hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる 死にたい」
検索結果: 10081件

今の医療に対する、お坊さまの願いは?

先日、ある外科医が、自分が患者となり、手術を受けた時の恐怖や不安を記した記事を読みました。 私は、自分が勤めている病院で全身麻酔の手術を受けたことがありますが、その外科医のような恐怖や不安は全く湧いてきませんでした。 執刀医を信じていたから、とかではなく、常に、いつ自分が患者側になってもいいよう心掛けていましたし、いつ患者側になるか分からないことを自らに言い聞かせながら働いていましたので、「ついに自分の番が来たか」というぐらいにしか思わなかったのです。 しかし、やはり「手術」や「全身麻酔」に対する恐怖や不安は、現役の外科医ですら感じるぐらいなので、他の患者様たちの中では、相当大きなストレスになっているのではないかと思います。 私は、出来ることなら何でも相談して欲しいと思っています。 どんな些細なことでも構わないので、自分が納得出来るまでとことん質問して、少しでも患者様の心から、恐怖や不安を減らしてもらえればと思うのですが… やはり、躊躇ったり、言い出せずにいるのではないか?と思うのです。 患者様に親身に寄り添うこと、普段から信頼関係を築いておくこと、気軽に話し掛けられる雰囲気でいること、私自身の実体験をお話しすること、など工夫していますが、そうしたところで、まだまだ恐怖や不安は拭いきれないのではないか?と思うので… お坊さまがもしご病気になり、手術を受けることになったとしたら、医療従事者側にどのようなことを望みますか? どのように接していけば、少しでも安心感が得られると思われますか? 普段から精神を鍛えていらっしゃるお坊さまでも、やはり人間です、医療に対する不安感や不信感などはあるのでしょうか? 今の医療に対して、医療従事者に対して、どのような思い、希望を抱いていらっしゃるのでしょうか? 今後の参考にさせていただきたく、質問させていただくことに致しました。 もし、何か具体的な不安等がありましたら、お答え出来る範囲内ですが、お答えしたいとも思っています。 宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

主人の介護に疲れました。消えてしまいたいです。

結婚して18年、また途中で難病にかかって動けなくしまった主人を介護して10年弱が経ちます。 主人の体が不自由になってから主人と私の関係も徐々に悪化しました。 でも主人は体が辛いからきつく当たってしまうのだと思えば何も言い返せないですし気持ちを押し殺します。 私は子供の頃から不器用だったり空回りしやすいタイプで、母から「お前は嘘つきだし言い訳ばかりだ」と言われて育ちました。 主人に親からそう言われて育った事を話をしたことがあります。 そうしたら主人は同情しつつも「いまもお前は言い訳ばかりで嘘つきだ。何も変わっていないんだな。」と益々言われてしまうきっかけを作ってしまったようです。 気が利かなくていつも身近な人を怒らせてばかりの私は消えて無くなりたいです。 私は常に人のためになりたいという気持ちがありますが、身近な人には全く伝わりません。むしろ裏目に出て怒らせてばかりです。 でも遠くであまり関わりがない仕事関係者や遠い親戚、逆に近所のおばさまには好かれます。あとルックスのせいか不倫願望のある家庭持ちの男の人にも好かれます。 でも主人には「俺の体が不自由じゃなかったらお前と別れている」とまで言われています。 母にも10年ほど前に「あんたの育て方間違ったわ」と言われましたし私は近い人ほどイラつかせるのでそれが私の本当の姿なんだと思います。 でも私は夫に好かれたくて頑張っています。 今日も温める治療がいいという話だったので小豆を袋に入れたものを温めて主人の痛がるところに当ててあげました。 そしたら「それやられると熱すぎるしむしろその後痛いからもうやめて。ていうか俺に構うな。」と言われました。 「色々調べて何ができるかやってみたの」と言うと「得意の屁理屈ばかりだな。どっかいけ!」と怒鳴られました。 流石に身内や友達にはこんな話ができなくて知恵袋などで相談すると、離婚したらと殆どの人が言います。私が自営業で二人分稼げるだけの経済力があるからなおさらでしょう。 でももしあなたが私の立場だったら逃げられますかって言いたいです。 主人は親戚や親との関係も悪く一人なのです。 人間ですから悪い部分もありますがもちろん主人にも良い所もあります。 そんな主人を見殺しにはできません。 でも私は心汚いエゴのせいか少しは報われたいなと思ってしまう事もあります。 私は今、生きる気力はないです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

