hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「夫 病気 」
検索結果: 872件

実母と姉が嫌い。

以前も実母との関係について質問させて頂きました。母と姉(1番上)は昔から共依存しており複雑な間なのですが、ここ最近の姉もパチンコ依存症が激しくなり、パチンコに行けないと、母がお金を出すまで「死ぬ」とか「死ね」と脅し暴れるのです。姉の娘も困り果て…友達にも、金を貸せと電話をするので、ほんとうに疲れ切っています。 事を発端は、兄(2番)を溺愛する母が、兄の車の頭金や、兄の借金を姉に肩代わりさせていたのがはじまりで… そのうち、パチンコ依存症の母は姉に借金をさせ一緒にパチンコに通うようになり、同じくパチンコ依存症になった姉が、離婚と自己破綻した事が原因で、重度の鬱になった事からです。 姉の言う事も、もはやグチャグチャで非常識で、私からもお金を取ると母を脅してるそうです。 そこまで姉を追いやった母が、未だ「自分は悪くない。悪いのはお姉ちゃんで、あの子は元々頭が可笑しい。私の子ではない。」と言う母に対して、もう死んでくれたらいいのに…と心から願ってしまいます。それでも、母のむちゃくちゃな言い分に、素直に受け答えしか出来ない自分と、今まで母の非道を見て見ぬふりをしてきた父に苛立ちます。父は、今頃になって溢れ出た姉の復讐心に怯えており、呑気に育てられた兄は、母と姉の事は無視しろ。自分の幸せを考えろと、自分勝手に言います。 ですが、兄にも現在60万以上貸している状態で…返済のメドは有りません。 せっかく夫と手に入れた幸せの時が、そのうち奪われてしまうんじゃないかと、不安で眠れません。今まで、自分の境遇をバネにし頑張ってきたのに、報われないのでないか、不幸な家に生まれたきたた時点で、結果は不幸なんじゃないかと思ってしまいます。そして、元の家族より、自分の幸せを守ろうと思っている事が姉に知られているんじゃないかと… それは、私が母の様に根が腐っているからなんじゃないかと… ほんとうに色んなモヤモヤが付きまとって苦しいです。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

子育てに行き詰りました

子供が今1歳の子と2歳の子がいます。 旦那はDV暴言浮気不倫をして下の子が妊娠3ヶ月の時に離れました。 もともと鬱病と解離性同一性障害という病気があり1人での子育てに疲れ果てました。 私の両親は15の時に離婚し(何回も離婚してます。)母は19の時に自殺しました。 頼れる身よりもなくどうしたらいいかいつも手探りで子育てをしてきました。 ですが最近何をしても何も食べても楽しくない美味しくない早く死にたいとしか考えられなくなりました。 子供を置いて自殺できないでも今すぐにでも死にたい気持ちが混ざってしまいもうどうしたらいいかも分かりません。 子供を置いて死ぬか子供を連れて死ぬかそらしか考えられなくなりました。 これはもうどうしたらいいのでしょうか。 生きていても楽しいことなんてなかったし子供の頃は大人になれば幸せになれると思ってたんです。 子供の頃も虐待やネグレクトの家庭だったので大人になれば幸せになれると思ってたんです。 でも現実は違くて幸せは一向に来ません。 小さい頃は神様にお願いしたこともありましたが、母の死からいないことに気づき神様さえも信じられません。 早く死にたいということしか考えられない今長生きなんかしたくないしどうしたらいいかわかりません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

夢占い

私は正夢を見ることが多く、不吉な夢を見ると すぐに調べてしまう癖があります。 2年前、奥歯が抜けかける夢を見ました。 翌月、父が救急車で運ばれお医者さんに 非常に危なかったですと言われました。 歯が抜ける夢は身内の不幸という意味らしい のですが、抜けたわけじゃなくて、 抜けかけていたので父が助かったことも とてもリアルでした。昨日は隕石が落ちる 夢を見て調べると身内の不幸とか、災難や 急な災いが訪れるとか、不吉なことしか 書いてありません。私が精神的に弱いから かもしれませんが、いちいちこんなことに 振り回されてしまう自分が嫌になるし、 しんどいのですが、信じてしまって家族が 心配で1日ドキドキしていました。 もはや病気かと思うレベルです。 正夢を見ることも多くて、その度に もうすぐ地震が起こるかも。とか、 不幸が訪れる前触れ?とか、とにかく いつでもどこでも不安です。 保育園のころから治りません。 子育てもあり、こんなことで悩むひまも ないし、ゆっくり休みたいときもずっと 考えたり調べてしまいます。 今は隕石が落ちる夢を見て、 それが不安で怖くてたまりません。 精神的に参ってしまいそうです。 助けてくださーい!!

