お忙しい中、いつもご回答を頂き、ありがとうございます。 再び質問をさせてください。 過去の質問にも書かせて頂きましたが、 今年3月に母が他界いたしました。 それから3ヶ月が経過した6月のことです。 家にいても寂しさなどでおかしくなりそうだったので どこに行くという宛てもなく散歩に出掛けたのですが、 気付いたら母が入院していた病院に来ていました。 自分でもビックリで自然と足が向いていておりました。 もちろん母がいるわけではないので帰宅しましたが、 それから数日後、今度は自分の周りを黒い影のようなものが 通り過ぎていくのを3回程、体験いたしました。 初めは虫がいたり、気のせいかなどと思っていたのですが、 今、改めて思うと違うような気がしています。 そして、つい数日前の最近のことなのですが、 雨の降りが強くなり、自宅の二階窓から外を眺めた時、 人が近くにいかないと点灯しないはずの隣家のセンサーが 点灯し、数秒程ですが明かりがつきました。 夜中でしたので人どころか猫一匹すらもいませんでした。 翌日、隣家の方に事情を話して確認したのですが、 やはり誰も出入りはしていないとのことです。 このように身近で不思議な現象が相次いでいるのですが、 亡くなった母と関係あるのでしょうか? 霊感もなく、今までこのような体験は一度もありません。 わかりにくい質問・文で申し訳ありませんが、 ご意見よろしくお願いいたします。
拙い文章ですが読んでいただければ幸いです。 私は一昨作年に父親を病気で亡くしました。 急死でした。 病院に搬送される数時間前、普段と何ら変わらない会話を交わしたのを最後に二度と目を覚ましませんでした。 亡くなった直後は実感もなく涙が出なかったんですが年月が経つにつれ父を思うと涙が溢れ出てくるんです。 何もしてあげれなかった。助けたかった。もっと一緒にいたかった。後悔の念が止まらないんです。 いつまでもめそめそして心配かけたくないのに泣いて前を向けない自分が情けなくて嫌いです。
離婚が成立していない彼との間に子供ができましたが、離婚してきちんと結婚してからにしようと話し合いおろしました。 おろしたあと離婚に向かっていた彼が精神的に落ち込み、ふさぎこんで家にひきこもってしまい、話ができなくなってしまいました。会うのは月1回くらいですが、将来の話などできる感じではありませんでした。 今後のこと、こどもへの罪悪感、隣にいてくれない彼への不安や恨みやいろいろな感情がうずまいて眠れません。 どうしたらいいでしょうか
バイト時代を含めて7年近く働いた会社を今月いっぱいで辞めさせていただきます。理由は以前から他の安定した仕事につかないと駄目かなと思ったのと、以前から相談させていただいている人間関係です。 これでよかったんだよなと納得させようとしても不完全燃焼っぽく心残りといえばそんな感じです。こんな自分を奮い立たせるお言葉をいただきたいです。
小動物を殺してしまいました。 好きなのに殺してしまいましと。 動物が、とても好きだったのに。 なんでこんなことしたのかわかりません。
初めまして。 読みづらい文章かもしれませんが、見ていただけたら幸いです。 私は昔からプロフィールにも書きました通り、母と姉が大好きです。 そのためか、友達に遊ぼうと誘われても 家族と過ごしたい気持ちが強くて断る事が多かったです。 専門学生になり、アルバイトをして少しでも親の負担を減らしたい…とも思っていましたが、「いっしょに過ごしたり、出掛けたりする時間が無くなるのは寂しい」と言われてしまい、アルバイトを決めるにも至りませんでした。 しかし20歳になり、周りの友人を見ても 自分が家族に依存しすぎていることに気付き、友人との関わりも大切にするように予定を組んでいます。それ以外の時間は家族との時間として大切にしています。 ですが、先日母と口喧嘩になり「じゃあもう(友達と遊びに)行ってくればいいよ」と拗ねたように言われました。ここ最近の母の言動を聞いていても「どうせ自分は1人だから」というような考えが滲み出ています。 