自分で自分を許せません

お世話になっております。 最近家にいると、過去に犯した多くの罪が次々と思い出されます。 私が今までに犯した罪。 クラスメイトをいじめました。 いくつかのテストでカンニングをしました。 大量の虫を殺して遊びました。 ゲームセンターに遊びに行った時、台から景品を落とすゲームで遊んでいた人が、取り出し口に落ちたプラスチックの宝石を取らずに去ったのを見て、それらを自分のものにしました。(おそらくその人は目当ての景品が落ちず、おまけ?として大量に置いてあった宝石は取れたもののいらなかったのだと思います) YouTube上に違法にアップされたものかもしれない音楽を、そうとは知らず録音して聴いてしまっていました。 他にも人を傷つけたり嘘をついたりしました。 こうして過去の自分を振り返ると、私は悪いことしかできないのか、と悲しくなります。 もちろん今はこれらのことを全て深く反省し、自分がするべきことを考えて行動しています。 いじめた子に謝罪のメールを送りました。コロナが収束したら会ってお話をする約束も頂けました。 一度昔の出来事を掘り返したからにはそれに責任を持ち、彼女のことを支えていきたいと思っています。 もう二度とカンニングという卑怯なことはしないと決め、勉強をしています。 殺してしまった虫に手を合わせて謝り、食事の時のいただきますとごちそうさまでしたを今まで以上に心を込めて言うようにしています。 ゲームセンターの件は、しっかり反省し、二度と同じことをせず、これから社会のためになることをたくさんしていくことで償いたいと思っています。 違法なものの可能性があるのにそうと知らず録音してしまった音楽は全て削除し、今後はしないように気をつけようと心に刻みました。 他にも家族に優しく接したり、医療従事者の方へ僅かですが募金をしたり、自分にできることをしています。 しかし、自分を許せません。 本当にこれで良いのか、と考えてしまいます。 特にゲームセンターでのことは犯罪とも言えるのではないかと思い震えが止まりません。 これだけ悪いことをした私が、今普通に生きている。 もうどうすれば良いのか分かりません。 信頼してくれている家族や友達にも申し訳無い気持ちでいっぱいです。 上に書いた、償いのための私の行動や考え方は、間違っていないでしょうか。 私は幸せになっても良い人間なのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1

憎しみと殺意

憎しみと殺意が消えません 人に利用されてばかりです 大好きな人がいましたが、その人にも利用されました 私は処女でしたが、やり逃げされました 彼を大好きでしたが、きちんと合意の上での行為ではなかったです 彼を大好きだったので、責めたくない、悪者にしたくないと思っていました でもそういうことでした 彼は私が初めてなことも、そういうことを大切にしていることも知っていました なぜ平気でそういうことができるのですか? その人の交際相手の女性を知っています 私の友人の友人という関係の女性です その女性にも私は利用されていました 私は、友人の友人は自分の友人という気持ちで親切にしていました そういうところを利用されました 親切にするのはお互いさまだからと思っていました でも実際は全くお互いさまではなく、私が損しているだけでした 利用されているだけでした そんな女がなぜ彼と幸せにやっているのですか? 私は心も体もどんどん悪くなります 別のことに目を向けようと色々してみましたがだめでした 私はどんどん悪くなるのに、彼とあの女は楽しくやっているのです もう結婚もしたかもしれません こんなことをした人たちが、結婚することで社会的信用を得ることになるのかと思うと腹が立ちます 本当にしんどいです 心と体の傷は深いです 時間が経っても憎しみと殺意は消えていません 彼のことは本当に大好きでした 本当は今も好きです ああいうことをされたけど、です 彼といられたら幸せだと思います そうでないなら、私はこの先ずっとこのままで幸せになることはないんだなと思います そう思ったらそうなってしまいそうで考えたくないけど、そう思ってしまいます この気持ちと憎しみと殺意で頭はぐちゃぐちゃです なぜ彼とあの女は平気で生きていけるんですか?? 辛くて誰にも言えなかったけど、あまりに苦しくて、約一年前に彼とあの女に連絡をしたのです その返答は私を悪者にするだけのものでした あの女は私をすごい言葉で罵倒しました 今まで利用しておいてよく言えるなと思いました また彼も責任逃れの言葉を言うだけでした 謝罪はありませんでした なぜ罰はあたらないのですか?? 私ばかりが悪くなります 人を利用して何とも思わない彼とあの女は悪くないのですか? だから幸せにやってるのですか? なぜですか??