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2025/10/13

職場でコロナ罹患し大悪化。苦しい。

こんにちは。 気持ちが収まらず、途方に暮れています。 楽になれる考え方をご教授いただきたいです。 病院勤務をしておりました。 春、病院サイドのミスで、コロナクラスターが起こってしまい、私も罹患しました。 運の悪い事に私はその後、後遺症が強く出てしまい、春から休職しております。 身体的な症状だけではなく、頭もボーッとする症状が残っており、病院に行く以外はほぼ寝て過ごしています。 1番初めに感染症であった患者様がコロナであった事が伝わってきた時、私は既に体調不良を感じており、職場に「私も感染した可能性がある。検査して欲しい。」と申し出ましたが「自分でやれ」と言われたため自己検査をしたところ陰性。 しかしどうにも具合が悪い為、内科を受診し、経緯を伝え薬を貰いました。 その夜には40度迄発熱。もう一度自己検査したところ陽性でした。 職場に報告したところ、有給で暫く出勤停止だと言われました。 1週間程度で熱は下がったのですが、その他様々な症状が出て、病院をたらい回しにされました。取り合ってくれない医者も数多くいましたが、発症から2週間経った事で後遺症外来に通う事ができ、そこでやっとちゃんと診察を受けることができ、今はそこで治療中です。 今、苦しいと感じている点をまとめます。 ・純粋に体調が悪い。頭脳労働もできず寝たきり。治るか不安。 ・労災申請させてもらえなかった。職場が非協力的であったこと、1番初めに行った医者が「めんどくさい」と診断書を書いてくれなかった事が大きい。(労災指定病院なのに…)労基や、県の労働相談など色々相談に行ったが「うちは分からない」「双方の話し合いで解決して」「貴方が嘘ついてない証明は?」など言われ、結局どうにもならなかった。 ・労災申請できなかった為、傷病手当を申請したら「遊びにいって罹患したことにしてくれないとお金出ません。医者の診断書も書き換えてもらって下さい」と言われた。 ・職場からは謝罪もなく、配慮もなく、「長期私的な理由で休んでるから」とクビ決定。 ・金銭面の不安があるが、旦那からの補助無し。休んでいる間も生活費は完全折半。焦るが体調も悪く、働けず、気持ちがどんどん鬱に。 病気も労災申請も職場も旦那も諦めた。 理性では諦めたけど、傷ついた気持ちが収まりません。 どうしようもないと分かっているのに。 苦しいです。

有り難し有り難し 0
回答数回答 5

何故こんな事ばかり起こるのでしょうか?

お読み頂き、ありがとうございます。 私は一人息子を持つシングルマザーです。 この数年間、色々な事がありました。 結婚式場の準備も進む中、突然婚約者が自殺しました。 その後「今度こそ幸せになりたい」と思っていた時に、一人の男性と出会い結婚しました。しかし元夫は、自分と自分の母親にしか愛情を注げない人間で、障害を持って産まれた息子に全く愛情を示さず、障害の原因を私側の遺伝だと言う始末でした。これが原因で離婚し、シングルマザーになりました。 息子を育てるために、正社員の仕事を始めましたが、同僚の女性たちからのいじめがひどく、結局退職せざるを得なくなりました。経済的安定性がいじめによって奪われました。現在転職活動中ですが、とても厳しい状況です。辛いです。何故、いじめた側は毎日楽しそうにしていて、私が苦しまなければいけないのかと思います。 このサイトで、今の状況全ては自分の生きてきた生き方がそうさせていると知りました。確かに自分は未熟な点も多く、反省しなければいけません。ですが、どうしてこんなに苦しい事ばかり起こるのでしょうか。いつになったら解放されるのでしょうか。 それでも、息子の為にクヨクヨしていられない!同居して沢山支えてくれている両親にこれ以上の迷惑はかけられない!と思い、折れそうな気持ちを奮い立たせてきました。 でも、いじめの一件から気持ちが落ち込み、毎日鬱々としています。両親からの言葉が唯一の救いですが、それでも辛いです。 生きるという事は何故、こんなに苦しいのでしょうか。 何かアドバイスを頂戴できればと思います。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 57
回答数回答 2

