はじめまして 私が小学生の時から飼っている犬がいます。13歳になり、衰えが顕著になってきました。今日、犬の歯磨きをしていたところ、犬が嫌がり、私の手に当たった歯が折れてしまいました。 幸い、犬は今は元気で食欲もあります。 しかし、母がこのことについて怒っていて、私のことを許せないと言っていたのを聞いてしまいました。 ここ数ヶ月、私の体調が悪かったことや、犬の股にできた傷が治らないことなどの心労が溜まってしまったのだと思います。 犬にいいかと思ってやった事が裏目に出てしまい、私は犬の世話をしないほうがいいのではないかとまで思ってしまいます。 また、いつか訪れる犬との別れが怖くてたまりません。 犬は私のことを怒っているのでしょうか。 母の怒りが落ち着くにはどのようにしたら良いのでしょうか。 いつか来る別離に対してどのような心構えをしたら良いですか。 長文で申し訳ございません。御教示いただけますと嬉しいです。
人のこころや日常を壊しておきながら、なおあいつは頭のおかしい奴だとばかにして、自分たちはまともだと平気で日常生活を送るやつら。ころしてやりたい。どうすればいいですか。
自分は以前から死後の世界&生まれ変わりについて興味がありました。 宗派によって死後の世界&生まれ変わりは違うと思います。 死後の世界はどんな所ですか?やはり天国、地獄と分けられているのでしょうか? また、生まれ変わりはあると思いますか?あるとしたら人は人として生まれ変わるのですか?それとも人以外として生まれ変わるのでしょうか? ほかの動物や虫たちも生まれ変わる時は同じものに生まれ変わるか、それ以外(例えば人など)に生まれ変わりますか?
こんばんは。いつも暖かいご回答をありがとうございます。励まされています。今回もよろしければどうかまた知恵をお貸しください。私は働くようになってからずっと接客業しかやったことがなく事務職の経験は0でしたが経験を積みたくてこの間まではコールセンター(事務あり)で契約社員として働きつつ劇場で働いていました。でもコールセンター0は女性だらけの職場、人間関係を上手く築く自信がなくなり結局体調を崩してしまい辞めてしまいました。そして今劇場でレセプショニストのバイトをしつつ転職活動中で、新しく決まりそうな仕事が美術館の監視員なのですが安定していると言えるような仕事ではありませんでした。一応長く勤めていけば社員としての道も開けるとお聞きしていますが、今現在はそう聞いているだけの状態なので本当なのかは定かではありません。ただ、私は美術品が興味があり、舞台にも興味があり、芸術を愛しているのです。以前にも監視員として働いたことがありその時に強く感じました。だから、どんな形でもいいから触れられるような仕事に就きたいな…と考えていたのですが、やはり安定を求めてしまうと一般事務などの社員としての道を探した方がいいのか、と迷ってしまいます。ですが、初めて経験した事務職(コールセンターですが)が人間関係的にも業務的にも辛く苦しいものでしたから、怖くなってしまい自分には事務職は向いていないのだろうか座り仕事は向いていないのだろうか、とも迷ってしまうのです。好きなことを仕事にできればきっと毎日が楽しく迷ったり悩んだりしてもきっと精神的な負担はまだ軽減されるでしょう。どうせ精神的負担を負うことが避けられないのであれば好きなことで、と決断しかけたりしていますが、安定性を求めると…そう考えるうちに自分の方向性がわからなくなってきてしまいました。自分の考えが幼稚で甘えているものだとは十分わかっています。安定性は考えずに好きなことを仕事にすればいいのか、それとも安定性を求めてもう一度事務職を求める方向性でいった方がいいのか何かアドバイスを頂ければ幸いです。拙い文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
いつも孤独を感じています。 どんな人間関係においても、すぐに人からのあたりがきつくなったり、すぐに嫌われたりします。長い関係の人でも、この人からすると自分はどうでもいいんだなということがほかの人と接するときの態度の違いからわかります。よく人から大切にされるにはまず自分から人を大事にしようと言われます。自分はまず人に対して丁寧に接しているつもりですが、最終的にどうでもいいように扱われるか、嫌なやつだと言われます。こういうことが二十代の間ずっと続きました。 二十代の後半は特に大変で、中学や高校から仲が良かった友達とも上に述べたような関係になってしまい、その後出会う人ともうまくいかず現在に至ります。これからもおなじようなことが続くのかと思うと、本当につらいと感じてしまいます。 自分の本心としては、やはり人から大事にされたいです。それは特に大きなサプライズなどが欲しいと言っているわけではありません。例えば、ご飯に誘ってくれるとか、連絡を取り合えるなどの些細なことで構わないのです。しかしそれすらも自分はできませんでした。どのようにすれば、このような現状を打破していけるのでしょうか。
最近歌の歌詞などで、愛する人と一緒にいられる時間には限りがある、という歌詞がありました。私は疑問に思ったことがありました。それは魂が永遠ならばあの世に行ってから愛する人とも限りなく一緒にいられるのではないかと思うのです。皆さんはどう思いますか?
