現在、地方の賃貸アパートに住んでいます。ここに越してから、大体一年になります。引っ越して数ヶ月くらいで、近所の人に悪口を言われるようになりました。 思い当たる契機が一つあります。引っ越して来た時に近隣への挨拶をしなかった事です。 挨拶を怠った事に関しては、完全にこちらの手ぬかりですが、言い訳をさせて頂くならば、今まで色々な地域の賃貸住宅に住んでいましたが、引っ越し時に手土産を持って挨拶をするのは少数派で、互いの生活には立ち入らないのが暗黙の了解のようになっていました。町内会費も管理会社を通して支払いますが、特に回覧板もなく、活動に動員される事もありませんでした。 引っ越して一か月くらい後に「上の階の人から挨拶ないわよねぇ」と噂をたてられているのを聞いて、「しまった」と思いました。 それ以降、車を所有していない、固定電話を引いていない等、こちらの暮らし向きを調べてはヒソヒソと陰口を言われるようになりました。調べられて困るような事はしていませんが、いちいち嗤われているのが苦痛です。 今年は役所のアンケート調査もあり(地方なので、調査を民間に外注せず近所の主婦をバイトに雇っている)、調査への協力も正直憚られます。 実は今日、たったいま調査員の方が来られたのですが、恐怖で顔が固まりました。その後「なあにあの人、何してる人なの?感じ悪い!」と吐き捨てるように近隣住民と立ち話をしている声が聞こえました。もしかしたら被害妄想も入っているかもしれません。ただ、怖かったのは事実です。 最近では無関係な人の笑い声やテレビの話し声にまで反応してしまうようになり、市販の漢方薬で正気を保っていますが、精神科の薬が欲しいレベルだと自分でも思います。 思いますが、病院に出入りしているのを調べられてまた新しい悪口を言われそうで、躊躇してしまいます。東ドイツのシュタージを彷彿とさせる有様です。 我が家には子どももおらず、ゴミの回収は管理会社の用意したゴミ置き場に出しているし、リサイクル回収も自力で役所に持って行っているので、気に触るならば回覧板も回してくれなくていいし、町内会のお金だけ払うから、静かに過ごさせてほしいと思ってしまいます。 何か、恐怖感を鎮める言葉を頂けたら幸いです。
はじめまして、初めて質問させて頂きます。 今すぐというわけではないですが、近いうちにこの世から消えてしまいたいと思っています。そこで質問なのですが、親はすぐに私のことを忘れてくれますかね? 親には幸せになってほしいので、いつまでも私のことを引きずって欲しくないです。(もしかしたら引きずらないかもしれませんが) もちろん親のせいで自殺するわけではありません。むしろ親にはたくさん愛情を注いでもらったと感じていますし、私も両親が大好きです。 ですから尚更私が居なくなった後は気にせず、2人で幸せに暮らしてほしいです。 周りの人間に死なれた人というのはどのくらいで立ち直れるものでしょうか? 私も幼い頃に祖父が亡くなりましたが、あまり話したこともなく、幼かったため、そこまで深く悲しんだ覚えが無いのです(罰当たりかもしれませんが)。 また、親に自分のせいだなんて思って欲しくないのですが、どうすれば良いでしょうか? 手紙を遺しておくべきでしょうかね? この相談を今書いていますが、涙が止まりません。私は本当は生きたいのでしょうかね、もうわかりません。 長々と失礼致しました。ここまでお目通し頂きありがとうございます。上記の質問に何かアドバイスお願いいたします。
