思います。 ただ私や母が辟易しているのは、食事の最中も画面から目を離さないこと。また食事をいちいち写真に撮ってどこかへアップしていることです。 忙しいかもしれないけれど、食事中くらいは端末を触らないで欲しいと言っても、そのときに「わかった」と言うばかりでこれといった変化は見られません。 また、こちらが嫌がっているのに、私や母の写真を撮って知り合いに送ろうとすることもやめて欲しいと思っています。 ネットはどんな人が見ているかわからないのだから、家族の写真など、こちらが顔も知らない他人に送らないで欲しいと言っても「なんで?」と言うばかり。ネットの危険に関しては私と父の間に差があるようです。 ネットやそれを介しての遣り取りは父の楽しみでしょうし、毎日のことなので、あまり言ってもうるさいと思わせるのも避けたいところ。しかし父の端末の通知音に母も苛立つ始末で、家族の間にたまに嫌な空気が流れます。 心穏やかに過ごしたいのですが、どのような心持ちで居ればよいでしょうか。ご助言いただけましたら幸いです。
産後1ヶ月も経ってなくて身も心もまだ万全ではないのに、逃げたくても逃げる事も出来ない自分というポジション。子どものお世話ではなくて、周りに気を遣わなくてはいけなくて、正直子どもよりもわかりづらく扱いづらい大人が家族に何人もいます。離婚だとか家族と縁切るだとかそんな簡単じゃないと思ってます。 わたしばっかりが辛いんじゃないのもわかってるし他の母親たちもそれぞれに苦労あると思うけどじゃあそれをどう克服してるのか、どうしても逃げたいけど子どもおいて逃げられないときどうしてるのか 最初の文の気を使う人は実母と旦那で 友達も、ほぼ居なくて物理的逃げ場もないなって思います。 今日が誕生日でみんなでケーキ食べるはずがいろんなことが原因でなぜかみんな不機嫌だったから、今回2回目の産後クライシスだけど回復も良いけど、自分の誕生日の日にこんなに周りのことばかり気にして正直産まれてこなきゃよかったとさえ思ってしまいました。 本当に死にたいわけでもないし こども好きだし大事だから ほんとうに逃げたいとき こうすると良いよ!てゆうのが あれば知りたいです。
主人は義母のお世話を積極的にしています。それを私にも同じようにしろと言います。 義母には結婚する前、私の両親が連続で入院した時その時期笑ったことなんてないのにニコニコしながら「大丈夫?」と聞かれたり、結婚後主人が義母を殴ろうとして私が止めた時「あなたは止めてたでしょ」と感謝もされなかったり、ここは嫌というところが違うのではないかと思います。 人の両親でも入院したら笑っていうことはないし、してもらったら感謝の気持ちはあると思います。殴る事件の翌日に私は心配して行ってるんですから、その時にありがとうの一言は出ることは出来ると思うのです。 そんなことがあっても出かける時も、義母を誘う時もあるし、誘わない時もあります。私は義母も一緒だと義母が中心のお出かけになってしまい、私が義母を立てることはあっても義母が私を立てることはなく、誘わないならそのほうがいいと思ってしまい、主人に任せてしまいます。それが主人には気に入らないらしく、「嫁が誘わなきゃ、"けいさんに悪いから行かない"ってなるぞ」と言われます。 義母は私が悪物のような言い方をするのです。 もっと早く結婚していれば子供を持てたかもしれません、別の人を探せば子供を持てたかもしれません、でも私が主人を選んでこの人生を選んだので、義母を悪く言っても仕方ないのはわかっているのです。 主人は嫁が動かなきゃいけないと言いますが、主人の言うこともわかります。それを理解して行動しなきゃいけないのです。 でも私にそんな態度の義母にどうしたら優しく接することが出来るのでしょうか?過去のことを流すにはどうしたらいいでしょうか?