はじめまして。 去年、83歳の母を自宅で見送りました。ガンでした。 納骨をする時がきて、お墓を開けた時に、中が湿っぽくて、暗くて 何十年か前に、納骨した父や祖母の骨が、蓋のない骨壺の中で赤黒くなっているように見えました。 きれいな母の骨を、こんな所に入れたくない。と、思いました。 と同時に、私も、骨になったらここに入れられるの? 嫌だ。 と思いました。 骨は、家に置いたままでは、いけないのでしょうか。? それじゃ、成仏できないよ。って、親戚が言っていましたが。 なんか、嫌で嫌で、仕方がありません。 親戚とか、何人もで見てたのに、誰もそんなことを思わないみたいで。 変な人。って思われたとおもいます。 私の、感覚がおかしいのでしょうか。 どうか お考えを聞かせて下さい。 よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっております。 もうすぐ一歳になる子供を育てています。今は私は専業主婦で、家で子育てと家事をしています。 育てにくい子供というわけではないのですが、母乳育児なので出産後から一度も長く寝られたことがありません。最近は2時間に一度は起きて授乳や寝かしつけをすることもあります。夫は平日は8時には家を出て、帰ってくるのは23時過ぎです。平日の育児と名のつくものは全て私が担当しているので、お風呂も慌ただしくて烏の行水状態です。そんな日が続くとどうしても疲れが取れず、体も心も限界を感じています。 夫もそんな状況に思うところはあるようですが、仕事がとても忙しく、余裕がありません。 夜中私が限界で「授乳はしたから寝かしつけだけはお願いしたい」とお願いしたところ、夫は帰宅後遊んでいたのかそもそもが夜更かしだったようで無理でした。夫も日々の忙しさに自分の時間が欲しいのもわかります。ですが今は子供が小さくて、私も自分の時間なんてありません。子育てにおいてミスは命に直結するので、少しでも早く寝て、もしもの時にすぐ対応できるよう心がけています。 夫が頑張ってるのはわかりますし、稼いでもらって心から感謝しています。しかし、どうしても夫に対しイライラしてしまう自分がいます。そんな自分も嫌ですし、ほとんどを狭い家の中で過ごす中で心まで狭くなってしまったように感じます。常に他県の実家に帰りたいと思ってしまっています。子供は本当に可愛いです。それだけで頑張れます。ただ、自分の心が壊れそうで怖いです。 この気持ちをどうすれば良いでしょうか?夫にはどう接すれば良いのでしょうか? この状況を乗り越えてきた両親や子育て家族はすごいと思います。 長くなりすみません。よろしくお願い致します。
ありえないような話なので、信じてもらえないかもしれません。 でも、本当に困っています。私はどうしたらいいのでしょうか。 前職が長時間労働の職場で、長年無理して働いていたせいか、自分でも気づかぬうちに周りに不機嫌になり、 多大な迷惑をかけ、職場の人達から恨みを買ってしまい、ネットリンチに遭ってしまいました。 私の個人情報や写真、悪評をラインかインスタなどで、それぞれの知り合いづてに不特定多数の人に拡散されてしまいました。 そのため職場でも、通勤の電車でも、お昼にいくお店でも、不特定多数の人から誹謗中傷受けてしまい、 それで心身が不調になり、退職に追い込まれてしまいました。 転職したものの、その職場でも悪評を拡散されてしまい、同じ状況になり、 もう限界で今の職場も辞めざるを得なくなってしまいました。もうどうしていいのか分かりません。 警察等、しかるべきところにいくつか相談しましたが、はっきりした証拠がなく、取り合ってもらえません。 このままでは生活していけません。身内の人には、ありえないような話なので、信じてもらえません。 前の職場でこの年齢では転職先がないだろうからと、 無理を重ねて仕事を続けていたことが良くなかったのだと思います。 周りの人に当たるつもりは無かったのに、気がついたらそうなっていて、すごく後悔しています。 本当に申し訳なかったと思います。 体力もなく、仕事も出来ないほうなのに、そういう自分を理解できておらず、 本来の自分に逆らって無理をしすぎて、心身ともにおかしくなっていたのだと思います。 自分で自分の心身のコントロールが出来ていなかったのだと思います。 独身で、そういう自分を止めてくれる人もおらず、 前の職場の人達がとった行動はやむを得なかったのでしょう。 ですが、次の転職先を突き止められ、 そこでも悪評を流して、退職に追い込まれるのは行き過ぎだと思います。 他に転職しても、同じことの繰り返しになると思うと、 もうどうしていいのか分かりません。 私は死ぬしかないのでしょうか。どうか助けてください。本当にお願いします。