有り難し有り難し 73
回答数回答 2
2024/02/08

昔、母の最期に何も伝えられなかった後悔

現在23歳です。17歳のときガンで母を亡くしました。  親しい人がなくなるという経験は、物心ついてから初めてのことでした。また、もともと母とは性格的に合わない部分もあったし、当時の私は少し反抗期も残っていたように思います。それでもたくさん愛してもらったし、大好きな母でした。  母が余命わずかで自宅療養をしはじめたころ、私は母がもうすぐ亡くなるという事実が受け入れがたく、ただこのままその日が来なければ良いのにとばかり考えて現実逃避していました。母が亡くなることなんてないと信じたかったんです。  だから、母が病気でもなんでもないかのように振る舞ってしまいました。産んでくれて育ててくれてありがとうとも、大好きだとも伝えられませんでした。  母は専業主婦でしたが、活動的で仕事ができるスキルや資格もある人でした。  この年齢になって、私も将来の子育てとキャリアのことを悩んだりします。きっと母は働きたかったけど、その気持ちを犠牲にして私達を大事に育ててくれたこと、その重大さが今はよく分かります。  それなのにあの時は何も言えなかった。今の私なら母が最期に幸せだと思ってもらえるようなことをたくさんできたし、悔いなく感謝を伝えられたと思います。母の話ももっと聞けばよかった。最期に、この人生を選んでよかったと心から思ってもらえるような送り出し方がしたかった。  子どもが元気に生きているだけで親孝行、なのかもしれません。でも母はもう亡くなってしまって、最期にまったく親孝行できなかったという気持がずっと引っかかっています。  今日、夢のなかで母が亡くなる直前の時期にいました。夢の中の私はやっぱり現実逃避して、大事なことを何も伝えられませんでした。  もうどうしようもないと分かってるけど、叶うなら母が亡くなる前に戻ってもっとたくさん感謝を伝えたいし、母の人生の話を聞きたい。  この後悔はどう整理していけば良いのでしょうか。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

本当にDVだったのか

いつも相談させて頂き、ありがとうございます。 今まで頂いたお答えを、毎日何度も読み直しています。 それなのに、急にここ1週間位、自分は夫から本当にDVを受けていたのか、自分の夫に対する配慮、我慢が足りなかっただけなのか、分からなくなって、心が気持ち悪いです。 半面、夫からの言動が突然頭によぎり、涙を堪えながら(1人の時は涙が溢れてしまいます)、心が何とも言い表せない壊れていきそうな感覚になります。 いつも、「お前が悪い」「お前が俺を怒らせるからだ」「お前の言い方が気に入らない」と言われ続けて、夫婦としての話し合いを一度もさせてくれた事がなかったうえ、今に至りますので、自分が悪いと思い込まされているだけなのでしょうか。 警察に来て頂いた際に、義理母も来ましたが、その時には何も言葉を交わさず、夫からの連絡が取れない為、義理母に電話を一度だけしましたが、義理母から「私は何も分からない」「また連絡しますよ」とだけ言われ、義理母からも何も謝罪の言葉は無く、それに関しても分からなくなります。 DVについて、色々調べたりしてきて、 DVとはこういうことだとは理解してきても、自分の事となると、分からなくなり、 私がもっと怒らせないように出来る人間だったら良かったのに、と結局自分が情けなくなります。 もし友達や子供が、私と同じ事を夫からされていたら、そんな人と一緒にいない方がいいと、アドバイスすると思います。 他の方のご質問、ご回答をたくさん読み、辛かっただろうな、これからの人生、幸せになって欲しいと思いながら読んでいます。 それなのに、自分の事になると、分からなくなって、心が気持ち悪い感覚は、どこからくる感覚、思考なのでしょうか。 時間と共に消えていくのでしょうか。 子供達と一緒に生活していると幸せです。 そんな時にこんな事ばかりが頭と心を駆け巡り、この気持ち、感覚はいつか消えていけるのでしょうか。 子供の楽しそうな笑顔、この子達を守って生きていく決心はあります。 ただ、自分の事を見つめ直そうとすると、自分がダメな人間だったから、とそこに至ってしまいます。 ママがママで良かったと、子供達に思ってもらえるように頑張りたい、頑張っているつもりですが、この感覚に、心の中で、ママがこんな人間でごめんなさいって思ってしまいます。 自分に自信が全くないです。