後悔

妊娠8ヶ月の妊婦です。去年結婚し地元離れ旦那さんの故郷に新居を建てて住んでいます。 妊娠がわかったのは今年でした。その後ひどい悪阻に襲われ何回も死にたくなりました。 その後安定しましたが持病のうつ病が発症しマタニティーブルーになり母子手帳によくない事を書いたせいで産婦人科から市民病院の精神科を薦められ抗うつ剤を飲みながら過ごしています。 旦那さんには本当にお世話になり頭あがりません。旦那さんは赤ちゃんが授かったことを喜ばしく思っているそうですが私はあんまり嬉しくないのです。不安なんです。怖いんです。まず私は幼少期大人しかいない環境で育ったので赤ちゃんという存在が怖いのと26年生きてきて一度も赤ちゃんを抱っこしたことないのです。なので私にとって赤ちゃん=未知の生物という認識なので怖くてしょうがありません。もし産まれたとしても産後うつになる可能性も否定できません。不安なんです。赤ちゃんの鳴き声に耐えきれなくて手を出すんではないかと考えたりしてます。こんな私が母でいいんですか。元々旦那さんが赤ちゃんを欲しがってました。私はあんまり乗り気ではありませんでした。毎日こんな母でいいのかと考えてます。故郷の実母は喜んでマタニティー関連の本を送ってきたり赤ちゃん関連のテレビ見なさい等しつこく電話してきます。私は精神状態が不安な為実母を着信拒否したぐらい心が安定しません。 妊婦健診もエコー見ても何も思いません。 胎動感じても何か動いてるぐらいにしか思いません。お腹の赤ちゃんに話もかけません。 私はエゴイストなんだと自分勝手なんだとずっと責めています。 もう自分はなんなのかどうすればいいかわかりません。 周りは赤ちゃんラッシュなのか皆子供を産みSNSで赤ちゃんの写真を投稿しています。 見てて不快に思うほど精神が不安です。 きっと私は馬鹿なんですね。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

浮気を我慢して生きれません

私は生後3ヶ月の子供と一緒に暮らしています。相手の彼とは結婚する事を予定で産むことを決意していました。 しかし月日がたつにつれて結婚に対して遠回しにはぐらかされたり拒まれるようになりました。その頃から様子がおかしいと思い彼のケータイを調べたら彼にはほかの女がいることを知りました。元々女癖が悪い人だったので、ただの遊びかだろうと思って最初は見過ごしていましたが 私は耐えきれず相手の女にSNSで彼と一緒に同棲していること。私のお腹には彼との子供がいること。なので今後関わらないでほしいと言いました。そしたら彼と揉めた挙げ句お前には愛情も何も無い子供を養子にでも出せば?と言われる始末。 私全部に責任を押し付けられました。 そんな中妊娠は止まることもなく後期を迎え彼とうやむやな関係のまま出産を迎えました。 彼の両親とは幸にもとても関係が良かったので出産した後も何度もお見舞いに来てくれました。 退院日に彼をつれて彼の両親が一緒に来ました。びっくりしましたが子供を見たら 彼もやっぱり子供が可愛いと言ってくれて間違ってたと謝ってくれたので 私も傷には残りましたが忘れることにしました。 しかしここからが本当の地獄でした。 私はてっきり相手の女ともバッサリ縁を切っていると思っていましたが、退院した次の日にその女と会っていました。 逆にその女も子供がいると知っておきながら彼と一緒にいる事に対しても理解できませんでした。 私は今育児休暇中の為多少の育児費用はでますがやはり彼なしでは生活は厳しいです。しかし今ここで彼と揉めて出ていかれても生活ができません。彼とは結局籍を入れてなくて、子供の認知もしていません。なので養育費などを請求するのは難しいと思いました。 彼は隠しているつもりですが裏ではその女とコソコソ会うのをやめませんでした。 彼は都合いい時だけ子供を可愛い可愛いと言い自分が忙しい時は子供のことを放ってその女に会いに行ったりしていました。 そんな中その女が東京に就職することが決まり私は転機が来たと思いました。 晴れて彼と離れ離れになると思いもう少しだけ我慢しようと思いました。 しかし 彼が突然、東京に転勤するといいました。 彼の執着心に呆れました 浮気してるの見過ごしながら過ごすのはもう辛くてしかたありません。どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