私は中学生の頃から親の看病や介護、死などを常に経験してきました。 きょうだいとしては6歳はなれた兄がいます。普段は一緒には暮らしていません。私が高校生のとき父方の祖母が亡くなり、その時も母は長男の嫁なので私たち子どもも、それなりに自分の事は自分でしながら父母のサポートをしなきゃ、と思っていましたが兄はゲーム。注意してもゲーム。結局、真っ暗な中、物置から自転車を出し夕飯を高校生のお小遣いからひとり買いに行ったのを覚えています。 今年のお正月は母も私も風邪をひいて体がしんどいですが、ひとつひとつ、ご飯を食べてください、みたいに何々をしてください、と言わないと兄は何もできません。兄は急に、「う〜ぅ、ニャンニャン」とか「ちゅっ ちゅっ ちゅ〜」とかアニメチックな事を言い出したかと思うと、ガソリンスタンドとかに行くと「皆殺しだ〜。死ね〜」とか言いだします。このお正月も朝から晩までゲーム。 母も年をとり、今後、先、看病や介護になった時、兄には頼れません。行政は「あなたの家は貧乏だから仕方がない」そう言われます。ひとりで考え、ひとりで行動しなければいけません。いつかのご回答の中でケアマネに相談とありましたが、私の住んでいる地域では、ケアマネは、とある病院の独占で金次第です。 私の仕事も今はエンジニア派遣。正社員を探していますが、この歳ではなかなかと。それに時給や契約社員です。それに、やはりエンジニアとして働きたい。 だけど、私のレベルでは…というところと、勉強していく気力が少しずつ低下していってる現実。 食べてくために頑張らなきゃ、そう思いながらも自分の老いに勝てない現実。 自分の仕事、母のこと、兄のこと、荷が重く押しつぶされそうです。 母に何かあったとき、ひとりで考えひとりで行動せざるを得ません。兄の面倒をみながら。 兄は「母の遺骨も捨てる。そしたら何にもしなくて済む〜。」そう言います。 涙が出ます。
成人した子供が病気になりました。 まだ病名を言われたばかりで、 これからどうしていったらいいのかを ネットで検索して、 食事のサポートなどをしています。 子供もとても落ち込んでいて、 今は症状は軽いのですが、 ネット検索すると最悪の事が書いてある為 先を悲観しています。 私はなるべく明るく接するように 心がけてはいますが、、 私自身が未熟な人間のため こんなことを言っていいのか?とか 励ますだけでいいのか?とか 迷ってばかりです。 どのように声をかけて 接していけばよいでしょうか。 アドバイスをください…
以前、育児の相談でお世話になりました。 今回は主人について、今後について相談させて下さい。 主人が仕事の人間関係で限界となり、仕事を辞めてきました。 辞める前に「少し休職扱いにしてもらうのは」と提案しましたが無理だと言い辞めました。 アルバイトでしばらくつなぐ事にしましたが、怪我をしてしまい働く事が難しくなりました。 手当等を頂いておりましたがすぐになくなり、私のパートのお給料だけではどうにか出来ず貯金を切り崩して工面しています。 まだ痛むようで仕事は出来ずにおり、在宅ワークなど提案していますが重い腰が上がらないようです。 パートで1日働いて、家事も育児もとなるとどうしたらいいかわからず、家に帰りたくないとすら思うようになってしまいました。 育児では学校での人間関係等でトラブルになり、頭を下げる日々が続いています。 主人に子どもの話をしても「ふーん」と言い、自室に戻ってしまう事が増えました。 子どもに話をしても要領を得ず、叱る事もあり、口煩いと主人の部屋に行くようになってしまいました。 子どもたちは夜遅くまでスマホやタブレットを弄りながら寝ていて、朝も起きられなくなりました。 