前回はありがとうございます。そこから、状態が悪化してしまいました。もう、私ではどうすることもできません。なんと言って心療内科に連れて行こうか、今度はそれが悩みです。良い言葉掛けを教えてください。よろしくお願いします。
はじめてですが、ご相談させていただきたいです。 新卒で入った会社は1年で辞め、その後入った会社はこの1月末に(こちらは半年で)退社予定です。 それぞれ理由はありますが、双方に共通しているのは「辛抱がない。」ということだと思います。 辛いことやしんどいことがあると、すぐに諦めてしまいます。 長く勤めたいのに、短い年月で退社する癖をどうにかしたいです。 辛い時、踏ん張れる核のようなものがあれば長く働けると思います。みなさんは何を核に働いているのでしょうか? お答え頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
もう10年以上も前になりますが、母の命日が近付くと、色々と考えます。 不治の病を宣告された母。いわゆる「手かざし系宗教」の信者である叔母(母の妹)から勧誘され、藁にもすがる思いで行った本山で「あなたには助からない相が出ている」などと訳知り顔で告げられた母。 同行した父親も勧誘されましたが、断ったとの事。 (父も母も、元々は徹底した無宗教、無神論の人でした) 母は闘病中も死の間際も、「私が死んだら○○を宜しく」 なんて言葉は一言も言いませんでした。 私は、人の思考は死を思う為には出来ていないと考えます。 脳はあくまで、身体を効率よく動かし合理的に生き延びる為に、進化の過程で生物が獲得した器官であり、「死」なんて抽象的な思考を弄ぶ為のものではないと思うんです。 死んで肉体の機能が停止すれば、感覚器官(眼や耳、肌など)も停止し、仮に死後が存在するにしても、想像を絶する世界を見て、感じるはずです。軽々と「死後の世界」なんて言えるはずが無いです。 生物の脳も身体も、ひたすら生きる為に作られています。死ぬためにつくられてる訳じゃないです。だからこの脳、この身体で死について考えること自体ナンセンスで、飛ぶ為に作られていない私の手で、鳥のように空を飛ぼうとするようなものです。 お釈迦さまが死後を無記とした真意は… 私は、死後が浄土であれ輪廻であれ、あるいは本当に恐ろしい事ですが正真正銘の「無」であっても、仏教の救いに変わりはないと言う事ではないかと考えます。 人は死なないです。死の間際でも、風邪をひいたように、一晩明ければケロリと治ってると心の奥底では信じて最後の日まで生き続けるのではないでしょうか。 母は死の間際まで死を考えませんでした。少なくとも、口には全く出しませんでした。何かを悟っていたのか、一片の悟りもなく生にしがみついていたのか今では分かりません。 ただ、母の姿を思うと私も生の続く限り全力で生きたいと思うばかりです。 「生きてる時は死んでいない、死んだら生は無い、だから死は存在しない。死を恐れず、生を全うせよ」と言ったギリシアの哲人に、私は賛成です。 こーゆー考えもまた、妄想でしょうか? 「これだけ問答を重ねて、君はまだ何も分かってない」とお叱りは覚悟の上です。 日々、人の死と向き合っているお坊様方の実感を聞かせて頂ければ嬉しいです。
最近、42や44とか不吉な数字をスーパーのバイト中に見かけてしまいます 死を連想させる数字であるため、僕はとても不安です、もしかしたら何か不吉なことが起きるのでは無いかと思って、不安と恐怖しかありません どうか、お願いします
