いつもお世話になっております。 最近調子が悪く、きょうも、午後から緊急で受診する ことになりました。 原因は、数日前に外食したとき、隣のテーブルで話して いた奥様二人組が、 「あの人たち、問題行動多いよね。病気なのかな。きっと そうよ」 と話していたのが気になってしまい、 「私も病気です、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」 といきなり話しかけ、それを支援者さんに言ったら、 「いきなり知らない人がそんな事してきたら、普通の人は、 驚くし、怖いものですよ」 と叱られてしまったことです。確かに、奥様方は驚いて おいででした。 さきほど、「つぶやき門前」で、 「精神障害者を相手する仕事はつらい。自分まで精神障害に なりそう」 とおっしゃっている方がいらっしゃいました。 私は、日頃から、同族が色々な場所で色々な人に迷惑を かけていることが許せません。それにより、「精神障害者 は怖い」というイメージが定着するのが怖くて、ある種の 強迫観念に駆られながら行動しています。 立ち居振る舞いや身なりに気を付けるのも、知らない人に 手伝いを申し出るのも、私自身「手伝いたいから」という 気持ちに加え、「精神障害者は怖い、というイメージを 払拭したいから」という気持ちからです。 最近は、常に人の顔色を伺うようになってしまいました。 私の好きな科学者さんは、ご自身のブログで、 「人間は、何の失敗もせず生きているわけではない。多少 格好の悪いことがあっても、胸を張って生きていたほうが、 人生は、楽しくなる」 「他人の顔色ばかりを伺っていると、それが重篤化して、 脳の機能失調が起き、心の病気になりかねない」 「失敗したらどうしよう、こう思われたらどうしよう、 ということばかり考えていると、肝心な能力が発揮できない」 とおっしゃっています。 気にしなさすぎもよくないけれど、気にしすぎ、自分に 自信がない、どう思われているかを過剰に気にしていると、 よくないそうです。 気にすべき事と、しなくていい事は、どのような ことでしょうか? ご高見を賜りたく存じます。わからなくて、苦しいし、 怖いです。
はじめまして。もし良ければわたしの3つの悩みを聞いていただけないでしょうか。 ・人との繋がりが全くないこと ・仕事が生きがいだったけれど急に心に不調を来たし、仕事が出来なくなりつつあること ・何もない自分に気が付き、死ぬことを考えていること 以下上手くまとめられていない自分の現状です。 わたしには友達が居ません。 全国転勤のある会社に入社して短期間で全国を転々とし、地元にも帰らない日々を送っていたら地元の友人や学生の頃の友人等今まで実生活で知り合ってきた人間全てと縁が切れています。 職場は異動し4月から働いているのですが、リモートワークが中心でほとんど仕事以外の会話をしません。前の職場の人間とも疎遠になっています。 家族は一応居ますが、一人っ子かつ片親で、家族に会話はあまりなく、育児放棄をされてあまり良い関係ではありません。 今は親から金の無心に従って毎月数万円を口座に振り込むばかりの関係です。 プライベートで関わる友人という友人もおらず、恋人や旦那、子供が欲しいという感情も性欲もなく、日々孤独に生きています。 それでもわたしの人生は、社会人になってから楽しかったんです。特に今年の4月からは憧れていた部署に配属されて、自分で考えた広告が世の中に発表されて何万人もの人が喜んでくれたからです。 大好きな仕事があるから大丈夫、わたしが考えた広告をSNS上で誰かが喜んでくれている、それだけで社会との接点をもてていると生きがいを見つけていたのですが、最近仕事をしていると涙が止まりません。 唯一自分の居場所として安心出来る場所なのにどうしようもない不安にかられて、涙が止まらないんです。 上司には休職を勧められましたが、わたしにはもはや仕事しかないんです。休んだら趣味も友も家族もまともに居ないわたしは何のために生きればいいんでしょう。 最近孤独感と謎に溢れる不安と涙に死を考えるようになりました。ここ数年定期的に孤独感に苛まれて考えていたこともありますが、仕事が出来なくなりつつある現状に悪化の一途を辿っています。 人並みに生き、人並みに人と関わりを持ちたいだけなのに、わたしには何もありません。こんなわたしにアドバイスをいただけないでしょうか。どうかよろしくお願い致します。
