私には先延ばし癖があります。 特に、期限がまだ先のものや取り組みに時間がかかるものです。 (例:卒業論文、旅行の計画、漫画作成等) 皿洗いや洗濯、掃除、簡単な課題などはさっさと終わらせられるのですが、上記のような課題となると一気に腰が重くなり、YouTubeやTwitterなど楽に得られる快に逃げてしまいます。 そして、直前になって「もっと前からやっていればこんなに苦しまなかったのに…」と後悔を繰り返す日々です。 そんな自分が嫌になり、自己嫌悪に陥ってはまた逃げるという悪循環の中にいます。 どうすれば、先延ばし癖を直し、自分に自信が持てるようになるでしょうか。
私の実家は、曹洞宗のお寺さんの檀家です。 そのお寺さんに、私自身の戒名をお願いしようと考えています。 しかし、周りから「まだ早い」と言われました。 (私は37歳の既婚です) (主人と、私の実家の家族に「まだ早い」と言われました) 私が戒名を今お願いしようと思ったのには 2つの理由(タイミング)がありました。 ・母の三十三回忌が今年である ・母が亡くなった年齢と同じ年齢になった ちなみに、主人の家族には戒名の話(相談)はしておりません。 30代で戒名をお願いするのは早いのでしょうか? そして既婚であるが故に悩んでいることがあります。 それは、 実家の菩提寺(檀家であるお寺さん)は 私が小さい頃から仏教のことを教えてくださった 大切な存在なので、 ・戒名をお願いする事 も、 ・亡くなった時のお墓 も、そのお寺さんにしたいのです しかし、私は嫁です。嫁ぎ先ではなく、 実家のお寺さんにお願いすることは いけないことなのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありません ①戒名をお願いする年齢 ②嫁の立場で実家のお寺さんにお願いする事 についてご教示いただけると幸いです よろしくお願いいたします
悟りとは何でしょうか。物事に執着せず感情の起伏が平坦で、何が起きても受け流し、いつ死んでも問題ないような状態が悟りなのであれば、うつは悟りなのでしょうか。正直、うつの状態はつらいだけなので、こんなのが悟りなら悟らない方がずっと幸せだと思います。
何度も、何度も、お酒で失敗していて、反省もして、それでも 悪い癖を繰り返すのです。 どのようにしたら、 己に打ち勝つことが出来るでしょうか? もう、生きているのさえ、恥ずかしく思います、
自分に正直に生きるとはどういうことでしょうか?
傳法灌頂を終え、自宅へ帰って来た辺りから檀家さんに、いつ結婚するかなどを顔を会わせる度に聞いてくる方がいます。 此方は結婚願望はあるのですが、正直 出会いはありません。 檀家さんの関係者と付き合って別れた場合は仕事先の寺で働き続けるのは気まずいです。かと言って、今迄の友人と結婚は正直考えられません。 友人から紹介されても時間が合わない(主に土日祝日)・葬儀などで直前にキャンセル、休日返上などで毎回付き合うまでいきません。 要約しますと、出会いが殆どないうえ、付き合うまでいきません。 転職した方がいいでしょうか?
