hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 仕事 わからない」

検索結果: 10457件

一方的に別れを告げられ辛くて仕方ありません

初めまして。 私には約7年付き合い同棲していた7歳年下の彼氏がいました。 お付き合いをしていた間には悪い事もたくさんあったのですが2人で乗り越え絆を深められていたと私は思っていました。 最近彼が転職をした際に職場の年下の女性にアプローチをかけられその人に惹かれ仕事と嘘をついては2人で隠れて会うようになりました。 途中で私が彼の違和感に気付き話し合った結果、好きでは無くなり別れたいし同棲を解消したいと急に言われました。 彼自身はタイミングをみてこの事を話そうとしていたし決意は変わらないと言ってます。 相手の女性も最初は彼女がいるなんて知らなかった様子ですが彼の違和感に詰め寄ったところ私の存在を打ち明け結果私が出て行く迄は私が居る事は仕方ないけど信じて待って彼についていくと話したみたいです。 私にとってはこんな事になり信じてた気持ちが裏切られた思いでとても苦しく辛いです。 今年彼と結婚の話も具体的にでていて、両親同士の顔合わせやら何やら彼とは互いの両親にそれぞれ話し合ったりしていた状態です。 元々彼には昔から少々浮気癖はあったのですがまさかこんな結果になるとは思いませんでした。 今はただただ悲しいし苦しいし悔しく、こんな感情嫌で仕方ないのですが妬みや憎しみの感情が頭によぎってしまいます。 因果応報という言葉がありますがそれすらも本当にあるのかな、なんて思ったりもしてしまいます。 仕事の都合で1ヶ月は共に暮らす事になりましたが彼は相手の女性宅に半同棲のような形で、たまに此方に帰ってくるのですがそうするとどちらも選べないと急に言ったり暫くすると相手の女性と将来をきちんと考えていると私に言ってみたり彼自身も相手の女性に決めたものの長年一緒にいた私に情があるのでわからなくなる時があると言います。 私としてはやり直せるならやり直したい気持ちでいっぱいです。 だけど私と別れ話をして直ぐ付き合った相手の女性との彼の付き合いの様子を見ていると彼に執着せず前を向いて気持ちを切り替えないといけないとも思っています。  ですが結婚の話も出ていた矢先の幸せから絶望に落ちてしまったような感覚でマイナスな感情が出てきてしまい前を向いて歩こうとしても後ろ向きになってしまいます。 どうか前向きに歩いていけるようにアドバイス頂けたらと思います。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 112
回答数回答 4
2023/05/26

夢を叶えられなければ死のうと思っています

私は、25歳までに作家として食べていけなければ死のう、と考えています。 というのも、私はこれまで周りから褒められたりしたことがなく、いじめや保育士・先生からのパワハラ、モラハラを受けた結果、人間が嫌いになりました。 一人暮らしをした後も、癇癪持ちな性格が災いして金欠にも拘らず大切な機材を壊したり、それ故に食費を削って飢えに苦しんだり、カフェインやアルコールに逃げる日々が続く憂鬱な毎日を送っています。 ただ、その中でも物を書くことだけが生きがいで、これまでも物を書くことを通じて生きながらえてきました。ですが、それも作家としてデビューしなければ、やりたくもない仕事に追われるような日々が続くのかな、と思うと怖くて仕方ありません。 世の中には優しい人もいることは知っています。しかしこの20年間、モラハラやいじめを経験した結果、人間を信じることができなくなってしまいました。もしかしたら、癇癪を起こして犯罪を犯すかもしれない。だから、本音を言うと働きたくなんかないです。 だからこそ、私は生き甲斐である物書きを生業として生きていきたい。最早、作家の道しか私にはないんです。 ですが両親は私の夢を馬鹿にして、25歳までにデビューできなければ就職しろ、と条件を出しています。今まで両親が勝手に決めたものは全て最悪な結果ばかりだったので、期待なんか到底できません。 なので、条件の25歳までに何の成果も得られなければ死ぬ。そうして自分の空虚な人生に決着を付けたい。そう考えています。 矛盾しているのは承知ですが、本当は、死ぬのは怖いです。でも、物の書けない人生を送るくらいなら、死んだ方がマシかな、と思います。だから現在、命を燃やす覚悟で長編小説などを書き続けています。 私のような生き方は、やはりよろしくないのでしょうか?