こんにちは。 不妊治療を第一子の時よりずうっと続けています。 二人目が欲しくて治療をしていますか、中々授かりません。 昨年と今年で二度の流産を経験しました。一度は流産後手術もしました。 そして今回、妊娠はしたものの継続には至らず流産という結果になりました。 経済的にも精神的にもこれでもう不妊治療はしないと旦那は言っています。 今いる我が子に目を向けてこれから我が子の成長を親として見守っていかねばと思いますが、三度も流産したことで日々自責の念に苛まれ涙が止まりません。 子供も遊んであげたいのですがその気になれずに引きこもっています。 これではいけないと思いますが、前に進む気持ちが持てません。 周りは皆順調に家族が増えたり、幸せそうな光景を見るたび育つことができなかった赤ちゃんのことが目に浮かび人を妬んでしまったり、負の感情が浮かんでばかりで自己嫌悪です。 何日も何日も私なりに考え、水子供養をしていただいたら気持ちが吹っ切れるのではないか?と思っています。 が、現実には死産ではなく流産でお骨もなく、戸籍にも載らない赤ちゃんの水子供養はできるのでしょうか? その場合、私は顔も知らない方ばかりの(大変失礼な言い方になりますが…)主人の実家のお墓ではなく私が生まれ育ち慣れ親しんだ私の実家の、私が大好きだった祖父やよくしていただいた親戚の方のの眠るお墓で供養をしていただきたいと思いますが、それはよくないことなのでしょうか? また、可能なことなのでしょうか? 私自身、前を向いて子供と主人とこれからの人生を歩んでいきたいと思っています。 そのためにお腹の中で成長することができなかった赤ちゃんとさようならをする方法をお教えいただければと思います。 回答を宜しくお願い致します。
大型スーパーに勤めています。 もう4年半ほど前になりますが、入社して1年目ぐらいのある日、当時品質管理を担当していたAさんから、配送テストで使用した食品を廃棄するのは勿体ないから、持って帰って食べるかと聞かれました。 当時は私の担当課と品質管理課は同じチームでしたが、品質管理の仕事はよく分かっていませんでしたので、Aさんに任せきりでした。 Aさんは私より一回り年上で入社も先なのですが、私の方が役職が上でしたので、そのチームでは私がリーダーでした。 お店は例え廃棄品でも、数量等を全て管理していたので、バレる恐れがあるのではと訪ねましたが、その廃棄品はテスト品なので会社の物ではなく管理されておらず、絶対にバレないとのことでした。 品質管理にはAさんを含め二人いましたが、二人とも時々テスト品を持って帰っているようでした。 会社にバレないし他の二人も持って帰っていることから、深く考えずAさんから廃棄品を頂きました。二回ほど。 ふと昨日上記の事を思い出してしまい、私はとんでもないことをしてしまったのではないかと後悔しています。 調べたところ窃盗罪や横領罪になる可能性があり、懲戒解雇事由にも該当していました。 パートなどがコンビニ弁当を持って帰るという事案は聞いたことありますが、社員で更に部署を束ねる人間が、こんな重大なルール違反を犯し、また、ルールも守れない人間が部下を指導する事は許されないと思い、上司に相談したいのですが、そうすればAさんも罪に問われることにもなり相談できません。 しかし、このまま勤めるのも心苦しいので、黙って退職しようかと考えましたが、それではこの罪は精算されず、罪悪感だけは残ってしまうのではないかと考えております。 現在も会社に在籍しているのは私とAさんだけですので、私達が黙っていれば何も問題ないと思います。 テスト品はスーパーの物ではなく、サプライやーから依頼された物なので、会社にも損害はありめせん。 強いて言うのであれば、会社の信頼を裏切っただけです。 この4年半ほど、全く気にしていなかった(むしろ忘れていた)事が急に思い出され不安になり、心が押し潰されそうです。 私だけが犯した罪でしたらすぐにでも謝罪するのですが、Aさんもおられるのでどうすればよいのか分かりません。 私はどうすればいいのか、助言頂ければ幸いです。
心が辛いんです。 その原因はハッキリとしたもの、そうでないもの、様々です。 誰かに辛い気持ちをぶち撒けたい。 人に触れながら泣きたいんです。 でも、私の周りにはそんな弱みを見せる事ができる相手がいないんです。 家族も友人も今後を考えると無理だし、パートナーもいないないんです。 カウンセリングも考えたのですが、値段のこともあり行けずじまいです。 都内、もしくは都内近郊で悩み相談を直接受けつけているお寺はあるのでしょうか? そういった行動をお寺やお寺関係の方は行っているのでしょうか? 少しの時間ボウっとできるお寺はありませんか?
