hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「家族 無視 」
検索結果: 951件

義母と夫の性格や過去の行動が許せない

私は義母と夫の性格や過去の行動がどうしても許せません。 子どもは夫になついているので、仲良くしなければとは思うのですが、どうしてもケンカしてしまいます。 ケンカするたびに子どもが不安そうにして、ケンカを止めようとしており、申し訳なく感じます。また、過去の行動を思い出すと、眠れなくなってしまいます。 子どももまだ小さく、一人は病児なので、私は体や心を絶対に壊したくありません。特に病児の方は、いずれ移植が必要になるかもしれず、私しか提供できないので、絶対に健康な状態でいたいです。 義母は人の気持ちや置かれている立場などを考慮することが苦手のようで、思ったことをすぐに口走ったり、計画性がないので、突発的な行動して、よくトラブルになっています。 また金銭感覚(酒・タバコ・パチンコでの浪費)が鈍く、他人のお金に無頓着で当たり前のように出してもらっています。 自分の非を認めて謝ることが出来ず、二言目には言い訳をします。 自分だけに起こった出来事は、まだ我慢できるのですが、私の両親や子どもが巻き込まれた際の出来事に対しては、どうしても許せません。 夫の性格も自分の非を認めて謝ることが出来ない面や、言っていることごコロコロ変わる所や、他人への配慮(他人への過度な甘え・図々しい所など)が欠ける所が義母とよく似ていてイライラしてしまいます。 また今まで色々な援助を私の両親がしてきたにもかかわらず、些細なことでトラブルになり、仲が悪くなり、色々と支障が出ています。 今までは色々我慢して譲歩してきたつもりですが、夫はタイミングが悪い&判断を誤ることが続いたため、最近は反発したり、意見を言うようにしたら、ケンカが絶えなくなりました。 夫とは何度か離婚騒動にもなりましたが、周囲からは、病児を抱える中で離婚してはダメだと説得されました。 何もトラブルがなければ優しい夫なので、少なくなくとも子どもが大きくなるまでは離婚を避けたいですが、トラブルの度にそのトラブルをこじらせるよなことばかりするので、疲れます。 どうしたら夫や義母のことを許せるのでしょうか?どのように強い心を持つ修行をすればいいですか?

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

幼い頃の自分にもどりたい

こんにちは。 相談させてください。 わたしはこれまで生きてきたなかで、小学生の頃の自分が一番好きです。 苦手な人や、自分に嫌なことをしてくる人がいても「そういうひとがいたらたくさんお話しするようにして、そうしてたくさん知ると絶対に好きになるから、わたしは嫌いな人がいない。だってみんな良いところを持ってるから」といつも言っていたようです。 本当に当時は関わる人みんなのことが大好きでした。 軽いいじめをされたことがあっても、嫌だからやめてと真っ直ぐ自分で伝えて、いじめてきた人たちのことをにこにこ許して翌日から仲良くしているような、いつも笑って楽しく過ごしてる自分が好きでした。 大人になり、まるで批評家のようになってしまった今の自分が大嫌いです。 人の本質や気持ちを見抜けるところがあなたの良いところだね、と言ってもらえることもありますが、単に人の悪いところや悪意を見抜くのが得意なだけなのです。 関わる人の悪いところや欠点を見つけ、その人にそれを指摘したい気持ちでいっぱいになりイライラが止まりません。 イライラすると、相手の顔も見たくなくなるし、話もしたくないし、素直に聞きたくないし、どんどん嫌いになっていくし、わたしも攻撃体制に入ってしまいます。 そんな感じなので、父や母、叔母など、関わると腹が立つ人ばかりです。 (父や叔母には嫌なことを言われた過去があり、おそらくそういったことから今も素直に優しくしたくないということもあります) でも、他人の欠点と思うところはわたし自身の課題でもあるんです。 その嫌いだと感じる人たちがわたしに言ってくるアドバイスや指摘は、きっと正しいと思いつつ反発してしまうんです。 こんな人たちの意見を素直に聞きたくないというくだらないプライドというか…。 他責の考えが凝り固まり、自責で素直な人がまぶしいです。 みんなを大好きな頃の自分に戻りたい。 何でも自分の見方や気持ち次第とよく言いますし、自分でストレスの中で生きることを選んでる自分が嫌です。 自分が全員に好かれなくても、自分はみんなを大好き!のような仏様みたいな人になりたいです。 自分より他人、という人になりたい。 でもどうしたらいいのか、どんな風な考えや気持ちになればいいのかわからないのです。 どうかご回答おまちしてます。よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