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2024/05/03

頑張っている事に対する否定

仕事、職場に関して相談させていただきます。金融機関で営業をしております、30代半ばの女性です。 少し前の話になりますが、県内でかなり優秀な営業成績で認めていただき、日頃の取り組みを同職の人たち(80人くらいしかいませんが)の前で発表してほしいと任命されました。 その機会に発表内容を考えて、指導役、講師の方、直属の支店長や部長に目通しをしていただき、発表に至りました。 なかなか同職の人はその商品を積極的に営業をしていなかったり、知識習得をせず勧め方も分からない場合が多く、どうしたらやってみようという気になるか、私がやっていたことを伝えてほしいと上から要望を受けて考えました。 その内容は下記のような感じです。 ・営業するために日頃から新聞を読み、知識や株価などの値動きをチェック。 ・私は文学部出身で経済系に強くないため、経済金融の基本的な本を読み、基礎固めをした。 ・お客様の意見を聞き、その方にあった商品を勧める。 ・投資商品は元本保証がないため、お客さんと金融機関側のリスクを考慮して、支店長と常に相談して進めること。 ・支店の担当は私一人なのでまだ協力体制が敷かれておらず、そこが課題だということ。 ・お客様との面談によって、投資未経験者でも契約していただき、的確な情勢からの商品アドバイスで収益があがっていること。 ・職場全体の状況が、他の金融機関に比べて投資商品取り扱いがおくれており、また、社員の知識不足が目立つ。不十分なまま営業を行っていたりするため、自らの努力と思い切った行動が必要なのではないか。 ・自分自身まだまだ不十分なので、むしろご指導いただきたいと思っている。 といった内容です。 上席の方々からお褒め言葉をいただきましたが、同職からかなり批判もあったようです。同年代というよりは40代50代で営業職の人から、懇親会で話の意味がわからないと暴言に近い事を言われたり、私が自分一人だけでやっていると解釈したようで、かなり陰口を言っていた人がいたそうです。 頑張った事に対する否定ですのでショックを隠しきれないのです。対応に当たった指導役の人は、多分僻み妬みだろう、理解が出来なかったんだろうと言っていました。 どうすべきだったか、部長まで目通ししてくれたのに、何がダメだったのか、文句を言われた時にどう対処すれば悩んでしまいます。何かご教示いただけます幸いです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

2人目欲しいのに…

いつも温かいお言葉をありがとうございます。誰にも相談出来ない内容なので、聞いていただけると嬉しいです。 初めての子育て中で、我が子の成長に毎日感動しています。 ただそろそろ二人目が欲しいと思うようになりましたが、難しい現実に毎日悲しい思いでいっぱいです。 主人は毎日仕事を頑張ってくれてるので感謝していますが、今の家の経済状況では二人目は難しい。なので私もそろそろ働こうかと考えてますが、保育園激戦区なのでうまく保活や就活が出来るか分からないし、仮に仕事が出来るようになったとしたら、すぐに妊活なんて出来ないし…。 私は30代前半、主人は30代後半で、子どもを生むという観点から見ると若くはないから焦ってしまう気持ちもあります。 最近支援センターなどで出会うママさんは、子どもが二人・三人いてる人ばかりで、とても複雑な気持ちになります。子どもが欲しい時に生める妊娠力と経済力が、本当に羨ましい。 最近この事で悩んでしまっているので、外に出て他人に会うのが非常に億劫で辛いです。毎日何も希望が無くてしんどいです。子ども1人授かれた事は幸せなはずなのに…。 こんな私に何かアドバイスをください。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