お金にだらしない兄のことで相談させてください。 兄は子供がひとりいるのですが、離婚して実家に一人で住んでいます。 私たちの両親はなくなっています。 兄は仕事はしていますが、40過ぎてお金には非常にだらしないのが悩みです。 しかも口数が少なくおとなしく、話をしないため、何を考えているか分からない人間でもあります。 何年も前から借金があるようなのですが、なぜそのような借金があるのか、 借りるのであればどういう返済予定なのかを説明もせず、私に金の無心をしてきます。 兄の子供、私にとっての姪を思うと黙っていられなくて 私の方から貸すそぶりをみせてしまうことも多々あったのですが、 私の好意もわかってもらえず、 しばらくは毎月決まった日にちに入金があったのですが、 ぱったりと入金が途絶えてメールしても返信すらありません。 自殺でもしているんじゃないかと思って 近くに住んでいる親戚に見に行ってもらったりすると、 ただたんにお金がなかったとか言うだけ。謝りもしません。 私はかなり離れたところにすんでいるため、簡単には行くこともできません。 総額で500万円くらい貸しています。 以前は私も仕事をしていてお金があったのでそういうこともできましたが、 今は専業主婦のため、これ以上は無理です。 それにもうこういうことにうんざりです。 法的には縁を切るのはできないのはわかっているので疎遠になるのが一番なんでしょうが、 実の兄妹という事実と、私の姪のことを思うと薄情に思って辛い気持ちになってしまいます。 ただ、精神的にもまいってしまうので、そうも言っていられないところもあります。 主人には話していません。 私は私の主人と子供との幸せな生活を守って行きたいです。 良き言葉を頂けますと幸いです。
私はプライドが高く見栄っ張りです 謝りたくないんだろうということも分かっているんです ただ一つ一つ気にし過ぎるあまり中途半端な言動ばかり取ります 誰かが悪いと擦り付けてしまいます 今日、コピー機から印刷し大事な書類をまとめる時に私が余計なことをしたせいで相手を怒らせてしまいました 相手は自分を落ち着かせていましたが相当怒って居たこともわかっています 一人は怒っていたことを直接言ってくれる人ですがもう一人は日頃から話していて苦手な人です 優しい人で話しかければ返してくれる人です ただ機嫌を悪くしていたり作業をしている時に余計なことをするとピリピリしている人でもあります その場で謝れば良かったのは分かっているのに避けてしまうし話しかけるタイミングを私がズラしてしまいました 謝らないといけない、非があるのは私なのも分かっています ただ怒っている人に謝るのが怖いです 今日はずっと人から注意されていて疲弊していましたしもういっぱいでした 謝った方がいいことも分かっているのです 自分でも余計な一言や言い訳を言って悪化させてることも分かっているのです 素直に謝った方がいいことも分かっています 余計な意地が邪魔をして居ることもわかっています 怒っていた人に明日謝っても良いでしょうか? 話しかけて無視されないか不安です 裏で陰口言われているのも分かっているんです…それでも謝らないといけないので謝って大丈夫でしょうか?
以前から相談させていただいていた 末期がんの彼のことです。 前回、自分の気持ちに正直に 彼の言葉の奥にある気持ちを察して、 とアドバイスをいただき、 背中を押され病院へ通っていました。 先週末お見舞いに行き、 彼はそのほとんどの時間朦朧としていて、 半分眠ったような状態でしたが、 浮腫んだ足をマッサージしてあげて、 そしたら手をぎゅっと握ってというので、 握ってあげました。 また来ますね、平日も仕事が早く終わったら来ますね、といって別れました。 昨日行ったら彼はもう病院にいませんでした。 看護師さんに確認したら、転院したとのこと。家族じゃないと教えられないと、転院先も教えてもらえませんでした。 もう彼は自分の気持ちを上手に伝えることができない状態で、意識も朦朧としていて、でも私の事はきちんとわかっていて、側にいて欲しいと思っているようでした。 また来ますね、と約束をしたので、私のことをどこかで待っているんじゃないかと思うとすごく辛いです。 ご家族には一度あったことがあり、許されるなら彼が自力でメールや電話ができなくなった時で何かあったときには、直接連絡が欲しいとお願いしていました。 でも連絡もらえませんでした。 もしかすると彼がそれを望んだのかもしれません。家族を悲しませたくないと思って、家族だけに看取ってもらおうと決めたのかもしれません。でも三日前の彼は確かに私を求めていました。 もう連絡をとるすべはなく、返ってこないとわかっていても、彼にメールを送ってしまいます。もしかするとご家族が見られて、気持ちを汲み取ってくれないかと、バカみたいな期待をしたりしてしまいます。 苦しい。どうすれば、自分の気持ちを整理することがてきるでしょうか。