早く寝るようにスマホを止めるよう話しても、面倒くさいと言わんばかりの顔で返事をしなくなりました。 少しでも安い材料で料理をしようとしましたが、子どもと主人の分だけ外食を買って既に食べていたり、義家族と私以外の家族で食事に行っていた事もありました。 全て事後話されました。 何の為に働いて、何の為に少しでも切り詰めているのかわからなくなり、家に帰りたくないと運転中に泣いたりしました。 家事も元々得意ではありませんでしたが、体が重くなってやらなければいけないのに、出来なくなってしまいました。 子どもの物などに関わる最低の最低限しか出来ません。 主人と話しましたが、離婚したいが子どもに責任があるからしないでいる、愛情なんてなくなったから家事もやらないと言われました。 私が原因なのだと考えています。 今すぐに何もかも手放して死にたいと思うようになりました。 煩い私が居なくなれば3人でどうにかやっていけるんだろう、と思います。 支えたくても離婚したいと言われれば、それ以上に何も言えず、どうしたらいいかわかりません。 やらなくてはいけない事があるのに、やれずにいる自分に腹が立ちます。でも限界です。
よろしくお願いします。 わたしには2つ上の兄がいます。小学生あたりから、特別学級、不登校、就職が出来ず、鬱、アスペルガー、統合失調症などの診断を受けているようです。今は週に3回ほど、そういう方が働く所にいっています。 調子に波があり、酷い時は両親にあたり、自分の思うように行かない時はしつこくしつこく俺がわるいのか?と両親を責めます。自分が悪いのか?と永遠に言い、親が折れてもまだ話を続け疲れている親をみると辛いです。時々、私にも怒鳴ったりドアを叩かれて、俺が悪いんだろ?俺が死ねば良いんだろ?としつこくラインしてきたり、応じないと紙に書いて部屋に入れてきたりします。調子がいい時は冗談を言い合い笑いあえます。 精神科に通院し、睡眠薬や安定剤を飲んでいるようです。 私の見る限り、自己中心的で他力本願、親への依存、俺だって大変なんだというようなアピールがひどい人間です。兄だからといって、両親に当たったり、責めたりしているのをみると消えて欲しいと思ってしまいます。この人さえいなければ、家はもっと平和なのに。両親も私ももっと楽なのに、そう思ってしまいます。悲しいことだとは思います。しかし、どうしたらいいかわかりません。人の気持ちは全て理解出来ないし、思い通りに出来ないというのは痛感しています。なんで、自分の兄が?周りの人たちは、兄弟の話を軽くするし、兄弟の結婚とかそんな明るい話もあるのに、私は隠してしまうし、自分が結婚する時なんて、あの存在をどう言おうかとか考えてしまいます。 恥ずかしいと思ってしまって、友達にも相談できません。 良ければ、兄との付き合い方、考え方など教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
閲覧ありがとうございます。 何度も相談させてもらって、お世話になっているものです。 私は、今離職中の身です。 二十歳そこそこの人生経験しかなく、今の私は自分の気持ちに支配されて、どうすればいいのか、どんな方法があるのかすらわからない状況です。 それほど恐怖や不安いっぱいで、とにかく何か糸口をと思いました。 私は、新卒の会社をパワハラで辞め、1年間は何もできないまま過ぎ去りました。 それから社会に復帰する為のリハビリにと契約社員で働いていた会社を、辛くとも続け、自分で業務をこなせるようになり、周囲にも認めてもらえたことで辞めました。 少し自信がつき、正社員になりたいと思ったからです。 そして今は職探しをしています。 数々の求人を見ていても、想像力がふくらみ、ああだったら無理だし、こうだったら怖いし、となってしまうのです。 考えすぎる性格故に、いろいろと不安がわいてきます。 しかし、そうすることによって安心している自分がいるのがわかるのです。 ああどの求人もダメだなあって、そうすれば動く恐怖がないからです。 面接や新しい職場への恐怖で動けないから、まだこのままで居られると思って逃げてしまうのが自分でわかります。 