弟は独りぼっちだと思います。

弟は世間一般でいう不良というものに属すると思います。 夜中に補導されたり、窃盗もしてしまいました。(解決済み) 保護司の方とも上手くいってないみたいです。 昼夜逆転の生活。 原因はやっぱり親にあるかと思います。 以前私のリストカットの事で質問しましたが親からの心無い言葉が原因でした。 「野良(のら)」 「帰ってくんな」(帰ってこないとそれはそれで怒られます) 「出ていけ」 「お前なんかさっさとはよ死んでまえ」 「クズ」 (ご飯が用意されてないことも時々あります。母曰くいつ家に帰ってくるかわからないからかわないと。) 帰ってきても弟はこんなことばかり 言われています。 高校は中退しました。 今は仕事をしていますが三日も続かずやめることが多いです。 高校を辞めたことは後悔しているみたいです。 ですが特に目標とかやりたいことも無いみたいです。自暴自棄です。 以前はサッカーをしていて約7年以上していました。 試合も見に来てほしいと親にいってましたが 仕事で疲れていると言われ中々見に来てもらえませんでした。友達のお母さんお父さんは沢山見に来ていたみたいです。 とっても寂しかったと思います。 勿論、全て親のせいだと言っている訳ではありません。 弟にも強い心は必要だと思います。 毎日毎日ボールをけって、一生懸命頑張っていました。多分、根はいい子です。 前の弟に戻ることはもう無いのでしょうか? 今は夜中につるむ友達がいますがその子達は学校にちゃんと通っています。進学すれば段々弟と距離ができるかもしれません。 弟は所詮中卒です。 今のままではどんどん世間から置いていかれること、中卒ではとても不利ですし肩身の狭い思いをすることになると思います。 結局は本人の問題なので私がどうこうする問題ではないとは思います。 ブラコンでもありません、むしろいつも生意気な態度を取られイライラしてるくらいです。 でも、可哀想なんです。 弟とお父さんが殴り合いしたり怒鳴りあったりしてるのも見たくありません。 母が悪口言ってるのも聞きたくありません。 弟がこれ以上後悔する姿を見たくありません。 弟はかわれるでしょうか、? 姉である私になにか出来ることあるのでしょうか…?? 文字制限もありますし文字だと伝わりづらい部分もありますが、 何かしらアドバイスをいただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

心が壊れてしまう

混沌とした世の中で暮らしていくのが辛く苦しい、この閉塞感の中で平和でもない中オリンピックなど開催しウイグル地区の人達への人権侵害で政府関係者のボイコットなどしても何の意味もなく国の威信をかけての見せかけの平和の祭典に連日お祭りのように報道するマスコミにもコロナ禍とし場当たり的な対応する政府にも嘘が見え隠れし心を保って生活するのが難しく感じています。  ミャンマーのロヒンギャ難民の人達の悲惨さも軍事政権の横暴さにも胸が痛くなります。ミャンマーの人達の解放のためにNPO法人などで助けになろうとされている知人もいます。私も自分の出来ることはと寄付や募金などしていますが、出来ることは少なく苦しい思いです。自分が今あるところで自分の出来ることをして日々生活していくしかないと思いますが、理不尽なことがいつまでまかり通るのかと心が壊れそうです。 都市部は情報が多く心が惑わされることが多いのかもしれません、都市部で働いて都市部で生活するのに疲れました。都市部から離れて自然と共に生活して自給自足までは難しいとしても自然の営みの中での生活をしたいと思います。報道番組はなるべく見ないようにしていますが、連日のコロナ騒動の話題が辛いです。自分の与えられている環境に家族もいて仕事もあることに感謝はしていますが、心のざわめきが抑えられません。どうしたら心を整えて生活していくことが出来るでしょうか、このままでは心が壊れてしまいそうです。