初めて質問させていただきます。 先週、付き合って一年近くになる彼氏と別れました。今も大好きな人です。 彼と付き合っている間に、他の人と夜共に過ごしてしまったり、彼の悪口をたくさん言ってしまったりしました。 上の2つのこと、両方とも彼は知っています。当たり前ですが、かなりショックを受けていたようです。しかし、彼はずっとそれでも好きだよ、と言い続けてくれました。 私はこれに調子に乗ってしまい、またたくさん悪口を言ったり、冷たくしたり、拗ねたりしてしまいました。 その結果今回別れることになりました。 別れてからも、彼とはほぼ毎日会っています。彼曰く、私が呼んでるから来てるだけだそうですが。家で一緒に寝たり、キスしたり、お話ししたりします。その時に、いつも「復縁したい」と伝えるのですが、好きかわからない、と言われます。 そしてついさっき、復縁するのは無理だ、と伝えられました。 とてもショックです。 これを伝えられても、私はまだ復縁したいと考えています。彼と復縁するには、どうすれば良いのでしょうか。また、復縁できない場合にはこの気持ちをどう処理すれば良いのでしょうか。 もう1つ、彼が私を振ったのに、どうしてまだ一緒にいてくれるのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ないのですが、ご回答お願いします。
初めて相談させていただきます。 主人は何でも自分の思う通りにならないとイライラして怒り出します。 7歳の娘がいますが娘は慎重派で、例えば公園へ行ってブランコが怖い、滑り台が怖いと言ってやらないとすぐに怒って帰ってしまいます。 娘が小さい頃から同じような事の繰り返しで、今では娘の方が主人の顔色を伺って気を使っています。 過去2回、娘に対して青アザができる程殴った事もあります。 昨年私が入院した時、仕事が忙しいといって1日も病院に来ることもなく、近くに親や親戚など頼る人もいないので、娘には申し訳ないですが、一緒に病院で寝泊まりしてもらいました。 育児に無関心、家族をどう考えているのかわからず、本心を聞きたくても話し合いに応じてくれません。話をしようとするとイライラして逃げていきます。 子供のために、楽しく過ごせる環境を作ってあげたい、両親揃っているのが一番いいとは思うけど、もう何年も同じ事の繰り返しで耐えられません。 かといって、離婚して1人で子供を育てる自信はなく、金銭的な問題と今体調がよくないので決断できずにいます。 もうどうしたらいいのかわかりません。 何か心の拠り所となるお言葉をご教授願えませんでしょうか。
初めまして。 誰にも相談できず、悩んでいます。 少しでも心が楽になる言葉をいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。 主人(50歳)が余命一年から二年の癌になり、今は治療中です。 本人には余命宣告されたことは伝えてありません。 ただ本人は自覚症状や痛みや治療などからあまり長くは生きられないのではないかと思っています。 私はもちろん全否定して励ましたりはするのですが、それが逆効果になり、本人は落ち込んだりします。 主人は大好きだった釣りやゴルフができなくなり、歩くことも困難になり、人生の楽しみを失ってしまいました。 正直毎日落ち込んで沈みがちな主人を見ているのが辛くて悲しくてしんどいです。 どんな言葉を掛けたらいいのか何をしたらいいのかわからないんです。 本人に生きる希望を持って少しでも前向きになり、治療を頑張ってほしいんです。 でも病気の痛みや治療の辛さを我慢している主人に少しでも長く生きてほしいと思うのは自分勝手なのだろうかと思ったり、 余命宣告されているんだから治療を頑張らなくてもいいのではないのかと思ってしまう時もあります。 私も気丈に前向きに明るく振る舞ってはいますが、どう病気と死と主人と向き合っていいのかわからないんです。 できるならお互いが心穏やかに過ごしたいので、そんな心持ちになれるような言葉や所作など教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
