hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「自分 人生 」

検索結果: 20359件

世の中どうかしている

昔から変なやつに絡まれます。 子供の頃プールで遊びに出かけた時にデカい浮き輪に乗って滑れるスライダーがあったのですがそれが人気で並ばないといけないものでした。 看板があったのでそこで待っていると次々と滑ってくる人たちがこちらを無視して何度も遊んでいました。 近くに係員もおらず、ずっと待たされていると滑っていた子が文句をいってきました。(昔のことなのでわすれました) それでも並んでいましたが誰も渡してくれずあきらめて家族の元へ戻りました。 そのあとそれを見ていた他の大人の人が親切にもわざわざやってきてくださって「浮き輪に先に乗るかい?」と言いに来てくれました。 もう帰りたかったので断り、しばらくしてプールを出ると文句を言ってきた子が待っていて俺に文句をいってきました。 「お前のせいで怒られた」と。 こちらは、プールにあった看板どうりに行動しただけであって文句を言われる筋合いはないと反論しました。 言い争いになり相手が何も言わなくなりました。 待っていると当時滑っていたであろう家族と子供たちがいました。 俺はみんなから責め立てられました。 納得がいかずますます腹がたってきました。 しかし早く帰りたかったので相手の要求をのみ責任をとり謝罪しても相手の子は黙ったままでした。 あとでわかるのですが、俺が言っていることを自分たちが言っているようになるように策略を考えていたようで、合法的に俺が悪くなるように話を進めていたのでした。 相手ての言い分だと俺が反論したときにバカにしてきたので「それじゃ謝れない」とのことでした。 どう考えても俺が待っているときに相手が嫌がらせしてきたのが悪いのになぜこちらが下手にでてまで丁寧な対応をしなければならないのか理解できませんでした。 奴とはそれっきりですがその後の人生でもこんな奴らによく絡まれるようになりそのたびに理不尽にも謝らされ責任を取らされました。 嫌な奴等の記憶が強制的に思い出され毎日苦しんでいます。 今後こんな奴らにまた出くわしたらどのように対処したらいいでしょうか? 自分から嫌な奴を引き寄せる雰囲気でもあるのでしょうか? 普通に生きられるようになるにはどうしたらいいでしょうか? 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

後悔先に立たず

三度目の質問です。前回は別れた嫁との復縁をどうしたら良いか?との質問に復縁よりまず償いです。と御回答を頂きました。私もその通りだと思いましたが、手紙を送ったものの、何の相談もなく彼女たちが暮らす奄美へ(以前私も住んでいた)移住した事で余計に確執が出来ました 私達の離婚の主な原因は、度重なる借金問題、今で言うモラハラです。それと私の実家で暮らしてた時には、私が借金問題をおこす度に父が『今度はいくらや?』って先に額を聞き肩代わりする始末。何かある度に母、祖母、叔母が揃って彼女をなだめる始末。 何度も離婚を我慢してくれて、実家から出て彼女の故郷の奄美へ移住しましたが、そこでも私も堕落。事業の失敗から借金し、余った枠内で交遊費用に消えたりで結婚してから20年余り彼女の人生を狂わせたのです。 彼女の恩情(実際は違うと今は確信)で慰謝料も養育費も要らないと言う口約束で離婚。実際、一旦鹿児島に居住(実家は大阪)した時もホームレスから生活保護を頂いてたので送金したくても 出来ず、自立してからは、出来る時は少し送金してましたが、それも数えれる程です。 そして先に述べたように、奄美へ戻ってやり直して少しずつでも、生活費の援助を今更ながら考えた矢先、私自身が精神的疾患で鹿児島にたった3ヶ月で戻りました。 その後、彼女に連絡を入れた時にうちの母親が『奄美に行くから宜しくね!』ってデリカシーの無い言葉があった事と何の相談もなく奄美に来た事を電話口で怒りを爆発させました。 私は現在、精神科の医師の指導で仕事は徐々にとしてます。されど、生活があるので再び生活保護を受け、無理ないように派遣の仕事をして暮らして日々自立へ向けて努力してます。 後悔先に立たずと言いますが、彼女を今も尚苦労させてるのは本当に心苦しく1日も早く送金もしたいのですが、彼女や3人の息子たち(長男26歳は発達障害)に償うのはお金だけでしょうか?今後私はどの様に償いすれば良いのでしょうか?先の電話以来、絶縁状態です。 唯一、三男(高1)だけが、LINEでやり取りしてましたが、今は既読にもなりません! 彼女たちへ誠意を見せるのはどんな形があるのか宜しくご指導お願いします。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