有り難し有り難し 54
回答数回答 4

一人暮らしの父の酒癖やだらしなさ

初めまして、見てくださってありがとうございます。 私の父は今50代前半なのですが 私が幼い頃に離婚しており祖母と私たち子供と暮らしてきました。 私や兄弟はすでに結婚して県外に出ていて、 今年に祖母が亡くなってから父は一人暮らしをしています。 もともと仕事は熱心にするタイプですが 家のことやお金の管理等すべて祖母がしていて、 父はお金が手元にあると全て使ってしまったり、かなりお金にだらしないです。 性格は人当たりがよく情にも熱いため友達はとても多いです。 ただ、お酒が入ると少し嫌なことを言われたり ストレスにも弱く神経質なのでカッとなると暴れだします。 人に暴力を振るったりするわけではなく 壁を殴ったりして骨折してしまったりです。 ここ最近はそういうことも少なくなったのですが 祖母が亡くなってから寂しいのか、毎日結構な量のお酒を飲んでいるようで 用事がある時に連絡をすると酔っ払った状態で電話に出るので 私はそんな父に優しくできずかなりきつい態度ですぐに電話を切ってしまいます。 優しくしてあげた方がいいのかな?とも思いますが 私たち子供や親戚が心配して、あまり飲みすぎないようにねと 何度言っても返事だけはいいのですが、直そうとはしません。 そしてしばらくするとまた暴れたと人から聞いたりするので呆れてしまいます。 もちろん寂しいのはわかります。 ですが私たち子供や親戚に心配をかけないように頑張ろうとか そういう風には考えられないのかな?と思ってしまい どんどん冷たい態度を取ってしまうのです。 そんな父のことを嫌いなわけではないし 1人しかいない父親なので体を大事に長生きしてほしいと思っています。 ですが、やっぱり酔っ払った状態で電話がかかってくると もう相手にするのもうんざりしてしまい突き放してしまいます。 こんな父は変わることはできないのでしょうか? 私が我慢して優しく接する方がいいのでしょうか。 読みづらく、わかりづらい文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 2

友人の自殺願望を止められません。

こんにちは。 友人が死にたいと言っており、なんとか思い留まるように説得していますが、友人の決意は固いようで困っています。 その友人は、ある国家資格を取るために勉強をしています。資格取得の試験は年に一度しかなく、もう6回も落ちています。 その資格を取るために残業のない仕事に転職し、昼間働いて夜は学校へ、という生活をもう6年以上しています。学費と生活費と両親の借金の返済で、ギリギリの生活をしているので、とにかく資格を取得して、たくさん稼ぎたいとのことです。 今年も試験が終わりましたが合格の可能性は低いようで、私に、今年合格しなかったらもう死ぬ。もうこれ以上頑張れないから。と言います。 親の借金を返済しながら、少ない給料での長年にわたる受験勉強に疲れ切っているのです。 私は友人の頑張りをずっと見てきました。なので毎年試験に落ちる度に励ましてきたつもりです。 しかし、今回は説得しても私の言葉は伝わらないようで、自分は結婚もしてないし、金もない。親の借金まで背負って、生きていてもいいことなんか何もないから死ぬんだ。もういいから、と言うばかりなのです。 どうしたら、どう言葉をかけたら友人は自殺を思い留まってくれるでしょうか。 何もしてあげられない自分がもどかしく、こちらに投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 45
回答数回答 3