子供を愛せない。と言うか憎しみしかないです。このままだと子供も自分もおかしくなりそうです。 きっかけは4年前に万引きをした事です。何度か万引きをして私が買った記憶がないものなので、問い詰めると盗んだと言うので一緒にお店に謝罪に行った事が何度かありました。 ある日近所のスーパーで万引きをして警察に通報されました。 警察に名前を聞かれた時に自分の名前を言わずにお友達の名前をかたりました。警察官がその子の家を訪ねたところ、お子さんは家にいて、うちの子が嘘をついたことがわかりました。とてもショックでした。 自分の罪を人になすりつけるような育てた方をしてきた自分が情けなくて、悲しくて。 その時の主人の考え方や行動もネックになり、その2年後離婚しました。もちろん周りの皆んなも離れていきました。それはしょうがないと思っています。 当の本人は何事もなかったような顔をしてわがまま放題です。 笑っていたり、何かを買って欲しがったりする姿をみると、誰のせいでこんな思いをしてると思ってるのかと腹立たしいです。親から愛されない子が苦しいのはわかりますが(自分もそうなので)自分の感情を抑えれません。 離婚する時に、正直上の子だけ引き取りたかったとさえ思います。現に上の子ばかり可愛がってしまいます。何年経っても許せない自分も苦しいです。心療内科に行ってカウンセリングを受けたり薬をもらったり、療育センター(娘はアスペと言われてます)に行ったりしてますが何も変わらないです。 私は今後どう接したらよいでしょうか。どうか、お叱りでも構いませんので率直なご意見を宜しくお願い致します。
何度かご相談させていただいていますが、また失礼いたします。 最近、「死」への恐怖が以前に増して強くなっています。 心療内科で「強迫性障害」(軽度)と診断されています。 死に直結するような病気にかかったかもしれない、かかるかもしれない、そんな不安が絶えません。 これまで気にしなかったようなこともすべて死ぬことに結びついてしまうのではないかと、不安になります。 先日実家に少し帰った際、いっそう「死」への恐怖が増しました。 親より先に死にたくない、これで今生の別れになりたくない。 そんな感情が溢れてきて、駅に向かう道すがら、新幹線の中、居住地付近に戻ってからの通勤電車の中、帰宅後と泣いてしまいました。 この不安が「強迫性障害」から来ているのはよくわかりますし、不安を感じたときは抗不安薬でなんとか抑えることはできています。 しかし、やはりどこか根本的な意識を変えなければならないのだろうと思います。 仏教の方面から「死」の恐怖への打ち勝ち方、ないしは恐怖の受け入れ方、といったところを是非アドヴァイスいただけませんでしょうか。 いまこの文章を書いているときも、直前の行動が不安でたまりません。 そんな不安は馬鹿げていると思える自分と、不安に震える自分が拮抗し、震えるほうがすこし優位になっているような感じです。 拙い文章で恐縮です。 何卒よろしくお願いいたします。
はじめて書き込みさせていただきます。 わたしは1人でいると、すぐに死ぬことを考えてしまいます。 電車を見ると、「飛び込んだらどうなるかな?」とか、高いところに行くと「ここから飛び降りるとどうなるのかな?」など。 よくないことだとは分かっていますが、仕事や人間関係で少し疲れてしまうと、すぐに死にたいと思います。 死にたいと口走ったせいで、親や主人を悲しませたこともありました。 定職にもつけず、精神疾患も発症し、今まで迷惑しかかけていない人生です。 なので、どうしてもいなくなったほうがマシだと考えてしまうのです。 自分で死ぬと、二度と生まれ変わることはないと聞いたことがあります。 生まれ変わることができないなら、今からでも生きているこの人生を変えて、強く生きたいです。 この思考を変えるには、日常生活でどのような気持ちで過ごせばいいのでしょうか。 いっそのこと、何も考えずに目の前の出来事を全力で感じるといいのでしょうか。 支離滅裂な上、長文で申し訳ございません。 よろしくお願いいたします。
自分の未来が不安です。 今は幸せですが、ずっと幸せでいれるのか。。 未来がどうなるか分からないから楽しい! と思うよりも、心構えができるので 知っていたほうが楽です。 お坊さんの中で占いができたり守護霊と 対話できたりする方はいるんでしょうか?