でもそれじゃダメなのが自分でよくわかっているのに、心が恐怖や不安いっぱいになって、訳がわからなくなるのです。 失敗が怖く、完璧主義で、考えすぎちゃう性格で、一つ一つに敏感で、動けないまま時が過ぎるのを待ってしまう自分を変えたいといろんな自己啓発本を読みました。 私がなりたいのは、失敗も大事なことだといろんなことに挑戦して、躓いても前向きに進んでいけるような人です。 なりたいけれど、昔から積み上げてきた自分はそう簡単には変われません。 今も面接を前にしてただ泣きたい程不安に支配されています。 無理だったら辞めればいい、ダメでもともとと励ましていますが、どこかに死んでしまう程のように大きく考えていて、うまくやらないとと思う自分がいて、苦しいです。 情けなくて、こんな自分からとにかく変わりたくて、もう毎日自分と戦ってる気分です。 涙が、止まりません。
職場で気がついたら涙が出て困ります。 具体的につらいことは何も起きてないと思いますが、ここ一月以上つらいという気持ちだけが常にあって、自分でもよくわからないタイミングでポロポロ涙が出てとまりません。 どうしたの、と聞かれたらもうみっともないほど号泣しそうで、誰とも喋らないようにしています。 もう30台も半ばなのにつらいです。 心がつらくて休むのは前もしたことがあるし、もう治ったと思っていたので、また休むのかと思うとつらいし家族を含めていろんな人に嫌われる気がします。 涙が止まらないのが恥ずかしくて、玄関から家に帰ることができません。 どうしたらいいでしょうか。 追記 会社には他にも精神的な不調で病院に行ったり薬を貰って出社している同僚がいますが、上司の目は冷たく、ついさっきも、そんな奴らに仕事をさせたくないと言っていました。 そういう履歴があれば転職するにも厳しいこともわかっています。だから病院に行ったり薬を飲めば、なんとかなるかもしれませんが、社会で通用しない人間になるのが嫌なんです
一番信頼していた主人に沢山嘘をつかれました。トラウマになり、その沢山の嘘を思い出さない日はありません。 10年以上信頼していたのに…信頼していた私が馬鹿だったのでしょうか? 人の心は変わるものならば、また辛い思いは二度としたくないので、悲しいですが信じるのをやめようと思います。
初めまして。 父親の死に対する様々な思いについて、ご相談させて下さい。 今年2015年3月18日に、父が急逝しました。 浴室で、何らかの原因で意識を消失し、風呂のお湯を飲んだ事による溺死。 享年83歳でした。 私は2015年2月まで東京で7年間暮らしており、3月に実家の九州へ帰郷したばかりでした。 父親はプライドが高く頑固な性格で 子供の頃は怖い、苦手というイメージを持っており 大人になっても、あまり父と真剣に向き合ったり、接する事は少なかったと思います。 しかし自分が歳をとるにつれ、父親が自分の一番の理解者である事を感じるようになり 自分の人生や両親の事など、色々考えた結果、帰郷する事に決めました。 そして、まさに帰ってこれからという矢先に、父が亡くなってしまいました。 今まで父とあまり話せなかった分、これからもっと色々な事を話したかった。 父が近年ずっと気にかけていた、私への心配(仕事・結婚)を無くしたかった。 (再就職、そして結婚して、孫の顔を見せたかった) これから父を支えていきたかった。 そういった父への叶わぬ願いが「もっと早く行動しておけばよかった」 という自分への後悔に変わってしまい、ずっと心から離れません。 葬儀の時「お父さんは、お前が帰ってくるのを待っててくれてたんだろう」 「お前に看取って貰えて嬉しかっただろう」と、親戚が言ってくれましたが 私は何一つ父に返せないまま父を亡くしてしまった、間に合わなかったという思いが強いです。 また、父の存在の大きさに亡くなってから改めて気づく部分も多々あり 父と今の自分をつい比べ、自分を卑下してしまう事もあります。 そして現在、父が亡くなり、残った母は要介護の為に老人ホームへ移り住む事となり 実家には自分1人で住んでいます。 自分が生まれ育ち、両親との思いがつまった家で、1人で暮らしていると 様々な思い出や、父の面影が頻繁に頭に浮かび、喪失感が募ります。 特に浴室は父が亡くなった場で、死んでいる父を私が発見したのもあり 毎日必ず入る場でもあり、入浴時に思い出さない日はありません。 父が亡くなって現在3ヶ月が経ち、先日、百か日の供養を済ませた所です。 後悔と喪失感に苛まれる現状から、気持ちの折り合いをつけていくにあたり 何か助言を頂けたらと思っています。 宜しくお願いします。