高校生の息子の進路

高校2年の息子が1人います。県内でも有名な進学校へ通っております。ただ成績は下から数えた方が早いです。 それでも少し前まではそれなりに頑張って勉強しており大学進学を考えていました。 昨年11月頃から急に不登校気味になり体調不良を訴えるようになりました。 きっかけは学校での友人関係のトラブルと成績不振だと思います。友人とのトラブルは解決したとのことです。 それから勉強をしたくない。今まで親が喜ぶからやっていたと言うようになりました。 大学へは進学せず美容師になるといいました。長年の夢ではなくパッと思いついたような感じです。少し前までは別のことを考えてました。 美容師になりたいのではなく、勉強や面倒なことから逃げたいように思います。 実際、好きなことだけして暮らしたい。嫌なことはしたくないと言って、だらだらと過ごしてます。友人や彼女とは遊びに行く元気もあるし、家でもリビングで家族とテレビを観て笑って過ごしたりしています。 美容の勉強をしているわけではありません。学校は休みがちで行っても保健室で過ごしています。 プライドもあるのでしょう。中学まではトップの方の成績でしたから。 正直、美容師になることは反対です。 子供の頃から本当はなりたかったというならまだ考えますが、逃げて決めた進路を賛成出来かねます。また正直大学には進学してほしいという気持ちもあります。その気持ちが強いです。 きっと子供の人生だから見守ってということを言われるのでしょう。 失敗も自己責任で好きにさせれば良いのでしょう。 でもそう割り切れないので困っています。 お金を出すのは親の役目。美容学校のお金をだすのは親の義務と言われたのも引っかかってます。頑張っている子供のためには無理してもお金を出してあげたいと思ってましたが、それなダラダラ過ごす子のために出したくありません。 こんなことを言うなんて育て方が悪かったんでしょう。 どう子供と接すれば良いかわからなくなりました。 わかりにくい文になり申し訳ございません。 よろしくおねがい致します。

有り難し有り難し 47
回答数回答 3

離婚より前に死にたい

生きる希望がありません。 幸せな結婚生活が音を立てて崩れました。家庭に恵まれなかった私は彼との生活がすべてでした。しかし彼が新しい趣味に没頭して寂しかったことや更年期のヒステリーが重なり悪魔にとりつかれたような私になってしまい酷い言葉を発してしまいました。それにより彼は家を出て行きました。謝罪も反省もしましたが許してもらえませんでした。 話し合いもできないまま、別居がはじまり離婚へと向かっています。 このことを知った老親のショックは大きく、経済的にも心理的にも負担をかけてしまいました。老親も持病を悪化させてしまい、それをきょうだいに責められて、私自身も申し訳なく思い、帰る場所もありません。 パート先では家族の話ばかりで自分がさみしくてみじめです。 世の中のすべての人が幸せに見えます。 私はくたくたに疲れて帰ってもひとりぼっちです。 泣かない日はありません。泣きすぎて過呼吸になる日もあります。 両親に「離婚成立」を告げたくない、まだ離婚は成立していない、それだけで生きています。 前向きに、というのはわかっていますが、鬱病を発症してしまった私にはとても難しいことです。 彼への執着だとも思います。 でも執着を手放せ、と言われたら、私は生への執着を手放すほうがよほどたやすいのです。 孤独と貧困、という自殺の2大原因が揃ってしまいました。 しかも鬱病です。 離婚より前に死にたい、彼の妻のままで生涯を閉じたい、そんな思いでいます。