若い頃看護の勉強をしていた事があります。 当時は深く考えず頑張りきれず半年で辞めてしまいました。 今になってその時の自分の決断を後悔する日々です。 過去に戻れない事充分にわかっています。 その事で悩む事がどれだけ意味のないものかも頭では理解しています。 最近景気が悪く今の仕事もいつ辞めなければならないかも知れません。 毎日不安だった時に急に過去の選択の後悔が始まりました。 看護の資格とっていれば仕事がなくなる事はなかったと思うと、毎日そればかり考えています。 本当は前をみて頑張りたいのに気持ちがついていきません。 自分はどうしんだろうと気持ちの置場がありません。 どう気持ちを切り替えればいいのかその方法が知りたいです
独身無職です。就職活動は書類審査で不採用になります。 年齢やキャリア不足が理由だと思います。 将来の希望がないなかで生きるのは苦痛です、生きる意味を見出だすことが出来ません。 世の中は、コロナや、森さんの女性蔑視発言で騒いでいます。世の中で起きていることは、直接的、間接的に僕にも関係することはあります。 しかし、僕には一切興味関心がありません。 とにかくすべてが虚しいです。生きているのか、死んでいるのかすらわかりません。生き続けたいとも思いません。 何もない人間が、このまま生き続けることに意味はありますか?教えて下さい。 全ての命に価値があるというような綺麗事は、心に響きません。
数年前より留学がしたいと思っており、今やっと行ける状況になったのですが、テロが心配で決断できません。 行き先はあまり治安の悪くないところなのですが、他国でテロが起こる度に不安になり、行ったばかりに何かあったらと考えてしまいます。もちろん日本も含め絶対安全な所などないのですが・・・。 心配で決断できないなら諦めた方がいいとも思うのですが、年齢的にもこれが最後のチャンスということや、留学のためにこれまで犠牲にしてきたことを考えると、諦めれば後悔し自分を責め続けてしまいそうでなかなか決断できません。 決断は自分でするしかないのですが、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。
大学1年で一人暮らしです。大学を辞めたいです。理由は大きく分けて2つありますが一番の理由は人間関係です。 先月新しく友達ができましたが平日は絶対ラインが来ます。「今どこ?」などどうでもいいじゃんと感じてしまうラインです。無視すると電話が来ます。あまりにしつこいのでとりあえず設定で通知音がならないようにしています。自分は親と親友とはよくラインしますが基本あまりラインを使わない人なのでしつこいと感じます。 プライバシーのこともあります。先日ラインを返さなかっただけで住んでるアパートの前まで来たということを言っていてさすがに気持ち悪いと感じました。一言ラインをくれるならまだしもいきなりです。頼んでいないしラインもなかったのでさすがに気持ち悪いです。さらに学校が午前中で終わった日のことです。郵便局と銀行に用事があり友達は映画に行くと言っていました。学校が終わってすぐ行くと思ったらついてきたした。「時間かかるかもよ」と予告しましたがついてきました。ついてきても外で待つならまだしも中まで来ました。自分の個人情報はもちろん他の人の個人情報もあるのではっきり言って関係ない人が来るような場所ではないと思います。(親ならまだわかるが) この人と関わりたくなく何日か学校に行けていなくて今週は全然行けていないです。辞めるか転校かで迷っています。一人暮らしなので家具とか親が買ってくれて辞めるとか言えないてます。 辞めるとしたら家が農家なので育てているものを販売したりカフェをやろうと考えています。 ラインはとてもしつこいしプライバシーがない人とは絶対関わりたくないです。今まで生活してきてここまで酷い人は初めてでびっくりしてます。 親に相談しようと思っていますが自分のことは自分でどうにかしようとするタイプで相談できない(しづらい)です。しかし親には昔から習い事とかすぐ辞めたいと言ってしまうのでダメと言われると思います。むしろ親友の方が楽に話すことができます。大学の友達とはもうずっと関わりたくないです。親でもなんでもないのに授業来た方がいいとかしつこく言ってきます。自分でもわかっているのにです。友達にはなんと言って関わりをなくせばいいでしょう?親にはなんて言えばいいでしょうか? 大学の友達のことを見たくないです。休学も考えましたが復学したらまた見かけるかもしれないので辞めようと思ってます。