これからの進路をどうしたらいいのか悩んでいます

まずは簡単な自己紹介です。私は、30代半ばで都内の小さな会社に勤めるサラリーマンです。高校卒業後、実家のある広島を離れ上京し、大学へ通ったのち、今の会社に就職して10年ちょっとになります。 質問の内容は、これから先このまま会社に勤め続けるべきか、両親のいる広島の実家に戻って再就職すべきか悩んでいます。 私の両親は同い年で、60代半ばになります。まだまだ元気ではあるのですが、先日父に初期ガンが見つかったり、電話で話をしたり帰省したりした時に両親の老いを感じたりするようになりました。そろそろ広島に帰って、万が一の時に備えるべきではないかと思っています。 しかし、会社の社長たちにも恩があるのです。社長たちは私の両親とほぼ同い年です。私は就職して2年ほどした頃、突然体調を崩してしまいました。仕事に遅刻したり欠勤をしたりすることが増え、1年間休職したこともあります。そのような状態でも社長たちは私をクビにすることなく雇い続けてくださり、その上あれこれと気を配ってくださったおかげで今も何とか働き続けられています。まだ私の病気は完治しておらず、迷惑をかけ続けているので、何か恩返しがしたいと思っています。 今、こうして文章にしてみると、私の悩みはとても贅沢なものだという気がしてきました。恩返しをしたいと思える会社に勤められて、帰りたいと思える両親がいるなんて、恵まれたことですよね。しかし、だからこそどうしたらいいのか分からなくなってしまいます。

有り難し有り難し 61
回答数回答 5

神様、というようなものを信じてみたいです。

仏教でなくてもいいんだけれど、なんらかの信心を持ちたい、と思い質問させていただきます。最近キリスト教のミサに行ったり、モスクに行って礼拝を見学させてもらったりしましたが、どうにも信じる気持ちというものが芽生えません。 私は学校卒業と同時に家を出て、その後家族とはほぼ交流がありません。水商売をしていましたが、金に困り、やむなく今月から風俗業をしています。 こんなことになったのも自業自得だなあと思い、ふと気になって自業自得の意味を調べたら、仏教の言葉だということで、興味を持ちました。 私は、善悪の区別がつかないのではと思い、不安です。お世話になった人をなんの理由もなく音信不通にし、ばれなさそうな嘘なら意味もなくつき、人の陰口もすぐに同調し、それらのことに特に胸が痛みません。自分の立場が危うくなったら嫌だな、くらいです。 社会的な義務を何一つ果たさず、当然年金も未払いです。 とにかく自分が信頼できないので、バイト先には、私が頂く給料のほかは私に店のお金を一切触らせないでほしいとお願いしています。生涯運転はしないと決めています。 風俗業とはいえ、まだ人生を台無しにするような、決定的な罪は犯していないはずです。 しかし、私自身の倫理観のなさが、いつか決定的な罪を招きそうで、「信心」があれば変わるのではと思ったのです。 しかしながら、どうも難しいのです。 祈る=決まった文句を唱えることの安心感 などと解釈し共感することはぎりぎりできるのですが、それを仏や神のために、となるともうさっぱりです。 どんな神経で信じてるんだ?というのが本音です。 それこそ預言者の人のように、声を聞いたとか見たとかがあれば違うのでしょうけれど、そうでない人は、なぜ、なんのきっかけで、信じたのでしょう。 というより、本当に信じているのですか? 教義に共感しているだけですか? 今を良く生きるための便宜に、来世とか地獄を想定しているのですか? 共感できそうな宗教を探すなら、それはそもそも自分で全部考えることと何ら変わらないのではないでしょうか。 信者の方は、来世とか地獄とか長いスパンでの「自分の立場」を心配している、今小さな嘘をばれないでほしいと願う私となんら変わらないのではとも思いはじめました。 既に反抗的なことを書いてしまいましたが、 本当に信じたいのです。 どうしたらいいのでしょうか。

