hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 人生 どうしたらいい」
検索結果: 9682件

ASD男性との恋愛で死にたくなりました

私には長年一緒にいるパートナーがいますが、転職先で好きな人ができました。 好きな人は恐らくASD アスペルガー特性があり不器用ですが優しい人です。 パートナーのモラハラに悩んでいる中で彼の純粋さに惹かれ好きになってしまいました。 2年かけゆっくりゆっくり彼との信頼関係を深め彼からの好意を感じるまでになりました。 パートナーとの関係精算もうまくいかない中で私はいけないとわかりつつも彼を好きになり執着心が出てきています。 彼はマイペースな人で連絡無視は頻繁にありますし、仕事でいっぱいいっぱいの時は本当に冷たい態度になります。 集中がとけるといつもの優しい彼に戻るのですが、連絡を無視されたり冷たい態度をとられたりする度に不安になって精神が病んできました。 パートナーにも彼にもどんなに尽しても私の気持ちはわかってもらえない、無駄なんだと、全ては私に魅力がないからだとネガティブな気持ちになります。 彼はコミュニケーションか苦手で周囲にの噂話や陰口も真に受けます。 彼が冷たくなるたびに誰かに私の陰口言われて嫌われたのかなと不安に襲われ、とうとう死にたいと思うようになりました。 それでも彼への気持ちは消えないからです。 執着を手放さなければいけないのはわかっています。 でも消えないんです。 どうしたらコミュニケーションがうまく取れない彼への執着が消えるでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

いじめをしたことの後悔

小学生の時に周りの人もやっていたという理由でやった1人の人に対しての臭いなどの悪口や臭いと言っていた人とは別の人に対して家に行った時に横暴な態度を取ったり、嫌がらせをしたりしてました。 今はそんな人たちは友達ではないと思えるのですが、当時は色々な人に奢らないと一緒に入れないような気がして色々な人に奢っていました。 横暴な態度をとっていた人に「金返せ」と言い、相手が「あ〜そういえばそういうこともあったね。いくらだったったけ?」と言い「〇〇円だよ」と言い返してもらったのですが、その時先生に「かつあげされたって言っている子がいるんだけどした?」と言われたんです。 その時は、相手も俺に借りたかのような態度だったし、自分も奢ったと思い込んでいたのですが今になって相手の性格などを考慮して考えると自分が思い込んでいただけだったことに気が付きました。 中学三年の時と高校の時にいじめを経験しそれもあって全てを謝罪したいと思ったのですが、自分が罪悪感から解放されたいがために謝罪をするのではないかと自問自答を繰り返してしまい答えが出ません。 そして、相手の連絡先もわからないし、同級生に聞いたりしても誰も知らないとのことで実家に行っていたら謝罪をするか、もしどこかであった時に謝罪をするのが良いのかわかりません。 実家に行っても相手がいるかどうかわかりませんし、トラウマを蘇らせてしまうだけで相手にとって良いことはないんじゃないかと思ってしまいます。どうすれば良いですか? 因みにこれから先は、いじめをしたことあるし、いじめられたこともある人としていじめをなくすためにできることをやっていこうと思っているのですが、元いじめっ子にその資格があると思いますか? 稚拙な文章で申し訳ございません。

有り難し有り難し 64
回答数回答 2

寺嫁が離婚を迫られました

住職である夫から離婚を迫られました。 理由は兼業僧侶の夫に家事育児を私が強要した結果、病弱な主人が心身ともに限界に達し、娘を捨ててでも奴隷のような生活から解放されたいというのが、一番の理由です。 今年の2月に別居し、2ヶ月後に初めて離婚を切り出されましたが、それまでの間主人からは1度も連絡なく、現在まで娘にも会いに来ませんでした。 寺嫁としての心得が不足していて、寺の運営に口出ししたことは平に謝りました。 しかし、私も41歳で病弱ながら出産し、産後うつの状態にあり(今振り返ると、ですが) とてつもなくイライラしながら、できる限りの家事育児はこなしてきました。主人が帰宅する頃には疲労困ぱいで、先に寝てしまうことも多かったので、主人に家事をお願いする場面も多かったですが、主人が病弱なことも理解していますから、できる範囲で構わないとお願いしてきました。 しかし主人は日ごろから、感情の起伏が激しい私を怖がり話し合いで結婚生活を進める習慣はなく、私の愚痴を適宜義父母に話し、結果三人が怒り頂点に達し、追い出されるように実家に帰されました。 しかも、離婚の話し合いに入る前に、私を実家に返したことを理由も含め伝え、私が寺に戻れない状態を作ってしまいました。 また、話し合いがこれまでに一度ありましたが、義父母がほとんど話し、主人は2人だけの話し合いに、全く応じてくれません。 慰謝料も、要求したいくらいだと迫られ、寺というところは、ここまで一方的なのかと戸惑っています。 このまま、主人家族の要求をのむしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 55
回答数回答 2
2023/09/18