離婚するべきか。

静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

生活していけるか不安です。

はじめて質問させていただきます。 わが家は自営をしているのですが、去年から生活費をなかなか入れてもらえなくなってきています。 今年、子供も生まれまして私がすぐに仕事へ出れないのでバイトさんに頑張ってもらってるのはわかるのですが、売上と人件費などの収支のバランスを主人が考えずバイトさんが「稼ぎたいです」の言葉で必要以上の人に働いてもらってるようです。 そのため、会社のやりくりにも困ってるのか生活費がどんどん減ってるのに「あと何万円出してくれないか?」と聞いてきます。 貯蓄も底をついたので、毎日が不安になってきました。 なので、長女(高校生)に相談して私が深夜バイトへ行ってその間は長女と主人で赤ちゃんのミルクなどをしてくれるかな?と話したところ「わかった」と返事をもらい、主人にも話したら「行かなくていい!」と脚下されてしまいました。 どうしてダメか聞いても「まだ早い!お金は何とかする」しか答えてくれなくて、きっと私が帝王切開だった事を気にしてくれてると思ってますが、生きる為に、子育ての為に、そんな事言ってられないと私は思ってるのですが、不安で今の生活から逃げたくなります。 主人の言うように仕事しない方がいいのか、バイトするならどのように説得すれば男性のプライドを傷つけずに納得してもらえるのか、ご指導お願い致します。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

可哀想だと人は言う

初めまして。 周囲に頼れる人が一人も居ないので投稿させて頂きました。 上手にお伝えできるか不安ですが 宜しかったら私共にこれからの生き方や、やさしい言葉をお願いします。 私はいじめにあったり、友人に裏切られたり、兄に意地悪をされたり、 親に理不尽に沢山怒られたり、 殴られたり、物を投げつけられたり、家を追い出されたり、 無視をされたり、無意味に過保護に扱われたり、 褒められる事無く、少し良いことがあると祝福されずに皮肉を言われ 事あるごとに祖母の家に預けられて育ちました。 この事を思い切って友人に話をしたところ「可哀想」と言われてしまいました。 私自身はこのぐらい悲しい出来事は頻発して当たり前だと思って育ってきたので 「どうして?」と純粋に疑問に思いました。 ですが、友人は「それは普通じゃないんだよ。可哀想な事なんだよ。」と私に言いました。 今までこの境遇に対して「きっと自業自得なんだ」と自責をしてきたので「可哀想」だとは思ったことはありませんでした。 これをきっかけに「自分は可哀想なんだ」という認知をしてしまった途端に とても惨めで、情けなく、悔しく、哀しい気持ちで一杯になってしまいました。 確かに昔からこのように育ったので、いま私は自分が何をしたいか、何が欲しいのか、何が不快なのかが全く分からず、 人生の迷宮にはまり身動きがとれなくなっています。 可哀想と言われた時にその友人に対して 「きっと友人の中で私は同等の人間ではなくなった」 「見下された」「見放された」「憐れまれた」と感じてしまい、 深く落ち込んでしまいました。 きっと悪気がなく素の気持ちで放ってしまった一言だったのだとは思いたいのですが その一言でギリギリで保ってきた何もかもが崩れてしまい、身も心も雪崩れのようにボロボロになってしまいました。 友人はあれから私の中身のことは一切聞いてこなくなりました。 そして放った一言に対して謝罪なく励ましてもくれなくなりました。 なので今は距離を置いてます。 怖い両親は悲しんでいる私に対して何を悟ったか「死んではいけない」と キツく怒り、 「アンタだけじゃない、みんな一緒」「これから良いことが待ってるよ」など お決まりフレーズで励まされてしまい 生きるのが凄く凄く辛く、 自分自身がどのような言葉を望んでいるのかすらも判らないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 2