有り難し有り難し 25
回答数回答 1

自己嫌悪が酷く、でも自分に甘い

私は、私自身苦労したと、思っています。 でもきっとそれは身から出た錆だとも理解しています。 私はいつも、手近で安易な判断を下して、今身を落としてしまったと思っています。 小学生の頃は性格が悪く、友達を何度も傷つけて、嫌われていました。 中学生の頃は、多少マシになったものの、仲違い(理由は覚えていませんが、私が悪かったと思います)を原因に不仲になり一番大事な三年の時期に不登校となりました。 高校では多少マシになりましたが、結局就職が嫌で無理やり進学しました。 その時父が仕事を辞め、一年は奨学金を頂き、つい最近完済しました。 その後親が離婚し、私は母について行きましたが、リーマン・ショックで母は仕事を失い、私は内定を取れない焦りから安易に決めた会社がブラックで給与がでなくなり、辞めてバイトをしながら就活をしていました。 それも上手くいかない内に母が入院したりしました。 その後私は学校のツテでまた安易に仕事を決めて、一人暮らしを始めました。 その後、母の仕事も安定せず、金銭援助もしたり、母が事故をしたりで、貯金もできませんでした。 やっと落ち着いて、転職を考えた今、自分には何もないと気が付きました。 安易な選択に身を任せすぎたのだと思います。 でも上記の理由があって、自分の中で「どうしようもなかった」と思ってしまう自分がいるのです。 何かできたはずなのに。 その結果が、今の状態です。 「どうしようもなかった」と諦めている自分と「お前が甘いんだ、自業自得だ」と責める自分が、いつでも頭で言い合いをしています。 許されたいと思ってしまうのです。 でも現実はそんな甘い私を許してくれるわけもないのは分かっています。 なのに「いっそこのまま逃げ切って死んでしまおう」と甘い自分が囁いてきます。 きっと今も「ここでなら『許される』のでは」と思っている甘い自分がいます。 でも何を努力したらいいのか分かりません。 どうしたらいいか分かりません。 思考停止してしまっています。 やる前から「どうせお前は無理だよ」と甘い自分が薄く笑っているんです。 こんなこと他人に聞いてもどうしようもないことも分かっています。 周りは優しくて良い人で、慰めくれます。 でもその慰めに甘えようとする自分が嫌です。 私はやっぱりこの世にいらない人間なんだと思うと、苦しいです。烏滸がましくも。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

血液型の相性と良縁悪縁について

日本人は血液型により性格を判断したり相性の良い悪いにこだわったりしますよね。血液型が全てでは無いけれど、当たっているところもあったり。 夫の家族や親戚は皆B型で、私はその中で唯一のA型の身です。最近お義兄さんが結婚したのですがお嫁さんもやはりB型で、自己主張の強い人達に囲まれどんどん肩身が狭くなってきています。 B型はB型やO型と相性が良くA型とは相性が悪いと聞きますが、結婚して12年になりますが本当にそうだなと身を持って実感しました。 私の兄姉は同じA型の人と結婚し何年たっても仲良く夫婦としてちゃんと機能しているし、義兄夫婦もB型同士ラブラブで恥ずかしくて見ていられない程の相性の良さを見せつけてきます。 それに比べ私達A型B型夫婦はだめです。 食べ物の好みも全く合わないし、性格が違いすぎて問題が起きて話し合いをしても意見が食い違う一方で決着がつかずそのまま流れてしまうし、お互いにお金と食事と掃除だけ必要としているだけのような感じです。 子供もいるし親が生きている間は離婚も許してもらえないだろうし、本気で離婚するほどの理由もないからとりあえずまだ家族ごっこしているだけの関係といったところです。 夫との結婚は流れ的な感じでしたので、スタートから間違っていたのかもと思うようになりました。 ですが夫との結婚が決まってから正直ろくな事が無かった。災いが全て私の身に振りかかってきたといいますか、流産や子宮外妊娠で死にかけたり、原因不明の病気で何度か入院したり、今でもストレスでどこかしら調子が悪く病院通いです。 最近では義兄のお嫁さんもB型という事で夫と義父母や義兄夫婦の結束が強まってきて、見えない力によって私を排除しようとしているのでは?と思うようになりました。 これは血液型の相性が悪いだけでなく、悪縁だったのではと思ってしまうのですがあり得ますでしょうか? 悪い方へ行こうとする私を守護霊さまが止めて下さったり、夫には災いが起きていないのでもしかしたら夫のご先祖さまがお前は気に入らないからこの家から出ていけと、見えない力によって教えてられているのでは?と思ってしまいます。 実際に悪縁だった場合、見えない力によって災いは起こりますか?そうだった場合、直ちに縁を切るべきでしょうか?そうすれば災いから解放されますか?