有り難し有り難し 55
回答数回答 1
2024/07/29

過去の後悔と将来への不安

私は特に小学生の頃に悪いことをした後悔がたくさんあります。言い訳をすれば、当時は善悪の分別がつかず、悪への憧れ、友達のため、など小学生なりに自分の正義でやっていたと思います。大人になってみると、とんでもなくダメな子どもだったと思い、自分の過去を思い出しては反省し、苦しくなります。 特に思い出すと苦しいのは幼少期の思い出ですが、中学校以降は全く悪いことをしていないか、と問われれば、そんなこともなく、大人になった今も反省の毎日です。私はとても単純かつ頭が悪いので、誰かが冗談で言った悪い提案も、真剣に「そうすればいいのか。」と受け止めてしまいます。なのに、後になって「あれは悪いことだったのでは」と細かいことを思い出して苦しくなります。大人になってだいぶ分別がついてきましたが、「また悪いことをしてしまうかもしれない」と思ってしまいます。そしてどこかずるく、言い訳を考えて逃げようとする人間でもあるので、「悪いことをしないように」と考えると最近は外出も億劫ですし、仕事も迷惑をかけるのでは、と行きたくありません。でも、家にいても役立たずと思い苦しいという状況です。 私は家族や友人、運に本当に恵まれています。しかし、因果応報という言葉があるならば、私はもっと不幸にならないといけないと思います。例えば、素晴らしい人が病気や怪我で悩む姿を見たら、なんであんなに素晴らしい方が悩んでいるのに、こんな私が健康なんだろう、と自分責めてしまいます。 今後因果応報があるならば、今の私にとっての最大の不幸は、子どもや家族、友達など周りの人たちに悪いことが起こることです。自分が苦しむ分にはどんな罰も受けるつもりですが、私の過去の悪事によって、大切な周りの人たちに何か起こるのではないかと心配です。 今、素晴らしい夫や愛する子どももいますが、こんなダメな私を妻や母親としてもつ夫や子どもが可哀想にも思えます。完璧な妻・母になりたいです。 どうしてこんな私が恵まれてしまったのか、と幸せを素直に受け取れません。贅沢な悩みに聞こえるかもですが、ここ最近は本当に深く悩んでしまい、息を吸うのも苦しく、食欲がなく体重も減り、過去にばかり囚われて、目の前の幸せを幸せと思えません。 失礼を承知でのお願いですが、こんなダメな私に、お叱りやこれからの人生を前向きに考えられるよう説いていただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

希望の職種に就けませんでした

昨年に転職活動をし、現在の職場にいます。これで二回目の転職活動になります。 その理由は私に発達障害があり、一般雇用ではなく障害者雇用の方が向いていると考えたからです。(前職はそれでトラブルが起きました。) 転職活動をした際、元々目指していた職種 (IT関係です)があり結果的にその職種の職場に内定を頂いたのですが、 年収が求人票に記載されていたものより低いこと(私のスキル不足だったので仕方がないのですが)と、人事の対応に少し疑問を感じたので辞退し、別の内定を貰った職場に行きました。 そちらは、人事の対応が良く、年収も提示されたものより少し上だったったこと、私の目指していた職種に関するスキルを含めて評価して頂いたから行こうと思いました。 また、職種は違いますが、将来、部分的にその職種も仕事内容に含まれていると説明されたからです。 実際、環境も良く、今まで働いた会社の中では最も条件が良いので働きやすいと思います。そのため転職することは考えていないです。 しかし、目指していた職種はパソコンとネット環境さえあればどこでもできるというものであり、諦めきれない部分があるため本業ではなく無理がない範囲でボランティアや副業でやりたいことに携わろうとその準備をしています。 本業も疎かにするつもりは無いです。 それでもどこか就けなかったということにしこりがあり、これで正しかったのだろうかとも思います。 例えその職種に就いても環境が合わなかったり、職業にすると辛くなる部分も出てくるかもしれない、時代の流れ共に需要が少なくなる可能性もあるので間違いではなかったと思います。 ただ、その職種に就きたいと思ったのが社会人になってからなのでもっと早く自分が発達障害であると気づければ、 新卒の就職活動の時や一回目の転職活動などで適切な職場を選んだりスキルの積み方があったのかなと思います。 (新卒で働いた職場は会社の業績悪化で会社都合での急な退職になりました。 その際の一度目の転職活動で選んだ職場は焦りもあり、その時にもっと冷静に考えれば自分に合った場所に行けたのかもと思います。) 色々考えてしまうのですがどのようにすれば迷いや後悔などを断ち切ることができるのでしょうか。 ご意見をお聞きしたいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