就活中です。派遣で2件落ちました。 まだまだ応募するには少ない件数ではありますが、やりたい仕事でしたので落ち込みました。 落ち込んでも仕方ないと思いつつ、 あれこれ考えて 不安だらけになります。 こんな時はどんな心構えでいたら気持ちが 楽なんでしょうか。 アバウトですみません。 不安でいっぱいで…。
友達から瞑想を少し教えてもらいました。 実際瞑想って難しいですか? いろいろ調べたら師匠や正しく教えてくれる人に習った方が良いと書いてありました。 単独で瞑想を追及した方が何かに気づき今ある感情で説明できる感覚ではないので説明が困難なのですが、 概念や映像ではなく、心の奥底にある何かが外部(世界)と繋がったのです。どの位の時間その感覚を手に入れていたかは定かではありませんが、 暫くするとその感覚は失われました。と仰っています。ちなみにその方はこの時の瞑想の後遺症で 今も心療内科に通っています。
ハローワークで障害者雇用で求人探していますが1社ご縁がなく不採用でした。本当に焦っています。障害者雇用も一般求人と比べたらなかなか無いので不安になります。就職先探していますが、本当に採用されるかなとも思い、不安になってしまいます。 僕も1ヶ月くらい自立訓練・生活訓練サテライトオフィス平野に通っていますが、ビジネスマナーなどのワークに参加していてもやり方が分からなくて復習のしようがないのでどうしようかなとも思ってしまいます。通ってる意味があるのかなとも思ってしまいます。放任主義過ぎてどうしたらいいのか分からなくなることがあります。ここに行ってたらダラダラ行ってしまうのではないかとも思います。 また、自立訓練・生活訓練サテライトオフィスでは仕事中は寝てはいけないのに眠気来てしまい寝てしまうことがあります。 僕も24年間日本の大阪という所に住んでいますがあまり幸せだと感じていません。日本の幸福度47位ですがこんなもんだと思います。日本人でも幸せな人少ないと思います。日本は安全には恵まれてると思いますが…生まれ変わったら困ったら政府が何とかしてくれるフィンランドなどの幸せが高い国に生まれ変わりたいぐらいです。そこならば幸せすぎて充実した生活を送れると思います。そこは最高の国だと思います。 僕は速く死んで生まれ変わり、北欧っていう国に生まれ変わりたいです。 フィンランドなど福祉国家はサービスが良すぎてすぐに幸せになるのだと思います。また、アメリカ人はパーティーやエンターテインメントが盛り上がり過ぎて幸せだなと思います。 就職しないと夢が叶わないのです。僕はアメリカ行くことと自動車運転免許取得したいです。自動車運転免許も取得するには30万円以上かかるし、アメリカ行くにも40万円以上するのだと思うのでなかなか夢に叶うことが出来ません。しかも、自分にはお金がありません。 自動車運転免許取得したいのですがサッカーに例えたら1点が遠いのと同じでやっぱり自動車運転免許取得遠ざかってるのかなと思います。自動車教習所に行くお金がありませんので就職しなければと思い、不安になってしまいます。急いででも速く採用されて欲しいです。フリーランスでもいいのですが…。 アメリカ行かな盛り上がりみたいのが無いのでなかなか就職焦ってしまいます。 僕は今1番したいことは一刻でも速く就職したいです。
曹洞宗の念珠の開眼??(魂を入れる??)の方法について教えていただけませんでしょうか。 つい先日、ビビッと一目惚れした念珠を購入しました。正式の念珠で、略式ではございません。今までは数珠や念珠の類いはあまり興味がなく、お参りに気持ちがこもっていることが大事だと思っていました。近年はお寺さん巡りが趣味になっており、気に入って購入した念珠ということもあり、曹洞宗のお寺さんには一緒に持っていきたいですし、作法もきちんとしたいと考えております。念珠に魂を入れるにはどうしたら良いのでしょうか??あるいは特別なことをしなくとも、お参りにいつも持って行き、気持ちがこもっていれば、それはそれで良いのでしょうか?? 恥ずかしながら、宗派は曹洞宗ですが、作法に詳しくはないので、ご回答をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