(編集部より。規約により投稿の一部を変更しています) ある職場で3か月働きましたが、「能力不足で我が社には不要」と言われ、精神ボロボロになり、適応障害を発症しました。 離職して1か月になりますが、無能と言われた事が精神的に響き何度か自殺未遂を起こしました。 ここの法人では、 ①1フロアに100人ほどいるところでハッキリ聞こえるように叱責され、その結果同期に無視されるようになった。 ②GPSで行動を監視し、前日に組んだ予定から5分遅れたら電話がかる。その後、上司に叱責される。 ③研修中、銀行に同行した先輩社員に窓口で怒鳴られる。 ④私だけ何故か入職当初から研修がないものがあった。マニュアルを私だけ渡されなかった。 ⑤先輩社員によって指摘する事が統一されていない。上司にそれを伝えたら、「言われたあなたにコミュニケーション能力がない。」と言われました。 ⑥個室に呼び出されて、睨みつけられて罵倒された。 ⑦上司からは、「あなたなんかもっと小さい法人にいけばいいのに。」と嘲笑された。 ⑧法人から郵便が届き、家まで行ってやる。と言われた。 やっぱり、私に能力がないからやられ放題なんでしょうか?
付き合って2年になる年下の彼氏がいます。 彼の仕事の独立の為に、私は彼にお金を貸しています(半分は返してくれました) 彼は仕事も忙しく、会う頻度も少なく、セックスレスです。連絡は毎日くれます。 彼は私と一緒になるために独立して時間とお金を自由に使えるようにしているから落ち着くまで待っててといいます(最近独立できました)今の状況で結婚しても上手く行くのかすごく悩んです。 今までお付き合いしていた人とは、お金の貸し借りもなければ、セックスレスにもなっていなければ、そこまで忙しい人とではなかったので、ちゃんと会えたりしていました。 過去の恋愛と比べるのはよくないって思ってても、やっぱり今の状況にすごく寂しさがあります。彼にこの状況を伝えても、セックスレスのことなど話されるとすごくプレッシャーになると言われました。そんなに大事なこと?ってきかれました。私は重要な愛情表現のひとつだと思ってるのと、お金を貸している、抱かない、本当にわたしのことが好きなのかがわからなくて不安になります。 彼のことは好きですし結婚したいとおもって、今の状況を何とかしたいと思いますが、どうしていいかわりません。別れた方がいいのか、このまま付き合いを続けるべきか。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
付き合って5ヶ月になる彼氏がいます。 今まで学生時代に出会いがなく、思い切ってマッチングアプリに登録して出会った人です。 職場は違えど、同じ仕事をしているので、苦労を分かり合えることが心の支えとなっています。 しかし、その存在をまだ親に言えずにいます。親からは、あなたは騙されやすいからきちんと見定めてからしか付き合ってはダメだと言われました。 学生時代から恋愛は暗黙のルールで禁止されていたのですが、社会人になり、もう一人前になったから、恋人が欲しいと思って、やっとできた人なのに、その存在を親に言えず、いつもデートに行くときは嘘をついています。外泊も禁じられているので、生きて23年間個人的に外泊をしたことがありません。こんな制約がある中、よく生きてきたなと思います。 親は信仰してるのですが(私も少し)、変な因縁などをかぶらないように、きちんとしたところと結婚して欲しいと思っているようです。 彼氏のご両親は再婚をされた方のようで、その流れは良くないと絶対否定されるだろうなぁと想像がつきます。また、出会いがマッチングアプリであることや、ご両親のお仕事のこと、出身地のことで、もっと嫌味をつけられそうです。 彼氏のことが好きなのですが、親のことも家のことも大事で、私が女兄弟の長女なので、親の面倒も見ていかないといけない責任があることをわかっているので、別れることが賢明な判断なのかもしれません。 その程度の思いじゃないのですが、いつまでも親を裏切ることができません。 時折そのことを考えると、胸が苦しくなります。 私は、彼氏への好意を忘れなければならないのでしょうか。 また、もし別れるなら、彼氏にどのように伝えたらいいでしょうか。