私の父と夫の確執で、苦しいです。 夫は、7年程前から自営業をしていました。 コロナになり、色々考えた末 父が所有していた別荘を借りて新しく事業を始めました。 父が作った父に有利な契約書で5年契約で賃貸契約を結び、毎月7万程家賃を払って3年程使用させてもらいましたが、なかなか思うようにいかず、3年で契約解除を申し出ました。その物件は元々売却する予定で、ほぼ利用はしておらず、荒れ放題だったのを夫が綺麗に整備して、 全部を現状回復とまではいきませんが、 かなり元に戻してお返ししました。 解約金も払いました。 この事業で、夫はかなりの借金を背負いました。 その話もしましたが、私の父はかなり厳しい人で、主人の仕事のやり方が頭にきたのか、私を巻き込んでいることが許せないのか、契約解除を申し出てから、納得のいかない部分の現状回復を迫ってきました。 私も何度も父に頭を下げて、勘弁してほしいと頼んだり、手紙を書いたりしましたが受け入れてもらえませんでした。 あとで知りましたが、夫の両親にもお金を払い込むよう手紙を送っていたようです。 その後、別荘にあった時計や電気を横領したと警察に告訴されました。 今まだ調査中ですが、夫は別荘にあった物に関しては逐一父に伺いを立てていましたので絶対にありえません。 その後、今度は裁判所から支払督促がきました。きっとこのまま裁判になると思います。 長くなってすみません。 夫は、確かに商売を失敗しましたが とても優しい人で、私は離婚するつもりはありません。 父は家族が一番大事な人で、 私も大変愛されて育ちました。ずっと仲が良くて、私にとっては、人生の指針でした。 ですが、このような関係になってしまい 大好きだった両親を今は理解できずにいます。母は、父には逆らえないので今は、 私に連絡はありません。 私は、両親の事ををどのように理解して 受け止めていけば良いのか、悩んでいます。 よろしくお願い致します。
はじめまして。 年末のお忙しいところに申し訳ございませんが、どうしても苦しく罪悪感で体が内から張り裂けそうなのでどうか悩みをきいてください。 うつ病を患っています。HSP(highly sensitive person)の気があるとも言われました。以前は仕事もしておりましたがそれも辞め、ここ一年半ほどは自宅で休んでいます。最近は寒いせいかあまり元気が出ず、年賀状などもかけませんでした。 私はとにかく人より感受性が敏感らしく、ちょっとしたことでも驚いたり傷ついてしまいます。大好きな母に産んでもらったことに感謝はしていますが、人生はつらく悲しいことだらけで生きることに向いていないとも感じます。 そしてつい昨日のこと、突然母方の祖母が亡くなりました。 一緒に住んではおりませんでしたが、優しく接してくれた思い出は今も忘れません。 今日がお通夜で明日がお葬式です。行かなければ、と思いつつ、涙は止まらないし、うつ病が特に酷かった時期のように体がとにかく怠くて重くて動かなくて、日中横になって寝ていることしかできませんでした。 母(亡くなった祖母の娘)は今朝、私にお通夜とお葬式に出るように言いましたが、横になりながら泣き喚く私を見て、式には出ないでもいいから、家でお祈りしていてくれればいい、と気を遣ってくれました。日を改めて祖母の元にお参りする、ということになりました。 毎週祖母を見舞っていた母の方がつらいはずなのに…とか、血の繋がった祖母との最後のお別れの会に出ないなど…とか、とにかく罪悪感・自己嫌悪で心がズタズタです。でも、この状態で長い式に耐えられるとも思わないのです。今日だけで三度、家の仏壇で手を合わせるなどしましたがそれでも心は晴れません。とんだ不幸者だ、と自分を責める声が頭の中でずっと鳴り響いているのです。 うつという自分都合で親族のお葬式を欠席するのは許される行いでしょうか。
私は高校生の頃母親を突然亡くしました。 家族は母親が中心だったため、 残された、家族は 一気に人生が変わっていきました。 23歳で結婚しましたが それまでの自分の行動が浅はかで 愚かで、人を傷つけてばかりだったことへの 後悔が、今の日常生活で頭をよぎり 離れません。夢にも出てきたりして 苦しいです。 子供にも恵まれ、毎日が幸せに なればなるほど、この幸せが 崩れるのではないかと不安になります。 母が亡くなって学費を自分で稼ぐために 18歳から水商売をしておりました。 そこで出会ったのが今の夫になります。 交際中にも関わらず、 私は何度もたくさんの男の人と関係を 持ってしまいました。 母が亡くなってから、わたしは 何事も、こうなってほしくないという 一番最悪な状況を想像してしまう 様になっておりました。 ですから、彼氏(今の夫)が 私からいつ離れてもいいように、 少しでも寂しくならない様にと 自分の保身の為に、他の男性に 保険をかけている。というような 状況でした。他の男性にも、 彼氏はいないと嘘をつき 利用していました。 私は隠すのも下手なので、 籍を入れる前に、夫にこれまでのことが バレてしまって夫を傷つけました。 それでも私を愛してくれていて 結婚をしてくれました。 今は過去の様な過ちは絶対しないと 心に決めております。 しかし、私の過去の全てを把握している 訳ではないと思います。 それが、いつかバレてしまうのでは ないかと、不安になります。 たまたま街で出会ったりしないか、 風の噂で夫の耳に入らないか。 不安で眠れなかったり夢に 出てきたりします。 夫に全てを話せば、私の気持ちは楽になるかも しれません。それでも、夫の傷つく姿や 夫を失うのが怖くて話そうなんて 思えません。 こんな傲慢な自分が嫌になります。 今幸せなはずなのに、急に不安になり 過去のことで、夫や利用してしまった 相手に大して罪悪感がすごいです。 私の妹も、結婚する前の私と 同じような状態になっております。 誰か聞いて欲しくて相談させていただきました。