おはようございます ここ何ヵ月かまた、死にたい気持ちが浮上してきました。多少コロナ禍の影響 もあり、仕事がなくなり自宅待機になっています。 最初は良かったのですが、時間が過ぎていくうちに、不安感がでてきました。 昨年も同様に自宅待機期間があり、不安感がでてきましたが、その時は死にたい思いはありませんでした。 今回は死にたい気持ちが消えません。 仕事をしないと、仕事に復帰できるか 仕事ができるかの不安が増しています。 年齢もあり、新しい仕事も探していますが、上手くいっておりません。 これからの事を考えると、お金仕事、健康、両親の介護といろいろ出てきて、絶望的になっています。 自分の生き方が悪いのですが、今更ながら後悔しております。 死にたい気持ちを消したいのと、将来やの希望をもてるアドバイスをお願い致します。 訳のわからない事を書いていますが、 生きる希望をもてるようになりたいので
自信がもてません。ネガティブに考えてしまいます。 現在は体調面と過去の失敗から自信がもてないです。 ・体調面では過去に病気の為、2回ほど視力を失いかけました。今は乱視がひどいですが何とか見えます。さらに肺にも炎症がでて難病申請中です。 ・過去に公務員試験を受けており年齢制限にひっかってしまいました。 違う業種をさがして面接うけるもののなかなかうまくいかなく、非正規雇用で転々と働いてます。 体調面のことでもネガティブになり「受かっていれば」と考えてしまいます。まわりは安定した仕事についており どうしても他人がうらやましく見えます。 病気の為に、視力も失いかけなんで自分ばかりがこんな目にあうのかと落ちこみました。 なんとか眼も治り、結婚し子どもが出来てやっと普通の生活になるのかと思っていたら矢先に、 今度が肺に症状が出ています。 またネガティブな思考になっています。 3月末で今の職場の契約満了になります。現在は次の仕事を探してますが過去の失敗と体調のことを考えると、自分には何ができるのか、 やっていけるのか不安です。 乱雑な文ではありますが、アドバイスを頂けたと思います。
我儘な気持ちや贅沢を抑えて 心穏やかに 気持ちが満ちたりて 過ごせるようにしたいと思います。 …自分が ではなくて人に目を 向けられる… そのような徳を積む生き方が出来る 知恵 心構えをお教えください。
お酒が好きで、バンドマンという職業柄、よくたくさん飲んで泥酔するのですが、それはそれで好きで、やめられそうにありません。 記憶を失うほど飲んだ時(もちろんこれは危ないのですが、過去の経験上急性アルコール中毒になるほどの飲み方をしたことはないです。)に、仲の良い友達にじゃれあいのつもりで手が出たり(気の許せる女性の友人にも)、熱い友情を感じた男友達と逆に殴り合いを申し出たりすることがあるらしいのです。 普段、暴力なんて絶対したくもないですし、する気もないのですが、 そういうことが度々あるようで、幸い、悪意がないじゃれあいであることがわかってもらえているので周りや被害を被った友達も毎回笑い話にしてくれるのですが、、、、、 それがエスカレートしたときに、音楽でライバルのような親友のような存在と喧嘩をしたことがあって、それを止めにはいった後輩たちにも牙をむいてしまい、結果返り討ちにあって(その後輩たちはとても良い子だちで)、次の日気がついたら顔がパンパンでした。 人が憎くて喧嘩するわけではないようなのですが、 感情が高ぶるのを、酔っ払った時には抑えづらくなっているのと、 なまじ少し人より力が強いので、じゃれあいたいだけのつもりが、 手を強く握ったり、腹にパンチをしてみたり(これが男の友達だけなら、まあ、仲の良いうちで終わるのですが)それを女性にはしたくないのです。 