子供の保育園と私のトラブル

子供が通ってる保育園の園長と子供ではなく私自身がトラブルを起こしてしまいました。 去年から子供が通っている保育園の園長とトラブルになり悩んでいます。 いつもこちらのことなどお構いなしに何時間も自分自身の気持ちを高圧的に話してくる園長で、保育士の愚痴などもただの保護者に喋ってくるし、もう耐えられないと思っていた所に 子供が風邪で熱を出し、熱も下がりウイルスの検査も終わり全て陰性が確認され回復したのでそろそろ登園したいと園に話したら園長から 子供が心配です!病後児保育園に行ってください。 そうやって預けて脳炎になる子供もいるんですよ! と叫ばれてその後も何十分も自分の価値観をベラベラ喋り始めました。 私はもう一年間こんな事が続いていたので、我慢の限界でそんなに高圧的に話さなくてもいいのでは?もうずっと前からそうですよね。疲れました転園したいです。 と、うっかり話してしまいました。 そしたら、どうそどうぞご自由に転園なさってください、私は困りませんので! と言われてその後無視されています。 子供も人生もあるので凄く辛くて毎日そのことばかり考えてしまい眠れず辛いです。 どこかに逃げたいそれしか考えられなくなって来ました。 親として失格ですが子供を連れてどこかに逃げたくなります。 嫌なことがあるとすぐ辛くなり肝が座ってないというか、私は母としての気持ちが無いのでしょうか。。嫌なことから逃げたい、でも子供は年長で後一年逃げられません。。 この園に通うのが苦痛です。大袈裟に言えばこの地域にいたくない、逃げたい、という気持ちが強すぎて毎日辛いです。 アドバイス頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

子供より手がかかります

以前もこちらで相談させて頂きありがたいお言葉を頂き感謝しております。その後、私も主人に感謝の気持ちを伝えたりよりよくなる為の努力をして頑張っております。少しですが会話も笑顔も増えてきました。相変わらず携帯を手放さない日々ですが…。今回相談させて頂きたいのは主人がすぐに拗ねる事についてです。寝室が別なので夜の生活はLINEで誘われます。疲れていてゴメンと断ると、そっかゴメンねと返信をしてくれますがその後しつこいくらい、もういいや、もういいかな、もういいですと送ってきます。意味のわからないその言葉を無視していると今度は、オレなんか死ねばいいのにね、と訳のわからないLINEが来るのです。そして次の日の朝は普通の態度に戻ります。そして仕事用の鞄の中にはコンドームを隠し持っています。以前も財布の中にコンドームが入っていてそのときは後輩がふざけて入れたと言っていました。旦那をよく知っている友達には私に対しての当てつけではないか?浮気なんかできる人じゃないと思う、嫉妬したり私がやきもち焼くのが快感なんじゃない?子供以上に寂しがりやのかまってちゃんなんだよと言われました。 私が常に主人に甘えたり主人しかいない大好きという気持ちを表すと嬉しそうにしていますが正直めんどくさい、3歳の末っ子よりも手がかかる主人にうんざりです。コンドームも都合の良い女がいるのかも?と思ったりもしますが認めないのでわからないままです。 とにかく、ヘソを曲げるとめんどくさいんです。ずっと口を聞かないくせにLINEでオレなんかいない方がいいですよね?死ねばいいのに生きててゴメンなさい。と訳のわからないことばかり言うし。主人は3人兄弟の1番上で小さい頃は祖父母の家に1人だけ預けられゲームばかりしていたらしいです。その幼少期の寂しい気持ちを今わたしにぶつけているような気もします。 公務員で外ではキリっと仕事をしているようですが家に帰るとスネてるような訳のわからないキャラになります。今後、こんなめんどくさい主人に対して私はどのような態度で接していけばいいのでしょうか?