今年からは就活が始まりますが、家を離れないような条件で職場を決めるとなると本当に数が限られてきて、自分の希望はもう通らないなと諦めているし、自分の希望が何なのかもよく分からないです。 思えば、自分の希望なんて元からなかったのかも知れません。 今目指している専門職も、親に勧められたから、姉がその職に就いているから、(経済的に)孝行出来る余裕があるから、という理由で流されるようにするすると決めました。 露骨に寂しがる母も面倒に感じてしまうし、そう感じてしまう自分にも本当に嫌気がさします。それに母の寂しい気持ちも痛いほど分かるんです。 私は自分の家族が本当に大好きです。でも愛し方がもう分からないんです。自分がどうしたいのかも分からないです。
宜しくお願いします。 1日1日何をしても、過ごすのが重く辛いと感じるときは、どうしたらやり過ごせますか。 無心になりたくて、お料理をしたり、お庭のお花や野菜の世話をしてみたりするのですが、それが終わると現実が押し寄せます。
2回目になります。 私は、もともと喜怒哀楽が激しい方ではありません。 特に、喜、楽はあまり出ないみたいで、主人とかからは、何処かへ連れて行ってもつまらないと言われます。 怒、哀は、感情を出しやすく、特に涙もろく、ちょっとした事でもすぐ泣いてしまいます。 体調もおもわしくない為、いつも具合い悪くて不機嫌な為、子供にも初めて子供の卒業式の日に、今日はネガティヴなのはなしだよ、と言われて自分自身驚きました。 いつも、疲れた、辛い、どこが痛いと言うと気持ちの持ち様だとか言われます。 私は、家庭ではそのままの自分、気持ちを出してしまいますが、家族にも見せない方が良いのでしょうか? 自分をさらけ出してはいけませんか? 家族に出せないとなると、自分が思っている不満や仕事の愚痴などは、どこに出したら良いのでしょう? 病院の先生にも、使っている薬が合わないのは、私が合わないと思いこんでいるみたいな事を言われました。 そうなんでしょうか? 自分の体の反応を思った通りに口にしてはダメでしょうか? 周りにも、いろいろ考え過ぎ、ネガティヴ思考と言われます。 自分でも、さっぱりした性格になりたいのですが、そうそう変わりませんよね。 考え方をどのように持って行ったら、未来の明るい自分がいますか? よろしくお願いします。
はじめまして。 私は、同じところに留まれない人生を送ってきました。 地元が好きではなく、実家も嫌いで学生時代から就職してしばらくは首都圏で暮らしました。 その頃は夢を追って過ごしていたのですが、にっちもさっちもいかない自分にだんだん嫌気がさし、英語も勉強していたので、海外に行ってみようと、お金を貯めるために実家に戻りました。 しかし、元々両親が苦手ということもあり、実家で言い争いをし、家を出ることになり、お金は貯まるどころかマイナスになりました。 アパートもどんどん安いところへ引越しをせねばならず、職も長続きせず転々とし、あげく体調も壊し、もう夢なんて良く分からなくなってしまいました。 そして、また元気だったころの首都圏に戻りたくなっています。もしくは、別のどこかに行きたい。 そんなガタガタな私を支えて、ずっとお付き合いしてくれた彼氏がいます。地元で出会いました。その人は本当に優しく愛情深く、守ってくれました。 この人とずっと過ごせたらどんなに幸せかと思うのですが、彼は地元にご実家がある長男なので、そこから離れることはない方です。 ①地元が好きではないこと、今後も好きになれるか自信がないこと ②自分自身がふらふら何処かにまた行きたくなる気がする ので、結婚することに覚悟がもてません。 別れを選ぶのも辛く、同時にあんなに優しい人を傷つけることになる勝手な自分にも失望しています。 また帰ってくればいいとしても、そうなる確証も持てず、どうしてこんなに何処かに行きたいと思ってしまうのか、自分の性質が嫌でしょうがありません。 地元に残り、彼氏と結婚するべきなのでしょうか。 それとも、一度離れてみてもいいのでしょうか。 長々とすみません。 自分ではもう決められず、相談させていただきました。どうぞ宜しくお願いします。