絶対に自分の非を認めない主人

喧嘩になると私が怒っている事とは違う方向に話を持って行かれ、私の過去の失敗や間違いを責め立てられ私が言葉が出なくなるまで逆ギレされ、結果、全て私が悪いという事になります。過去にも話をし、解決した内容でもぶり返されます。 そうしていつもいつのまにか話の内容を主人が優勢になるように巧みにすり替えられてしまいます。 仏教を学び、「忍辱」の事を知り、誰をも怒らず、憎まず、耐え忍ぼうと学んだばかりなのにどうしても、子供の事で主人に怒りを覚えてしまいました。(子供を邪魔者扱いにし、暴言を吐くので) その話し合いをしていたのに、私が逆に叱られ、物凄い勢いで責め立てられました。 今回に限らず、何事に関しても、誰に対しても主人は自分の非を認めようとしてくれません。自分は間違っていない、むしろ相手に対する愚痴や失敗をあげつらい相手をノックアウトしてしまいます。 私がごめんなさい、私が全て悪いですと謝れば主人は満足でしょうが、邪魔者扱いされた子供の気持ちはどうなるのでしょうか? それでも子供は主人を好きなようなので、また主人に近付いて行っては「うるさいから早く寝ろ!」「今ゲームしてるから邪魔しないで」とシッシッとされ、それを見るたび可哀想で仕方ありません。 今回に限らず、私に対してだけではなく、いつも相手からの不満はぬじ伏せていつのまにか相手が悪いで話を終える…。職場でもこの様な態度ですので、従業員からも避難され過去には従業員全員が辞めてしまうといったこともあります。それでも主人は自分の非は認めず「逆らう人は辞めればいい」と。 私も従業員のように、「辞める(離婚)」すれば私の気持は晴れ晴れとし、今のように悩み、怯え、悶々として過ごす事はなくなるのでしょうが簡単にそうもいきません。子供が主人を大好きだからです。子供の為に耐え忍ぶしか無いのでしょうか? そういう主人にしてしまったのは私に責任があると思い、謝罪するべきでしょうか。 お坊様がパートナーに同じようにされたらどう対処してゆきますか?

有り難し有り難し 23
回答数回答 1
2024/02/05

父が憎いです。

こんにちは。 私は実家暮らしです。先月に実は交際相手とよりを取り戻し回復しました。 将来、結婚を目指したいのですが、 親にどう説明するか悩んでいます。 特に父です。 父は以前から心配ばかりで、しかもお金ばかりの観点しか見なくて「お前の収入じゃ無理」とか言って来たり、「子供は持つな」と言って来ました。 それに父の思想、考え方も気に入りません。 その上、思想が偏っていて日本の悪い所ばかりしか口にしません。(いわゆる左寄りです) 私ももちろん、日本には政治、社会的に改善しなくてはならない所、ここは良くないのではと感じる部分はありますが、日本は悪い国とは思っていません。 私は整形外科や精神科によくお世話になっています。安心して医療を受けられる日本に感謝したいです。 父は病気で何度も入院していますが、改善を試みず、全て自分の体質のせいにします。感謝をする所を見たことないです。 また母とよく喧嘩して母は早く部屋に篭れと父に言っていて仲が良くありません。 また今は父は年金暮らしですが、転職癖があり10回以上も転職したみたいです。 今でも父は何か悪いことがあると社会や政治のせいにしたがります。 それらのせいにする前にまずは自分で何かしら工夫をして改善する事はできないのかと言いたいです。 もし、将来の結婚話とかで私の気に障ることを話してきたら父を一回殴りたい気持ちが湧いてしまいます。 これもまた思ってはいけないのですが早く父が逝けばいいのになんて思ってしまいます。 これらを思ってしまうのは悪い事でしょうか? 長々となりましたが、私の父に対する憎しみはどう接するべきでしょうか?もしかすると父の世代的な考え方もあるかもしれません。 ちなみに父は70代前半です。客観的な回答をお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