有り難し有り難し 108
回答数回答 2

姉の事で…

今日は姉の事で相談したくてハスノハに来ました。 私には、八歳上の姉がいますが、鬱病を長年患っていて、安定剤と誘眠剤を常用しています。 働けないので、家に一日中居る状態で、体を動かす訳でもないため、脂質異常や糖尿病にもなってしまい、それらの薬も飲んでいるようです。頭痛などがある時には、鎮痛剤を服用してますが、痛みがひかないと2錠、3錠と短時間に医師の処方してくれた分量を無視して飲んでしまい、ろれつの回らない状態で私に電話をしてきては訳の分からない会話をします。 どの薬をどれだけ飲んだのか?姉自身もわからなくなってしまう状態です。 姉の旦那さんも本当に困っているようですが、何とか姉の世話をしてくれています。 薬が切れた状態の時に、そんな服用を続けていたら身体に良くない事や、生活スタイルを少しでも見直して習慣病を改善する事などのアドバイスを伝えるのですが、糠に釘…状態で、また同じ事を繰り返します。 そして、家に居て暇だからと言う理由で、私に電話をかけて来ます。 私が仕事中だという事を承知の上でです。 電話に出るまで何回もです。 仕事中は出られない事を伝えても、自分が話したい事があると、お構いなしです。 病気だから仕方ないと頭では思うのですが、私にも生活があります。仕事や家の事、夫や子供の事など、気持ちに余裕が無い時もあります。 こんな状態が五年ほど続いています。 多分この先も続くと思いますが、私も日々の生活の中で精神的にしんどい時もあるので、姉との距離感に困る事があります。 この先どうやって姉と関わって行くのが良いのか? お坊様方のアドバイスを頂けますでしょうか?

有り難し有り難し 7
回答数回答 2

義母の言動への対応

結婚当初から主人の祖父母、母と同居し、結婚十数年でやっと息子を授かりました。 すでに祖父母は他界しており、今は義母と主人、息子との4人暮らしです。 ここ数年、義母の言動がとても不快なものに感じます。 義母はプライドが高い人です。 今まで喧嘩はしたことはないのですが、機嫌が悪いとあからさまに態度にでます。そんな時はなるべく近づかないようにしていますが… 子供が言葉を話し、多少理解できるようになってきたこの頃では、暴言とも言えるような事が増え、子供の前でそういう事は言わないでほしい…と最近はほぼ毎日思います。 例えば、テレビをみれば、 「うわ、気持ち悪い人が出てる!」 「この人ブサイク!」 頂きものが口に合わないと、 「見てるだけでストレス!」 人見知りな息子(孫)の事を 「こういう子が将来犯罪者になったりするのよね?私、殺されたりしないかしら」 他人の事も悪い噂ばかりをみてきたかのように決めつけて話す。 私は亡くなった人の事をあーだったこうだったと、悪い話ばかり聞かされる事には顔を上げて聞く事ができません。 普段はあまり言わない主人ですら、 「お袋が暴言増えてきた。」 と気にし始めています。 普段口答えしない私ですが、あまりひどい時は 「そういう事言わないでください」 と言いますが、意にそぐわなかったりすると、無視されたり、ひどい時は子供に言葉キツめに八つ当たりします。 今後年老いていくのにつれて、発言もさらにキツイものになるだろう、もし、何かあれば、私が介護する事になるだろうと覚悟もしていますが、義母の暴言があると、ひどく気持ちが疲れてしまいます。 そういう人なんだと、冗談がすぎる、悪気はないんだと、今まで割り切って冗談でもうけているかのように接してきましたが、子供がますます言葉を理解していく時期になり、義母の発言にはいつもハラハラして気づくととても落ち込んでいる自分がいます。 義母の事は尊敬しています。嫌いになりたくないのです。 平常心とまではいきませんが、義母の発言にいちいち反応しないように、気持ちを落ち着かせるにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

振ったら相手が飛び降りました

 2年ほど遠距離恋愛をしている彼女と、この前まで半年同棲していました。相手が大学へ復学するのでまた遠距離になりましたが、同棲中も遠距離中も喧嘩が絶えませんでした。別れ話もおそらく50回ほどもしています。3日前ほどに、ささいなことで喧嘩になり、着信拒否をされて、大泣きしました。それでまた仲直りして、そのあとにまた「友達に戻ろう」と言われました。その時、相手はとてもスッキリした感じで、元カレと連絡をとってみるだとか、依存してただけだと気づいただとか言っていたので、今回は本気なのだと思いました。自分は「三年間なんだったの」「少し距離を置こう」と言ったのですが、聞き入れてもらえませんでした。それでもう本当にこの恋愛は終わったのだと思い、諦めて、最近知り合った女の子に告白して、付き合うことにしました。これが昨日の話です。  それで今日、SMSで「結婚したい、あなた以外考えられない」という旨のメールが来ていて、電話もかかってきました。付き合わないと今から飛び降りると言われました。僕の父親も混ぜたりして話し合ったのですが、僕はもう喧嘩ばかりの恋愛が嫌なので、ずっと嫌だと言い張ってました。どうせ脅しだと思っていたので、「ほかに好きな人ができた」ということも伝えました。  その後、長文で人生で一番楽しい期間だったとか送られてきましたが、無視していました。すると相手の母親から飛び降りたというメッセージが届きました。幸いに近所の方が通報してくれたみたいで、今は手術をしているみたいです。  正直気持ち的には冷めていたのですが、半年間一緒に住んでいたのでいろいろ思い出してつらいです。あと「自分が付き合うと言っていればこんなことにならなかった」と自分を責めてしまってつらいです。  相手の母親は、もう大丈夫だから、今の恋人を幸せにしてあげてくださいと言っています。父親は、しょうがない、誰のせいでもない、と言っています。が、思い出と罪悪感が、どうしようもなくつらいです。  どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 60
回答数回答 2