先日も質問させていただき、お返事をありがとうございました。 自分の子どもに寛容になりたいです。 特に礼儀、お行儀、公共施設での声の大きさや騒ぎ方に非常に過敏に注意をしてしまいます。 それ自体が悪いことだとは私は感じていませんが、他人から注意をうけると、また注意を受けそうな気がすると、非常に不安になります。 土地柄、電車やバスを利用することもありますし、また子連れで外食をすることもあるのですが、正直どの程度うるさかったり騒がしいと迷惑なのかよくわかりません。 静かにさせようと気を付けていると神経質なお母さんで子どもがかわいそうと言われ、これくらいは許容範囲かと少し自由にさせると「こんなにうるさいのでは寛げない。」などと言われ(家族で入れるレストランです)・・・。 私自身は「子どもだから仕方がない」と言って親から寛容に接してもらったことはおそらくありませんので、正直、どの程度のことなら子どもだからと許せる範囲なのか、また許してもいいのかが全く分かりません。 一応自分なりの基準は決めていますが、自信が持てません。 騒ぎたい子どもが問題なのではなく、騒がせる母親だと思われたくない自分が問題なんだろうな~となんとなく思ってはいますが、どのように考え方を切り替えればいいのかわかりません。 私は男でないからと自分を否定され、満点をとれないなら努力の意味がないと言われて育ってまいりました。 このまま「子どもだからしょうがない」という思えず子育てをしていくと、両親のようにいつか子どもを追い詰めてしまわないか不安です。
夫は数年前からウツ状態になっては投薬し、数ヶ月で回復するということを繰り返していました。 しかし、昨年はウツ状態が回復しないということで、12月から病休となりました。 当初は二ヶ月の予定でしたが、半年たった今も休んでます。 とはいえ、この半年の間、調子もよくなったこともあります。調子がよくなれば、自分の好きなスポーツ観戦に出かけたり、旅行したりしています。 ただ、調子がよくなると、仕事復帰が頭をよぎり、仕事復帰が近づくとまた、調子が悪くなるということを繰り返してます。 夫の場合、鬱病ではなく、軽度のウツ状態です。 仕事復帰をしなければいけないということは、本人もわかっていますが、『仕事が怖い』と言います。 子どもの相手をお願いしても『しんどい』といい、しんどいアピールをして、一人では何もしません。 また、仕事に行っていない自分は情けない、恥ずかしいと思い、自分を責めてもいます。 仕事に行かないととには、もう何も変わらないと思います。 こんな状態の夫に対し、優しく見守ることも必要なことはわかっているのですが、病気と闘っていない、逃げてばかりの夫にイライラしてしまいます。 『しんどい』と言われることに拒絶してしまい、イライラがとまりません。 子どもにもあたってしまいます。 どうすれば、夫に優しくできるのですか? どうすれば、イライラを抑えられるのですか?
私は家族4人で実家で暮らしています。 父は一緒に暮らしていても 一言も話しません。 私は父ときちんと話した 記憶がありません。 妹も私と同じ状況です。 数年前に父は 精神疾患にかかっています。 なので普通の精神状態ではないのは わかっているのですが 父と家の中で会うのが息苦しいです。 また母も 人の感情を読み取るのが下手なので 人が傷付く言葉を悪気もなく言ってきます。 そして母は家事をするのが 嫌いで下手くそです。 事あるごとに家事をサボろうとして 私にやらせようとします。 私が家事をすると 正確にやったかを疑い、 母自身家事が上手く出来ないのに 私が上手く出来ていないと 文句を言ってきます。 1番良いのは私が 家から出ることなのですが、 奨学金を借りて大学に行って お金に余裕がないので出来ません。 大学を往復で5時間かけて 行って疲れているのに 家でも苦しくとても辛いです。 生活が出来ているのに 贅沢なことを言っているのは 重々わかっています。 ですがこの状況を まだ変えることは 出来そうにないので、 少しでも気持ちを楽になれる 助言して頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
7カ月の子供がおり現在専業主婦です。 出産直前から義理母が苦手になり、産後は嫌いになってしまいました。 理由は(本人からすると)悪気のない悪意のある発言や行動です。例えば、産後入院中、面会名簿に私の名前を旧姓で何度も書いたり。他にも書ききれないほど。と、初めての育児でいっぱいいっぱいな中、なにかにつけて、ん??と思うような事が自分で消化しきれなくなり旦那にも遠回しに言ってしまいます。 自分の親に関してネガティブに言われるのは誰しも面白くないのはわかっています。ですが私にとって味方は旦那しか居ないのです。が、わかってもらえません。と言うより私の話も半分できいています。 別件で喧嘩をしても話し合いにならず、いつも悪いのは私になってしまいます。結婚してまだ浅いですが、結婚は何かしら絆のようなものを長い時間かけて築いていくものだと思っていたのですが、怒りに火がつくとお前なんかと結婚しなきゃよかった、もういらねー、どうでもいいなどと言ってきます。 いつもいつも私が折れて悪かった所以外にも謝り、普段通りに戻るというかんじです。 そうやって気を使う自分に疲れてしまいますが、結局は好きなので離婚は考えれません。 ですが、いつまでも実のない喧嘩を繰返し、傷つく度にそろそろ考えた方が良いのではと思ってしまいます…。 夫婦である以上は歩み寄りたいと思っています。旦那にも歩み寄ってほしいのです。どうしたらお互いに歩み寄れるような話合いができるのかご教授くださいませんでしょうか…よろしくおねがいします。