有り難し有り難し 124
回答数回答 6

努力ができる人間になりたいです。

初めて質問させていただきます。文章を書くのが苦手なので、分かりにくい部分があったらすみません。 私は高校生の時から急に努力をすることができなくなりました。高校受験の時が一番勉強した時期でした。その結果、少し有名な高校に合格するこたができました。しかし、高校入学後は勉強や部活動に対してもやる気が起きず、怠けてばかりでした。そのことを怒られたことがありましたが、それでもやる気は起きませんでした。一度だけ部活動を頑張った時期がありましたが、才能のある子ばかりが注目され、私には誰も見向きもしませんでした。このことがきっかけで部活をちょくちょくサボるようになりました。今から思うと、その子達は私の知らないところですごく努力していたのかもしれません。 大学受験の時もあまり勉強せず、一浪したあげく、偏差値の低い私立大学に入学しました。 現在は大学4年生です。就職活動をしていましたが、これも熱心になることができず、20社くらいしかエントリーしませんでした。その中で1社内定を頂いたので、そこに就職しようかと考えています。自分のこれからの人生がかかっているのに何も実感が湧きません。私は逃げているだけなのでしょうね。他の人は一生懸命になっているのに。こんなことクズで情けないと思います。 ずっとこのままではいけないと考えるていました。でもどうしたら良いか分かりません。夢や目標があれば少しは変われるのではないかと思いますが、私にはそれがありません。何のために生きているのか分かりません。 書いていくうちにごちゃごちゃしてしまいました。 ご回答いただけたらとても嬉しいです。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1
2024/04/09

後悔から立ち直れません

ニックネーム変更しました プロフィールに後悔内容 書きました 今までに同じ内容の質問を  何度かしています 何度も読み返しています いつもコメントありがとうございます ですが どうしても気持ちが晴れず また相談してしまいました 申し訳ありません 転職を後悔しています 前職を辞めたこと 自分がその判断をしたことに 後悔して、自分を許せません 毎日、車の中で泣きながら 通勤しています 家族は協力してくれているのに 私自身が受け入れられず いつまでも苦しんでいます 自分の選択を許せなくて 受け入れられなくて ずっと苦しくて 過去のことばかり後悔して 何ヶ月も不安定な心理状態です 私は死ぬまでずっと 転職を後悔して 生きていくと思います ずっと苦しい心のまま やりたくない仕事のまま 家族との時間がないまま 一生を終えるのかと思うと 悲しいです 転職という大きな決断に 責任を持てないこんな後ろ向きな母親 子どもにとって 悪影響でしかないと わかっているのに 結局、自分のつらい気持ちに勝てず 家族に暗い毎日を過ごさせている 生活のことを考えたら 仕事を辞めることは難しいと 思いますが いつまでもこの状態が続くなら 自分の精神衛生のために 仕事を辞めるほうがいいのか 結局は自分のため…です 私は家族よりも自分の気持ちを 優先してしまうのです そして、後悔するのです 仕事を辞めても辞めなくても 苦しんでいる自分の姿が  想像できます 仕事を辞めたら お金がない生活は苦しい 辞めなければよかった と嘆いていると思います きっと何をしても 心が楽になることはないです 選ばなかったほうを悔やんでいくと 思います 私はずっと過去を振り返り しあわせそうな他人をうらやんで 生きていくのだと思います 戻れない過去を考え 自分も家族も誰も しあわせになれない人生 悲観的なことしか考えられず 明るい未来を想像できません きっとみんな不幸になる 家族の不幸は私のせい その考えが頭を離れません 頭おかしいですよね でも、今の私は真剣にそう考えています 病院にかかったほうがいいのかな と思いますが その勇気がありません 仕事も休めない 自分がどうしたいのか どう生きたいのか腹を括れない 家族にも  今までコメントくださったお坊様にも 申し訳なく思います