気にしすぎでしょうか?

アパートの隣の住人の方との付き合い方が分かりません。 二年程前に夫婦で越してこられたようです。挨拶もなく、偶然敷地内で出会ったりした時も、俯いて顔を隠すようにして足早に去っていく方々でした。こちらから「こんにちは」と声を掛けても返事もなくて、このような事が何度かあったので私からも挨拶しなくなりました。 私には先月一歳になった子供がいます。隣の方は去年の夏頃出産されたようで、お子さまを抱いて車に乗せる様子を見かけるようになりました。 その頃から駐車場などで出会う頻度が増え、最初は偶然だと思って気にしていなかったのですが、最近は、わざとタイミングを合わせているのかな?と思うようになってきました。 私の車の駐車スペースは隣の方の部屋の真ん前なので、部屋からも見えるでしょうし、人がいる気配も分かると思います。 私が車に子供を乗せていると、必ずと言っていい程隣の方がベランダから出てきて何かし始めたり、子供を連れて駐車場に出てきます。でも特に挨拶するとかではありません。 私が出掛けて戻ってきて子供をチャイルドシートから下ろしていると、またベランダから出てきて洗濯物を取り込んだりし始めます。この時も挨拶する訳でもありません。目が合うと、相手のかたがそらします。 私は毎日家を出たり戻る時間もバラバラですが、もちろん本当に偶然タイミングが合っただけだったり、相手の方も私に同じことを思ってたりする可能性もあります。なので私が神経質すぎるだけかも?そう思って数ヶ月過ごしていたのですが、色々気になってきてしまいます。 私は少し前に髪を切ったのですが、先日見かけた隣の方も私とほぼ同じ髪型になっていて、しかもだんだん服装も同じようになってきました。これもただの偶然かもしれませんが。 いっそ私から声を掛けるべきかなとも思いましたが、また無視されたらそれこそ感じ悪いし、そもそも隣の方が何をしたいのか全く分かりません。 夫は転勤族なので一生ここに住み続ける訳ではないからなるべく気にしないように、と思って生活していますが、ほぼ毎日姿が見えると、また今日もか…と外に出るのが憂鬱になってきてしまいました。 こんなこと相談しても「気のせい」で済まされてしまいそうですが…やはり私の考えすぎでしょうか?