私は元々の歯並びが良くなく、見た目も機能的に良くないということで幼少期に歯科の矯正治療を受けて歯並びを直したのですが、最近また、噛み合わせが悪くなってしまいました。 しかも矯正治療を行っていた歯科医が廃院してしまい、相談できる方が身近にいない状態です。 命に関わるような病状ではないのですが、口がうまく閉められないことで乾燥したり顎や肩が痛んだり等の身体的な症状と口が閉められず見た目が悪い等という悩みから精神状態も崩れてきてしまい、とてもつらいです。 歯科の矯正はとてもお金と時間のかかる治療で一度目で治せなかったことで落胆しています。 インターネットで調べても個々の歯科によって治療方針が異なりどこを選んだら良いのかわかりません…。 普段健診でお世話になっている歯科医に相談しましたが、その歯科医では矯正治療を行っておらず、一から矯正歯科を探さなければならない状態です。(交流はないけどその歯科医と同期という歯科医の名前は教えていただけましたが…。) 今の状態が辛すぎて本当にもう死んでしまいたい気持ちになる位落ち込んでいます…。鏡を見るのが辛いです…。 以上も踏まえて質問事項を纏めますと ・以前歯並びを治療し、一度は良くなったが、再び歯並びが悪化してしまい、健康面と精神面両方に痛みと落ち込み等の症状が出て歯科医に罹って改善したい。 ・だが、治療期間が長く、歯を動かすことになるので身体的な負担が大きい。また、料金も高い。治療に入る前に歯科医自体の腕を見極められるかで迷いがあり、毎日悶々と悩んでしまう。 ・歯科医にきちんと治して貰えないのではないか。また高いお金を払っても治療が失敗するのではないかと考えてしまい、自分で歯科医を探していかなければならないのに精神状態が不安定で自分の判断に自信がもてない。 ・泣き言を言わず、冷静な状態で自分に取って適切な医療を選択し、今後の治療に繋げられるようにしたい。しかし、過去の失敗経験と現在の状態からどうしても不安になり、落ち込んでしまう。そのような状態にある自分の心をどのように落ち着かせたら良いのか。 です。 長文を読んでいただきありがとうございました。
先日祖父が99歳で亡くなりました。 私も祖父から見たらひ孫も受け入れられず涙が出てしまう日が続きます。 ひ孫は気持ちの整理ができず学校を休んでいます。 すごく優しくて大好きなおじいちゃん。 どんな時でも味方でいてくれました。 ひ孫が産まれた時もすごく喜び大切にしてくれました。 亡くなる前に面会ができました。 私の記憶にあるおじいちゃんと目の前のおじいちゃんの姿が違うから泣いてばかりでありがとう、ごめんなさい伝えたい事が伝えられませんでした。 言えなかった自分にすごく後悔をしていま す。 祖父は浄土真宗でした。 お空に帰ってしまったんでしょうか? 会いたくて仕方がありません。 泣いてばかりくよくよしていたら祖父は悲しみますか? どのような心持ちでいたらいいのかわかりません。 おじいちゃんの為にしてあげれる事はなにがありますか?
お坊さんとのお付き合いは初めてだったので、仕事内容も時々きいてはいましたが、大変そうでした。新総代のことやらでも何か問題があるとのことでストレスもあったかと思います。ご家族にも要介護1,2級を二名抱えて、結婚は誰とも考えていないという彼でした。 お互いに会うことを決めて、動けない彼のもとへ私が一時帰国の時期をずらして今年の秋に会う予定でした。 ですが自分の仕事や身の回りの問題を抱えているときは交際相手のことを思いやれないと聞いてはいましたが、そんなときに私との些細な話合いの頻度が増えて、それで自分の環境を考えて別れを決意したと突然言われました。 彼のことがまだ忘れられません。忘れないといけないのでしょうか?諦めたくない自分もまだいるのは確かです。ちなみにもう音信不通になりました;