以前も、相談させて頂いた者です。 その時も、父親の事で相談させて頂きました。 私は今、医療系の国家資格を取るべく、国試浪人中です。 学校は卒業していて、今は、自宅or図書館で勉強をしています。 仕事の方は、マッサージ師の資格を持っていて、勉強の合間に、人数は少ないですが、個人で、出張でマッサージをやっています。(患者さんが、コロナにかかったりして大変ですが。) そんな中で、父親の言動に対して、嫌気がさしています。(前回も相談させて頂きましたが) 心配しているのは分かるのですが、言いたい放題言ってくるのが嫌なのです。 別に、遊んでいるわけでも無く、ただひたすら、来年の2月にある国家試験に向け、勉強をしているだけなのに、「仕事が少なすぎる!」、「俺は、休みも無く働いているんだ!」、「俺は、もうすぐ還暦だ!」、「共倒れだ!」、「お前の周りは、沢山働いて稼いでるんだぞ!」、「楽な方ばかり考えていたらダメだ!」、「ただ、寝て起きてるだけじゃないか!」、「お父さんや、お母さんは頑張っているんだ!」だの、隙を見ては、言いたい放題、言ってくる始末です。 まるで、私が頑張っていないみたいな言い方されて不愉快です。 楽な方ばかり考えていたらダメだとか言って来ますが、そもそも、楽にしたかったら、勉強なんてしてませんし、国試浪人だってしてません。その資格が欲しいから、勉強しているのです。その資格があれば、マッサージとプラスさして、治療の幅が広がりますし、取るに越した事ありません。 親の脛をかじっているのは、事実ですが、遊んでいるわけではありません。収入は今は少ないですが、家にお金は、入れられる時は入れていますし、家事だってしてます。 私の人生なので、父親が色々言って来ても、放っておいて勉強に集中しようと思っても、やはりストレスが溜まります。 前回も書いたように、働きたくないから、国試浪人している訳ではありません。 それなのに、父親は、私が働きたくないから国試浪人していると思っている様です。 国試浪人は、決して楽ではありません! 患者さん達からは、まだまだ若いんだから負けないで、受かるまで頑張れ!と言ってくれています。それだけが、励みです。 私の父親は、支配したいのでしょうか? これって、モラハラですよね?
両親が他界した後は実家一人暮らしです。しっかり働くことの心配や不安から不定期勤務で5年半程暮らしています。経済的に苦しく生活困窮者で行政機関に何カ所も申請や相談に行きましたが自身が働くしかない状況です。 そんな生活で遂に温水器破損でお湯が使えず、銭湯は徒歩30分掛かる上に雪国で移動も困難です。経済的理由で車も手放した事で仕事選びも大変になりました。考えているのは【苦手意識がある工場の派遣で入寮する】か【掛け持ちして風呂、シャワーが無い不衛生(銭湯に行く時間が無いかも)生活ながら自宅出勤】が良いかという事です。 私は仕事から逃げる気持ちがあり、仕事や環境に馴染めるか不安もあり継続勤務が心配です。 背中を押してくれる人、心を支えてくれる人が誰もいません。 些細な決断も出来ず相談しましたがどうか良きアドバイスをお願いします。
学生の時、道徳(修養?)の授業でソクラテスの「無知の知」を語っている先生がいました。「自分が無知であるということを知っているか否か」って話ですが、その人は時々、頭ごなしに人を怒鳴りつけることがあって、「無知の知に乗っかって優越感に浸っているのかしら…ヤダわあ~」と白けました。 人って誰しも、知識を得たり、心理的に深そーなものを得ると、優越感に浸りたくなっちゃうもんなんだなあと思います。なので、言ってみれば、無知の知はその先にも無知の知があって、そこまで自覚しないと、ただの偉そうな人にしかならないのかしらと。 こういうのってコントロール出来るものでしょうか。