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

助けてください

妻が朝起きてきません。 朝食は自分で用意しています。 最近は娘も一緒くらいの時間に起きてくるので娘の朝食も用意しています。 去年から娘の弁当が必要になったため、 私の分も作ってくれますが出掛ける10分前に起きて5分で作ります。 週に3日は帰宅が23時を過ぎます。 帰ると妻はほとんどの場合が寝ています。 晩ごはんは用意してくれています。 自分が使った分の食器は食洗機にかけますが、 前回洗ったものがそのまま入っているので全て片付けています。 毎日こんな感じです。 朝、出掛けるまで起きず、 結局一日中顔を合わせないこともあります。 他にも片付け掃除をしないなどあります。 ここまで出来るだけ感情を入れずに事実を書きました。 本心を言うと、 自分はこんなに働いてるのに、 専業主婦の妻は楽をしている、 としか思えません。 こんなことばかり考えていると、 怒り、悲しさ、惨めさ、嫌な感情しか出てきません。 朝ごはん作ってほしい。 片付けをしてほしい。 とお願いもしましたが「善処します」と 言うだけで実際は変わりませんでした。 感情に任せて強く言ってしまうときもあり、 そうするとしばらくだんまりになります。 一週間無視が続きます。 一ヶ月以上続いたこともありました。 それを繰り返すうちに要求することを諦めました。 この人は疲れやすい人なんだ。 たくさん寝ないと生きていけない人なんだ。 ただの同居人なんだ。 と思い込むようにしました。 いつしか、ただ単に お見送りをしてほしい。 お出迎えをしてほしい。 とだけ願うようになりました。 叶えばちょっとうれしい、 と思うようにしました。 嘘でもそう思い込むことで、 気持ちは落ち着きました。 それでも、仕事で疲れて帰って来て、 出迎えもない中、片付いていないもので溢れている家を見てしまうと、 どうしよもない感情が出てきました。 誰も見えないところで壁を殴りました。 自分の頭を壁に打ち付けました。 お酒の量が増えました。 いつか本人を傷付けてしまわないか怖いです。 妻を目の前にしても、平然としていられる自分も怖いです。 自分が二重人格なんじゃないかと思ってしまいます。 もうどうしたら良いかわかりません。 どうしたいかも分からなくなってきました。 恥ずかしくて誰にも相談出来ません。 助けてください。

有り難し有り難し 84
回答数回答 2

夫に捨てられました

2年ほど前に夫が失踪しました。 夫はそれ以前の単身赴任先で不倫をしていたそうです。私は何も知りませんでした。 不倫相手が職場まで来て包丁を振り回したんだそうです。その女性は夫の子を妊娠、中絶していたんだそうです。確証はありませんが二度と妊娠できない体になったのだと思われます。 夫は会社を辞めたいと上司に告げ、そのまま行方不明になりました。 私は夫の辞職を上司に知らされました。 その後訳あって戸籍を取ったところ、夫が勝手に離婚届を提出し受理されていたことを知りました。 無効にすることもできたのですが、すぐにでもひとり親家庭として行政の支援を受けたかったので、そのままにしてしまいました。 すぐに警察に届けを出していたんですが、一年ほど経った頃に夫の行方がわかったと連絡がありました。でも夫の希望で居場所は教えられないとのことでした。 一体全体どんな育ちをすればこんな恐ろしいことができるのですか。 子供のことで意見が対立し、私が折れなかったことが最大の原因であることはわかっているんです。私のことがいやになっていたんでしょう。でも子供は関係ないのに。 子供にはいい父親でいてほしかったんです。子供には父親を嫌いになってほしくないんです。 なので子供には お父さんは仕事がしんどすぎて、それから私のことがいやになって出ていったんだと思う、とだけ話してあります。 私は両親の不仲で小さい頃からずっと悲しい思いをしてきました。自分は絶対にそうなりたくなかったのに。 仕事を頑張ってくれていた自慢の夫でした。本当に愛していました。2年経った今も愛する気持ちを捨てきれません。 帰ってくるわけがない、身内にはそう言われました。私もそう思います。わかっているんです。 でも... もしかしたらふらっと帰ってくるんじゃないか いや、いっそのこと死んでくれたら諦めがつく、そんな考えが毎日毎日頭を離れません。 先日はとうとう自律神経の不調から寝込んでしまい、仕事も休んでしまいました。今は復帰していますが心療内科は順番待ちで1ヶ月以上待たされている状態です。 子供は口には出しませんが父親に会いたがっています。返信のないメールを出し続けているようです。 私はどうすればいいんでしょうか。助けてください。