セックスレスを解消したい

夫とのセックスレスで悩んでいます。 私46歳、夫50歳、共に精神の病を持ちながら結婚して1年7ヶ月経ちました。 付き合っている頃から主人はセックスに淡白でした。 あまり体力もありません。 昨年の10月にセックス中に主人が出来なくなってから、今に至ります。 セックスレスになって半年ぐらい経ってから、どうして私たちの間にはセックスがないの?と聞いたところ、私とセックスする為だけに結婚したわけではないと言われてしまいました。また、自分たちはもう若くないからとか自分の親が私たちの歳にはセックスなんてしてなかったよと。 それから、彼が自慰行為をしているところに遭遇し、男性はするものだと理解していたもののショックでした。 私とは出来ないのにどうして⁈と主人を責めて泣いてしまいました。 今でも動画は見ています。私は見て見ぬふりをしています。 私はダイエットをしたり、髪型を変えたり、女性らしいおしゃれをしてみたりしましたが、主人が変わる事はありませんでした。ただ、君のことは可愛いと思っているとは言ってくれます。 また、彼はセックスレスになった後あたりから、精神的に疲れているかもしれないと思います。EDなのかもしれません。 でも、プライドの高い主人には聞けないでいます。 私からですが寝る前のキスやハグはありますが、それだけでは満たされません。 求めすぎなのでしょうか。 主人とのセックスを強く求めてしまう自分と、もしかしたら精神的に主人は出来ないのに分かってあげられない冷たい自分と両方いて、すごく辛いです。 私は主人のことを愛しています。 主人にも愛されていると思いますが、主人は時々魅力的な女性に目がいってしまうと話す事があります。そんな時、私は心の中で激しい嫉妬に駆られます。 苦しいです。 私はどうすれば良いのでしょうか。 自分磨きも家事を頑張るのも疲れてしまいました。 友人にマッサージし合うのは良いのではとアドバイスをいただき実行していますが。 どなたか助けてください! 拙い文章を読んで頂きありがとうございます。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/09/21

真面目に生きるのがアホくさい

こんにちは。 私は「真面目に生きるのがアホくさいし、早く死にたい。もう努力したくない。美しさを失ってババアなんかになりたくない」と考えています。 かと言って自殺はしません。人間は、簡単に死ねないと分かっているからです。12階から飛び降りて、車椅子生活になり、さらに生き地獄化した人を知っているからです。 これまで懸命に生きてきました。家庭環境や学校生活に恵まれませんでしたが、「賢い大学に行けば道は開ける」と信じ、加えて、家族から「学費の安い、家から通える大学に合格してくれれば、もう金の心配はさせない」と言われたため、大嫌いな勉強にも女を捨てて取り組みました。 しかし現実は厳しく、約束を果たしても親から金銭を要求される日々、いじめや毒親育ちの後遺症で、人付き合いも苦痛に感じてしまいます。せっかくの大学生活も楽しくありません。 「それなら親元を離れて一人暮らしをすればいい。あなたより辛い環境で育った子はザラにいる」と説教されますが、一人暮らしなんてどれだけお金がかかるか。簡単に言うなと思います。 幸い私は「顔が可愛い」と言われるため、これからは男の人のお相手をする仕事で、お金を貯めようかと考えています。 真面目に就活するのもアホくさくなりました。どうして、ありのままの自分を偽って、思ってもいない志望動機を作り笑顔で述べてまで、労働する権利を得なければならないのか。どうせ福利厚生なんか嘘ばっかりで、大概がブラック企業のくせに。 もう努力するの疲れました。でも、「私はどうせ怖がりだし、夜のお店でなんて働けない」と分かっています。少しでも就活のやる気が出るように、渇を入れていただけませんか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