はじめまして。 標題の通り、LINEにて言い争いをしてしまいました。 結婚間近の婚約者が自分の苗字を気に入っており、尚且つ苗字を変えるとさまざまな手続きがある事、そして私に苗字を変える気がないことが不満との事で私に苗字を変えるようにと誘ってきたLINEが発端でした。 以前からちらほらと口にしていたこともあり、その度どうしたらいいのか考えて参りましたが、一向にいい案が浮かびませんでした。 私自身も自分の苗字が大好きで、それなら夫婦別姓をと思いましたが、事実婚は彼女のポリシーに反するようで断られてしまいました。 とにかく宥めることしか出来ず、私は私で彼女の苗字に変える決断も出来ず、そんな男気のない自分にも嫌気が差してきました。 私は彼女と生きることができればいいはずなのに、名前という障害でこうも心が締め付けられるとは想像もせず、悲しくなるばかりです。 それだけでなく、彼女の「字面が悪い」「運気が下がる」等の言葉を聞き、なんだか自分の友達を傷つけられたような、深い悲しみに覆われていくようです。 同時に、口に出していないとはいえ半ば風習のような形で強要してしまっていたこと、そして彼女からの言葉に憤りを感じてしまっている自分自身にとても失望しています。 気持ちの整理がつきません。 彼女の事をとても愛しています。 複雑ですが、そこが魅力でもあり、我儘とも思えるところがありますが、それを出してくれるようになった私への信頼感もとても愛らしいと思います。 人生でここまで好きになって、ここまで困った方もいないのです。 私は彼女へどう接すべきなのでしょうか。 また、余裕のない私の心はどう落ち着ければよいでしょうか。 何か、心の支えになるようなお教えはありませんでしょうか。 長くなってしまいましたが、ご回答を頂ければとおもいます。
両親と兄姉私の5人家族として生まれ育ち、32歳になりました。私が幼少の頃に父親が躁うつ病に罹ったことから、お金には苦労して過ごしましたが父も回復し私自身は父親とも仲が良く「父のような人と結婚したい」と思うほどにまで良い関係を築いてきました。 そんな中母親が当時62歳で若年性認知症を発症し、父親は介護と仕事とで思い悩んだのか躁うつ病を再発してしまい、3年前自殺未遂を図りました。その時は一命を取りとめ、それから約2年精神病院で入院生活を送り改善されてきてからは通院しながらも福祉施設での生活を始めました。しかし昨年末に一気にうつ状態が強まり、つい先日とうとう自ら命を絶ちました。 年末に電話をした時に調子が良くないことは聞かされていたもののそこまで事態が深刻なことに気付けず実際に会いには行かなかったことを後悔しています。また、そもそも躁うつ病を再発させてしまったのは私が父の支えになろうとしなかったことが原因なのではないかとも思います。 父の最初の自殺未遂後には私自身が母の介護と父の看護と自分の仕事とを抱えきれず、ケアマネージャーさんと相談の上、母親にはグループホームへ入所してもらいました。両親はもともと大変仲が良く、一緒に暮らせなくなってしまったことへの後ろめたさも強く感じています。また両親の施設入所に伴い実家も引き払い、自分には帰る場所もない…と落ち込むこともあります。 様々な後悔への苦しみと、これからの人生に希望が持てずに毎日がただ過ぎていきます。どうしたら良いのでしょうか。
はじめまして。一歳になったばかりの息子がいます。 ずっと息子の名付けが正しかったか悩んでいます。 息子の名前は夫と2人で話し合い、あまり他の子とかぶらない名前、男らしい名前がいいと思いプロフィールに書いた名前に決めました。 少し立派すぎるかなと思いましたが、立派な人に育ってほしいという思いで決めました。 出産して間もなく義母に名前を発表すると義母にすぐに「中国人かー!?」と突っ込まれました。でもその時はあまり気にせず夫と2人で話し合って自分達がいいと思った名前だからと思い、そのまま出生届を出しました。 しかしその後、友達が息子を見に家に遊びに来てくれた時、息子の名前をいうと、友達に「あれ?旦那さんって中国か台湾の人だっけ?」と言われ、自分たちは中国みたいな名前を付けたつもりはなかったのに、世間はそう思う人もいるんだと改めて実感してしまい、その時から子どもの名前がこの名前で本当に良かったのか悩み始めました。その後も他の友達に息子の名前を言ったら「中国人みたいだね。」とまた言われました。 もう1年間悩んでいます。 息子の名前をいい名前、格好いい名前だと褒めてくれる人もいるのですが、「中国人みたい」と言われたショックの方が大きく、息子が今後長い人生で何度もそう言われる事があって、嫌な思いをしてしまうと考えると可愛そうで、改名をした方がいいかどうか真剣に悩んでいます。 夫婦2人で思いを込めて決めた名前なのだから他の人に何て言われようと、自信を持っていればいいんだ。と頭ではわかってるのですが、一日中起きた瞬間から子供の名前の事ばかりずっと考えてしまいます。 人に息子の名前を言う時に相手がどんな反応するか表情を気にしてしまいます。 こんな自分が大嫌いで本当に息子に申し訳ないです。 どうかご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。