有り難し有り難し 85
回答数回答 2

一人っ子にすること

初めまして。 三歳の一人息子を持つ母です。 親の都合で一人っ子にしてしまう事への意見を頂きたく相談します。 経済的理由、 私の未熟さからこれ以上の子供を育てる自信がない事、 息子が大事すぎて二人目を妊娠・出産する事になった時に息子に寂しい思いをさせるのが嫌な事、 前回の妊娠中に私の体調面で周りに迷惑をかけた事、 などから一人っ子にしようと思っています。 主人も特に二人目を望んではいません。 でも周りは違うんです。 「2人目はまだ?」と何度も言われ、「一人っ子は可哀想」攻撃。 息子を同時期に出産したママ友はみんな二人目を出産済み。 四人家族の楽しい話を聞くと、息子に兄弟を作ってあげられない事に 罪悪感も感じます。 本当は私自身が二人目の子供を欲しいのかもしれません。 でもこれからの生活費の不安や、やっとらくになってきた子育て、 また一から新生児のお世話をする精神的余裕がないんです。 もう出産しなくていいんだと思うと心が楽になったりもします。 周りは子供が2人・3人が当たり前の環境で一人っ子を育てていく アドバイスを頂けませんか。 こんな親の都合で兄弟が持てない息子は、やはり可哀想な子なのでしょうか。

有り難し有り難し 1559
回答数回答 7

このまま死のうかと考えています。

何度もご相談をさせていただき、その旅にお坊様からのありがたい言葉に救われてきました。本当にありがとうございます。 しかし、自分なりに辛い気持ちを抑えて踏ん張って生きてきましたが、どうしても辛くて死にたいと強く思うようになっていました。 仕事が決まり、今日は午後から出勤することになっています。しかし、人がどうしても怖いんです。怖くて怖くてたまりません。 過去と同じようなことが起きたらどうしよう、辞めることになったら、彼や家族に怒られる。もう何もする気になれません。 自分なりに、今まで周りのいうことを聞いて頑張ってきました。最初に言ってることが変われば、それに合わせて自分の身の周りのことなどもすべて変えてきました。しかし、それがすごく苦しかったんです。 人と関われば、また強く意見や考えを押し付けられ、何度も何度も、自分を変えなければいけない。もう疲れました。もう、このまま死んで楽になりたいです。 このようなことを書き込んでしまい、大変申し訳ございません。今まで、このような掲示板などに「死にたい」という思いを書いては失礼だと思い、書かずに自分の中で抑えてきました。しかし、もう限界です。所持金もなく、行く場所もありません。もうどこにも行く場所がなく、途方に暮れています。もう楽になりたいです。

有り難し有り難し 123
回答数回答 5

国際結婚してもいいのか

はじめまして。 いつもいろんな方の相談、お坊さんからのお答えをみて我が人生を考える参考にさせて頂いております。 私の悩みというか迷いにもぜひアドバイス頂ければ幸いです。 私には生後まもない子どもがおります。 ですが、子の父親とは籍は入れず、一緒に生活もしておりません。 私は日本で出産、子育てをしておりますが、彼は外国籍で海外在住です。 私自身も海外在住でしたが妊娠を機に日本に帰国しました。 その後も連絡はとっており、仲は良いのですが結婚するとなると色々な不安があります。 彼は普段は優しく、もし一緒に生活すれば私と子ども両方を大切にしてくれるだろうと思います。しかし、精神的、金銭的に余裕がなくなるとストレスをぶつけてくる事が一緒にいた頃ありました。 父親になった今、変わってくれる事を願いますが、わたしの妊娠中にもストレスから当たり散らされ、わたしの体調面で不安があった際にも助けがなく大変辛い思いをしました。 その後、日本に帰ってからは私の体調、精神面も安定し今は両親に助けてもらいつつなんとか楽しく子育てができる毎日です。 彼には結婚してまた国に戻ってきてほしいと言われています。 もちろん子どもにとっても父親が近くにいた方がいいと思いますし、彼にまたチャンスをあげるべきだと頭では思っているのですが、どうしても妊娠中に感じた不安が忘れられません。 日本であれは、助けてくれる家族もいて、今後生活する上で困る事も特にはないと思います。 だからこそ、また海外に戻って頼れるのは唯一彼だけという環境に不安を覚えます。 そして結婚してしまえば離婚にも時間とお金がかかり、母国でないから親権を取られてしまう可能性が高く、子どもと一緒に帰国するのは難しくなります。 ちなみに彼が日本で生活するという選択肢はありません。 マイナス面ばかりを伝えましたが、彼を愛おしく思う気持ちがない訳ではありませんし、彼との間に授かった子どもは大変すばらしく、彼が父親でよかったと思っています。 ただお互いの未熟な部分に不安を感じて、上手くやっていけるか不安なのかもしれません。 このような状況を踏まえて今後どうするべきか、どう考えるべきかをぜひアドバイス頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