しかしお酒をやめたくもない。もちろん謹慎する気持ちはありますが、謹慎しても、一生飲まないのでない限り、根本解決ではない気がするのです。 自分の力の強さや、これくらいの力で殴られたらこんなに痛いんだってことを知らないから、そういうことができてしまうのだとしたら、格闘技をやってみるといいのかな、なんて考えたりもするのですが、どうなんでしょうか。何かご助言がいただけるようでしたら、どうぞよろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 貧しい人や罪を犯してしまう人、何も悪いことをしていないのに苛められる人、いろいろな人がいますが、そういう人たちは社会にとってそのような役を担わされた人たちで役に立っていると考えるようになりました。その役の中で修行しているのだと。本人にとってはいい迷惑だと思いますが、そういう運回りだったのだとおもいます。 熱帯や亜熱帯の汽水域に生えているマングローブの中には、葉っぱに塩分を貯めて落とすことで塩分排出を行っているそうです。その細胞にとっては、命を絶たれることになります。でも、個体生存には必要なことです。それを可哀想だとは誰も言いません。 ある猿は、雄が猿山を乗っ取ると、集団内の子どもをその雄が噛み殺すそうです。生物学的には、強い遺伝子を残すためだと言われています。 人間社会は、宇宙空間から紫外線、地球環境の変化、人間関係、仕事などのストレスを受けます。社会維持のために、弱い立場の人にストレスが集まり、ある人は自殺をし、ある人は罪を犯し、ある人は精神がおかしくなる。自然科学や社会科学、人権意識が発展していなかった頃は、処刑や監禁などして排除していたのだと思います。結果、社会からストレスが排除されたのだと考えました。人という種の維持のために必要なのかもしれません。だから、今起こっている社会現象を改善するのは無理で、人間の力の及ばないところなのだと思います。 全ての人が住みやすい社会にするためには、学校教育や家庭教育、各分野の教育が大切だと思います。必要なときに必要なことを学び直すことができる仕組みがあればいいですが、難しいかもしれません。専門的な知見や知恵は、かなり蓄積されていると思うのですが。 貧しくても、病弱でも、自分のすぐ周りの人の不安を取り除いたり、高めたりすることができれば、役割を果たしたことになるのではないかと思いました。 目に見えない微生物も、人間に嫌われる虫も、生態系の中では立派に役割を果たしている。見方を変えれば、尊敬できる存在になるのかなと考えました。 今の社会は、自分も含む縁の中で成り立っている。自分の中の悪いストレスを処理し、いかにいい波動を出すか? 穏やかに折り合いをつけて振る舞える人間になれたらなと思っています。 SNSでは書けないこともあり、モヤモヤを吐き出してしまいました。すみません・・・。
僕はまだ高校生です。 誰かが休んだ時、快くノートを見せたりします。 宿題が出た時、複数人からLINEで宿題見せて時ます。もちろん、その子達はいつも一緒にいる人達ですが、移動教室から教室に戻る時など、誰も待ってくれません、僕はそのグループにいてもいなくても、そんな変わらない、立ち位置なのです。 しかし、宿題の時は普段、連絡をしないのに、そういう時だけ、頼ってきます。 正直、見せたくないです。自分が頑張ってといた、ものを自分で考えようとしない人達と同じ評価になるのは気にくわないです。泣く泣く見せるのですが、挙げ句の果てに、見せた人がさらに他の人に見せたりもされます。 なんか、僕は不快感を味わい、こういう時だけ利用されてと、怒りが湧き上がってきます。 こんな僕の心は狭いんでしょうか?もちろん、そのグループにはいたいです。しかし、どうせ、なんとも思われてないんだろうなぁ〜とばかり考えてしまいます。 良かったら、何か意見をください、お願いします!