当方、40代の既婚女性。(子供なし、夫と2人暮らし。) 数年前に住職であった実父が死去、兄が後を継ぎ母と姉が寺の雑務をしています。(兄と姉は独身。50代) 近年、母が高齢になり一抹の不安が自分の中に渦巻いております。 現在の状況を整理しますと↓ ・兄と姉は発達障害で社会人として外部で働くのがシンドイので、寺で働かせてほしいと自ら申し出た。(母から聞きました。) ・それなのに兄と姉は折り合いが悪く、兄は寺の業務が終わると一人暮らしのアパートに帰宅。(本来なら住職である兄が寺に住むべきだと思うのですが。姉と生活を共にするとトラブルになるのが嫌なようです。) ・亡くなった実父も発達障害でかなりの変わり者。 兄とのコミュニケーションも苦手でした。 ・拝観寺院で檀家は十数件ほど。兄は几帳面な性格で住職として職務には忠実ですが、喜怒哀楽が乏しく愛想や日常会話が苦手。 また芸術関係の趣味があり個展などを開催してるが、そっち方面の収入はほぼなし。 ・姉も几帳面だが自分の思い通りにいかないと癇癪を起す。 上から目線のモノの言い方が多い。 悩みの種は兄と姉の不仲です。日常も寺の業務関係以外の会話はせず、食事も共にしません。(同居は不可能・・というか、しないほうが賢明です。) さらに困ったことに兄は本職である住職ではなく、趣味の芸術関係で食べていきたいと言い出しています。20代の頃からの夢のようですが何歳になっても諦める気配はないようです。 姉も何年も前から「一人暮らしする、いずれは出ていく。」と口先ばかりで、 自立する様子はありません。 2人ともお寺に育った有難さを全く理解しておらず、どうしたら今の立場や自分の人生設計を見通しさせることができるのか?悩んでいます。 (母が亡くなったら助言できるのは自分しかいないので。) また、お寺の住職というのはサラリーマンのように中途退職できるのか? (宗派によって違いはあれど) 発達障害という特性上、難しいと思いますが回答いただけたら有難く思います。
2/13に大学の合格発表でした。今人生で1番辛いです。泣き止むことができません。 少し考えるだけで私の行きたかった大学(K大学)のオープンキャンパスで見た景色。楽しそうな学祭を思い出して息が苦しくなります。 私はK大学に3年間行きたいと思い続けました。頑張ったのですが緊張して失敗してしまいました。勉強が足りなかったとも思っています。私はK大学の生徒の塾の先生からずっと魅力的な話を聞いていました。どうしようもなくk大学に行きたい私を3年間支えてくれました。なのに私は良い結果を報告することができませんでした。 本当に申し訳無さすぎて苦しいです。 後、私は1番仲のいい友達とK大学のオープンキャンパスに行きました、行く前まで友達は他の大学を志望していましたが、オープンキャンパス後友達は第一志望の大学を隠すようになり、なんでだろう?って思ったら第一志望の大学がK大学だったのです。「ごめんね嫌だよねー」と言われたのですが大学は私物ではありません、びっくりしましたが一緒に合格できたらいいなって思うようにしました。 そして赤本などを解いていて友達が「やばい二個も間違えた」と言ってきたこともありストレスに思ってしまいました。その他も色々あったのですが友達なのでストレスを押し殺してきました。 そして私は不合格、友達は合格。 今までのストレス。 その大学に本気で行きたかった気持ち。どうして志望理由が綺麗だからって言う理由だけの友達が受かってこんなにも行きたい私が落ちたんだと。去年の合格ラインを超えていて少し期待したのも。 一気にきてしんどいです。 もう生きたくても生きれなかった人がいる中、良くないとは思っているのですが死にたいとか思っちゃったんです。他にも色々失敗して親不孝で。 私の家庭は裕福ではなく3日間受験できる機会がある中1日しか受験できませんでした。全ての受験料をぎりぎりで支払ってる状態でした、ですが友達は3日間全部受け学部併願もたくさんしていました。その中で2日目の1学部だけ受かったようです。私も受けれていたら…など自分のせいなのに考えてしまう自分も嫌いです。 正直、私は立ち直れる気がしません。 その友達のK大学での生活などの話を聞いたりしたら我慢できる気がしません。今後どのように接していけば良いのかもわかりません。助けてください。