父に言われた言葉が消えません

前回の質問への回答有り難う御座いました 今回もよろしくお願いいたします 既に疎遠となり、会いたくも顔もみたくもない父に言われた一言が忘れられず毎日のように思い出してしまいます。 先に高校生時代、私は父と不仲になっていた母が出○い系にはまり仕事を理由に浮気していたことを知り、当時嫌いでした その分気分屋であったけれど自称ファザコンと謂えるほど父が好きでした。 父の口添えで同じ職場で仕事させていただいていたのですが、暇な仕事中にいったきっと何気無い一言が忘れられません。 「お前が産まれなきゃ、俺は外国でビックになれた」 その時は軽く笑って過ごしていたのですが、その後仕事をやめたあと、客の女と出来ていたことを知りました、家族とは旅行にいこうともしなかったのに不倫相手の女の子供をつれていく『ついで』に弟も旅行につれていったこと 私は名にも知らず常連であった不倫女に愛想を振り撒いていたこと 自分にも腹立たしく感じられます 私は両親の無責任な性行為により、造られました 父が外国にいくためのパスが中々降りず その間に私を妊娠していることが発覚したからその様に言ったのでしょう 自分達で遊び半分でやった事の結果を人のせいにするような、しかも悪気もなく この言葉が未だに脳裏にこびりついてます 頭の中で不幸になっていく父を想像し、惨めに死んでいく姿を想像して嫌なことを消していますが何度でも甦ってしまいます 無駄な事と思っています、良くない事とわかっていてもやめられずにいます 子供は親を選ぶと言われたり、選べないと言われたりしても私には結局は親の勝手により作られただけなのだと思わずにいられません 今は父方親戚との争いをきっかけに関係を修復しつつある母に言われました 「人の不幸を呪うと自分に帰ってくる、特に相手が運が強かったり守護霊が強いと余計にね」 分かっていますが不幸を呪わずにいられません こんな風に考えてしまうの私は人間として最低ですか?

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/01/02

諦めの感情が強く、無気力に

40代男です。 同年の妻と10才の娘の3人で暮らしです。 妻は物を片付けるのが苦手で、使った物を元に戻すことができません。 私がなにか物を使う時には、それが定位置にはなく、家中を探し回る必要があることが多々あります。 些細なことですが、度々この様なことが起こるので私には非常にストレスです。 (夫婦ともにフリーで家で仕事をしており、業務中仕事に必要な物を探すために仕事を中断して探さなくてはならならないことも度々あり、これも非常にストレスです。) 逆に私は綺麗好きな方です。 再三片付けるように伝えるのですが、一向に改善できません。 普通の口調で何度伝えても聞き入れられませんから、大きな声になってしまう事もあり、過去何度も喧嘩になりました。 ごく数日前にも同じことがあり、とうとう底が抜けてしまったというか、すっかりうんざりしてしまって、気が滅入ってしまいました。 なぜこんな人と結婚してしまったんだろう、子供ができる前に離婚しなかったんだろう、と後悔の念が湧き上がっています。 使ったものを片付けるという、保育園で習うような事ができない妻に心底うんざりしてしまい、顔を見るのも、会話するのも、食事を共にするのも生理的に無理になってしまいました。 この先死ぬまで数十年を共に暮らさなくてはならないと思うと、絶望感に苛まれます。 ひいては、このまま生きていてなにが楽しいのか、ということや、人生全てを諦めてしまうようなところまで思考が飛躍してしまいます。 今回の揉め事で何もかも気力が湧かなくなり、気が滅入ってしまい、正月休みにやろうと思っていた家の細々したこともすべてできず、数日前から現在までほとんどを布団のなかで過ごしています。入浴する気力すら湧きません。 急に本当になにもかも無気力になってしまい、正月に家族で出かける予定だった温泉旅行も私だけキャンセルしました。 娘は悲しい顔をしており心苦しいのですが、本当に無理になったのです。 子供のことを考えると離婚するのもかわいそうだし、かと言って結婚生活を続けても私の精神衛生が削られて行くのは容易に想像できます。 側から見れば些細な話だと思いますが、私からすると本当に辛いです。 むしろ妻が正常で、私が神経質すぎるのでしょうか。 どのようなご意見をお持ちになったか、お聞かせいただきたく。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1