有り難し有り難し 32
回答数回答 2

ダウン症の子を出産しましたが受容できない

お恥ずかしいながらも、正直な気持ちを書かせて頂きたいと思います。 約3ヶ月前に出産した息子(第2子)がダウン症でしたが、私はどうしても受け入れることができないのです。 出産直後、幸せな気持ちから一気に奈落の底へ落とされた感じで、妊娠前に戻りたい…その気持ちに囚われています。 障害を抱えた我が子との将来に悲観の気持ちしか持てません。 私たち夫婦は高齢で長女もいるので、長女の将来も不安です。 よく「今」をみて生きるように言われますがどうしても先々のことを考えてしまいます。 将来に向けての備えも必要になってくると思うので先々を見ないわけにもいかないと思うのですが… 不安ばかりが大きくて何を楽しみにこの先過ごしたらいいのかわかりません。 知的な部分での遅れはもちろん特徴的な見た目も辛いです。 外出先でジロジロ見られたりするんだろうか。 私は赤ちゃんの今でさえ息子を可愛いと思えないのです。 ダウン症のお子さんを持つ方にもいろいろお話を聞きましたが私にはどんな言葉も届きませんでした。 逆に成長したダウン症の子供たちを見て現実を目の当たりにしたように感じ辛くなりました。 そして、逃げの気持ちからですが養子縁組に辿り着きました。 NPO団体の方とやりとりして、最初から障害だとわかって受入れてくださる養親さんのご家庭があるならば、その方がこの子にとっても私にとってもいいのではないかと思えて仕方ないのです。 私も第三者の立場ならそんなこと考えられないと思います。でも、今当事者としてそんな綺麗事ではいられない気持ちです。 障害があったから受入れられないなんて非道なことだとわかっています 障害をもって産まれた子は産まれる前に自分で決めているということ、母親を選んで産まれてくることなど聞くので、運命なんだと思えたらいいのですが、どうしても無理なんです。 私が今まで何か悪いことをしたのか、何で私のところに産まれて来たのか…後悔はどんどん遡って、不妊治療してきたこと、長女の存在、結婚自体にまで全て後悔の気持ちでいっぱいになります。 親の自覚がないこと、甘ったれたことを言っているのはわかっていますが、どうすれば受け入れられるようになるでしょうか。 また、どうしても無理な場合、養子縁組はそんなに悪い事でしょうか。

有り難し有り難し 59
回答数回答 3

稼業を継ぐか、きっぱり辞めるか。

初めて相談させていただきます。 大学卒業後、すぐに家業の会社に入りました。 後継者として会社で実務をこなしながら経営の勉強をしています。 物心ついた頃からなんとなく私が継ぐように導かれてきたと思います。 両親には他の会社への就職も反対されました。 私自身も会社への想いはありますが、どうしても一生懸命になることができません。内容に興味が湧かないのです。 また入社のころから重い責任を背負っている気がしています。 それは自分の将来のことだけではなくって、会社のこと、社員のこと、社員の家族のこと、たくさんのことから逃れられず気持ちが重くなります。 会社では私が後継者だということで物事が進んでいきます。 今、会社を辞めると言ったら、両親を悲しませ怒らせることになると思います。 後継者以外で、認めてもらうことはないと思います。 結局のところ、今の会社は「自分と社員の生活のため」にあると思っています。 しかし、「生活のため」の仕事だけでは、自分の一生を諦めている気がしています。 自分のやりたいことや、得意なことが活かせる仕事がしたい。没頭できる仕事がしたい。という気持ちがありますが、どうしても今の会社の仕事にどっぷり浸かってみたい。会社を大きくしたい。と思うことができません。 答えは見えていないのですが、私は自分の人生を諦めたくありません。 考えを改めるべきか、きっぱりと会社を辞めて後を継がないと決めるべきか、 ほかにどのような方法があるのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