わたしは結婚して14年の単身赴任中の会社員です。子供は二人います。妻とは長年の意見の違いでケンカを続け、今はまったく好きな気持ち、思いやりがありません。 10年以上、好きになろう、変えていこうと自分から努力しましたが関係は変わらず諦めました。 約一月前にその気持ちと離婚を切り出したところ、私はやり直したい、できないなら死ぬといい裸足で外へ飛び出し、私に恐怖感を植え付けました。今もプレッシャーは続いています。 また、わたしは8ヶ月間 職場不倫をしました。その相手は私をしっかりと受け入れてくれる人で、とても安心できました。蔑まれ続けていた私は心を奪われました。 いまは、不貞関係はないものの連絡はとっています。嫁の恐怖から逃れたいために。嫁には勘づかれていたため、自分から打ち明けました。 今すぐ離婚はしたい、不貞という形ではなく、自分を受け入れてくれる人と一緒に人生をやり直したい。そう強く思っています。 ただ子供のことは愛しています。大人になるまで面倒を見たい。ですが、単身赴任でまともな育児をしてなかった事実もあり嫁に奪われると思います。子供のことを考えると嫁とやり直す必要がある。ただ、自分の積もった恐怖感、変化のない嫁の態度や考え方に一生付き合わないといけない。そう考えると絶望感で気が狂っています。 私は自分の信じた道を進みたい。道とは離婚して、その上で子供の心のケアと教育費を支払い一人前にしつつ、自分を受け入れてくれる人と幸せになる。 私は道を間違えているのでしょうか。客観的な意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
初めまして 私は結婚3年目の夫がいます。 結婚前はずっと遠距離恋愛で 結婚してから遠距離恋愛中の数回の不貞行為がばれてしまいました。 その時から信頼は無くしていたのですが、 結婚して2年ほど経ち、度重なる出産やパート、上の子2人の育児に追われ 友人と会う機会もほとんどなく、それとは対照的に仕事や飲み会、趣味のサッカーなど忙しい旦那を見ていて羨ましいと思い チャットアプリを始めてしまいました。 そこで遠い県外に住む男性と知り合い 結果的には連絡先を交換してしまい、ラインや電話をする仲になりました。 その前にもオンラインゲームで知らない男性とボイスチャットをしながら純粋にゲームを楽しんだり、今までの旦那への腹いせにと1日だけ出会い系アプリに登録したりと何回も夫を傷つけてしまいました。 (浮気相手を探していたわけではありません) その頃の夫は前までとは変わり、飲み会にも行かなくなり、家事育児も手伝ってくれるようになって友人に自慢するくらい最高の夫になっていました。 なにより、付き合っていた頃からずっと私だけを好きでいてくれてたし すごく大切にしてきてくれたのはずっと変わってませんでした。 さすがにもう裏切れないと思い チャットアプリで知り合った男性とは連絡するのをやめましたが、その後夫にそのことが知られ、言い訳や嘘を重ね、また信用を無くし、結局は全て本当のことを話したのですが(会ったことは一度もない、など)もちろん信用はまったくないので信じてもらえず、今は家に帰ってくるのも遅く 子供に対してもあまり笑ってくれなくなりました。 本当に会ったことはないという証拠があるわけでもありません。 証明する術がありません。 もしかしたら離婚を選択されるかもしれません。 今までの自分が憎いです。 人生で初めて死にたいとも思いました。 毎日申し訳ない気持ちでどうしようもないです。 こんなに愛してくれてたのに、側にある幸せを見つめることができず いっときの現実逃避、と甘えていた自分の弱さ、情けなさ、クズさ、 本当にどうしようもないです。 信用を取り戻すのは長い道のりになると思います。 それでもわたしは夫を愛しています。 今ものすごく傷ついている夫にわたしはどう接していけばいいでしょうか。 長くなりすみません
はじめまして。そこまで切迫した悩みではないのですが、お坊さんのご意見をお伺いしたく、質問しました。 表題の通り、「嫉妬されるのが怖く、対人コミュニケーションが難しい」ことが悩みです。 私は、自分が非常に恵まれていると思います。尊敬できる両親・親族がおり、友人に恵まれ、長年付き合った彼女と結婚もして幸せに暮らしています。世間的に良いとされる大学を卒業し、同じく世間的に良いとされる企業に入社し、同僚に恵まれ仕事も順調です。幾つかの挫折も経験しましたが、良い人生だと思っています。 一方で、対人コミュニケーションは難しさを感じるようになりました。学生時代の友人のほか同僚・上司等との飲み会では、どうしても仕事・恋愛のようなプライベートの話になり、話題が振られるたびに、嫌々ながら自分の話を少しだけ話します。ですが、その度に相手に嫉妬の色が見えて(時には露骨に嫉妬心を言及されたこともあります)、非常に心苦しいです。その度に、嘘の不幸話をしたり、別の話にすり替えるなどして誤魔化していました。 学生時代からも時折そういったことはありましたが、社会人になるにつれてその頻度が上がっているように感じます。中でも一番心苦しいのは、旧知の仲である友人等と話す時に嫉妬されることです。親しかった友人にプライベートの内容で嫉妬されるのはとても悲しいです。 このように、人に嫉妬をさせてしまうのが嫌で、ここ数年は、今まで以上に自分の話を外でしなくなりました。また、自分の話を聞き返されないように相手のプライベートを聞かないように、踏み込まないようにしてたのですが、そのうち、どんどん相手のプライベートに興味を失っていく気がします。 人が何かに嫉妬心を持つことは自然な感情の動きであり、他人を変えることはできないので、自分の心構え・考え方の問題と思っているのですが、この悩みは中々良い整理ができません。 皆様のご意見をお伺いしたいです。