もうすぐ私が婦人科系の手術と入院を控えています。我が家は子供がいません。この手術で子供は不可能になります。 主人の親には主人から説明してもらい手術日も報告したところ、術前に主人の弟一家も呼んで皆で激励会をしようと言われたそうです。弟一家には子供が3人います。 主人が嬉しそうに言うので、最初は「ありがたいです」と言いましたが、内心複雑でした。 結婚して10年程経った頃、酔った舅に弟一家もいる皆の前で「長男夫婦なのに子供の作り方も知らないのか」と笑って言われた過去もあり(そういう時、主人は黙り助けてくれません)、全員で集まる場では私は平気な顔をしていますが内心複雑です。 やんわりと「弟夫婦もいい人達だし、甥っ子姪っ子達はもちろんかわいいけど、皆で集まる正月やお盆の時、私は少し複雑なんだ。子供を見れば羨ましい気持ちもある。手術前にわざわざそんな機会、ストレスかな」と主人に言ったら「ごめんね」とそれだけ。 その後、些細な夫婦喧嘩の際、「激励会なんか出たくない。生まれて初めての手術を前に私にはそんな余裕ない」と本音を出してしまい、主人は「親にやらなくていいと言っておくわ」と怒っています。 私的には本心です。が、やってくれるという人の気持ちを踏みにじる私のわがままなのかと悩んでしまいました。今まで色々な事がありましたが、子供を授かれない引け目からかいい嫁でいようと基本的に主人の親に無理してでも合わせてきました。少し疲れました。 でも、きっとこの話を聞いた他人が私のわがままだと思うのなら無理してでも出ると思います。客観的ご意見を聞かせていただきたいです。
夫婦になったらどんな場合でも一緒にやっていくべきでしょうか、正解がわかりません 遠距離から同棲もせずにすぐ入籍をして、一ヶ月しか経ってなくて でも同棲なんて、保険もあるし、とまわりの反対もあり、私も弱くて、なんとなくそういうもんかな、で只今新婚です ずっと彼は仕事のストレスで体にも来ていて辞めたい、ばかりでだましだましやってきたのですが、ついに、来月に転勤の声かからなかったら辞めると決めていて おたがいは、東京の職場で知り合い、去年秋に岐阜県に転勤して それまで岐阜県と千葉県のやりとりでした 相手の家族には会えてません 相手の親兄弟は、彼が離婚を一度してるため、またおなじことになるのでは、という理由らしいです 私も時間かかりましたが、それは飲み込みました まず土台がガタガタで、こんな遠くまで出てきたのに、また問題?という状態で 結婚すればおちつくだろうという、そうなるまでの作業作業、喧嘩喧嘩っていう日々が一年で、七月に籍が入りました 今後一番心配なのは、窮地に陥ると、もう別れた方がいい、これ以上迷惑かけれない、と相手が言うこと ただ、最後はいつも見捨てないで、みたいのが始まり、ダメ男、ダメ女な図ができあがってるやん!と思うこと 私は、多分見栄でこの生活を続けようとしてるなと感じてること ↑ 仕事とおなじでまず一年、を目指せばいいのではないか 大事な身内たちにショックを与えたくない もう結婚、てものにたどり着けないかも 前の人たちに、養育費もあるのに!辞めると 私には働きたければ働いていいけど、家に居てくれて、そして自分が外に働きに出たら、それで成り立つ、養います、不幸にはしない、と約束してました 前の人はすこし喧嘩すると、すぐに両親とこに帰り、音信不通 そのため、なにか大激突を私とすると、私も勝手にいなくなり帰らないんじゃないかという不安が大きいようで、私もすぐに過去と照らし会わされてるようで苛ついてしまい、私は昔の娘じゃないって言ってしまいます すごく自分がみじめで、なにもかも失敗だった、さらに家族を、身内をまきこんでしまっただけなんだ、みたいにがっくりしていて、続けるのかやめるのか、毎日迷いがはれません きっと悪い縁ではなくて、せっかくの縁なんだから、育てないと、と思ってみたり悩んでいます。