夫婦って何ですか。。

最近疑問に思います。今までも沢山質問しました。旦那とはでき婚で産後の次の日から単身赴任に、私は産前から色々あり鬱になりました。旦那と歩み寄ろうと何度かぶつかるうちに旦那は私とは最初から会わなかったと向き合う事をやめました。最近は子供の話を1.2通する程度です。実家で育児をしていましたが、母が骨折して介護もしなくてはいけなくなり一旦旦那と義親に頼んで子供を見てもらう事にしました。仕事しながらは大変だと分かっていましたが、私とやっていく自信ないから離婚してシングルファザーになるなど最近言い出したのでそんな子育ては甘くない事や介護があるならベビーシッター雇えばなどの他人行儀な言い方に現実をみてほしくて頼みました。結局義母は孫が大変と言って帰ってしまいベビーシッターをたらい回しにした挙句に子供が高熱を出しました。手余しした旦那は熱下がったら返す!もう無理!とまるでDVDの返却のように行ってきました。仕事しながら男性が頑張ってくれた事は感謝しています。うちの父は熱が出てすぐ移動は子供が可哀想だから仕事休んで見に行くから休んでと言いましたがわざわざ来なくていいです!返します!という態度。私も役に立たないからこないでとも言われました。もう鬱の私も子供も手余ししたんだなと感じました。 じゃあ来週に熱が下がったら迎えに行くねというとよろしくだけの返事がきました。 熱が出た孫をほっといて帰る義親と旦那に冷酷さを感じました。面倒になるといつも投げ出す旦那に夫婦って何だろうと最近思います。稼いでお金をもらってる事に感謝はしていますが、何だかそれも虚しくなってきました。会話もなく、病気の事を相談する事もなく、子供も返す!と言われた今私はこの人と一緒にいる意味が分からなくなりました。。 大変な時に支え合うのが私が思い描く夫婦でした。旦那は仕事が好きなので自分が辛くても見守っていました。でも旦那の欲は強くなり、面倒な事は見て見ぬふり、物事を合理的に捉える旦那に価値観の違いをとても感じます。修復する為に歩み寄っても、見守っても事態は変わらない。このまま私はお金と割り切ってこの人と夫婦という名を演じるのかと、モヤモヤします。この気持ちさえ嫌がられるのでもう言葉にする事ができなくなっています。夫婦の形はそれぞれですが私は自分を無理して納得させているような気がしますが第三者様の目からどう映りますか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1
2025/05/22

遅くなってしまった結婚と焦りと後悔

今年の7月に結婚予定の36歳の女です。 1歳年上の彼で、共働きで頑張って暮らしていきたいと思っています。 2回程彼の転職や金銭的問題で結婚が延期になり4年程交際し今に至ります。 彼は子供が出来なくても一緒にいたいといってくれてはいます。嬉しいです。 私は今は両親兄妹と実家で5人で暮らしています。 健康で仕事があり、家族がいることに感謝しています。 私の悩みは、高卒で社会にでたのに、結婚が遅くなってしまった、婚期を逃してしまったことに対する劣等感。 子宮内膜症と子宮線筋症の治療を受けており、周りは沢山子供ができているのに、手遅れになってしまったような焦りです。 不妊の検査は私も彼も受けており、妊娠できないわけではないと言われたことはありますが、子供がもてなかったらと思うと不安がつきません。 しかし私は今までそんなに子供がほしいとは思えず生きてきました。 ホルモンや本能が騒いでいるんだと思います。 しかし子供ができたとして、仕事との両立で悩みそうだし、彼との生活を大切にしたい気持ちもあります。 高齢出産になるし、子供に障害や病気があったらどうしようという気持ちもあります。 この取り残された感じ、手遅れになってしまった感じ、苦しいです。 私は小中高と、勉強ができず、友達ができず、忘れ物もしょっちゅうで、劣等生としていき、いじめに遭い、社会にでてもいじめに遭い、友達と言える人も1人もいません。 最近発達障害の検査を受けグレーの診断がでました。 生きたい生き方ができず、後悔しかありません。 フェイスブックをみていると、優等生として学生時代を過ごし大学院まででて、20代で結婚し、子供も4人もうけるなど、理想の人生を歩んでいる1歳年上の知っている女性を見ては落ち込んでいます。 それ以外にもすでに結婚している人、子供がいる人をフェイスブックでみると眩しくて落ち込みます。 昔から幸せを感じられない人生です。 これからの生き方について、お知恵を頂けたら嬉しいです。