仏門で日々、心身を鍛錬なさっておられる皆様へぜひお力添え頂きたくご質問致します。 私は20代前半男性の勤め人です。 父母が入信していた神道系新興宗派へ物心つく前から入り、12歳まで信徒をしておりました。 その間、私が10歳の時に父は病で鬼籍に入りました。 それから母と暮らしていましたが、専業主婦をしていた母に子を養う事は難しく、段々困窮していく中で余裕が消え、それまで信仰していた宗教とは全く異なる神道系新興宗教へ母子共に改宗しました。 しかしそんな生活が続くはずもなく、私が14歳の時に家賃滞納を苦に母は蒸発してしまい、その後数年間行方は分からずじまいでした。 そして私は児童相談所を介して、これまた上記2つとは全く異なる神道系宗教が運営している中学校へ単身転校し教理の専門教育を受けました。 卒業後は環境の変化を重ねがらも細々と暮らしています。 これまでの人生で失ったもの、得たものへの無念、執着はありません。 難しい環境の中で悩む友人に寄り添い、共に支え合える関係を築けるようになりましたし、母と改めて対面した際には申し開きを冷静に聴き、母なりの苦しみを受け入れ許す事が出来ました。 これらは今までの積み重ね無くしてできない事だと思っており、成長として実感しています。 しかし根底にはやはり私欲の幸せを求める心があり、長く寄り添い互いに与え合える関係のパートナーを探すべく、6年ほど励んで参りましたが一度も叶う事はありませんでした。 悩む中で、私の今世は失いながらも人へ与え続ける事が使命なのだと結論付け、現在は良縁を求める友人達の仲人役が生きがいになっています。 長い時間の中で今世の使命をやっと理解できたというのに、俗気を消しきれず時たま空虚な気分になります。 私心を完全に消し、利他の精神を貫徹するにはどうすれば良いでしょうか? 宗派が違う3つの神道を経て尚も利他へ徹しきれない私に、仏教の観点からご教授をお願い申し上げます。
何をするにも自信がありません。他人の評価ばかりが気になります。 社会人4年目となり、1歩ずつ自分の『将来の夢』に近づくに連れ、今までで1番自信のなさが足を引っ張ります。どうにか改善しようとしていますが心が追いつきません。 自らを棚に上げてお恥ずかしいですが、学生の頃は優等生でした。今の会社でもそうです。大学は希望する大学に進学する金銭的余裕がなかったので大学の奨学金制度で通いました。周りの大人の期待が高いことを感じていましたが、それは自分にとっては買い被りすぎだと思い、評価されればされるほど引け目に感じてきました。本当はそんな真面目な人間じゃない、自分の功績じゃなくてそのときの運や助けてくれた人達がいるからだ、成績をキープするのは単純に勉強を続ける環境を得るためだ、などと本気で思い悩みました。 しかし他人はそんな自分を謙遜し過ぎだと言い、さらに期待します。そうなると、他人は『優等生な自分』のみに興味や期待があるのだと思ってしまいます。期待に応えなければ申し訳ないという意識は強いですが、一方で期待はずれだったら勝手に落胆するくせにとも思います。 どんどん自分の為の努力ではなく、自分を評価する他人の為の努力なのではと思うようになりました。常に誰かのために生きている感覚です。評価はどうでもよかったし本来の自分を主張していたのに、歳を重ねるに連れて、評価に応えられない自分を認められなくなりました。応え続ける自信がないです。努力不足だと恥ずかしく自分を責めることもあります。 しかし最近では、他人の為にばかり生きて、本当に信じるべき自分を蔑ろにしていることが悲しくなってきました。 将来の夢も、本当に自分自身の目標なのか、他人の為の目標なのかわからなくなるときがあります。 最近結婚し、夫は本当の自分を認めてくれます。頑張りすぎていることを咎めてくれるときもあります。そんな人に出会えたにも関わらず、大切にするべき自分自身や夫の声よりも他人の声を優先してしまうのです。目標に向かうには当面家庭の計画をセーブしないといけません。それはお互い承知で結婚しましたが、自分や夫を犠牲にしてまで綺麗に人生を送り目標を追い続ける必要があるのかと悩みながら、手放す自信もないです。 長文で申し訳ないですが、せめて自分の心に折り合いをつけたいです。ヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