バイトを辞めるべきかどうか

こんにちは。長いし、非常に稚拙な悩みですが、お聞きください。  私はとあるところでバイトとして働いています。すでに2年以上雇ってもらっています。    ですが、今まで叱られることが多く、ふと振り返っても褒められた記憶があまり無く、「ああ今日は何も言われなきゃいいんだけどなあ」と考えながらバイトに行き、大体「ああ今日も言われちゃったなあ」と帰ることが多いです。昨夜もミスの指摘の電話があり、電話が終わるとついグズグズと泣いてしまいました。  ミスとは、自分なりに良いと考えて行動したことがダメなことだったり、やるべきことを間違えたり、基本的ミスなど、幅広いです。努力してもそれがやっぱり「やるべきでない」と言われることも多々あります。でもきちんと理由があって、理不尽と感じたことは無いです。  金銭面も、環境も、人も、そこそこ恵まれた(完全なホワイトだとは思わないが)良い働き先だと思います。ですが、上記の理由で心の奥が重くてもう辞めたいなあとぼんやり思っています。でも惰性的に通っています。(一時期はいつかクビになったら喜んで辞めようと通っていました。)    相談相手の母は、「そこ辞めたら、あんた絶対働かないし、お世話になっているんだから。それに本当に会社とかに勤めだしたら、もっともっと辛いんだよ」と勤続を勧めます。確かに、私は働かずだらだらとしてしまう気がします。それに、今まで様々な人に目を掛けてもらいました。母の言うことも最もだと思います。  最近事故に遭ったりペットにがぶっとやられたり、非常にブルーになっているのでこんなに重たく考えるのもあると思います。  長くなりましたが、私はこのまま社会人修行のため、耐えて働き続けるべきでしょうか。それとも、ここですっぱり辞めてしまうべきでしょうか。  ご回答、もしくは喝をよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 33
回答数回答 3
2023/04/11

自分が一番苦しんでいると思ってしまいます

僧侶の皆様、いつもお世話になっております。皆様がお元気でいらっしゃれば良いなと思っております。 この度は、自分の心のあり方についてお尋ねしたく存じます。 タイトルの通り、私は「一番苦しんでいるのは私」と傲慢なことを思ってしまいます。 仕事柄、御客様の苦しみに近付くよう私なりに毎日努力して参りました。 しかし、身内や友人などに関してはどうか…。 働き過ぎて辛いだろうなどと想像出来ていませんでした。 親に対しても、今どれだけ努力してくれていても、子供の頃のことを思い出して恨んでしまいます。 私は学生の時に発症しましたが、両親は「昔から差別されてきた病院だからもう行くな」と言いました。今でこそ明るい雰囲気のメンタルクリニックが増えていますが、当時は大病院しかありませんでした。 (母の知り合いがその病院で働いていたことと、待ち合い室で大声を出す人が嫌だったようです。) あの時もっと理解してくれていれば、私は障害など負わなかった、と思ってしまいます。私に子供がいない一番の理由は、それかもしれません。子供を理解出来なければ、命を授かる権利はないですし、私には出来ないと思いました。 しかし両親にも事情があったのでしょう。 詳細は伏せますが、差別をされてきました。 これ以上差別されたくないと思ったのでしょう。 それでも恨んでしまいます。 私は夫の仕事の大変さを理解せず、暴言を吐きました。自分が一番大変だと思っていたからです。 一番苦しんでいるのは自分、という考え・身近な人の大変さを想像出来ない自分をどう変えたら良いでしょうか。 ご意見をお待ちしております。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きることがとても怖い