カメラ付き腕時計を失くしてしまいました。10日前、イベントに参加した時です。数分の間で、落ちていたらわかる場所なのに、全く見つかりません。直前、怪しい人に絡まれ恐い思いをしたので、エレベーターに乗る前まで手首についていた記憶しかありません。 施設には届いていませんでした。エレベーターの前に大きな防犯カメラが設置してあり、映ってないか気になりました。見せてくれる感じではありませんでした…。購入したばかりで今は入手困難。健康管理のため愛用してました。趣味や顔写真が入っているので、焦ります。暑くてバテてていたし、巡回施設も開いておらず、帰宅してから交番に行きましたが、「普通は失くさない」と笑われました。落とした時、何故か音は聞こえませんでした。数日前、データのバックアップをする予定でしたが体調不良で断念したのが悔やまれます。今月の始めに施設に聞いたら届いてませんでしたが、巡回の人は優しく対応してくれました。当時の写真を整理する度、悲しくなります。 失くした日、SNSで呼びかけました。ネットトラブルの経験がある為、普段は投稿以外利用しません。「交番にお願いします。大切な物です」とだけ、書きました。イベント終了後、撮影した写真をSNSに載せる人がいます。見つけた人がいるかなと期待しました。 昨日、「拾った」とコメントしてくれた人がいた事に気付きました。いつも載せている人でした。 時々遺失物検索をしますが、その人が持ってる可能性があります。もう処分されたかもしれません。コメントに気づかなかった間、日常写真を投稿をしていたので、「諦めたかな」と思われたかもしれません。「どんな風ですか?」と送信しましたが、返信の確認が恐いです。(お互いフォローすれば、メッセージできるみたいですが。)拾った人は見た事がある人だと思います。恐らく私の物です。 情報を取られていたら、顔がバレているかもしれません。拾った人の投稿が目に入ると、腹が立ち、涙が出そうになります。コメントはみんなが見れる為、場合に寄っては無視されるかもしれません。 もし返すと言われたら、受け取りに行くのも恐い。親は子供じゃないから、ついて行きたくないそうです。また交番でバカにされるのは嫌です。失くす直前に話しかけて来た人が持ってる可能性もあります。身動きが取れず、涙が出ます。ご助言頂けたら、嬉しいです。よろしくお願い致します。
社会人一年目で、今年すでに大学を卒業したものです。 相談内容としては、 ・過去の過ちが気になる ・無意識にミスをしていないか、など些細なことが不安になる。 ・職場の居心地が悪い ことに悩んでいます。 大学在学中に、自身の不注意で、昔のオンラインの試験で不正していたことに気づきました。ネット検索は許可されていなかったにも関わらず、見て試験を解いていました。同じシリーズの別の科目を受けていたため、このことに気づきました。はっきりと不正だったと自覚したのは、卒業直前でした。 それから、さまざまなことが不正だったのではないか、と思い始めました。他の科目で真面目に講義を受けなかったこと(講義中のスマホ使用を教授が授業妨害として禁止していたが、自分は使用しており、語学の講義だったため、単語調べなどもしていてた。バレないまま終わった)を思い出し、出席点も含めた成績評価の講義だったため、不当に単位を取得したように感じます。 また、禁止事項が書いていないオンラインの試験で、教材を見ていたことも、不正だったのではなかったのか、と心配になります。気づかない間に不正してたんじゃないか、という不安が次々出てきます。 