真剣に鬱の事で悩んでいます。 重い話で長いので、受け止めてくださる方のみ お目通しいただければと思います。 20代前半、うつ病と不眠の治療中です。 わたしはいつも自殺願望があり、自殺未遂の経験もあります。 軽度ですが自傷癖やオーバードーズもしています。 働くのが特に苦手で、働くことに苦痛を感じ、 働かないと生きていけないのがどうしても苦痛です。 そして何もかもやる気がなく無気力で全部 ただの甘えなのですが、これから何十年と 生きていくより今人生を終わらせたいと思っています。 現在進行形で、自殺計画も企てています。 親に向かって、「勝手に産んでほしくなかった」 「死にたい」「勝手に産んだくせに」「自殺する予定」 「もう失踪する」「その他多数」 色々、酷い言葉を吐いてしまったこともあります。 自殺未遂をしたことは主治医も親も認知しています。 その事を親がとても気にしていて、飲み会で 私のことを相談しながら涙をながしていて 私の言動などでとても苦しめてしまっています。 自殺未遂をしてしまった事もかなりショックをあたえてしまいました。 もう、何も言わないように、気持ちを押し殺して 言動に気をつけようとおもっていますが 親も毎晩お風呂で泣いたり、苦しめられています。 はっきり言うと、うつ病をうつしてしまいました。 本当に罪悪感しかなくて、本当は死んで何もかもから逃げ出してしまいたいです。 でも、親がそこまで思ってくれていて、死んだら絶対に後悔させるのと毎日どんな思いで私が死んだ後に過ごしていかないといけないのか、後追い自殺まであると思っています。親のそんな状態を見て私ももう辛いです 今は働いていますが、正直とても辞めたいですが 親も私のことを思って必死に働いているのに 私がまた仕事をやめて引きこもりになったら余計に 苦しめると思って、無理して働いていますが もう限界を感じています。完全に甘えです。 主に仕事が嫌な理由は、苦手な虫が沢山出るのと 私の出来が悪いので何も出来ないからです。 睡眠障害もあり昼間に働くのも辛い状況です。 薬を飲んでいるので頭も働いていません。 あと鬱な時とイライラ期は特に態度がすぐに出てしまいます。 私は死んではいけないのでしょうか。 残された人の気持ち、とにかく今は母親が気になりどうしていいのか分かりません 私はどうすれば良いのでしょうか
少し前に美容整形をしました。 美容整形なんて前までは自分には縁遠いことだと思っていました。 しかしコンプレックスであった鼻の整形について少し調べてみたところから始まり、気付けばそのことで頭が一杯になり整形の予約まで済ませていました。 手術当日も、これでコンプレックスが消える!とわくわくした気持ちでした。 手術から少し経った時、ふと鏡を見るとすっきりとした鼻になっている自分が写りました。その途端、なんとも言えない巨大な虚しさが襲ってきました。私の知っている私の顔ではありません。鏡に写っているのは自分なのか?と。 そこからは罪悪感と自己嫌悪で精神を病む毎日です。他人から顔を褒められると罪悪感で死にたくなりますし、親と顔を合わせる度にとてつもない罪悪感を感じます。鏡で自分の顔を見るのが辛い。昔の写真を見るのが辛い。 酷かった時期は夜も眠れず食欲もなく痩せてしまいました。この顔で人に会うのが酷く怖い。バレるんじゃないか?と心配だし、この顔で友達に会うのは騙している気分がします。 しかし全て自分が覚悟の上で望んでしたことです。こうなることは少しは予測はできたのに、整形を決断した時はハイになっていて、冷静に決断したつもりが全然冷静ではなかったのだと思います。 長々書いてしまいましたが何が辛いかと言うと、自己嫌悪から自分を心から愛せなくなってしまったことです。これが死ぬほど辛いです。 たった1人、パートナーには心の内も含めて全てを伝え相談しました。すごく親身に聞いてくれて、「犯罪を犯したわけでもないし後悔したとしても消えたいと思う事はない、いつだって味方だ。」と言ってくれました。 しかしそれでも自分を許すことができず辛いです。どう心の落とし所を見つければいいのかわからないです。どんなに優しい言葉をかけられてもいつまでも自分自身が自分を許せないのです。 後悔しても考えても仕方のないことですが、整形前の顔が恋しい。生まれたままの顔はなんて素敵だったんだと思います。人造人間になった気分です。人造人間のままこの先長い人生を後悔と罪悪感と共に生きていくのが辛い。 今さら人は見た目ではないと心の底から思えるようになりました。愚かです。もう手を加える前の自分の顔は戻りません。 少しでも心を解放したいです。
病気で産んであげられなかった我が子について、こちらで悩みを聞いて頂き、数年が経ちました。 当時は大分考えが偏り、自分を責め、とてつもなく苦しく辛い日々を送っていました。しかし、こちらのお坊様方に親身に何度も話を聞いて頂き、「いい加減に前を向かなければ。我が子に誇れる自分にならなければ」と、段々と片寄った考え(結果自分が死んだとしても、産むべきだった。私は生きている価値がない。など)が修正されてきました。 私はこれまでずっと、自分自身に自信がありませんでした。中絶を自分一人で決めたのではなく、主人やお互いの家族を交えて、回りからの意見を話し合った上で、夫婦で背負っていこうと決断しました。それでも自分を責める気持ちは変わらず、死にたいとずっと思ってきました。 しかし、こちらでお坊様と仏教から、沢山の生きる糧と知恵を授けて頂きました。それらは私の中で確かに生きています。 もうハスノハで、何度も同じ悩みをお聞きする事は、終わりにする時が来たと思っております。 と、言いながらも最後にお坊様に背中を押して頂きたいのですが…。死にたいと願うのではなく、前を向いて我が子を決して忘れるでなく、世の為人の為に尽くし、我が子が笑顔で見つめてくれる人生を歩みたいと思っております。 もう私はこれ以上誰かに許しを請うたり、誰かに助言を延々と求めるのではなく、私の中に蓄積された様々な生きる糧を自分で消化し、他の誰でもない、自分自身の声を信じて生きていきたいと思っています。 もうあまりにも下向きな考えは、お坊様と仏教で改善して頂きましたから…。これからは惑わされる事なく、生まれ変わった自分を信じたいです。 そうやって生きる事への、どうか背中を押して頂けると幸いです。 今まで本当にありがとうございました。