亡くなった身内の事です

始めて質問させて頂きます、どうぞ、宜しく お願い申し上げます。 今年、夏に兄が亡くなりました。70歳でした。この、兄には、幼い頃、性的虐待を受け、それが ずっと、トラウマになり、長い間、苦しんで来ました、強迫観念症になっています。合う事も、20年以上有りませんでしたが、死んでも、合うものかと、思っていましたか、亡くなった時亡くなった、後直ぐに、病院、通夜、葬式も、出席しました。その時、葬式に、私の、娘が妊娠後期でしたが、出席したいと、上の子達を連れて、 葬式に、来ました、仮葬場には、行きませんでした。お腹に、鏡は、入れていませんでした。 そして、10月に、明日、出産という、前日の入院で、赤ちゃんが、お腹の中で亡くなっていたのが 分かりました。 兄がまさか、娘の赤ちゃんをあの世に連れ去ったのではないかと、ずっと、考えてしまいます。 そういう事は、あるのでしょうか?あの世に連れ去って、孫が女の子だったのですか、性的虐待をされていないかとか、心中穏やかでないです、 どうか、お答えを、頂きたく、切に、お願い 申し上げます。 又、すぐ上の兄も、今検査前ですが、足の付け根に、グリグリが出来、悪い物では無いかと、 心配な毎日です、 この事も、亡くなった、上の兄が、関係あるの では無いかと思ってしまいます。 本当に、良くない事ばかりで、心が折れます、 どうか、お救い下さいます様に、宜しくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

菩薩に救われても菩薩になれない愚かな私…。

ご質問させて頂きますハルソラと申します。 つい先日あった事です。私が駅の階段を降りていると下から60代くらいのお婆さんが登ってきました。 そのすれ違いざま、全くぶつかるような距離ではありませんでしたが、お婆さんは下を向いて階段を登っていたので、降る私に少し驚いた様子で、その3秒後くらいに転倒していました。 本来なら声を掛け、介抱するのが良いのでしょうが、とっさに私の脳裏に浮かんだのは以前ニュースにもなった、中国で自分で転倒したお婆さんを介抱した男性がそのお婆さんから訴えられ賠償金を請求されたという酷い話です。 幸いな事に駅の階段で転倒したお婆さんは自分で立ち上がり、歩き始めたので骨折などはしていないようでした。 ちなみに以前にも旅先で10メートルほど離れた場所でお婆さんが道路の縁石に足を引っ掛け頭から転倒し、「あっ死んだかな!?」と思うくらいの勢いでしたが、お婆さんは自分で立ち上がったので助けたりしませんでした。 タイトルにも書いた様に私は観音さまに救われています。 それは苦しくて、苦しくて仕方がない私の人生において、観世音菩薩を一心に念じるだけで現状は変わらずとも、既にその心に平穏平和が訪れるという意味で救われていると思っています。 しかしながら私が他者に真に手を差し伸べる事は難しいと思われます。私にはその心の余裕と菩提心が足りないのです。 私がこの人生で求めるものは、もはやお金でも名誉でも結婚でもなく、「仏のようになりたい」ということですが、先はまだまだ遥かに遠いようです…。 一体どの様に考え行動すれば菩薩の心境に到れるのでしょうか? お坊さまのご回答、ご教授よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2024/12/14

過去のSNSトラブルを忘れるには

はじめまして 私は中学生の頃、不登校でした お恥ずかしい話ですが自宅でろくに勉強もせず、某学生専用SNSアプリに入り浸る毎日を過ごしていました 学生専用とは付いていますが、実際には社会人の方もおられました 私はそのSNSで出会った大人のことを忘れたいです その人とは好きなアニメが同じということがきっかけで交流し始めました 最初は普通にやり取りをしていましたが徐々に言動が変になっていきました 「裸を見せてほしい」「自分と付き合ってくれないなら死んでやる」「あなたの家を特定した」 などと言われるようになりました 当時は両親にも担任の先生にも心を開けず、その人だけが自分から話しにいける唯一の大人でした その人が自分から離れてしまうのが怖くてその人の要求にすべて応じてしまいました。 今思い返してみて、何て馬鹿なことしたんだろうと感じます でもそれと同時にその人を許せないという気持ちもあります 中学生に裸の写真を要求することは児童ポルノ禁止法に抵触することであると、今ならすぐに分かります でも当時の私は寂しさのあまり送ってしまった 中学を卒業してからもうすぐ5年が経とうとしていますが、未だに夢に出てきます どうすれば忘れられるでしょうか

有り難し有り難し 18
回答数回答 2