自身の不真面目、不注意が原因であり、もう卒業してしまって、どうしようもないことばかりなのはわかるのですが、日々そのことが頭に張り付いて、罪悪感に苦しんでいます。卒業したことを誇りに思えません。 ここ最近、ささいなことが不安になり、おかしくなりそうです。自分が無意識にミスしてるんじゃないか、ということが不安です。まだ、社会人になって半年ほどで、仕事は始まったばかりですが、不安で仕方ありません。 また、先輩社員一人が、私に教えてくださるのですが、先輩の態度がコロコロ変わり、怖いです。親しくできるのかできないのかよくわからない距離感で、これが仕事の距離感なのかと思うと同時に、どう振舞って良いかわからないです。 男性ばかりの職場なのもあり、(仕事で関わる女性社員はいません)、居心地の悪さを感じます。もともと男性と関わるのはあまり得意ではなく、少し辛いです。先輩社員と仲良くなりたいものの、あまり仲良くしすぎるのもなぁと思い、どう振舞えば良いかわからないです。 取り止めがなくてすいません。よろしくお願いします。
ほんの少しの事で悩んでしまいます。 しかも敏感に感じ取れる部分が多く、人の色々おっしゃる些細な事でも覚えていて悩む事があります。 要は私が気にしなければ良い事があります。 でも受け流し方をほんの少し変えるだけで良い事もありますし、まず心の在り方を変えたいのですがどうすれば良いですか?
初めて相談させて頂きます。タイトルの通り、他人の旦那さんがとても羨ましいです。私の夫は高卒、年齢も若いので給料も低いです。それに比べて、友人知人の旦那さんは大卒、給料は低かったとしても私の夫よりはもらっており、また大卒ということは転職をしようとした時に大手企業への転職も叶います。一方、うちの夫は転職しようとしても最終学歴が高卒の為、入れる会社が限られてしまいます。(殆ど中小企業)結婚した時は、それでも夫に対して好きな気持ちはありした。ただ、年齢的に焦っていたこともあり、その辺を考えずに結婚してしまった自分に今激しく後悔してしまっています…夫は育児にも協力的で、家事も完璧ではないですが手伝ってくれるので、決して悪い人ではないのですが、私が考えすぎてネガティブになってしまい、現在夫と笑って話すことが出来ません…自分が夫に対し最低なことをしているな、と思って自己嫌悪に陥ってしまいます…しかし、子供も生まれてこの先の将来を考えると、どうしてもこのような考えに囚われてしまいなかなかこの状況から抜け出せません。どうしたら、もっと物事をポジティブに考え人と比べずに生きていけるでしょうか…
先日友人が行きたいと言って流れで占いに行きました。 その時の結果が「彼からそっと逃げて、あなたは専門家ではないから彼を治せない。」と言われました。 占い師さんの仰った彼の内容はほぼ当たっていたので全く信じられない!!とつっぱねる事も気持ち的に出来ず… 初めは気が付かなかったんですが、ちょっとした事ですぐに怒り多重人格ではないかと思ってしまうぐらい怒ると手がつけられなくなります。 顔やしゃべり方も全く別人のように変わってしまいます。 以前お付き合いをしていた方とは警察沙汰になった事もあり、女性に手を上げた事もあるとのこと。ただ、怒っている時の記憶が無いと… 私には手をあげたくないと知らないうちに自分の腕をカッターで傷つけたり思いっきり自分の顔を殴ったりということもありました。私もこの前足を蹴られました。 必ず、そのような事があるとものすごく反省しています。 でも、彼を愛しているので、そっと逃げるのではなく一緒に良くなっていきたいと思っています。 占いの結果を鵜呑みにするつもりはないんですが彼が怒り出すと占い師さんの言葉が頭をよぎってしまいます。 彼は凄く感受性が強くその表現が怒りで出やすいようです。 DV関係で良くある話ではなく、幼少期のいじめや親からの愛情をうていないと思い込んでいるところが強いようです。 最近では普通の人ほどではありませんが、怒ることも少なくなってきています。 彼の心を救ってあげられる方法はないでしょうか? 私は、占い師さんの言葉を信じた方がいいのでしょうか?