母が頭を打って入院しました。 血腫で脳を圧迫し、現在ほとんど意識がありません。今ギリギリの状態で、もしこれを乗り越えたら意識レベルが少し回復する可能性もゼロではないそうですが、危険な状態に変わりはありません。もし回復しても、元のように家で過ごすことは難しいだろうと言われました。 先月90歳を迎えた母は、身体中の痛みやしんどさに耐えながら、それでも週4日デイサービスに頑張って通ってくれていました。 その母が、先週肝臓がんの告知を受けました。本人は知りません。 無治療ならあと一年ほど。認知症はかなり進みましたが、近頃少し元気になっていたこともあり、入院せずにすむ放射線治療にわずかな期待を持っていました。しかし今までも頑張ってきた母に、これ以上辛い思いをさせたくないという思いもあり葛藤していました。 その一週間後、デイサービスから戻った母は一人で外に出て行き、マンション入口で転倒したのです。私は仕事中ネットワークカメラでそれに気づき、すぐに電話しましたが間に合いませんでした。 母が心配で狭い家にカメラを3台設置し、押し車にはGPSを付けていました。 本当にいろんな事がありましたが、なんとか今まで乗り越えてきました。 認知症もかなり進んでいましたが、近頃の母は穏やかで、私も心身共にとてもきつい時もありましたが、このところ特に母の世話をするのが楽しかった。 がんと知ってからは尚更、一日一日が尊く、毎日「私の宝だよ、大好きだよ」と言って母を抱きしめました。 とても愛情深く明るく可愛らしく、お茶目でやんちゃな世界で一番大切な人です。人生の殆どを、そんな母と二人で過ごしてきました。 スーパーに買い物に行こうとしたのか。 私を迎えに行こうとしていたのか。 あの日カメラに写った、家を出て行く後ろ姿が頭から離れません。 がんでも最後まで穏やかに過ごせたかもしれないのに、あんな目に合わせてしまった。私がもう少し早く電話していたら止められたかもしれないと思うと、辛くて苦しくてたまりません。母を守れなかったことを後悔してもしきれません。 私が一人になるのを常に心配していた母です。いつも一生懸命な母です。 今この瞬間も頑張って必死に生きています。 生きていてほしい、これ以上頑張らなくていい、どちらも本音です。 どうお祈りすれば母が安らかな気持ちになれるか、お教えください。
夫とは4年付き合い、去年の4月に入籍をしました。 夫は元々デリカシーがなく普段から傷つくようなことを口走ってしまう性格で、私がそれに耐えられずケンカになることが多くありました。 夫は普段は優しいのですがケンカになると人格否定や暴言を吐くので、さらに私が反応し、ひどいケンカになってしまいます。 最近は軽い暴力を振るうまでエスカレートしてしまったのですが、私は彼の言動を受け止めている限りは状況は変わらないと気づき、自分がうまくコントロール出来るように変わろうと思いました。 しかし、夫は義父が暴力的で、不倫し離婚した家庭に育っていることもあり、暴力的な自分自身や、私と思うように意思疎通ができないことから、自信をなくしてしまったようで、この大きなケンカからしばらくした12月初旬、離婚を切り出されました。 私は離婚したい気持ちはなかったので、とてもショックでしたし、なんとか話し合って解決したかったのですが、もともと話し合いが苦手な夫は出ていってしまい、別居生活が始まりました。 なんとか修復したく、私が努力する旨伝え、距離を置いていたところ、夫が女性と複数回デート、クリスマスにはディズニーランドにも行っていたことが発覚し、形勢が逆転しました。 その後よく考えてみたものの、バツイチになるのはとても耐えられず、夫とやり直すことにしました。 夫からやり直したいとは言われていませんが、もう2度と浮気しないことは約束してもらっており、夫もメンタルが安定しないため1ヶ月かけて元の同居生活に戻ることになりました。 しかし、1ヶ月経っても週に何日か泊まるだけで、別居したままです。 また、夫が飲み会に結婚指輪を外して行っていたことを知り、そもそも戻る気はなかったのか、もうダメなのかと思ってきてしまいました。 ただ、結婚して、子どもを産んで、平凡な生活をするのがずっと夢でした そのために結婚する前から献身的に尽くしてきたし、 そのために人生のあらゆる困難から逃げず向き合い、仕事も頑張って続けてきました なぜ私がバツイチにならなければならないのでしょうか なぜ夫は逃げ続け、向き合ってくれないのでしょうか 答えのない問いに、心が掴まれ、息をすることも辛いです 消えてしまえたら、と考えてしまいます もう、夫は向き合ってくれないのでしょうか 別れたほうがいいのでしょうか