私を中学のときに虐めていた男が今現在 日本最高学府の国立大学を卒業しお坊さんを継いでいます。 彼は裕福なお坊さんの家の生まれです。勉強はできましたが常に他者を見下し虐めに加わっていました。 私とは殆ど話をしたことなどないのに、私を虐めていた主犯格達の悪口を真に受けて、目をつけて虐めてきました。 当時私の中学の学年は学級崩壊をしており虐めも横行していて警察沙汰もしょっちゅうでした。 生徒に虐められて先生方も精神を病み入院するなどとにかく中学校とは思えないほどにめちゃくちゃな状態でした。 彼のような人格破綻者がどんな気持ちでお経を読んでいるのかと思うと腹わたが煮えくりかえります。 私ならあんな男に絶対に供養をしてもらいたくはありません。彼は虐めをしたことなどすっかり忘れてしまっているでしょう。心底腹が立ちます。 どう気持ちに折り合いをつければいいでしょうか。 彼につけられた傷は一生心に残る傷の一つです。 完璧な人間など私も含めて存在しないと言うことはわかってはいますが、割り切れませんし、許せません。 彼に一生不幸でいろなんて言いません。ですがせめて私が苦しんだ期間と苦しんだ分だけは、正直報いを受けて欲しいと思います。
先日身内が臓器移植をしました 最後にその男の子(11歳)を手術室に、みんなで見送るとき、その子もポロポロと涙を流してました 臓器移植の日からだいぶ月日が流れましたが、未だに夜に思い出し、涙が出てきます もし、脳死でも奥底の意識があったとしたら、その男の子は、かなり怖い想いをしたと思います、私だったら絶対嫌です その男の子が犠牲となり、数人の人を救い、たくさんの人の喜びに繋がったことは分かってますが、その決断は本当に正しかったのか疑問です 私はその子が生まれたときから会っていて、友達のような関係ではないですが、胸が苦しいです いとこが亡くなったくらいで、こんなに悲しくなるって大袈裟ですか? あと臓器移植は仏教から見てどんな感じなのかと、お坊さん個人の意見をお聞かせください
初めまして。 先日母が亡くなりました。わたしは20歳で妹はまだ16歳です。シングルマザーとして今まで育ててくれました。私は母が大好きでいなくなるなんて考えられません。4年前から病気と闘い最後は家で眠りました。 なぜ、私の母なのか。私の友達にも母を亡くした人はいます。しかし、両親ともいない人はみたことがありません。この世には両親ともいない人はいると思います。しかし、私の周りに誰1人いないのに、なぜ私がそうなってしまうのか。 母は明るくて人を元気にさせるような人でした。友達の悩みも聞いてあげたり、慕う人がたくさんいました。それなのに、良い行いをたくさんしたのにこうゆう結果になってしまいました。 私は、神様なんていないんだと心の底から思っています。人のことをいじめたり、犯罪を犯したり、悪い人間はこの世にたくさんいるのに良い行いをしていた母がなぜとずっと思ってしまいます。 両親とも元気で幸せな家庭がたくさんあるのに、なぜ1人しかいない母を奪うのか神様の性格の悪さに心底嫌気がさしました。ネットで見ていると、超えられる試練しか与えないや魂のレベルが高いので辛いことが起きるなどと書いていましたが、正直そんなこと言われても不公平としか思えません。今後のことを考えるともっともっと苦しいです。 今の進路やこれからの生活。なのに、小さいことで悩んでいるとか言う人を見ると本当に嫌気がさします。これからどうしていけばいいのか。 どうしたら立ち直って普通の生活を送れるようになるのか。 アドバイス頂けると嬉しいです。