こちらでご相談時のまま無職。親とは絶縁してから10年。 理由1.当時結婚を両家より猛反対され数年にわたり揉め続け破談。相手の親は完全無視、私の親は家や職場に怒鳴り込んできたり。監視等様々。さらに姉が先に結婚されたくないと加担。公私ともにぼろぼろでお別れ。 理由2.私の母は感情の起伏が激しく、ヒステリックになると暴言暴力。沈むと死ぬといって号泣。と思えばいきなり上機嫌。場合によってはこの波が数時間の中で起きる。 理由3.破談し一旦実家に戻ったものの、母の状態がひどく、私も憔悴していたので実家におれず。父が仕事で家を空けざるを得ない時に姉が家を借りてくれ二人で住むことに。しかし、姉は一人暮らしがやりたかったのに父から反対されていて困っていた時で私を理由に家を借りて。住みだした途端追い出され。 理由4.あなたはいらない子供だったから一生一人でいてほしい。幸せとかいらない。仕事だけにして。と親に悲願された事。 理由5.結果元々いた町に戻るもよりを戻してないかと何かと頻繁に様子伺い。 親戚から自分の人生なんだから距離をおいたらどうかと言われ連絡を絶ちました。前職で転勤になった時も知らせずでした。 ですが、前職でいじめられた時の言葉に、いなくなれとか悪人とか、親もいない孤独人とか言われながら過ごしているうちに(もちろん親と連絡断っている事は誰も知りません。)地元が懐かしくなり親の事がより気になるようになりました。 これまでは仕事で紛らわせてきたのですが、無職になりふとこのままでいいのかなと思うようになってきました。 無職で一人で孤独、先行きも不安からの甘えなのかもしれません。 最近何だかお墓参りにも行きたいのです。 ただ決まるあてもなく、ここで会ってもと二の足を踏んでしまっています。以前転職した事あるのですが親は快く思っていません。定年まで同じ所で努めあげる事が立派な人と思っています。関わりを持つ事への不安もあります。ただ再就職出来たら手一杯で時がすぎるんじゃないかとも思ってしまい。 親とこのままで、親も年なので万が一と思うと何とかしないといけないのか。それともまずは仕事を決めることなのか。その仕事も前職が忘れられず転職活動が上手く行っていません。未だに前職の仕事がやりたい戻りたいに囚われたまま。人間関係さえなければと悔やんだまま。どうしたいのかわからず言葉を並べました。
仏教における幸せとはなんでしょうか? 修行を積んで悟りを得ること? 煩悩を滅し苦しみから解放されること? 私にはよく分かりません。
私は三年前の高校2年に脳腫瘍が見つかり抗がん剤治療、放射線は1年で終わったものの病気の影響はなかなか消えません。 体温調節が難しく、真夏になると高熱が出ます。なので、外出が難しく、病気が見つかる前は保冷剤を抱えて通学して熱を出しながら通っていました。今は通院をしています。 病気になる前は夢がありました。商業高校に行き働き、そのお金で家族旅行に行くこと。母のような母親になること。 高校は中退。一旦は働いたものの体がついていきませんでした。 そして、この病は妊娠が難しいということも。 外を歩いた時同級生と真正面ですれ違ったのに気づいてくれませんでした。 副作用で髪の毛が抜けて、顔もむくんでいたからかも知れませんが声をかけることもできませんでした。気づいてくれなかったことに心が痛かったです。 誰といても孤独で、すべてを奪った病気が許せません。頑張って高校に入って夢もあったのに今はどうすればいいのかわかりません。自信なんてとてもじゃないけど、もてません。 病気になり死を身近に考えてから、いつか周りの人が亡くなると考えるだけで不安です。 家族が大好きで毎日掃除をする時、玄関のスリッパをみんな送った後、並べながら(気をつけて無事に帰ってきてください)と祈っています。それくらい不安です。 こんなこと誰にも言えないし、答えなんか悩んでもわかりません。心が苦しくて、一人でいると泣いてしまう時もあります。助けてください。お願いします。