私が浮気相手のようです。 遠距離恋愛で付き合って4カ月。 彼には近距離に本命の彼女がいることがわかりました。 わかったのは偶然彼女のSNSアカウントを見つけてしまったからです。 私は彼が浮気しているとは思ってなかったので、彼に軽い調子で聞いてみたところ、彼からの連絡が途切れました。 彼女の過去の投稿をよく見てみると、3年ほど付き合っているようでした。 彼女は私より5つも年下で、手に職を持っており、料理もうまく家庭的、外見も今風の可愛らしい子でした。 素直に「あー負けたな」と思いました。 正直に言うと、彼との付き合いに悩みはありました。 彼との年の差(一回り彼が上で40代前半)、彼の収入の低さに不安があり、性格の不一致で喧嘩は絶えませんでした。 それでも喧嘩のたびに、長時間電話で話し合い、向き合ってくれる姿勢や 彼の尊敬できる部分、趣味が同じで一緒にいて楽しいこともあり これからも彼についていこう!という気持ちでいました。 私自身、結婚に焦りもありました。 彼には大切にされていると感じていました。 が、そんな中での浮気発覚。というか、私が浮気相手だったなんて… 悔しいです。 別れたほうがいいのでは、と思いながら付き合っていたのでこれで良かったと思っています。 思っているのですが、彼からは謝罪や言い訳もなく、「なんで私だけこんな辛い思いをしているの?」という気持ちから抜け出せません。 言い訳が欲しいわけでも謝罪が欲しいわけでもないんです。 あんな男と別れてよかった。だけど、ただ悔しい。 この気持ちを手放す方法を教えてください。
もう浮気されて失恋するのは3回目です。 やっと信じられる人と出会えたと思っていました。 交際からもうすぐ3年というところで浮気を発見してしまいました。 他人のスマホは見るものじゃない。わかっていたのに手に取ってしまったのは、なにかひっかかりがあったからかもしれません。(スマホを見たお前がわるい、というコメントはご遠慮ください。もう痛いほどよくわかっています) 複数人の女性との浮気の形跡を見つけてしまいました。もちろん、終わった様子の女性も多かったですが、明らかに性行為があったととれるやりとりで、見た瞬間頭が真っ白になりました。 アプリで出会っていたようです。 彼に問いただしたかったのですが、スマホをみた後ろめたさからはっきりと確信をつくことが言えず、「そんな事実はない」と言われて終わりました。 むしろ疑われて悲しい、とまで。 今すぐ別れ話を、ということができる精神状態ではありません。 なにも食べる気にならず、かなりダメージを受けているように感じます。 まずは自分の心を守りたいです。 壊れてしまいそうで怖い。 だけど彼との関係をこのままにしておくわけにもいきません。 一時的に心を落ち着けるまでは今の状態のまま静観することはどう思われますか? 一度落ち着いてしまったら、情がわいて、もう浮気のことも見て見ぬふりをして続けてしまいそうで怖いです。 しばらく涙が枯れそうにありません。 よろしければなにかお言葉頂戴できますと幸いです。
ここ数ヶ月でいろんなことが変わりすぎて、 死にたいです。 夏に母が入院してから、認知症になってしまい、今いる病院から転院することになりました。 元々、身体が不自由で、在宅介護をしていたのですが、認知症にもなってしまったために 自宅で介護することは難しくなってしまったためです。 転院するためには、今、服用している薬の価格が高いために薬をやめなければいけません。母は難病の疾患を持っています。 薬をやめることは、母の寿命を縮めることは間違いないです。 薬を続けるためには、有料老人ホームか特養でなければいけないらしいです。有料老人ホームは経済的に高くて入れず、特養は待機者が多いので、すぐには入れません。 有料老人ホームのお金を払ってあげられない自分が悔しいです。 来年には、母はいないかもと考えるのが怖いです。 今まで、母とずっと2人で生きてきました。 その母を失うことが恐ろしいです。母が死んだら私も死のうと思っています。 さらに追い討ちをかけるように、10年付き合った彼氏が結婚していたこともわかりました。奥さんとは離婚する気もないようです。わかってよかったとは思いません。とても辛いです。生きる気力も死ぬ気力もないです。国や自治体がやっている電話相談窓口に電話しましたが、つながりません。