大学

どう生きたらいいのでしょうか。 プロフィールを見て頂けたらありがたいです。 今年で24になるのに精神的人間的に幼稚です。 自分のことばかり考えて傲慢な人間です。 がんばって勉強していい大学に入ったんだとプライドばかり高く性格は悪くなりました。 でもどうやら大学すら卒業できない人間のようです。もう勉強出来ない、と思うのはただの甘えで、くだらないことで悩まずやるしかないのでしょうか。 でも目標が無いのに暗記したり研究したり国家試験に向かわなくてはいけないことが苦痛です。何より卒論を書くことが本当にできません。本当に自分でもどうかしてると思うくらい恐怖心があり、卒論のない大学に行くべきだったと思います。 本当は、旅館の仲居やリラクゼーションのセラピストに憧れます。でも好きな仕事をしている人なんて一握りで、みんな生きるために働いているのですよね。 ハローワークに行ったり、自己啓発書を読んだり哲学や心理学を勉強してみましたが、結局何も決断しないまま半年が過ぎてしまい、このままでは穀潰しです。 家族は今の大学にこだわらず他大学に編入したら良いと言ってくれますが、もう、勉強したくない、早く働きたいのです。 高齢の親をここまで働かせ、ここまで養ってもらっておきながら、辞めて働きたいというのは自己中すぎるでしょうか。 本当に暗い人間になってしまい、友人とも疎遠になりました。高校や大学の同級生と比較してみじめしなります。 先週はもう何も考えたくない、死ぬ以外の道はないとしか本気で思えず、犬のリードで自殺しようとしていました。 結局それも途中でやめたのですが、相変わらず闇の中にいる気持ちです。 幸せを感じる能力が、なくなってしまいました。 ベッドに横たわって、蝉が一生懸命鳴いているのをきくと、私は何をしているんだろうと思います。みんな働いてるのに。 恵まれて生きているのに甘え怠けごめんなさい。こんな娘になってしまってごめんなさい。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 何か生きるヒントを頂けないでしょうか。 あとで後悔しないなら辞めて働いてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

離別の苦しみに耐えられません。

はじめまして。どう気持ちを落ち着かせればいいか分からなくなり、誰かの意見を聞きたいです。 私が悩んでいる問題は元彼と父親の存在です。離別の苦しみに耐えられません。 1年前に3歳年下の彼に振られました。 私は彼に執着していました。 当時、このままではいけないと思いながら付き合っていた状態です。お互い自立できない関係でした。そんな状態でも、彼と何とか関係を修復しようと、「会話がしたい」と何度もお願いしましたが、気持ちが通いませんでした。私は泣き虫でした。気持ちの表現の仕方が不器用でした。彼にとって負担だったろうと思います。結果、彼は私と別れて1年間留学をしました。都合のいいタイミングだったのかなと思います。 この1年、じっくりと自分を見つめ直しました。連絡は一切しません。しかし、もう二度と会わないと心に決めながら、どこか期待してしまう、とてもとても弱い私がいます。 どうして、ここまで他人に執着してしまうのか。原因は寂しさからです。慣れない孤独からです。 小学2年生の頃、父親がある日突然いなくなりました。 母は仕事で海外にいると言っていましたが、死んだのだろうと気付き始めました。 20歳の頃、母と大ゲンカの際、父は病気で死んだと言われました。 しかし、今年、母とふとした会話から、父親の本当の死の原因は自殺だと知りました。 家族の中で私だけが知らずに26年間生きてきました。 私の心のわだかまりは、この真実だったかもしれません。不器用でも、優しくて、活発だった父親。大好きでした。父は自ら命を断つくらい、とても寂しかったのでしょうか。 また、私自身、寂しさから男性を望んでしまいます。誰かが自分の元を去ることに、とても抵抗があります。 けれど、このままではいけないと。1人で生きることを決意しなければと、孤独がドクドクと心臓を打つのを感じています。 1年後、留学から帰ってきた元彼は、他の女性と楽しそうに一緒に歩いていました。親密そうに見えて、 心が張り裂けました。どうしようと、思うままに、1人で泣くしかありません。 二度と一緒になれない、なってはいけないと肝に命じているのですが。 後少しで卒業です。勉強に集中できません。 どうか、孤独と一緒に上手く生きていくために、何か、言葉を拝見したく思います。生き抜きたいと思っています。 長文申し訳ありません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1