私は今、公務員の勉強をしているのですが、世間体に流されたまま就職することに物凄く恐怖を感じています。 私が高校、大学に入っている間に、電通の自殺事件が起こったり、過労で父が倒れたり家庭が回らなくなったストレスで父と母が離婚しかけたこともあって、元々働くことに若干の抵抗はあったのですが、大学に入って、労働の搾取や日本の働き方の現状といったことを学んだことや、自身の価値観が大きく代わり、よく言えば意思が強くなり、悪く言えば人間味が消えてきたこと(母から言われました)そして何より、限界を超えて人を飼い殺す扱いする企業や行政機関が未だ数多く存在するということがきっかけで、世間体の望むまま社会の歯車になることが凄く怖くなってしまいました。 怖いのは、他人に、社会に、大いなる意志に飼い殺されることです。望まない生き方を押し付けられることです。 もちろん、日本の労働環境は悪いことばかりではないのは分かります‥けど、今まで見たものがそれを肯定することを許してくれない。 今、公務員の勉強をしているのは、自分が死んだら両親が泣くだろうというなけなしの人情でかろうじて現世に引き止められているからです。でも、将来地獄を見ることを考えると、こんな人情捨て去りたいとも思っています。 正直に言うと、私は今自分の未来に求めるものはないです。 普通の人が求める伴侶や地位、富といったものへの興味はもはや無くなってしまいました。夜11時に寝て、朝6時に起き、朝、昼、晩御飯を食べる、そうした生活を20年弱続けられたこと、たったそれだけの事実でとんでもない充足感を得られています。明日死んでも、後悔はないです。だからこそ、自分を必要もないのに現世に引き止めようとする人間関係や自分の人間性を捨て去りたいとも思っています。 なのに。 死ぬことが怖くないはずなのに、毎日食べるご飯があまりにも美味しい。起きてカーテンを開けた時の日の光があまりにも美しい。授業の片手間に読む本の内容があまりにも趣深い。 こんな感じで、体が生きることをやめてくれないんです。地獄だと思い込んでいる、あるいは地獄そのものの場所・未来に猛進するのをやめてくれないんです。 とても怖いです。 正直なところ、自分の負の部分をお坊さんに押し付けるのも心苦しいのですが、どうか、死ぬ前に拙い話を聞いていただけると幸いです。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2022/05/06

中身のない人間です。

こんにちは。 最近、将来のことを考えるようになりました。 私は、中身のない人間です。空っぽで魅力がありません。人とお話している時も相手がつまらなさそうな顔をしているのをよく見かけます。 また、人と話す事は好きですが話す事は苦手です。愛想も良い方ではありません。ノリも良くないです。笑顔も片方の目だけ細くなってしまい酷い顔です。目つきも悪いです。 一人っ子なので将来、これから先にパートナー的存在ができなければ一人で生きていく必要があります。今まで恋愛関係至った事はありません。そう考えるとお金や介護の問題がたくさん出てきます。地元を離れているので、余計です。 最近好きだったことに対しても気持ちが切れています。自分でも何がしたいのかわかりません。 おそらく、自分のことを自分が理解できていないことが原因だと考えられます。 話は変わりますが、将来的に結婚及びそれに準ずる関係を持ちたいと思っています。初期段階として、恋愛など関係なしに、友人や人とコミュニケーションをうまく取りたいと思っています。しかし、今のわたしには人と話すことや笑顔を見せることが怖いです。また、声や顔にもコンプレックスが沢山あります。 そして、1番の悩みは頭の中が空っぽなことです。空っぽな意見やお話しかできません。友人や他の人のお話を聞いているととても面白かったりしますが、わたしにはそのようなお話ができません。恐らく、友人間でも私のことがお話に出てくる事はないでしょう。 誰かに必要とされたい欲や構ってもらいたいなど最近強く思うようになってきてしまいました。 でも、私には魅力がありません。お話ししたいという魅力がないのです。 どのようにしたら中身のある人間になれるのでしょうか。 また、これから先、生きてく上でどのように生きていけばいいでしょうか。 このようなことをぐるぐると考えてしまう定期的にくる鬱状態と異常な心配性を治したいです。 お話がバラバラで申し訳ございません。 何か一言でもアドバイス等頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

休学か復学か退学か

二回目の質問です。 前期学校を休学し、後期復学するかまた休学するか退学するかで悩んでいます。 休学中はバイトをし、趣味である絵を描きステッカーやiPhoneのケース、バッグ等々を製作したり、家族で旅行に行ったり先輩方と旅行に行ったり…と私の心的にはとても楽な生活をしていました。できればこの生活を続けていきたい…そう思っていますが現実問題それは難しいと思っています。 バイト先を変え、正社員にいずれなれる場所にしようと考えたこともありますが、いまのバイト先の方々がとても親切で、私が休学するかの相談をするくらい親しく、さらにバイト先の社長とも仲良くなり、とても甘い考えですがこの場所を去りたくないのです。 この半年間、求人を見ていてやはり大卒、もしくは資格持ちでなければ難しいものばかりでした。 一番いいのは今の大学を卒業することですが、私にはもう戻ろうという気持ちは一つもありません。また他大学、専門学校に新たに通うこともありません(少なくとも親のお金では) この三年ちょっと、何百万というお金を親に出してもらったのに卒業出来ないわたしは親不孝者もいいところです。やはり無理をしてでも復学するべきなのでしょうか (最近はバイト先の3つ上の先輩が結婚をし、それをとても羨ましく思っています。(私には相手すら居ませんが。))

有り難し有り難し 19
回答数回答 3