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

中絶するか一人で育てるか

現在私は実家暮らしで付き合って半年の彼がいます。結婚はしていません。 先日妊娠検査薬、そして病院での診断で妊娠していることがわかりました。 現在4週後半です。 妊娠のことを彼氏話したところ、 『無責任なことを言ってるけど俺は今子供は欲しくないし、産むのであれば別れる。』と言われました。 彼は過去に別の女性との間に二回子供を下ろした経験があります。 その時のことについて聞いたところ、 その当時は事の重大さが分からず、"子供ができて育てられる環境ではないからただ下す。"という安易な考えだったそうです。 彼自身、今になって事の重大さ、そして自分が犯してしまった罪の重さを強く感じているみたいです。 話し合いを重ねて、 ・一人で育てるという強い決断ができない ・別れで育てるとなっても大嫌いな彼になってしまうし子供に罪はないとわかっていても大嫌いで自分勝手な彼の子供に愛情を捧げる自信がない ・仕事の関係、経済的な面、時間の関係で育てる事が困難である という事で私自身、中絶する決断をしようとしています。 彼とは毎日会い、いまだに話し合いを続けています。 妊娠がわかって数日間は、 中絶して、その罪を一生背負っていくのは辛いし嫌だと思ってしまっていました。 でも自分の中の考えを紙に書き写し整理したところ、 "一生背負っていくのは嫌だ"との発言はどんなに無責任で浅はかだったのか自覚しました。 次の婦人科の診察日までの数日間、 引き続き彼と二人で話し合いを続けようと思っています。 ただ、自分達のした事だから母には話さず、自分達で背負っていくべきなのか話し合いを重ねてもそこは解決ができません。 毎日子宮が痛くなり吐き気もあり旦那に小さくてもお腹の子が今生きている事実を痛感します。 今必死に大きくなろうとしている子に、 自分達の無責任な行動から日の目を見せてあげられない事、 自分の手でその命を摘んでしまう事、 とても辛いです。 その子のためにも自分たちが幸せに生きなければいけない、 でも先の人生に幸せがあるのかわかりません。 今は毎日光がない世界で答えを探そうと必死に生きています。 母に言うべきなのか、今後支えるとは言ってくれているが今までの行動が無責任な彼とは別れるべきなのか 自分はどうしていいのかわかりません。 なにかお言葉いただけたらと思います。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

苦しい原因を断つ方法がわかりません

どこかで「苦しみは木のようなもの、その枝の先に咲いた花ではなく、根っことなっている原因を断たなければ苦しいだけの人生で終わってしまう」という言葉を見ました。 心理だとは思います。 私の場合、いつも「自分ばかりが」という気持ちが湧いてしまい、周囲とうまくやっていけません。 例えば、現在1歳の子供を世話しながら2人目の子供を妊娠しています。 つわりが酷く十分に動けない中、子供の面倒を見ながら在宅で仕事をし、家事をし、眠る時間は一日4〜5時間程度。 旦那は仕事が忙しいから辛いのはお互い様だと言いますが、睡眠時間は一日8時間も取れ、子供の夜泣きにも一切起きず、月々に渡すお小遣いを自由に使い、体調が悪い私と流産の危険のある胎児、手のかかる子供を放り出してコロナウイルスの危険も考えず飲み会に行こうとするほど。 圧倒的に私のほうが辛いと感じてしまうんです。 独身時代も自由に遊び回っていた主人に私ばかりがさみしい思いを募らせていて、それがきっかけで何度も喧嘩になりました。 この、「自分ばっかり辛い」という気持ちを捨てたいんです。 考えれば考えるほど死にたいくらい辛くなるから。 でも、どうしても捨てられません。 「自分だって体調悪いのに頑張ってる」 「自分だって休みたいのに頑張ってる」 「自分だって贅沢したいのに家族のために我慢してる」 そんな気持ちばかり毎日湧いてくるんです。 どれだけ自分のことを犠牲にしても誰も気づいてくれないし、「死にたい」と精いっぱい助けを求めても、みんなが無視するだけで、誰一人寄り添ってはくれませんでした。 捨てられないなら、死んだほうがいいのかなと本気で思っています。