私は昔から長いものに巻かれることや迎合することが嫌いで、立場関係なくおかしいと思うことは言ってしまうところがあります。 嫌いな人に態度に出さないように我慢してても、その人が許せないことをするとついはっきり言ってしまうんです。 大体そういう相手は敵にするとかなりめんどくさい人です。 だから周りも上手く合わせて付き合ってるのに、私にはそれがどうしても出来ない。 今回は衝突した相手が悪くて、仲良くしてる人達の私に対する態度も変わってきてしまっています。 独善的にならないようにと思って行動してるつもりでしたが、結局は独善的で、私が浮いてるだけなのかもしれません…。 衝突する時の相手はいつもその言動が無視できないだけではなく、その人の性格がどうしても嫌いで、前から溜まりに溜まったものが出てしまうんだと思います。 それでも適当に上手く関わっていける周りの人が羨ましいようで、憎く思ってしまいます。 私はこの考えを変えるべきなのでしょうか…。
二回目の相談になります。 よろしくお願いします。 私は結婚し子供が授かったことで引っ越しをし、あたらしく新居を購入しました。 主人の給料で購入できるところがなかなかみつからず、たまたま通りがかったところに分譲地があり、値段も安めで割と広いところだったので、主人にはなし購入をきめました。 その土地の環境を全くみませんでした。 そこは幹線道路沿いで毎日毎日車が通り、うるさくて窓を開けられず、外に出ても車の通りや人通りが多くて、まったく落ちつかず家にいてもイライラしたりモヤモヤばかりして本当につらいです。 引っ越ししたいですが、現実は難しいです。 こうなる運命だったのでしょうか。 このままここで一生暮らしていかないといけないのでしょうか。 落ちつかなさすぎて毎日毎日落ち込んで、鬱になりそうです。 どうしたらいいのでしょうか。 宜しくお願いします。
すみません。 特に深い意味はございません。 ただ、誰かに言いたかっただけでございます。 おかしな話かもしれませんが。 雨を見ると、私も一緒に流してほしいと思うことが多々あります。 身体も、心も、先の未来も、今の不安も、あの後悔も、全てを流して自然になるのです。 生きるために死ぬこの世界で、ただ死ぬことを待つよりも綺麗でありたいと、思っているのです。 そして、その後のことを、想い巡らせているときが、唯一私が自由であるときなのでしょう。
最近、鬱病で外に出るのが怖いと感じます。冬の寒さもあるんでしょうけど、一人で外に出ると急に不安になります。 嫌いな人に会うんじゃないか、何かトラブルに巻き込まれるんじゃないか、事故にでもあうんじゃないか、そう思ってしまって休みの日は近場しか外に出られません、薬は貰っていますがそれでも、不安感を拭いきれません、どうすればこの不安感を克服できるのでしょうか?
先日こちらで既婚者同士でキスしてしまったことを相談させていただいた者です。 今はもう関係を断ち切り、相手から離れることはできているのですが、何をしていても常に不安が頭から離れません… というのも、お互いの生活圏が近く相手は顔も広いため、何らかの形でこのことが漏れてしまうのではないかと… 相手にとってもデメリットしかないので、私の知り合いなどに直接言いふらすことはしないと思いますが… 不倫や浮気をする男性は、お酒の席などでそれを武勇伝のように友人知人に語る、というような話を聞いたことがあるので… もし相手男性の身近に私の知り合いがいたら… もし子どものお友だちの親御さんと知り合いだったら… もしご近所の知り合いと繋がっていたら… 今もうすでに私の知らないところでママ友に噂されていて、子どもの友達関係にヒビが入ってしまったらどうしよう… 私の最低な行いにより、子どもを傷つけてしまうことになったら… と思うと、本当に胸が苦しくなります…。 本当に、最低な母親です… もし…もし…と、 そんなことばかりがぐるぐるとずっと頭の中を巡っています。 ママ友のちょっとした言動がきになり、ビクビクする毎日です… もしもそんなこと(ママ友やご近所さんに知られるようなこと)がらあったら、私は主人に全てを自白すべきでしょうか…それとも全力で否定すべきでしょうか… (証拠は一切ありません) まだ起きてもいないことを考えていてもどうしようもないのですが、もしもそんなことがあったら、私はどうすべきなのでしょうか。 罪悪感の上に不安な気持ちも重なって、頭の中がぐちゃぐちゃです…