過去の恋愛で浮気をされた経験から、現在の彼の事も 些細なことで「浮気をしているのではないか」とすぐに疑ってしまいます。彼の行動や、彼の部屋のちょっとした変化などからどんどん妄想がふくらんできて、他の女性の存在を疑ってしまうのです。先日も私が彼を「怪しい」と問い詰めてしまい、ついに彼から「いつもありもしないことで勝手に疑われて不愉快だ。君といると疲れる」と言われてしまいました。彼を傷つけてしまったこと、いつも優しく接してくれる彼を疑ってしまう自分が情けなく、辛いです・・・ どうしたら彼を心から素直に信じ、疑う心に打ち勝つことができるのでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。
お忙しい中私の質問を読んでいただき、ありがとうございます。 この度、第二子を授かる事ができました。 しかし旦那からは中絶をすすめられています。 旦那が中絶をすすめる理由としては、第一子がまだ幼い事、私の精神的面で2人の子育てをしていくのは難しいのではないかと言う2点です。 私が第一子を出産した後、慣れない育児に戸惑い、数え切れない程何度も泣いてしまいました。 旦那は育児にとても協力的で私も沢山助けられましたが、それでも泣いてばかりいる私を見て第二子も育てるのは厳しいのではないかと判断したようです。 私自身は第二子を産みたいです。 せっかく私達のところに来てくれた命を、自分達の手によって空に帰すような事はしたくないです。 将来的には第一子の為にも兄弟をのこしてあげたいと夫婦で考えていたのに、【今は第一子の事でいっぱいだから】と中絶したくないのです。 今お腹の中にいる子はあきらめたのに、もし次に子どもができた場合は産んであげるというのは自分自身が納得できません。 子どもを育てるには綺麗事だけでは済まされないということは、第一子で学びました。 しかし第一子の笑顔や泣き顔、成長を日々見ているととても幸せな気持ちになり、母親としてこの子を守りたいと思います。 お腹にいる子も産まれてくれば同じように笑って泣いて成長していくんだと思うと、とても中絶する気にはなれませんし、この命を守りたいと思います。 幼い子どもを2人育てるのは大変ですが、それでも一生懸命育てていきたいと思うのです。 この様に旦那に私の気持ちを伝えるのですが、旦那はあまり良い顔や返事をしてくれません。 私の気持ちが旦那に伝わらないのをみると、私の考えは間違っているのでしょうか? お坊さんもお忙しいのに、質問してしまい申し訳ありません。
はじめまして。 タイトルの通りなのですが、世の中がすごくせっかちです。 みんな、暇を毛嫌いするかのごとく、常にどこか行ったり何かしたりしています。 そして混んでいることに腹をたてたり、マナーを守らない他人に腹をたてたりしています。 休み明けの仕事がしんどいほど、体力を消耗していて、週明けから文句ばかり。 人間関係でも少し間があると、沈黙は悪といわんばかりなムードがあります。 さらに、世の中ではテンポよく簡潔にオチをつけて話すことが要求されており、 じっくり考えて言葉を選んで話すことは、他人をイライラさせるのです。 仕事もそうです。 時間いっぱいにぎゅうぎゅうと予定をつめこんで、みんなが時間に追われてイライラしています。 表向きはキレイなことを言いますが、実際はお客様どころか自分のことさえも大切にせず、お金の利益を上げなければいけないことに神経をすり減らしているように見えます。 空気を読まないといけないせいで、みんな自分を大切にしなくなった気がします。 その空気だって、直接聞いたわけでもない、誰の人格でもない謎のものです。 自分の時間を誰かのために使って、それでみんなが幸せになるなら良いのですが、 自分の時間をすり減らして、心を病んで、今の世の中はどこに向かっているのですか? もっと、空を眺めたり、風を感じたり、自然を見つめたり、ボーッとしたり、 そういうゆったりした時間があって、初めて人に優しくしたり、じっくり人の話に耳を傾けたり出来るのではないでしょうか。 けれど、そういう時間が作り出せない社会になっています。
教えてください。 私は二年ほど前から不安障害を患っています。 何かと挑戦はしてきたのですが、中々良くなりません。 そして色々考えます。命に意味はあるのでしょうか。 不安障害が良くなったとしても、老いてまた他の病気、事故などで、苦しみ死んでゆく。 スピリチュアルな考えでは、人は自ら望んで生まれ、望んだ人生を歩んでいるとか。 幼くして、天災、人災、病気などで、悲惨極まりない運命を辿る人間が実在します。 悲惨極まりないと捉え、運命に抗おうとする心がエゴで諦めるというのが仏教なのですか? 僕は馬鹿で我が儘でどうしようもない人間です。 良い年をして皆が最低限幸せに生きられたらなんて幻想を抱いています。 こんな考えを抱くのも恵まれた環境で育ったからだとおもいますが。 宇宙は何故人に心を持たせたのでしょう。 偶然の産物なのですか? 何故と問うことにすらもう意味はないのですか? 気にしすぎだと言われます。不安障害だからかもしれません。しかし、この問題を乗り越えないと私は心から笑えません。目を背けても何れ死は訪れる。