現在1歳3ヶ月の息子を育てています。 平日はワンオペ育児です。それもあり私自身が息子と2人っきりで家にいることができず(イライラしてしまう、一緒に死にたいと思ってしまう)育児ノイローゼのような状態です。 主人は極端な人間で以前から飼っている犬が夜体調が悪くなった際に病院に連れて行きたいと伝えた所「今から兄とゲームの予定だ。ゲームができないなら明日の予定(出かける予定)はやらない」とかをいうような人でした。昨日私がパニックになり「育児ノイローゼでも頑張ってる」と話した所「私が辛いなら、○○(息子)はいなきゃいい」と言われました。すごく悲しくて。今でも思い出して涙が出ます。いつも売り言葉に買い言葉なんだと言いますが、毎度傷つけられそれを伝えてもさほど反省もせず表向きの謝罪のみ言う形です。 私がメンタル的に来ており、自傷行為をまた始めてしまいました。それに関しても「薬やジップロック(掴み合いになったので)が勿体無い」と言われる始末です。余計あー私なんてどうでもいいよねと思ってしまいます。 相談する機関も分からず、困っています。このまま酷い言葉に傷つき続けるのかと思うとしんどいです。私自身躁鬱と少し前に診断されましたが、それを伝えてもこのような状態です。 喧嘩にならないと育児にも協力的ですごくいい人です。ただ、喧嘩になると極論や相手を傷つけることを簡単に言います。 どうしていいかわかりません。お知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いいたします。
家族を不幸にした父が許せません。 父は、私が幼い頃から母や私に暴力を振るっていました。警察沙汰になったことも何度もあります。母は馬車馬のように働かされ、父はそんな母を使えないと怒鳴り、殴り、首を絞めたり、包丁を持ち出したり…。そんなことが日常でした。 父は自分の趣味にはお金を湯水のように使い、借金を重ねてきました。私の姉がしてきた貯金も全て奪われ、父の趣味に使われました。 そんな父の不倫が1年ほど前に発覚しました。不倫は今回ばかりのことではなく、過去にも複数の女性と関係を持っていたそうです。 父の行動に耐えられなくなった私と姉は、嫌がる母を説得し、現在は別居し離婚調停中です。 調停では、父は「自分は悪くない。悪いのは全て母だ」という発言を繰り返しているそうです。 私は2度と父に会うつもりも関わるつもりもありません。父が死んだとしてもお葬式に行くつもりもありません。 現在は父と離れ、母と姉と生活していることがとても幸せです。お金がなくても毎日平和で幸せです。 ですが、ふと、何気ないときに父への怒りや憎しみが湧いてきます。 父が不幸になってほしいと願ってしまうのです。 他人の不幸を願うのは許されないことだとわかっています。ですが、自分の父への怒りや憎しみの感情をどのように消化したら良いのかわからないのです。 どうか御回答お願い致します。
昔からノーと言えない、気の弱い性格です。 苦手な人からの食事の誘いは、諦めて行ってしまう、誰もやりたがらない作業なども、諦めて引き受けてしまう。 自分でもよくわからないのですが、イエスノーを問われている時はまるで脅迫されてるかのような気持ちになり、「ここで引き受けなければ死ぬ!」みたいな感覚にとらわれます。 また、嘘が本当に下手なので、適当な理由をつけて穏便に断るのが出来ません。 そうやって断れなかった、断らなかった物事を目の前にして、「我慢していれば、時が経ってこの物事から解放されるから、とにかく我慢だ」と考えます。 そもそもはノーと言えない自分が引き起こしている事なのですが、辛いです。 勿論、本当は嫌だという気持ちは誰にも伝わっていないので、私が苦手と思っている人からはむしろ好かれていますし、誰もやりたがらない事はどんどん回ってきます。 大人になるにつれて「スケジュールが埋まっていて…」などの嘘で断る事を少しだけ覚えましたが、それでも食い下がってくる相手からは逃げきれません。 最近はあるおじいさんから軽めの性的いやがらせを受けましたが、その時にもただビビってしまってきちんと拒否反応をしめせませんでしたし、「我慢してとにかく時よ過ぎ去れー」と思ってました。 この件は幸い警察沙汰に出来たのでなんとかなりましたが、こんな事態の時にもノーと言えない自分にがっかりしました。30歳を目前にしてこの弱さ。 今までの人生で沢山嫌な思いをしているのに、何故私は嫌な事にノーと言えないんでしょう。 これ以上自分で自分を傷つけたくないので、気の弱い性格をどうにかしたいのですが、何かアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。