主人の事を疑って、イライラし、信じる事が出来ません。 去年、5月に下の子を出産し、家に帰って来ると主人に違和感を感じました。 ・携帯を触っている主人の後ろを通ると画面が違う物に切り替わる。 ・頻繁に携帯の通知音がなるようになる。 ・私に隠れて誰かと連絡を取っている。(隠してるようですが、隠しきれていないので、文字を打っている所が見える。どんな内容かまではわかりません。) あまりにも頻繁に隠れて連絡をしているので、浮気を疑い、8月に主人を問い詰めましたが、「やましい事なんかしてない‼」と言われ、信じる事にしました。 しかし隠れてコソコソ携帯を触っているのはかわらなかったので、12月に携帯を勝手に見てしまいました。 女性と「エッチしたい、キスしてあげる」等の連絡をしている事がわかり、主人に携帯を勝手に見た事を謝り、女性の事について聞くと、「好きなアーティストの繋がりでかなり前に出来た友達。地方(すぐに会える距離ではない)に住んでる子でとても話しやすい。でも浮気はしてない‼誤解をするようなやり取りをして悪かった。今後は自分からは連絡は取らない」との事でした。 私もそこまで言うなら信じようと思い、「その人と連絡をするのは構わない。だけど、独身ではないのだから、度の越えた内容の話で盛り上がらないように‼」と伝えました。 しかしまだ隠れてコソコソしているのです。 私は主人を信じようと思っているのに、コソコソされて、疑ってしまい、主人の言葉が信じられなくなり、イライラしてしまうのです。 信じようと思っているのに、信じる事も出来ず、悲しくなります。 どうすれば信じてあげられるようになるでしょうか。
地元に居る母親が最近認知症の症状があります。 私は都内で、最近結婚し、この度妊娠しました。コロナの事もあり、早めに里帰り予定です。 里帰りに際し、現時点での母親の状況をほんの数日前に長女の姉から聞かされ、唖然としてしまいました。(道がわからなくなる、約束の日に外出してる等) 父親も、姉も母の症状を目の当たりににしながら、病院に連れていこうともしません。 私が里帰り中に連れて行こうと思っていますが、ネット等で認知症や、アルツハイマーについて調べると心が痛くて仕方ありません。 母親が苦しむ姿や、戸惑う姿を想像すると、 どうしようもなく、苦しいです。 こんなに苦労してきた母が、 ようやく自由に老後を過ごせるのに、 母親に孫の成長をいつまでも見届けて欲しいのに。 病院に連れて行くと決めた以上、 私が凛として強くあらねばならないと思っているのに、 どうしても涙が溢れてしまいます。 私が出産し、しばらくしたら都内に戻らなくてはならないので、ずっと母の近くに居られないことも本当に申し訳なく、本当につらいです。 こんなこと、相談しても 仕方のないことだとわかってはおりますが、 どうしようもなくツライです。 母親のそんな姿を見るくらいなら この世から消えて無くなりたいと これから母親になるにも関わらず考えてしまいます。 心穏やかに、妊娠期間を過ごしたかったのですが、母親のことが気がかりで 四六時中、認知症やそれに付随する 病気を調べてしまいます。 この現実を受け止め、前に進む為に わたしには、何が必要でしょうか。 ご教示いただければ、幸いです。
いつも、ありがとうございます。 職場での相談です。 私の職場は 小さな会社でアットホームな ところです。 その職場に アルコール依存症で 鬱病の方がいます。 私の知る限り 精神科への入院は 3回目で最近 又職場復帰をされました。 職場復帰されたのですが 元気もなく 話しかけても 反応も薄く 話し始めるまで時間もかかります。 元々は 明るく 人柄も良い人で冗談も言って 笑ったりする方でしたが 今回の職場復帰後は 全く笑わないし 体調の事を聞いても あまり良くない! と言っています。 早く良くなって欲しいとは 思いますが とても、気を使ってしまいますし どう接すればいいか 何と声をかければ良いのかわからない時が度々あります。 それで、その雰囲気の暗さに 私まで 気持ちが どんよりしてしまう時があります。 自分が疲れてしまうので 話しかける機会も減ってしまったように思います。 でも、それではいけない様な気もします。 ネットでは 鬱病の人に対して あまり励まさない方が良いと書いていたのを見た事もありますし 私には、何が良いのか わかりません。 鬱病の人に どう接っしていけば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。