有り難し有り難し 2
回答数回答 2
2024/07/22

義理の娘との今後の関係性を悩んでます。

私の息子の嫁(28)の事です 先日 嫁の父が自宅で倒れ搬送されて 直ぐ手術その後ICUに4日程おりまして 一時は覚悟しておいて下さいと先生からお話があったそうですが 少しずつ少しずつ回復し 一般病棟に移る話も出てきてる程だそうです。 この話は全部息子から聞きました。 当日、長男が夜電話して来て 大変な事になった…と少し話をして直ぐ切りました。 下の息子も何か悟ったのか 私のとこに来てどうしたの?と。 今の事を話すと 何とか助かると良いね…と。 それからは 私は毎日朝夕と仏様にご飯をあげる時に何とか助かりますように 悪い知らせが来ませんようにと拝んでました。 下の息子も もしもの事を思って今のうちに仕事出来るとこまでやっておくわ。と毎晩遅くまで残業をしてました。 まぁ 何事もなく本当に良かったのですが 嫁からは 未だ何の連絡も無いんです。 私が凄く心配してる事は長男が言ってわかってるはずですが… 息子夫婦は結婚して3年くらい経ちます。 近所で2人暮らしをしてます。 嫁は上に兄が2人いて5.6年後にやっとできた女の子という事で とても可愛がられたそうです。 実家の家族の為なら って言うのが見て直ぐわかる感じです。 前に結婚して半年も経たないのに 向こうの親が孫は 孫は 孫は…とずうっと言い続け息子が病気になってしまいました。 病院に通いながら もう離婚したいと言っても 嫁は離婚はしたくない。何回言っても 離婚はしたくない。で 2人で何回か話し合ったんだと思います。別々に生活してましたがもう1回生活してみる事にしたと息子が私に言ってきました。 私は離婚した方がいいんじゃないかな?と思ってましたが息子が決めたから。と言うので ここで言っても息子を悩ませるだけかも。 と思い 『そうなんだね。』 くらいにとどめました。 義理の娘は息子と同い年ですが 息子より世間知らずでワガママです 今回も何でこっちが心配してる事が 分かんないんだろうか… あちらでは誰もそう言う事を言わないのだろうか? 次男も毎日何時間も残業してた事を思うと 怒りも湧いて来て ちゃんと言ったほうが良いのではないかと最近思ってます。 義理の娘には今回の事 言った方がいいでしょうか? 言うならどんな風に言ったら傷付かないか 教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 16
回答数回答 2

どうして苦しむのですか?

旦那との関係性もあまりよくありません。 不妊治療もうまくいきません。 昔は幸せな恋をしていたし、幸せな人生を歩んでいたと思います。 年をとるにつれて将来が不安になるばかりで希望が持てません。 若い頃は不安なことやうまくいかないこともあったけど、いいなと思うこともたくさんありました。 今はいいこともあるけれど不安がたくさんです。 人間は不幸と幸福のバランスがあるのですか? 不幸なところがあるから片方がうまくいくのでしょうか? 逆に、うまく行ってる部分があるとそれ以外は不幸になるのでしょうか? 自殺をしたらその後も苦しむのでしょうか? もし不幸と幸運のバランスがあるのだとしたら、うまくいく部分があるのは嬉しいけど不幸な部分はそのまま。 不幸な部分がうまく行ったら今ある幸福な部分はなくなる。 そんな人生なんてひどいと思います。 希望が持てなくて、不安ばかりで、人が羨ましくて、自分がどんどん嫌いになりそうで、人生失敗したのかとおもいます。 これから先に希望が持てないのに、生きていくのは辛いです。 自殺したらその後も苦しむのだとしたら、殺されたり病気になるのは別なのでしょうか? その気はないのに死ぬという状況にならないと、だめなのでしょうか? どうして、こんなに苦しむのでしょうか。 前世で悪いことをたくさんしたのでしょうか。 それとも、若いとき幸せな時期があったツケなのでしょうか。 生まれて生きていくのは、本当に幸せなことなのでしょうか。