有り難し有り難し 43
回答数回答 2

電話や連絡が出来ないです

初めてご相談させていただきます。 母と同居している兄から母が認知症の疑いがあるから、これからは色々して欲しいと連絡がありました。 言われれば手伝う気持ちはありますが、なぜだか、母に電話して気遣う事が出来ないのです。 以前から兄姉からも、何でも無くても電話するようにと言われていましたが、なぜだか電話が出来ないのです。 心配じゃ無いのか?と言われても、兄姉には口では心配していると言いましたが、正直母に対して感情がわかないのです。 幼少時、話を聞いてもらえなかった事が多く、聞いてくれないなら話をしても無駄と思うようになり、笑ったりしていてもどこか冷めていて本心を出さず、家族に仮面をつけて過ごしていました。こんな気持ちは兄姉に言ってもわかってもらえないと思っています。 なので、兄から母に連絡するようにと言われてもなかなか出来ない自分が嫌いです。 姉は兄の近くに住んでいて色々母の事考えてくれている様です。以前は姉とは何でも無くても連絡していましたが、私の甘えで姉が怒ってしまったので、謝罪しましたが謝罪が気にいらなかったらしく、何度もその事を言われると段々連絡することが怖くなりここ2年程連絡することが出来ません。 兄が手伝ってくれている姉にも連絡するようにと言われました。 しなきゃしなきゃと思っていますが、正直したくないって思い毎日が過ぎていきます。 こんな自分が嫌いで、何もかも投げ出したい、究極死にたいって思っています。 自殺したいわけではなく、早く人生が終わりたいと思ってしまいます。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

脆弱な意志を改善したい

同期の中で1番早く51歳でリストラされ、現在その子会社に勤務しております。 自分の人生はこの程度のものなのか、この程度で社会人として終局に近づいているのかと思い。ある資格に4年ほど挑戦しております。当然、その資格が取れたら今一度社会に良い意味で足跡を残したいと思っております。 ただ、この資格は難関な部類に入るものでそう易々と合格できません。多数の教科書・問題集には、才能ではなく、絶え間なく繰り返し学習していくことのみが合格の要諦と異口同音のごとく述べられております。 従って毎日滞りなく続けなければなりませんが、そのたびに「意志脆弱な自分」が鎌首をあげ、負けてしまします。1年365日中、310日くらいは1~2時間学習しなければなりませんが、実のところ200日くらいかつ30分から1時間しかできていません。 当然ながら、過去3回試験に挑んでおりますが、合格レベルの2割弱までしか達成しておりません。すべては「脆弱な意志」が原因です。 もっと言うならば、この意志があるが故に同期リストラ一番乗りは、当然だったと思います。 この「脆弱さ」を克服する方法は、あるのでしょうか。 このような質問をすること自体、他力本願であり、意志の弱さの証左ですが。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

夫が嫌いです

結婚して15年。中学生の一人息子がいます。 結婚する前は3年ほど遠距離恋愛をしていました。 結婚して、転勤族の旦那に付いて知らない土地で出産し頑張ってきました。 初めて旦那との間に傷が入ったのは、2人目を望みなかなか授からず治療をしていた頃。辛い治療をしても授からず、気持ちのすれ違いからスキンシップすらなくなってしまいました。 男女の愛情はなくても、家族としての愛情を大事にしていこうと向き合ってきました。 その後、転勤が続き単身赴任となり 6年の単身赴任期間が終わり帰って来た頃には、子どもも大きくなり私も正社員で働くようになりました。 共働きで自分にばかり家事という仕事が加わり、でも旦那の収入だけでは厳しいと仕事を辞める事は出来ず。 そんなストレスが溜まり、何度も言い争いになり旦那に対して「嫌い」という感情が芽生えました。 そうなると何をするのも気に入らず、側から見たら「良い旦那さんなのに」と私のわがままに移るのだと思います。 それでも、これまでの様々な思いが加わり、旦那に対して関わらず生きていこうという事ばかり考えてしまいます。 それが旦那には気に入らないようで、言い争いばかりです。 私は離婚は本当に最後の手段だと考え、夫婦だからいつも一緒にいなくても、お互いの人生を楽しむ方法を見つけていければと思っています。 それが旦那には理解出来ないようでいつも喧嘩ばかりです。 段々自分の事がおかしいのではないかと自己嫌悪になり。でも、やはり胸にあるのは旦那への嫌悪感。 どう向き合っていけば良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1