Aさんと Bさんは、同じ仕事を頼まれました。 外部のイベントごとで。 AさんとBさんは、同じように任務をこなしました。 しかし、気になることがあります。リーダー(トップ)の人から感謝のされ方です。 Aさんは、「Aさん、ありがとうございます。本当に助かりました。」と声をかけられ、数日経った後でもメールで感謝の言葉が送られています。 ところが、Bさんには、「ありがとう」も無く、メールでもBさんへの感謝の言葉はありません。 私は第三者として見ていて、あまり良い気持ちがしませんでした。 でも、心あたりと言えば・・Aさんはリーダーに挨拶しに行き、Bさんはリーダーに挨拶をしに行かなかったように思います。 2人が同じ任務を問題なくしているのに、ここまで対応が違うのかと思いました。 私はBさんと仲が良いので、一生懸命やっていたBさんが感謝されず、何で?と思ってしまいました。 このようなBさんは感謝されなくて当然なのでしょうか。
先日はありがたいお言葉を頂き感謝致しております。 教え頂きました、機関には相談致しましたが法的手段にでるには難しいようです。 今回は回覧板で、名前を伏せてはいますが、回ってきました。 地域の行事、盆踊りなど自粛すると。 子供たちも楽しみにしていたであろうが 、全ては父の問題の為と記載しておりました。 毎日新聞と産経新聞にも報道されまさした。 警察発表ではなく、関係社がリークしたかたちです。 私の子供たちは私立の学校に通ってましたが、 父からは一円たりとも支援してもらってず、 逆に私は父の借金を背負って、主人の借金を背負って、 自己破産しています。 それ故、子供たちは公立に転校いたしました。 子供の学校の事まで言われ共犯のように言われ、 怒りの矛先が全て私に来ています。 現在、地区長をしているのは市議会議員ですが この人も父の前の地区長にも同じ仕打ちをしています。 その方も同じ様にお金問題で辞任してます。 全く、私には関係がないし、申し訳けなさも微塵も感じません。 そろが反発を招くのは承知しています。 しかし、この一族全て晒してしまえの島国根性は 無くならないのが悲しいです。 何で私達も罪を償いをしないといけないのでしょうか? 引っ越したくても、難しい状況です。 纏まりなく乱文申し訳ありません。 なんか、もう、嫌です
幼い頃から性犯罪に遭ってきています。 仏教の世界での性犯罪加害者のその後についてお聞かせください。 告訴はできませんでした。加害者の一人は公務員になっています。 私のほかにも被害者の方がいらっしゃったら…と気になってしまいます。 もしよければご法話お願いします。
幼少期はそんなに思わなかったのですが、最近になって、本当に人と面と向かって話すのが嫌になってきました。相手に見せる安心感のある顔、傷つけないための言葉遣い、会話のやりとりなど気をつけることだらけでなんだか嫌になりました。そんなに相手に好かれてもいいことがないのに、なぜこんなにも表向きの愛想を取り繕って辛くなってしまうのか分かりません。 最近では、宅配も居留守を使ってしまったり、わざと出前を頼んで人と会わない方法で生活してしまいます。こんな私は人間ではないのでしょうか。私には世の中がやることが多いわりに報われないことばかりの世界に見えてなりせん。
夫の祖父母と夫の父の仏壇があります。この3人ともに会ったこともありません。夫が長男のために、仏壇を家に置いています。 全く知らない彼らの仏壇や墓を、このままずっと守っていかなければならないのかと考えています。 私自身は、夫の身内の墓には一緒に入りたくなく、できれば自分の両親と一緒の墓に入りたいと考えています。もしくは、自然に帰る形でとも考えます。 仏壇やお墓があることが、今後子供たちの負担になるのではないかとも思っています。実際、姑と仏壇や墓に対するしきたりや考え方が大きく違うため、大変苦労しています。 お墓や仏壇を持たないという選択もできるのでしょうか。夫は、姑とも違う考え方でお墓や仏壇を守っています。 私には、それが負担に思えてくることがあり、意味を考えているところです。