有り難し有り難し 64
回答数回答 3
2024/06/10

トラウマが拭えなくて、困っています。

専業主婦をやっております30代子持ちです。 数年前の元職場のトラウマが拭えなくて困っています、主に私の元上司(女性)の事です。 1.来客&他の職場の人間が居る前で平気で怒鳴る (なお、他の社員は標的にされるのが嫌なのか分かりませんが全員見て見ぬふりor上司の味方をします) 2.勇気出して「それは言い過ぎだ、モラハラだ」と対抗すれば「●●(私)が可愛いから怒鳴る」「そこまで言われちゃ何も言えない」と言われる 3.理不尽な事で怒鳴られる(「不在時の要件はメモ残せ」と言われたのでメモを残すが、まともに読まずに捨てられ逆ギレされる…など) 4.他の同僚と比べ「力が強そう(メンバーの中で最もハキハキ喋るので、体育会系だと勝手に思われてたそう)だから」という事で重いものを運ぶなど雑用を積極的に押し付けられる。 5.人間関係(彼氏の有無)を根掘り葉掘りと聞かれ、業務ミスをすると「このままじゃその彼氏と結婚できないよ!」など揚げ足を取られる。 6.辱める事をわざと大声で言われる(私の白髪を探し出して「私が●●(私)さんの年齢の時は白髪なんて無かったよ!?」など) 7.(私に)精神疾患の疑いがあり、滅多に取らない休暇を取り後日心療内科に行った旨を上司に伝えると「たかが心の病気で休むな」と言われる。 他にもいっぱいあった気がしますが、大体書くとこんな感じです。 寿退社を機に去ることができたわけですが、ここまでの事をしておいて涙をボロボロ流し私の退職を悲しむ上司に対し心底疑問を感じたりもしました。 私は結婚に至るまでは、身寄りも休める場所も無ければ(姉妹は居ますが全員地方に住んでるため頼れず、両親はすでに他界し実家も無し)、自分に自信が無く「自分はここ以外で働くことは無理なんだ、ここで働いて生きていくしか無いんだ…」と強く思い込んでしまい、転職という手段で逃げる事も出来ませんでした。 冒頭にも書きましたが、現在は結婚し子供を持ち育児中で幸せなハズなのに、定期的に思い出しては腹立つのを辞めたいです。 元職場の事が何度も夢に出てきたり、職場で私ほど嫌な思いをしていない夫に対し羨ましさとやや苛立ちを感じつつある自分が出てきたあたりで「あぁ、自分…ヤバいかも」と感じこちらに書き込んだ次第です。 気持ちの切り替え方を教えて下さい、お願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