ハムスター2匹を殺してしまいました。 突然飼いたくなって2匹をお迎えしましたが、懐かないことに腹が立ってその日のうちに熱湯をかけたり、怪我をさせて殺してしまいました。 1匹は殺した後に公園に放置し、もう一匹は生きていましたが、遺棄しました。 後になって「なんて惨いことをしたんだ」と思い、死んだ子には花を供えて線香をあげて謝りました。 生きていたけど遺棄した子はせめて捕まえて病院へ連れて行こうと思い、捕獲機を仕掛けましたが、捕まりませんでした。 こともあろうにその数日後にまたハムスターを3匹迎えていますが、その子たちのことはとても可愛がっています。 懐いたから可愛いという訳でなく、懐かない迎えたての時間も見守って過ごしました。 手に乗っておやつをねだるまでに懐いてくれました。 ただ、今の子達は可愛がっているのに、その数日前に迎えた子を殺してしまった自分自身が怖くなります。 数日しか変わらないのになぜこんなにも態度を変えられてしまうのだろうと。 また、何より今の子達を可愛いと思えば思うほど、殺してしまった子たちへの申し訳なさでいっぱいになります。 今の子達は3匹とも性格が異なりますが、殺した子たちは性格も分からないまま殺してしまいました。 今いる白いハムちゃんは殺してしまった子と同じ品種ですが、毛が薄くバサバサしています。 病院に連れて行きましたが、異常はありませんでした。 きっと殺したあの子が恨んでいるんだと思います。 どうすれば償いができるでしょうか? お花、お線香、毎日思い出して反省・謝罪、飼っている子達を誠心誠意可愛がるという内容は実践しています。 当たり前ですが死んだ子は二度と生き返らないことを改めて思い知って、時間を巻き戻したいという馬鹿な妄想すらしてしまいます。 こんな情けない質問でごめんなさい。
今まで憧れいていた企業(a社)に内定を頂いたものの、内定を頂いた後にその会社の業務内容で本当に良かったのか疑問に思ってしまい、仕事内容に興味があるものの転勤がある第二志望の会社(b社)を選びました。これまでずっとa社を第一志望に考えていましたが、内定を頂いてから待遇面や仕事内容でa社の悪いところが見えてしまいました。そして、嫌だと思っていたb社の転勤が気にならなくなってしまい、仕事内容に執着した考えになっていました。 b社にしてからは後悔の連続で、やはり転勤は自分の中でどうしても考えられず、 a社は2週間のインターンシップに参加し、社員の方に優しくしていただいた為に辞退してしまった罪悪感が大きく、b社の仕事内容が好きでなくなってしまったときのことを考えると不安で、自分のやりたいことだけに執着してしまった自分が情けなくて毎日辛いです。 そして、今ではa社もやりがいが大きい仕事で自分のやりたい仕事でもあったと考えるようにすらなってしまいました。 a社の内定を辞退してから2週間が経ちました。しかし、内定を頂いたときに死ぬほど嬉しく今まで自分が入りたかったa社を辞退し、b社を選んでしまった現実を受け入れられず、ショックで立ち直れる気がしません。今では、a社に入って地元で幸せに暮らしている自分ばかりを想像してしまいます。 a社にするかb社にするかはよく考えたものの、その時は客観的に考えることが出来なくなっており、親にa社を勧められても何かと理由をつけて否定し、ないものねだりな心情で決めてしまいました。自分は人生の選択を誤ったと思うと、この選択を一生後悔しそうで怖いです。そして、大学入学時からずっとa社に入りたいと思っていたために過去を思い返すと辛くて仕方がありません。 これまでの憧れを自分から手放してしまった罪悪感と後悔とはどのように向き合えば良いのでしょうか。また、自分はa社に入ることがこれまでの目標だったため、お寺にお参りする度にa社に入れるように必ずお願いをしてました。a社に入れるようにお寺にお参りしていたにも関わらずb社にしてしまった自分はどうすればよいのでしょうか。