家族の不幸が続いている時の心構えは

いつも拝読させていただいております。 長い話になりますが、アドバイスをいただけましたら幸いです。 この1年半、不幸が続いています。 昨年2月に難病を患っていた兄が、検査入院中の睡眠時に急死しました。解剖結果では消灯時間から程なくして亡くなったそうです。直接の死因ではありませんが、睡眠時無呼吸症候群の予防の為の酸素マスクのスイッチが作動しておらず(作動中はかなりの音がします。)、見回りの看護師も朝の起床時間まで死亡している事に気が付かず…。納得できませんが、争っても兄が戻る訳も無く、家族で静かに見送りました。兄は5年前に結婚したばかりで子どもはおらず、高齢の両親はとても気落ちしており、私もそんな両親を気にかけ今まで以上に寄り添っていましたが、長年肺の病気で自宅療養(両親二人暮らしで父が介護)していた母が丁度1年後の今年2月に亡くなり自宅で父と看取りました。 続く身内の不幸に私自身落ち込みましたが、息子、妻を亡くし独りで暮らす父の心情を考え頻繁に顔を見に行くようにはしていました。5月頃から私も父も気持ち的に落ち着きお互いの生活ペースが出来上がってきた矢先の7月末、買い物先で父が脳梗塞で倒れ救急搬送されました。 右側麻痺と言語障害が出るとのこと。コロナ禍で面会も出来ず、不安な気持ちで過ごしていた数日後、再度また脳梗塞を起こし今度は反対側の麻痺。結局全身麻痺になり、脳のダメージも大きくほぼ寝たきりの状態になってしまいました。 幼い頃から家族の世話ばかりしてきた父の今の状況を見ると不憫でなりません。  また、私自身も続く不幸に気持ちが追い付かず、次は自分にも何か不幸が降りかかるのでは、と不安でたまりません。(神社にお祓いに行きました)  また、仏壇の兄、母には毎回「どうかお父さんをあと数年は穏やかに過ごせるよう見守ってください」と手を合わせていたのにわずか数ヶ月で父がこのようになってしまったことに、腑に落ちない感覚です。 私にはとても協力的な優しい夫、子どもがいて十分幸せだとは思うのですがコロナ禍も影響していてちょっとでも気を抜くと心身喪失になりそうです。 今までの悪い出来事の捉え方、またこれからの心の持ち方、お教えいただきたく相談とさせていただきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

子供と離れたい逃げたいです

子供が産まれて来月で一年になります。 子供が産まれてから二週間程、里帰りをしましたが 私の母親が毒母で幼少期から虐待を受けてた為 実家に帰っても気を遣うし、家事をやらなくて良いので 楽ではありましたが早く帰りたいと言うのが本音でした。 それから夫はすぐに夜勤。昼間も夜もずっと一人で家事育児の生活を生後5ヵ月位のまでして来ました。 完璧なお母さんにならないと。家は常に綺麗で、人に文句は言われたくない。この子を愛情一杯で賢い子に育てないと。とずっと思ってやって来ました。 所が、生後半年位から一気に精神的な苦痛と身体的な苦痛が来ました。元々鬱病だったりして精神的に弱いので育児は大変だと覚悟はしていたのですがそれを上回る程の過酷さです。 とにかく毎日、寝れない、寝れても中途覚醒、悪夢を見る、パニックになる、子供を叩いてしまう、暴言を吐く、体調不良、ずっとイライラ、ぼーっとする、耳鳴り、めまい、頭が痛い重い、動悸、吐き気、胃痛、下痢、歯痛、喉の違和感、助骨神経痛、坐骨神経痛、その他様々な症状があります。 自律神経失調症らしいです。とにかくとにかく毎日が苦痛でこの子と離れたい。この子から逃げたい。いっその事居なくなって欲しい。そう思うようになりました 息抜きをすれば、楽になると言われ月に何度か息抜きをしたり、親に子供を預けたりしてますが、その時は気分良く、体調も良くなりますが、家に帰って子供を見た途端、体調不良、イライラ、精神的苦痛が襲ってきます。 とにかく毎日毎日毎日苦痛で仕方ないです。 私の母親には、皆大変だから。あんたが我が儘なだけ。もっと我慢しろ。 など沢山言われます。でももう正直限界です。 本当に限界だと思います。 辛くて辛くてたまらないです。体調不良が続き、大きな病気ではないかと思いまた不安になりイライラしたり、寝れない。 これの繰り返しです。でも子供と離れて外に出ると嘘のように体調不良もイライラも消えます。子供の顔を見るだけでも動悸がしたりします。 施設に預けようかとも毎日何度も考えていますが、何とか今は踏み止まっています。 うちは車も無く、近くに一時保育、支援センター等はありません。友人も少ないです。母親に預けようとすれば文句を言われます。常に引きこもりです。 本当にどうしたら良いのか....毎日毎日苦しんでて分からないです。辛いです。怖いです。不安です。

有り難し有り難し 42
回答数回答 2